ガールズちゃんねる

仕事辞めるなら次を探してから?

107コメント2017/09/20(水) 18:26

  • 1. 匿名 2017/09/12(火) 14:03:42 

    仕事を辞めるなら、次のところを探して辞めますか?
    それとも辞めてしまってから、しっかり探しますか?
    主は現在、上司から教えてもらってないことを聞かれて知らなかったら怒鳴られる。
    知らないから聞いても怒鳴られるでもう仕事を辞めたいです。ちなみにパートです。
    仕事辞めるなら次を探してから?

    +133

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:01 

    もちのロン

    +116

    -10

  • 3. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:21 

    有給で探す

    +94

    -4

  • 4. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:42 

    うん、不安だもんね。

    +79

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/12(火) 14:04:44 

    でも働きながら転職活動ってなかなか無理じゃない?

    +360

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:00 

    辞めるならね。じゃないと路頭に迷う

    +67

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:31 

    既婚でパートだったら仕事辞めてからのんびり探す。

    +259

    -5

  • 8. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:34 

    有給消化中に

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:40 

    次のところを捜す余裕があるなら探して辞めますが、切羽詰まってたら辞めて一息ついてから職探し

    +186

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:45 

    週2日の休みじゃ転職活動はキツいよね

    +183

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:49 

    辞める前に

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:06 

    有給取らせてくれない会社だったから大変だったわ

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:06 

    主婦パートなら辞めてからでもいいんじゃない?

    +171

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:18 

    なんかこういう転職系トピ多くない?トピ採用してる人悩んでるのか?

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:36 

    パートならどっちでもいい

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:49 

    辞めるなら有給を使わないといけなかったから
    その間に就活したよ

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:49 

    パートなら働きながら次を探す
    でも我慢できなくなったら次決まってなくても辞める

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/12(火) 14:06:55 

    経済的に余裕があるなら、辞めてから探してもいいんじゃない?

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2017/09/12(火) 14:07:35 

    気づいたのなら早め早めに辞めた方がいいよ、精神やられる。辞めてからゆっくり探せばいいじゃないか。貯金あるんでしょ?少し体を休めてどこかすっばらしい風景があるとこ行って癒されてきたら?

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/12(火) 14:07:48 

    逃げたい時は次見つかってなくても即辞めるよ。

    +127

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:02 

    決めてからじゃないと、こわくて辞められない

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:28 

    土日が休みで有給が取れない会社だったから、転職活動なんて無理だったわ
    土日も面接してくれたらいいのに(笑)

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:32 

    辞めると会社に伝えて、あと何日かのところで探し始める。1ヶ月前に探して面接とか受けても先方はすぐ働ける人が欲しいはずだから。

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:42 

    お金に困ってなければ先に辞める
    そして、落ち着いて次を探す

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/12(火) 14:09:01 

    超がつくほど薄給だから辞めてからとか無理・・

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:32 

    お金と相談してかな…
    背に腹は代えられない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:59 

    平日が休みだったり、有給取りやすい職場ならいいけど、そうじゃないと厳しいよね

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/12(火) 14:12:21 

    とりあえずのお金があるならまずは辞めて探します。
    職安に行くのも面接行くのも、仕事しながらでは難しくないですか?
    とりあえずのお金がないなら、お金を貯めます。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/12(火) 14:13:45 

    まさに今タイムリーです。
    パートですが、ぼちぼち仕事探しながら仕事してるけど…。難しい。

    +88

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/12(火) 14:14:24 

    貯金があるなら急いで次探さないでじっくり考え探せば良い

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:19 

    >>1
    パートってことは、今辞めても生活に困るわけじゃない?のかな?
    だとしたら、さっさと辞めたらいいと思う
    自分に合わない場所で無理して働く事ないよ

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:27 

    辞めようかなと思い始めたくらいにハロワ通って
    休みに面接行って
    間が空かないようにしたよ。
    でないと焦って決めてしまうし。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:53 

    >>22
    土日もそうだし
    平日も21時まで面談時間
    融通してくれたり
    就業中の転職活動は、結構色々
    考えて貰えるよ。大丈夫。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/12(火) 14:16:10 

    状況によるでしょ。
    心身ともに限界なら、むしろとにかく辞めるの優先!

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/12(火) 14:17:56 

    退職してから短期バイトしながら転職活動して再就職した友達いますよ。
    私は退職してから貯金と失業保険で生活しながら転職活動しました。
    在職中に転職活動はやはり難しいです。営業の人は外回りのふりして面接受けに行ってたけど、私は事務で席にいるのが当たり前だったので。

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/12(火) 14:21:39 

    次決めておいて、上司にキレられたときに
    「きちんとお仕事を学びたいので
    退職させて下さい!」って言うの
    きっと気持ちいいよ。
    お前なんかいけるとこない、
    とか言われても
    「有難いことに、お誘い頂いている
    お仕事がありますので」と
    さらっと流して…
    折角なら、安心して清々しく縁切れば?

    +56

    -3

  • 37. 匿名 2017/09/12(火) 14:24:24 

    やめて集中してさがす!

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/12(火) 14:27:12 

    本当にいじめや、人間関係で悩んでいるなら
    転職活動すらままならいよね

    精神的に追い詰められているなら、辞めてから探したほうが良いよ

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/12(火) 14:28:34  ID:X3sXOqWWku 

    早く辞めた方がいい

    人身事故とか突然思って飛び込んだりするって聞く

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/12(火) 14:34:06 

    次を探してからとか言ってるから辞められないんだよー!
    ずるずる続けちゃうくらいなら、辞めてしまうのもアリじゃない?

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/12(火) 14:34:36 

    両方経験あるけど、やっぱり辞めてからの方が集中できていいよ。

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/12(火) 14:35:02 

    >>32
    私もそう。
    パートだからできるんだろけど。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/12(火) 14:35:18 

    >>18
    そもそも経済的に余裕があるなら働かなくていい。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/12(火) 14:36:02 

    私の会社は有給の理由も事細かに聞いてくるところだったから調子の悪い親を病院につれていくとか嘘ついて
    ばっちり転職活動したよ!
    その転職先の面接官にも事情を話して
    辞めたら即効働きたいってアピったら
    早くやめておいでって言ってもらって
    転職成功!田舎のパートだからこんなこと出来たんだろうけど
    やっぱ先は決めといた方がいいよ

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/12(火) 14:36:20 

    私は雇用保険をもらいたかったので有給期間中もだらだらしててた

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/12(火) 14:37:05 

    退職日がはっきり決まってからじゃないと、辞める職場にも新しい職場にも迷惑かかるよね

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/12(火) 14:39:28 

    一人暮らしで正社員だったけど、
    精神的に限界がきて、次探すことが出来ずに辞めました。貯金と失業保険でなんとか生活してました。

    今は短期派遣とかで食いつないでる。
    でも後悔はないです。
    あの時は面接受けながら働くのは難しかったから。

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/12(火) 14:40:42 

    20代の時は仕事後からでもいくらでも見つけられたから、すぐ辞めてた

    30後半になったら辞めたくても次が見つかるかわかんないからやめられない
    辞めるとしても次探してからにすると思う

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/12(火) 14:40:46 

    会社までの通勤定期を3か月分買う
    これが切れるまでに次を探して退職届を提出すると決意する

    私はこれでいけた!

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/12(火) 14:42:29 

    タイムリー!!
    私の場合はめちゃくちゃ仕事してるけど更に仕事押し付けられたので辞めようかと思ってる所です

    パートに責任ある仕事押し付けて、社員がパートがやるような仕事やってるので、もうアホらしくて無理です

    次のところはある程度見てますが本格的に探すのは辞めてからですね
    1番迷惑なタイミングで辞めてやります!

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/12(火) 14:45:34 

    既婚者と独身者では辞めた後~転職までの危機感が違うような

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/12(火) 14:48:26 

    >>14
    私もちょうど同じこと思ってた
    自分が転職で悩んでいる時、転職スレがすごく為になった
    みんな同じような悩みがあると知れるだけでも心の保ちようが違う

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/12(火) 14:50:08 

    私も今年度いっぱいで退職します。
    看護師なのでとりあえず次は決めず辞めて、夜勤や激務でボロボロになった体を休めようかと思います。
    それから働きたい職場をゆっくり見つける予定です。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/12(火) 14:50:11 

    働きながら次のとこ見つけました。よかれと思ってたけど、休みの日は面接、次の日は現職に出る。で結構疲れます。あと職場にもよるかもしれませんが1ヵ月先ってなると、採用側も待たせる事になるしで、余裕があるなら辞めてから失業手当もらいながらでも探せるし焦らなくてもよかったかなーと。

    ただ決まってしまえばこっちのもんなので、辞めた後 仕事探さなきゃというヤキモキはないです。

    選り好み、正社員目指す、給料がとかそこまでないなら、すぐ見つかりますよ。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/12(火) 14:50:17 

    >>51
    プラス押すつもりが間違ってマイナス押した。ごめんなさい!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/12(火) 15:00:54 

    絶対に働きながら次を見つけた方が良い。自分が思っているほど次の仕事って簡単に見つからないし、ブランクができると評価が下がるし。有給残ってるよね。

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2017/09/12(火) 15:04:00 

    どちらも経験あります。
    以前に在職中に決まったところは、人事の考えが「次を決めずに辞める計画性のない人はNG」で、書類選考を通過したのは在職中の人だけだったそうです。(入ってから裏事情を聞きました)
    今の会社は辞めてから探しました。急募だったので在職中ならおそらく不採用だったはず。

    会社の事情によって、在職中の方が有利だったり、退職済みの方が有利だったり。
    でもそんなの求人票でわからないですよね。。。

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2017/09/12(火) 15:19:51 

    確かに見つけてから辞めた方が安心はあるけど、
    なかなか見つからないのも事実。
    いっそ辞めて少し気持ちにノンビリを持った方が
    冷静に探せると思う。

    そんな1の様な腐った上司なんて
    こっちから願い下げでしょ。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/12(火) 15:37:23 

    書類選考通る通らないの基準はわからないけど私は9月はじめに出した履歴書、7月末で退職と書いた以降何も書かなくても二箇所通ったよ。急募や交通費あまり出さない所だと受かり易いのかも。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/12(火) 15:38:49 

    退職日が一ヶ月前って長すぎ。今までいくつも働いてきた所は二週間や10日でも良かった。次受かればすぐ辞めるの言えるのに一ヶ月がネックとなっている。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/12(火) 15:46:12 

    大人になって1か月以上の休みを取れることは滅多にない
    次が決まってから有給消化に入ると、心置きなく休める!遊べる!楽しめる!

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/12(火) 15:49:09 

    それが理想的だとは思うけど、現実は土日休みの職場で有給取りづらいので、面接に呼ばれてもいけないです。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/12(火) 16:20:49 

    7月末で辞めるよていのところで、
    7月に入ってから就活しました。
    今はどこも人手が足りてないから転職して、良いとこ見つけた方がよいですよ!
    頑張って

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/12(火) 16:22:26 

    そうだね。自分は辞めるタイミング悪くて後悔してるから

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/12(火) 16:42:50 

    土日まで採用担当の人が面接しなくていいから求人かけている平日は19時半位まで面接してほしい。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/12(火) 16:49:40 

    体がボロボロになり、とてもじゃないけど在職中は転職活動なんてできませんでした。本当は在職中にしたかったけど、有給なんて退職日まで一日も使えなかった。その人の状況によるのかなと思います。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/12(火) 16:56:32 

    フルで仕事しながら転職のことも考えてたら、運動してないのに痩せた
    無意識にエネルギーかなり消費してるんだろうなって思った

    退職後、転職先がなかなか見つからなかったら、正社員を狙わずに紹介予定派遣とかにしようと思いながら現職を辞めた

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/12(火) 17:39:49 

    某〇〇〇均一ショップで働きだしてまだ数週間です。長年働いてるパートのおばん達に色々言われ
    しかもお客様の前で。色々言われてる事も違うし、いちいち反論できなくて精神崩壊しそうです。何度行きの電車を見送った事か。。
    調べたらブラック企業みたいだし
    もう明日も行きたくない。。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/12(火) 17:51:23 

    >>68

    そこまで追い込まれてるならば 辞めた方がいいよ。

    他にも仕事は あるから。

    辞める勇気を持って。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/12(火) 17:59:42 

    >>68
    知人も働いていたけど結構いじわるな人がいたと言ってた。他のネット情報でもあまりそれ系ショップは働く人たちからは評判悪いね。知人はシンママだったけどさっくり辞めて別の大手の販売系に行ったわ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/12(火) 18:08:13 

    既婚パートで職探ししながら再就職先を見つけようと思ってたけど、応募した先が急募で遅くても明後日に面接に来てと言われてしまって、そのときはちょうど繁忙期で仕事休めなかったり色々大変でした。今は心に限界がきて、仕事決まってないけど閑散期に入ってから体調不良でそのまま辞めることにしました。パートとはいえ仕事しながら探すって大変。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/12(火) 18:13:11 

    我慢出来そうなら今のパートをしながら次を探すのが良いと思いますが、それが難しいならもう辞めてしまっていいんじゃないですか。

    辞めたいって思いながら仕事してると知らない間に態度や表情に出てる場合もあってますます悪循環です。精神的にも良くないですし。

    私は過去に主さんのような状況になり、もう耐えきれなくなり、次が決まっていないのに辞めました。
    ゆっくり探そうと思いハローワークへ行ったら色々なタイミングが良かったらしくトントン拍子で1ヵ月もしないうちに正社員で決まりました。今もそこで働いています。

    何があるかわからないですよ!応援しています。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/12(火) 18:20:00 

    >>69
    優しい言葉ありがとう御座います(;_;)
    帰りのホームで泣きそうだったので
    本当に嬉しいです。ありがとう御座います(;_;)

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/12(火) 18:23:12 

    >>70
    ありがとう御座います(;_;)
    近所のママ友(おばさん)達の憩いの場か分かりませんが割りかし若い私はアウェです。
    販売一筋で店長までしていたので
    出来るだろう定で言われて
    正直出来ねーよって感じです。
    いい年なので様子見て頑張ります(;_;)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:43 

    主です。
    初めてトピが通ったのと、皆さんの暖かいコメントがとても嬉しかったです(`;ω;´)

    次は正社員の仕事に就きたいと思っています。
    コメントにもあるようにパートですがフルで働いているので、体力と精神的にもまいっているので一旦辞めようかなと思います。

    ただ、引っ掛かるのが貯金30万程なのですが現実的ではないでしょうか?(20代前半、独身です)

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/12(火) 18:52:38 

    >>1
    お局やパートならいそうだけど上司がそれだとつらいね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/12(火) 18:56:49 

    >>75
    家賃など分からないけどその金額なら2ヶ月前後は無職でいても平気と思う。今は前払い制度や週払いのバイト・派遣もあるから正社員、もっといいパート決まるまでそれでいくのも手だと。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/12(火) 19:07:28 

    独身で正社員してた時も結婚してパートになった今も、辞めてから次の職場探してる。
    正社員の時はコツコツ貯金して辞めても暫く困らない様にしてた。
    パートの今は、旦那に甘えさせて貰ってる。
    仕事しながら次の職場探しは大変だし落ち着かないから。
    それに今勤めてる職場の退職日と、次の職場の入社日が噛み合わなかったら悲惨。
    次の職場決まりました、でも今の職場と退職日揉めて次の職場に迷惑掛けそう…とかあったら困るし。
    主さんもそんな酷い職場なら、ご主人に訳を言って早急に辞めちゃえばいいよ。
    辞めてから落ち着いて探せば良いと思う、次は良い職場見つかるといいね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/12(火) 19:11:09 

    辞めてからの方がゆっくり探せるって言うけど、主さんみたいに貯金が少ないなら無職のタイムリミットに焦って妥協しないためにも働きながら探した方が良さそうに感じる

    まあ、今のところが辛くて病みそうなら違うのかもしれないけど、一般論としてね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/12(火) 19:13:33 

    >>51
    そうだよね、家族がいると身軽な独身みたいに自分だけの心配で済まないし色々と責任があるから次が決まらずに辞めてしまうことに危機感を感じる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/12(火) 19:17:28 

    >>75

    >>78です
    スミマセン、独身でパートされてたんですね。
    ならご主人に頼んでは却下で。

    実家暮らしか一人暮らしかでも変わってきますが。実家暮らしなら余裕だと思います。
    一人暮らしでも、他の方が仰ってる様に2か月前後ならその貯金でもいけない事はないかと。
    失業保険受給もアリですが貰えるまで時間かかるし、それならサクサクと職場決めた方が早いかもですね。
    派遣などで繋いで腰を据えて職場探す方が良いかもしれませんね。
    何にせよ良い職場見つかりますように、応援してます!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:53  ID:NYMIVz1P88 

    営業職の正社員です
    有給休暇がまったく使えず、診断書を提出して休職するしかありませんが、診断書を出した時点で社内の昇進に響きます
    休職中に次が決まらなかったらと思うと踏み切れないです
    ちなみに普通に転職活動をして辞めようとしても突っぱねらます

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/12(火) 20:04:35 

    >>81さん
    ありがとうございます。75です。
    仕事は必ず続けながら次のところを探さないといけないと周りから言われていましたが、81さん達のおかげで気持ちが楽になりました。ありがとうございます!

    前払いの仕事もあるのですね!勉強不足でした。
    周りにそういった所があるか探してみます。



    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/12(火) 20:15:27 

    主さんの書き込みを見ると切羽詰まってそうだし
    貯金額から見てもあんまりのんびりは出来ないだろうから
    私なら良さげな求人があったら、すぐ応募。面接は相手の要求通りに日程決めて今の仕事は風邪引いたでも親が具合悪いでも何でもいいから休んで面接行くかな。
    主さんは正社員でどんな仕事を探そうとしているのか、それによっても間口の広さは変わるから何とも言えないけど。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/12(火) 20:46:05 

    私も今、パートしながら新しい仕事探してます。
    月初めに翌月からの勤務を希望って言うとなかなか決まらず、何だかんだで半月過ぎると今の職場のシフトが出来ちゃう。何だかんだでズルズルしそう。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/12(火) 20:47:00 

    私も次の仕事を見つけたら辞めたいと思ってるんですが、私の会社の契約書に一ヶ月前に退職願を言う。と書いてあるのですが、見つけたらすぐ辞めたいのでどうしたらいいかと悩んでます。
    あと誰にも知られずに退職願を言いたいのですが、皆さんはどのように上司に伝えたのでしょうか?
    私が辞めることは退職日まで誰にも知られたくないですが勤務時間も皆一緒なので、上司に言うタイミングがなかなかない感じです。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2017/09/12(火) 20:47:09 

    私は今年度末で辞めるけど、次探してない。辞めたあとはしばらく旅行行ったりしてゆっくり探す。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:24 

    仕事やめてまた仕事したくなったら就活しようと思い1ヶ月程度ニートでした。
    人選立ち止まる事も時には大切ですね
    心の健康を取り戻せました

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:25 

    >>86
    それは流石に不可能だよ…。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/12(火) 21:55:31 

    憧れのグランドスタッフとして働いてるけど、心身ともに辛すぎて辞めたい。
    でも就職活動する時間ない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/12(火) 22:14:33 

    年内で今の会社辞める
    でもその先何も考えてない
    少し海外行ってゆっくりして日本戻ってきてまたゆっくり考える
    貯金あるからまぁ大丈夫
    働くの嫌いだから人生で少しでも働いていない時期を長くしたい
    働きたい仕事もないからもはや何でもいいし

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/12(火) 22:37:53 

    常勤の介護職してたとき、次決まってないけど辞めた
    次にいきたい業界も介護だったし、この業界なら大丈夫かなと・・・

    そしてすぐに決まりました

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/12(火) 22:56:42 

    今の職場を苦痛に思うなら まず辞めるのも有りだと思う。働きながら次探すのは結構タフじゃないと出来ない。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/12(火) 23:50:34 

    >>86
    職務規定で1ヵ月前に辞めることを言わなくてはならないと書かれていても、民法で2週間前に告知すれば辞められますよ。ただ、さすがに次見つけて翌日退社は無理です。無理というか、一般常識が欠如してますよ。精神的にお辛いのかも知れませんが、世の中どこで人がつながっているかわかりません。次の会社に今の会社のお友達やお知り合いが居るかもしれません。できるだけきれいに辞めましょう。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:18 

    平日に休みの会社から転職するときは転職活動しやすかった。1か月くらいで決まった。
    今は土日祝休みの会社だからもしそういう意思が芽生えたとしても中々転職活動しにくいな…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/13(水) 00:06:24 

    今すぐにでも辞めたいけど、今の会社が雇用保険すら付けてくれてないし有給もないし…。仕事しながらってのもなかなか大変だけど、次決まってからじゃないと辞められない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/13(水) 00:51:42 

    今年30歳独身です。9年勤めた会社を今月末で退職、現在有給消化中です。次の仕事、決めていません。安月給のブラック企業で、精神的に病んでしまいました。安月給ながら頑張って貯金をしたので、年内は休養します。年明けから就活できるように応援お願いします。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/13(水) 01:05:20 

    生活あるので、次決めてから退職しました。
    が、上司に不倫と同じだってめっちゃ罵倒されました。
    そこの会社こそ、在職中の人ガンガン採用してるのに、頭大丈夫かと思いました(笑)
    私には全く理解できませんが、そんな人もいるので、一応バレないように気をつけてくださいね!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/13(水) 02:27:57 

    >>97さん
    休めるうちに休んでまたゆっくり頑張ろう~。応援しています。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/13(水) 10:55:14 

    >>96
    雇用保険に入れてくれないなんてひどい会社ですね。
    「会社」なら基本的な法律場持ってほしい。。。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/13(水) 12:37:43 

    次見つけてから辞めようと思ってましたが、
    上司のセクハラ&パワハラがひどく我慢の限界だったので、思いきって辞めました!我慢しつづけて病気になるよりましかなと(TT)(TT)
    もうすぐ有給消化に入るのでそこから面接いったりしようって考えてます(>_<)

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/13(水) 15:57:57 

    次探してと思ったけど、身体壊れてやめました。療養して活動です…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:33 

    正社員で働きながら探してますが
    やっぱり難しいです。
    有給も消化したいし
    企業的には1日でも早く
    働ける人探してるだろうし……。
    かなり悩んでます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/13(水) 23:46:36 

    私も辞めたい。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 00:41:18 

    仕事やめるか迷ってます。34歳未婚、フリーター販売員。元々正社員で保育士してましたが精神的にやられ、仕事行けなくなり退職。ひとまず収入をと思ってとっ捕まえたのが今の職場でした。
    当時から婚活してたから、せいぜいこの仕事やれて一年とかだろうと思ってたら、三年経った今もまだ未婚笑
    結婚諦めたわけじゃないけど、正社員にまた転職するなら35歳になる前に…と思ってます。
    でも人間関係悪くないし給料もいい今の仕事を辞めるべきなのか迷ってる……しかも次にやりたいこともまだよくわからない。でも今の仕事が向かないことは十分分かってる。
    あーあどうしよう。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 00:49:08 

    決まってから辞めた方が生活面では良いと思います。
    でも、面接とか勤務していると難しいですよね。互いの希望する日が合わないとご縁がないとか言われちゃいますし…。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/20(水) 18:26:43 

    就業中に探したけど、中々難しい。
    疲れて寝落ちしたり。
    休みが少ないから、結局辞めてから。
    なかなか都合よく採用されない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード