-
1. 匿名 2017/09/12(火) 11:13:05
20代ですが
小学生の頃からずっと食後すぐ
急激に眠気に襲われます。
目をしばらく閉じると眠気は治まります。
同じような方いますか?+136
-1
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 11:13:23
はいここにいます+189
-3
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 11:13:56
低血糖になるからじゃなかった?+103
-15
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:00
しばらく閉じるってどの位?+7
-1
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:08
糖尿病の可能性もあるよ+119
-1
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:26
+95
-2
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:35
野菜から先に食べると血糖値が上がりにくいんじゃなかった?+79
-1
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:38
+16
-0
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:39
眠い...+96
-1
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:50
食後に急激な眠気は高血糖になってる可能性もあります+152
-1
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:54
デブに多いよなこれ+9
-30
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:59
わかる。
ほんの5分でもいいから寝ると復活できるんだけど+58
-0
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:07
素直に寝てます。
急な眠気は炭水化物のせいって話も聞く。+144
-2
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:09
炭水化物を食べると眠気におそわれる。+116
-0
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:16
食後すぐって血糖値に問題があるのかも
GI値の高いものとか+47
-1
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:17
昼休み後の仕事はツライ。
学生の頃も5時間目はつらかった。+30
-5
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:17
私も。午後の授業とか白目で受けてた。+82
-2
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:33
血糖値の乱高下が原因と思う
尿検査や血液検査じゃなく、専門の病院で「血糖負荷試験」っての受けてみたほうがいいよ+73
-2
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 11:16:51
眠くなる原因は様々だけど夜の睡眠不足がバックグラウンドにある+82
-2
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:02
お仲間がいて嬉しい!
だからランチが憂鬱。
つまらなそうな顔になってしまう。+22
-1
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:04
しっかり寝ているのに、ご飯を食べてしばらくするとウトウト眠くなる。+61
-0
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:10
正直僕はコミケで真木よう子さんの写真集が出るときいてもいまいちピンとは来ないなぁ・・・これが岡本夏生コスプレ写真集とかだったらマジかよ超みてぇんだけど!!!!!!!!!ってなるし割とマジメに買いにいくかもしれんけど。
+1
-35
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:22
なんとかってミネラルが足りないからだってこの間ガル民が言っていたような…+9
-1
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:28
何の異常もないけど、食後は睡魔に襲われる。
数秒で寝られる。+30
-1
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:58
デブってすごいよね
大量の油物食べてもお腹壊さないし
大量の炭水化物食べても眠くならないし
ピザやパスタの後に焼肉とかはしごできるんだもん+98
-22
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 11:18:07
胃弱のせいとか言われてるよ?
漢方胃薬飲んでみたらどうかな。+18
-3
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 11:18:16
学生の時、午後一の授業つらかったな
ガックンガックン船を漕いでた+21
-0
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 11:18:46
みんなのコメントに答えが出てるよ、血糖値の問題。炭水化物もそう。+82
-3
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:23
糖尿病ってコメ見て初期症状見てきた
ヤバい!
とりあえず夕飯準備したら糖尿病の勉強してくる+65
-1
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:31
友人、首の後ろに気付かない程度のデキモノがありそれが脳の働きを阻害していて手術で取ったら、つらい眠気が無くなったと聞きました。
生活に差し障り出るなら診察受けた方がいいですよ。+9
-2
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:39
鉄分が足りないからでしょ
貧血気味の女性に多い+31
-6
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:49
何人かの方が書いてるけど、血糖値の乱高下が原因と思います。麺類少な目にして野菜から食べると軽くなるかな。とは言え昼は手軽にラーメンとか食べちゃいたいんだよねぇ+50
-0
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:53
そのまま夕方まで寝ちゃったことある+39
-2
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:55
>>20
ランチ約束の前に2、3時間ほど先に寝て乗り越えてる。帰ったらまた爆睡。+8
-1
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 11:20:07
血糖値スパイクじゃない?+24
-0
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 11:20:42
>>1
みんなそうだよ!
人体がそんな風に作られてる。
哺乳類の殆どがそうだよ。
ただ、その眠気をどうするかでだらしないとかデブとかに繋がる。+51
-7
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:05
あまりに酷い眠気なら病院に行った方がいいよ+9
-1
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:31
旦那と友人がそんな感じだわ。
そしてどこでもすぐに眠れるという特技持ち。
私はぐっすり眠れることが殆どないから羨ましい。
もし休憩時間にで眠れるようなら1度寝た方がいいと思うよ。
二人ともちょっと寝ると元気になってるから。+9
-0
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:39
主は小学生の頃からなのに糖尿の可能性あるの?
1型糖尿病ならとっくに診断されてそうなんだけど+12
-5
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:54
野菜を中心に食べてこの眠気どうにかしたいけど、野菜が全くダメなのでどう乗り越えていいのかわからない。
朝から肉?!+5
-2
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 11:22:02
食後すぐじゃなくて少し経ってから眠くなる、14時とかに眠気ピーク+62
-0
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 11:24:03
私もだ!と思ったけど、食後に限らず基本ずっと眠い。
食後は特に強くなりますよね。+34
-0
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 11:24:15
twitterで見たものだけど参考まで【劇的改善】食後や夕方の眠気がハンパない人はADHDを疑ってみよ - 200光年軍隊手帳の中身www.200kounen-training.com眠くなるのは当たり前だと思っていた 社会人になって本気で眠気について悩み出す 炭水化物を抜く、有酸素運動をする、グリシンを飲む ADHDと診断される 眠気改善への道 いつもと違う朝、ADHDと向き合う 我慢が足りないとかやる気がないとか 物心ついた時から食後や夕...
+3
-7
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 11:24:25
朝早いからお昼食べた後は猛烈な睡魔に襲われる+14
-0
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:15
知り合いは食事の改善したら、眠気も体のだるさもスッキリして体が軽いって言ってた。
炭水化物好きだから、食事改善は難しい。かと言ってこの眠気とだるさは辛い。+8
-0
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:29
>>11
太ってる糖尿の人は眠くなりやすいね+1
-2
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:47
食後、血糖値が急激に上がって調節する為にインスリンが出てその結果、血糖値が急激に下がって低血糖で眠くなるらしい。+25
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:51
野菜を食べて炭水化物食べなくても眠気に襲われる。ちなみに胃弱の貧血持ち。病院行くしかないのかな。+13
-2
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 11:26:18
食べながら寝たこと何度もあるw+3
-2
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 11:26:41
>>39
あるよ
小児糖尿病あるし+3
-2
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 11:28:09
腹8分目にしないと・・・・
(食べ過ぎは胃にも良くないよ)
食べ終わって片付けたあとに、少しストレッチして、カフェオレを飲んでる。(昼間はあまり眠くならない・・)
+10
-0
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 11:28:19
トピ立てようかと思うくらい毎日毎日食後の眠気に勝てません。ヒドイのは夜。
ご飯のあと9:30頃から眠くなり、ソファに横になったらアウト。起きたら2時なんていつも。
それから食器洗ってお風呂はいって寝る準備して5時頃にやっと眠気が来るけど朝また7時に起きるのツラすぎる。
みんな眠くならないの?+23
-4
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 11:28:35
>>49
ナルコレプシーを疑うのも良いかも+1
-1
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 11:33:36
>>51に追記
食べた後の 軽い運動がイイ!(屋内での軽いストレッチ・階段昇降など)て聞いたから それをしてる。
+7
-0
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 11:34:37
>>50
小児糖尿病なら20代まで診断されないことあるのかな?って思って+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 11:42:50
体質っていうか、ただの寝ぼけ野郎なのかと思ってたら、糖尿病なりかけだったよ。
普通の健康診断の採血だけじゃ異常なくて分からなくて、ブドウ糖負荷試験する機会がたまたまあってやったら分かった。
不妊の原因にもなるから、早めに糖尿病内科とか代謝内科に行った方がいいよ。+24
-0
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 11:44:50
食後眠くなるのは、一般的な傾向だと思うよ。
立っていられなくなるぐらいとか、立ってても崩れ落ちるように寝ちゃうとか、あまりにに異常な場合を除いて。+16
-2
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 11:45:22
この手の急激な症状は、病院で行う「通常」の血糖値の測定法では「問題ないですよ」となる。
分単位で連続的に細かく血糖値とインスリン値を測定する方法をとらないと、この急激さを捉えられない。+13
-0
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 11:48:43
一応疑ってみてはNHKスペシャル“血糖値スパイク”が危ない〜見えた!糖尿病・心筋梗塞の新対策〜www.nhk.or.jp健康診断では「正常」とされていても“万病の種”が潜んでいるとの報告が。それは、食後の短時間に血糖値が急上昇し、また正常値に戻る「血糖値スパイク」。放置すれば「動脈硬化」が進行し、脳梗塞や心筋梗塞、がんや認知症にも。効果的な対策は?国内海外の最新研究...
+6
-0
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 11:49:37
スイッチが切れる感じに眠くなるよ+6
-0
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 12:02:39
>>57
安心した
激務だからお弁当のあとは少しでも寝なきゃ体持たないけど
そこまでの眠気じゃないわ…+5
-0
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 12:06:17
昼食後に眠くなるのが嫌な私は
昼食の炭水化物の量を少なめにし、
食前に難消化デキスとリンを混ぜた飲み物を飲んでます。+3
-1
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 12:09:47
>>59
一応可能性低かった
でも眠くなる+3
-0
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 12:17:07
寝不足だと14時くらいがピークで一時間くらい眠気と戦ってる
PC作業してて動かないってのもあるけど
度々ガクンガクン首が揺れるので一瞬寝てると思う
7時間以上寝た日はそこまでひどくない+11
-0
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 12:26:35
満腹まで食べると眠くなるね
なぜかマックだけは八分目でも耐えられないほど眠くなる+5
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 12:29:33
お腹すいたりしたら震えがくるし、
食べたら眠気がくる
でも血液検査しても特に異常なしだった
+5
-0
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 12:33:08
食後高血糖かと思って尿糖検査紙で食後の血糖値測ってもなんともなかった。
でも食後30分から眠くて眠くて無理矢理起きていても二時間以内には耐えられなくて寝てしまう。一時間半くらいで起きるんだけどさ
やっぱり病院行った方がいいのかな?
+5
-1
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 12:36:08
あまりに眠気がひどいので医者に相談したんだけど糖尿ではないと言われた
検査しても出てこない
基本1日1食だからなのかなー?+4
-0
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 12:48:57
>>25
それより胃もたれしないのかなと思う。
+3
-0
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 12:52:10
食後に強烈な眠気を感じるのは糖尿病の初期症状だとか
糖質制限とかやる前に一度専門医に見てもらった方がいいですよ+6
-1
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 12:53:28
糖尿病の眠気は
眠気というより急に意識失ってどこででもバタンと倒れこむ感じだよ
食事制限を言い渡されてるのに無視して
酒や暴飲暴食を繰り返す職場のオッサンにいた
バタンのたびに酒場で救急車呼ばれ、騒ぎを起こす大迷惑ジジイとして皆に嫌われてた+14
-0
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 12:53:40
>>63
>>59
私も低かったです。
これってよっぽど太ってないと低く出ると思うよ。
+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 12:55:59
炭水化物控えるとお腹すいて力が出ないからどうしようもなくて困る。
とりあえずチョコレート控えようと思う。+2
-4
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 12:57:12
>>73
チョコより麺類小麦粉類パン類ひかえりゃいいじゃん+8
-1
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 13:11:44
食事中片目だけショボショボし出します。+1
-0
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 14:02:49
>>31
子宮筋腫とか子宮腺筋症が酷いと極度の貧血のなって、食後は眠くなるしちょっと階段上がってもフラフラになるというケースもあると言うことで
炭水化物は子宮の病気関係なく眠くなり易い
+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:25
>>68
急に血糖値上がらない?
バナナとか牛乳でも良いから何か胃に入れた方が安定すると思うけど+1
-0
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:43
私も食後眠くなって家事がだるくなるので昼間は食べてもカロリーメイトぐらい、ちゃんと食事を取るのは夕方の5時くらいにしてます。その時間食べても起きてなきゃいけないし夕方からが一番忙しいし
カロリー消化できるかなって思ってます+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 16:05:24
炭水化物を食べた後に絶えられない眠気がある。
仕事の昼休み後が辛すぎるから、コンビニで野菜とスープを先に食べてからおかず、オニギリなどを食べるようにしてたけど毎回同じになりがちで飽きる。お弁当を作る必要性に迫られてるけど面倒。
ブドウ糖負荷試験をやって以上無しだったけど、この眠気は異常だから結果を信じてない。
お店には炭水化物商品が溢れているけど、タンパク質が簡単に摂れる食べ物やメニューがすごい少ないし高いから増やして欲しい。+3
-0
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:59
炭水化物を抜いてる食生活を続けてると
たまに糖質もん食べた時に感じる眠気はすごいよね
毎日糖質食いまくりの人は麻痺してわからないと思う+6
-0
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 17:01:17
私も殺人的な眠気に本気で悩んでたけど、眠くなったら困るシーンではご飯や麺類あまり食べない、甘いもの厳禁で乗り切れるようになったよ。野菜とタンパク質が重要。糖質の取りすぎはよくない。そして小麦粉製品や砂糖は急激に血糖値が上がる。+3
-1
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 17:13:04
うちの旦那もやばい。運転したら大体眠気で目がヘロヘロになる。肥満。糖尿病だと思う。病院にはいかない。むかつくわ。+2
-0
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 17:20:58
休みの日にお昼ごはん食べてのんびりしてると眠くなる。
眠くなる前に何かしら行動すれば平気なんだけどなかなかね…+2
-0
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:31
これでわかるかな?買ってみようかな。
+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 19:16:46
朝食がパンの人は要注意
午前中眠くなる+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 20:15:27
糖質取りすぎ?+3
-0
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 20:32:25
妊婦だからか、食後すごく眠くなる。+1
-0
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 20:49:55
食事中に眠気に襲われるよ(^o^)/+1
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 00:39:58
食べたすぐ一瞬力でるけどまたすぐくたっとしてまた食べるを繰り返してて病院でブドウ糖負荷検査したら血糖値乱気流で低血糖だった
検査してるときも具合悪くなって大変だったけど
食事療法して今は治って普通に炭水化物食べてる
それでも基本スープ、野菜、おかず、それで足りなければご飯
白いものは極力さけるは続けてる
何年かぶりにパスタ食べたら眠くて仕方がなくてこわかった+3
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 00:43:09
私は食べながら眠くなる
だいたい腹八分目くらいで、あーっ…て意識が少し遠のく瞬間がある
急激に眠くなる感じ
母親や旦那は、いつものことだから気にしてない。
あまりに眠くなるからどっか悪いんじゃないかと自分で思ってる。+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 00:47:03
血糖値の詳しい検査とか糖尿病の疑いとかで専門医にかかるっていうのは、何科に行けばいいんでしょうか?内科じゃあんまりかな?
一度病院いこうかな+1
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 00:54:55
食べてる後半くらいから
眠くなることもあるよ!
+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 01:02:26
マック食べると眠くなる人いるんだ!
私はケンタが眠くなる。
本当に謎だ+1
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 02:05:38
血糖値ばかり言われてるけど、私は糖質制限しても食べ順に気を付けても変わらず眠気に襲われた。
食べる量を8分目にしたら眠気に襲われる事は無くなった。
私の場合、体が消化に集中してる説が当てはまった。+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 03:21:21
>>84
それはおしっこで検査するもの?
おしっこに糖が出たらけっこうヤバイから、病院で血液検査の方がいいかと。おしっこに出てないから安心、ではないよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する