-
1. 匿名 2017/09/12(火) 09:14:54
2歳の娘がいて、来年2人目が産まれる予定です。
性別は女の子だと最近確定し、姉妹の子育てにワクワクドキドキしています。
姉妹のママさん、姉妹の子育てあるあるや気をつけたい事などあれば教えてください!+145
-16
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 09:16:27
+169
-28
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 09:16:56
ライバル意識+178
-17
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 09:17:06
うちは3歳差だけど下の子はお姉ちゃんと同い年だと思ってるのか!ってくらい双子のように同じ物(おもちゃ)とか欲しがります(>_<)お金倍かかる~+404
-7
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 09:18:01
お姉ちゃんが早くお嫁に行かないと、
後がつかえる、、、は禁句ww+218
-21
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 09:18:24
うちも3歳と1ヶ月の姉妹です!
まだ小さいのでこれから
どんな風になるのか楽しみです!+175
-3
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 09:18:32
性格にもよるが姉は我慢してることが多いので、こっそりフォローしてあげとく+478
-10
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 09:18:50
>>4 それは双子でも、年子でも男女兄弟でも起こりえますw+181
-7
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 09:18:57
うちはまだ3歳と1歳だけどあんまり仲良くない。同じ年齢同士でも異性の兄妹の方が仲良く見える。こんなに小さくても同性同士ライバル心があるのかな?+203
-10
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 09:20:14
>>1
私も2歳の子がいて二人目も最近女の子と判明しました!姉妹育児楽しみですね♪+45
-11
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 09:20:25
「お姉ちゃんなんだから」を言わない
「家族なんだから」を言う+556
-12
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 09:21:08
私ももうすぐ2人目女の子産まれます。2歳差姉妹です。
私自身も姉妹だったのですが、妹だったので気楽でした。
やっぱり姉はプレッシャーとか責任感強くなるのかな?
1人目へ、どんなフォローすればいいのか聞きたいです。+159
-4
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 09:21:46
姉の性格が家庭の平和や妹の情緒に大きく影響するよ。
育て方より本人の元々の性格によるところが大きいと思う。穏やかなら最高、家族みんな仲良し。+30
-26
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 09:22:06
姉妹でも全然性格違う
我が家は下の方が気が強い
アドバイスとかは特にない
ただ、親自己満の全身姉妹おソロは辞めた方がいい。
我が家はお姉ちゃんとは言わずお互い名前で呼び合ってる
+276
-33
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 09:22:08
小さいときはケンカも多いだろうけど、大人になってから姉妹のありがたさってわかるよね。+314
-26
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 09:22:31
男の子の泣き方を知らないけど2人ともキーキー言うよ。+62
-6
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 09:23:21
姉妹比べない。30の今でも親戚や家族、友達に見た目の違いなど色々言われます。みんな悪気なく素直な意見なので仕方ないですが傷つく。+274
-4
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 09:24:28
上の子を大切にと上の子を尊重しすぎて、
我儘で自己中な長女が出来上がってしまうパターンが意外に多いよ。程々に構ってあげれば十分でないかな。+220
-17
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 09:24:49
+69
-9
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 09:25:44
40歳姉妹です。仲良かったけど結婚してから価値観の違いや親の介護色んなことで揉めます。+134
-3
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 09:26:06
3歳差の姉妹を育てています。
妹の方はお下がりが主流で物質的に我慢をさせやすいので、時々は本人の望む物を買ってあげると喜びます。
姉の方は妹と比べて甘えたりするのが下手な上、お姉ちゃんだからと精神的に我慢をしていることが多いので、妹が寝てから話をじっくり聞いてあげたり、親との時間をとるように気をつけています。
ケンカも多いですが、なんだかんだ言っても仲が良いので、二人で仲良く遊んでいる姿を見たりすると姉妹で良かったなと本当に思います。
主さん、お身体お大事に過ごして下さい。+260
-2
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 09:26:15
顔が可愛い方を贔屓したり、逆にツラく当たったりしない。姉妹の容姿格差って地味に深刻。
私の姉は美人(父似)で私は母似のオカメ顔ですが、母は父似で美人の姉をいつも遠回しにイビっていた。ウチは訳あって両親が離婚して母子家庭だったんですが、離婚後は姉への当たりがさらにキツくなり、父への未練もタラタラでした。
姉が東京で芸能事務所にスカウトされた時は「あんたは尻軽な雰囲気が滲み出てるからねえ!恥ずかしい!」みたいな事を言っていた。実の娘にですよ?あり得ない。
愚痴になりすいません。とにかく格差から来る親の対応の差を、子供はシビアに判断してるよという事です。+372
-4
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 09:26:40
一人っ子がよかったよ。+48
-16
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 09:27:09
姉だけ厳しい
妹は黙認
とかは絶対にアウトだ‼
+285
-3
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 09:28:21
上が2歳6カ月、下が5カ月です。
おそろいの服を着せると上の子が嬉しいみたいで、ハイテンションになっててかわいいです。
女の子だからかお手伝い(おせっかい)をしたがり、下の子に何か食べさせようとしたりして、ヒヤッとしたことがありました。+62
-4
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 09:28:57
うちは2歳差
お姉ちゃんは優しくて素直ないい子
妹は気が強くてやんちゃ
仲良しだけど、ケンカも多いからお姉ちゃんが我慢することが多いし、聞き分けがいいからと上に我慢ばかりさせてはダメです。
下の子がどんどんわがままになっていく…+190
-7
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:06
妹のほうが先に結婚しそう
姉はブスだから結婚無理だ、一生独身で介護要員になれ、嫁に行かずに婿を取れ
とかは、親として絶対にNGワード+136
-6
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:20
>>13
なんでそうやって姉に全ての責任を押し付けるのかが不思議。いくらなんでもそれじゃ姉が可哀想過ぎません?+92
-7
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:21
お姉ちゃんばっかり…ズルイ…と思いながら、よく押し入れやトイレで泣いて育ったひねくれ者の次女です
私のような妹にしないであげてください(笑)+186
-17
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:36
小さい時から運動や勉強、容姿の違い比べられて辛かった。今だにトラウマ。姉妹やだ+117
-3
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:56
>>14 子供のうちくらいお揃いにしたっていいと思うんだけど。服なんてみんな親の自己満じゃないの?+207
-11
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 09:30:26
小さい時仲良くても大人になってから
仲悪くなっちゃう人いるよね…
実は昔から嫌だったとか。+50
-3
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 09:30:30
>>14
ペアルックはなんでダメなの??
かわいいじゃないか
+188
-12
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 09:32:36
私が二人姉妹の姉だけど、お姉ちゃんとは呼ばれずに四歳下の妹に○○ちゃんと呼ばれ続け、おもちゃも妹と平等に与えられなんでも妹と平等の扱い、それなのに姉として我慢を強いられることが多くて辛い子ども時代だった。今は妹と疎遠。
どうしたって姉は姉、妹は妹なんだから、下手に平等に扱おうとせず、上の子は下のお世話をし、下の子は上の子を人生の先輩として敬うように教えればいいんじゃないんだろうか。
幼稚園の縦割り活動だってそういう教育してるじゃない。+258
-8
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 09:32:52
なんかここ見てたら、眞子さまがあんな胡散臭い男と無理矢理結婚してまで家を出たかった理由が良くわかりますね。
あの方も、もう自分の人生に懲り懲りしてたんだなあと改めて思う。+80
-25
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 09:32:53
姉より偏差値高い高校入れ
はダメ+17
-11
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 09:32:56
わたしは2歳差姉妹の長女だけど、妹大好き!笑
昔は喧嘩よくしたけど、妹がいて本当に良かった〜って思ってるよ。
親も平等に愛情かけて育ててくれたからひがみとかも一切なかった!
あと、一度もお姉ちゃんて呼ばれたことないw+120
-10
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 09:33:41
今、25と23の娘が2人
います。うちは長女と次女の
学力に差があったのですが
比較は絶対しませんでした。
次女がおとなしくて、めったに
喧嘩はしませんでした。
その子の性格にもよると思います。
+74
-3
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 09:33:45
私はお姉ちゃん大好きだけど、姉は美人で運動神経が良くて頭が良くて友達も良かった。何をしてもかなわないと思ってたけど姉を尊敬してたから仲良かったと思う。
妹の方が頭良かったり運動神経が良い姉妹は親がよっぽど気をつけてあげないと歪む。+118
-6
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 09:33:48
妹に優しくする事を過度に姉に求めると姉はダメ男にひっかかる体質になるし、妹は我儘ですぐ拗ねたりすれば言うこときいてくれると思い自己中になる。
妹に優しくしたら姉を褒めるを繰り返さず、今度は妹が我慢する番とバランスよくする事が大切だと思う。+25
-6
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 09:33:50
うちは好きな服買っていいよーというと、なぜか必ずオソロ選ぶ笑、ちなみに妹身長高いからサイズも同じ笑。小学生です+74
-3
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 09:35:06
>>8
たしかによく考えたらそうですね(笑)
私は姉妹(わが子)しか知らないから気づかなかったわ~おバカ(>_<)+16
-2
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 09:35:20
とにかく平等に可愛がってあげてください。
仲良くなれたら姉妹は最強だと思いますよ。友達が妹と旅行したーとか聞くと羨ましいです。母親にとっても心強い存在になりますよ。+198
-5
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 09:35:36
私自身が二人姉妹の姉で、今は二人姉妹の母です。
私は「お姉ちゃんだから」と言われたことは一度もなかったので、うちの娘たちにも言わないようにしています。+31
-2
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:19
年子の姉妹を育ててます(o^^o)
仲良く一緒に遊んでくれるから結構楽です♡
下の子がいつもお姉ちゃんのお下がりばかりなので可哀想かな〜って思うf^_^;)
3姉妹に憧れるけど学費など将来の事を考えるとなかなか踏み切れない。。+27
-7
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:29
>>34
4歳差だと平等扱い辛いけど、2歳差だったらそーでもない気がする。
あたし2歳差の上だけど姉として我慢を強いられて辛いなんて記憶にないよ。+7
-11
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:39
>>33
わたしは嫌だった
欲しい服があっても、いつも妹とお揃いで。
ちょっとのお揃いならいいんじゃない?
全身お揃いって双子じゃないし、小学生になったのに、幼稚園の妹との全身お揃いは嫌だったよ
子供が喜んでるならいいけど、親の自己満はどうかなー?
+67
-9
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:42
長女はたっぷり愛情注いであげなきゃグレる気がする。
うちの姉と旦那の姉がそうだった。
妹が生まれてもたくさん抱きしめてあげて、ほめてあげて、話し聞いてあげてね。+109
-4
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:55
高校生と中学生の2歳差姉妹です。
小さい時から「お姉ちゃんだから我慢してね」は絶対に言わなかった。
とにかく何でも平等。
面倒だけど、例えば片方に必要な物を買いに行っても、片方にも必ず何か一つは安くて小さな物でも良いから喜びそうな物を買って帰ります。
成績も性格も長女と次女は全く違うけど絶対に比べない。だって、運動が得意や勉強が得意とかピアノが得意とか、人それぞれ違うから比べようが無い。
そのお陰か、今のところ姉妹仲はめちゃくちゃ良いです。次女は長女を頼るし、長女は友達と買い物に出掛けても必ず次女にお土産を買って帰ります。
二人で夜遅くまでおしゃべりしたりしています。(私は入れてもらえませんが……)
+165
-3
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 09:38:12
>>31
私もそう思う。
ってかうちも2歳差姉妹だけど買い物とか行くと本人たちがおそろの色違い欲しがったりするよ。+9
-3
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 09:38:24
「お姉ちゃんでしょ」「お姉ちゃんだから~」って言わない+30
-2
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 09:38:35
トピずれかもだけど
下の子が生まればかりで大変な時期もあるけど、お姉ちゃんに構ってあげられないときにお母さんに読んでほしい。
「ちょっとだけ」
絵本は姉弟だけど、おすすめよ。
私は泣けた+75
-3
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 09:38:43
なんかトゲトゲしたコメント多いな(^^;;
私は姉妹でよかったし、今も仲良いよ。
+10
-21
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 09:39:48
姉妹が仲いいっていうのは幻想だと思っていたほうがいい。私と妹は別に仲悪くはないけど良くもなくて、普段から連絡取り合うこともない。とにかく性格が全然合わなくて。
夫は「姉妹ってもっと頻繁に連絡しあって一緒に買物行ったりするもんだと思ってた」と言ってるけど、みんながみんなそんなわけじゃないんだよ。
+105
-5
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 09:41:35
「お姉ちゃんは勉強が良くできたのに…」
「妹は運動が得意なのに…」
とかそれ以外にも比較しない。
心で比較してしまってもそれを残念そうに子供に伝えないこと。(妹は姉よりも要領悪くて残念だわ…みたいな)
良いところも悪い所も個性として受け止めてあげて欲しい。
私が年子の妹で、余計比べられたから(容姿、学力、運動能力、友達、全てにおいて姉が上)もう何事も無気力になった。+26
-2
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 09:41:40
私が姉妹だけど、母が姉に「姉だから」という理由で我慢させまくってたら、私達妹をめちゃくちゃ虐めてきましたよ。近所の友達と一緒になって、結構酷いことされた記憶があります。
今でこそ仲は良いですけど、昔は怖かった。
姉妹平等に扱ってあげて下さい。+66
-3
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 09:42:51
私もお姉ちゃんだから、は絶対言わないようにしてる。
本人たちもお互い名前で呼びあってるし、どっちが上とか下って意識もあまりないみたい。年が近いからだと思うけど友達も共通、どっちの友達ともよく遊び、友達のほうも区別してる感じはない。
姉妹というより親友って感じ、四六時中、学校の友達と一緒にいるようなものだから、そりゃ毎日楽しそう。+16
-6
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 09:43:32
うちは6歳4歳の姉妹。
喧嘩しては仲直りの繰り返しです。+10
-1
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 09:45:37
5歳と3歳。5歳はオソロ嫌がるわ〜
子供がいいならいいって話。
オソロ好きな子もいるし、うちみたくダメな子もいる。それぞれよ。
ただ、ベビードール全身オソロは見てて痛いw+27
-2
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 09:45:49
>>46
そうかな?
年長さんが年少さんと同じ扱いを受けたら年長さんは不満でしょう。
2歳差でも全くの平等はありえないよ。+11
-6
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 09:49:00
私は三姉妹の長女ですが、両親は私に対しては割りと厳しく(?)育てていたと思う。
高校生になっても外泊(女友達と)絶対だめ、携帯も最初は渋り、学校も公立に、等。
でも妹達はそんなこと言われてない。
私が短大に行きだして外泊OKになったら、高校生の妹も当たり前に外泊、携帯は私が持ってるから買ってもらって当たり前、私立に入学。
不公平だったよなーと今も思うけど、でも親とも妹達とも仲良しです。
親は絶対に姉妹間で差別したり比較することがなかったし、三姉妹みんなに、「あなたが一番かわいい!」と事あるごとにそれぞれ言って育てていたから。
これだけ見ると親は八方美人みたいに感じるかもしれないけど、妹よりもかわいい、じゃなくて、あなたがかわいい、みたいな感じだったから、皆それぞれ愛情を感じていたんだと思う。
今もそうだと思っています。
私も自分の子にはそんな子育てが出来たらいいなぁと思ってます。+42
-5
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 09:49:57
私が姉妹の姉。母親が妹をひいき(笑)していたけど、妹は私を尊重してくれる優しい子だったので姉妹ずっと仲良しでいられた。
今も病気や急な仕事の時にはお互いの子供を預けあったり困った時には助け合える関係。
母には色々思うところがあるけど、特にお姉ちゃんなんだから○○しなさいと言われることが嫌だったな。
子供ながらにその理不尽さを感じていて、「姉妹の立場が逆になることはないのだから、ずっと私が我慢する側か〜」と不満だったよ+60
-2
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 09:51:09
>>45
わかるー
三人目の話題でると必ず男の子欲しいんでしょ、みたいな決め付けされるけど、まー元気で産まれてくれるならどっちでもいいんだけど、希望言えばまた女の子がいいよー❤三姉妹❤+19
-15
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 09:51:23 ID:UhUZzOwxGU
女の子って一見いいね~可愛いねって思われるけど、結構子育ては大変そう。
性格とかひねくれたら女の子の場合絶対に損だし、天真爛漫な性格のほうが絶対に上手くいくのは同性の母親からしたら分かってるしね+66
-8
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 09:52:09
長女は長女で構ってあげないと変な方向にグレやすいし、下は下で甘やかすと調子乗ります!!
姉妹は仲良くなりやすくもあり、仲悪くなりやすくもなるので気をつかいます。+49
-3
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 09:54:15
女同士だからなのか??
気が合う合わないが成長につれハッキリしてきて、ついつい気が合う方にばかり構ってしまう。。気をつけないと。+23
-3
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 09:56:42
どんなに気を使っても、お姉ちゃんばっかりズルイ妹ばっからズルイってなる。なんなのー。+37
-2
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 09:56:53
姉妹って1番子供としては人気だけど、私は姉とかなり険悪。あんまり私の周りには仲良し姉妹っていないけど、みんなそんなに姉妹仲良いものなの?+36
-1
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 09:58:56
>>68
そうなんだ?私は妹いるけどすごく仲良しだよ。
+17
-8
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 09:59:01
>>46
大人になってからの2歳差は大して問題じゃないけど小さい頃の2歳差は大きい+43
-1
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 10:03:07
>>68
私も昔は仲よかったけど、今はそんなにって感じ。大切ではあるんだけど。+10
-1
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 10:03:23
うちは姉妹育ちだけど、小さい頃からアラサーになった今でも仲良し
今思うと「お姉ちゃんなんだから」「妹と比べてあんたは~」みたいなこと1度も言われたことないな
妹にすら「お姉ちゃん」呼びされたことがない
ずっと親友みたいな関係でいられたのは、両親がどちらかを贔屓することなく育ててくれたことが大きいのかなと思った
あと顔面格差もあらゆる能力の格差もほとんどないからかも+23
-3
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 10:05:49
2歳差の妹がいます。「お姉ちゃんだから」と子育てに加担させられ、家事手伝いを強いられ、反動で幼稚園や小学校でよく人と喧嘩してたみたいです。親の前ではなるべく怒られないように良い子を装い、そのストレスを外で発散…
妹はお姫様のように可愛がられていましたが、妹自身私と習い事や学力の期待度が目に見えて差があったため、私に対して劣等感と嫉妬がひどかったみたいです。
思春期終わってやっと仲良くなりましたが、それまで妹との仲は最悪でした。参考になるかは分かりませんが、私達姉妹はこんな感じでした。+46
-3
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 10:06:08
姉妹育児思ったより疲れませんか?成長するにつれて精神的にしんどいです。
あと子供優先で自分の服とかにお金かけれなくなったよ〜+16
-2
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 10:07:33
トピ画誰?姉妹なの?+10
-1
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 10:11:04
お姉ちゃんが陰で妹をいじめないか気をつけて
+18
-9
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 10:11:07
ズレるかもしれませんが、みなさん姉の呼び方はどうしてますか?うちは自然と〇〇ちゃん(ももこ、だったらももちゃんみたいな)になっちゃったんですが、お姉ちゃんに変えさせるか迷っています。
ご自身がお姉ちゃんの立場の方の意見も聞きたいです。+15
-4
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 10:11:31
妹は自己主張が強かったから、好みの可愛い服や小物を買ってもらってたけど、姉の私はベリーショートにされ男物の服を着せられ息子代わりにさせられた。男子にバカにされ本当に恥ずかしかった。卒業アルバムも買ってない。
服や小物は親の先入観や好みじゃなくて、子供の好みも取り入れてほしい。
今でも妹はピンク私は青みたいな買い物のされ方をしてくるから。+36
-3
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 10:12:14
うちは三歳差。
姉妹でおままごととかプリンセスごっこしてるのめっちゃ可愛いよ♡
普段はお姉ちゃんのプライドを傷付けず、叱るときも気を使いました。
妹の前で叱るのは良くないかなと思って。
妹はお姉ちゃんは何でもできるスーパーウーマンだと思ってて うまいこと甘えてます(笑)+15
-6
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 10:14:14
>>72
それに加えてご両親に、格差にそこまで固執しない朗らかな性格に育ててもらったんじゃない?
ガルちゃん見てても、どんな小さな格差でも執着して妬んだりする人多い、そしてそれってやっぱりつまらないことだと思うから。小さな格差でも見つけちゃう人は見つけちゃって、気にする。
あなたたち姉妹はご両親に、とても大切で楽しく生きる方法を教えてもらったんだよー
+8
-5
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 10:15:29
とにかく!遺伝や能力といった本人の力ではどうにも出来ないことを姉妹間で比較するのは絶対やめたほうがいい。
私は妹が二重美人でいっつも両親に
「お姉ちゃんは一重で可哀想」
「整形したら?」
「妹は華奢なのにあんたは骨太でデブに見える」
「親戚の前に出るのは妹だけでいい」と言われまくって摂食障害になった。+54
-2
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 10:15:51
「お姉ちゃんなんだから」って自分は言わないように気を付けても周り(姑など)が本当によく言ってくる!
それもフォロー入れてあげてね+46
-2
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 10:17:37
なんだか自分が姉妹の立場で両親から受けた不公平をここで八つ当りしてる人が多いねw
それ姉妹だからじゃなくて、両親が毒親なだけだからw+5
-11
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 10:20:34
小学生に入ったらバリバリ女出してくるようになった笑。+5
-4
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 10:20:38
>>52
この絵本嫌い。
私は泣けない。
こんないい子ばかりじゃない。+13
-8
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 10:21:03
周りは姉妹仲良いよ。大きくなればなるほど良いって聞く。お母さんも含めて3人で出かけたりほんと羨ましい。パパは寂しいかもだけど。
男兄弟はお嫁さんに気を使うからねー。+22
-5
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 10:21:53
姉妹だと出来るママ友も女の子ママばかり。集まりは女ばかり。
つかれるー!!!
+3
-14
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 10:21:58
>>81
ほんとそれは大事だと思う。
私は父親似の一重で、妹二人は母親似の二重。
でも母親は私の目のことを悪く言ったことは一度もないと思う。
それでもやっぱり年頃になれば、なんで私ばっかり…と悩むのに、その上親にまで比較されたり悪く言われたらたまらないよ。
+57
-0
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 10:23:36
旦那が娘の計算にひっかかってばかりです。+5
-7
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 10:25:20
容姿の差って親には区別されず褒められていても、ある日周りからの反応や言葉で気づいた。
私はブスで姉は綺麗なんだって(;´゚д゚`)+27
-0
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 10:28:09
うちは姉に我慢させないことを意識しすぎて、末っ子の私ばかり我慢させられてました…
お姉ちゃんは最初の子だから愛情も100%、洋服も新品、もらえるお小遣いも多く、年上で体が大きいからケンカも立場も強いです
結果、姉のせいで色々我慢させられ、本当に一番弱い立場でいじめられて育ちました
姉は我慢させられても何だかんだ立場が強いですが、妹はちゃんと手をかけて可愛がってもらえないと本当に何もありません
愛情は半分、服はお下がり、お小遣いは少ない、ケンカで泣かされます
妹は不利な立場です
妹もきちんと可愛がってあげて下さい+49
-13
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 10:28:32
ませてるし洋服もいっぱい買わなきゃだね
いつもワンパターンの服だと陰口、いじめの原因になりかねない+5
-6
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 10:29:26
>>80
なんか性格悪いなあー。
こんなのが親だったらヤだな。遠回しな意地悪言う奴って気持ち悪い+9
-7
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 10:31:56
姉妹をお持ちの方旦那さんとの関係はどうですか??
ダメだとは思いつつ女の力の方が強くて旦那が肩身狭そう。私もほったらかしてしまってるけど、
旦那も私より娘だし。+20
-1
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 10:35:03
>>84
>>89
オッサンのような発想だな(笑)+4
-1
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 10:37:00
>>89
ズレてるし、マイナス先行だけど
私はわかるwウチもそうw
タイプの違う姉妹だけど、どっちの計算にも引っかかっている
面白いからイイんだけどさ
+5
-3
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 10:37:07
>>93みたいな人のことね、納得+2
-3
-
98. 匿名 2017/09/12(火) 10:39:07
>>93
なるほど私の書込みいじわるですか。
そう捉える人もいるって勉強になりました。
ありがとう。+4
-4
-
99. 匿名 2017/09/12(火) 10:39:57
うちの子は5歳差の姉妹。
妹がほしいな~と言い出した頃に生まれたので、もうかわいくてたまらないみたい。
優しくされ過ぎて、妹の方は結構わがままに育っていますが…。+32
-2
-
100. 匿名 2017/09/12(火) 10:39:56
ワクワクしてトピきたけど、女の嫌やな感じがところどころに感じる。。
女が揃うとこうなるよね。+20
-1
-
101. 匿名 2017/09/12(火) 10:41:19
3歳と1歳の年子姉妹がいます。イロチコーデは姉がピンクを譲りません。よって妹はピンク以外(青・クリーム)になります。+7
-14
-
102. 匿名 2017/09/12(火) 10:41:36
私、姉妹に幻想を抱きすぎていました(´-`)
小さい時は可愛いだけだったけど!!+17
-2
-
103. 匿名 2017/09/12(火) 10:41:48
長女は二女が生まれてからそれまでより我慢することができたり増えたりしているはずなので、二女が寝てる間や早く寝かしたあとに二人の時間を少しでも作る。
二女はお姉ちゃんと同じものを欲しがったり、年下だけど同じようにやりたいことも多い。
二女は幼稚園なんだけど、長女がまだ学校から帰宅する前、お友達と遊びに行ってる時間に二女とは一緒に遊ぶ、など時間を作る。
同じ色の同じ洋服を欲しがるけど、よほど汚れていなければお下がりになる可能性が高い為、色ちがいを買ったり、全てじゃないけどお下がりの一部には手を加えるなどしてる。
+14
-2
-
104. 匿名 2017/09/12(火) 10:42:43
妹の方が可愛がられて私が妹と仲良くしていると
母親に嫉妬されます。
特に祖母が亡くなってからひどくなりました。
2人とも同じように愛してあげて下さい+17
-0
-
105. 匿名 2017/09/12(火) 10:43:22
うちは何でも姉優先
姉がセーラームーンが好きだったから、私は別のキャラが好きだってことにされて買わされてた
服も靴も姉のお下がり、おもちゃも我慢させられた
先に進学した姉に合わせて転校させられ、泣くとワガママだと怒られ、歪んだ
「姉なんだから我慢しなさい」はまだメリットあるけど、妹が我慢させられるとマジで何もない…
妹だからって特別可愛がられたこともないので
バランス大切ですよ+30
-12
-
106. 匿名 2017/09/12(火) 10:45:13
>>93
あなたのように直接いじわる言うのもどうかと思うけどね。ちなみにあなた人の親?+1
-6
-
107. 匿名 2017/09/12(火) 10:46:56
>>101
それは妹かわいそうだよ
親からしたら同じものを着せるのはお金の無駄に感じるだろうけど、どうせクリームと青買うなら同じこと
普通にピンク買ってあげなよ、恨まれるよ+50
-3
-
108. 匿名 2017/09/12(火) 10:47:48
姉に生まれちゃった時点で、下に何が生まれて来ようと人生の半分ぐらいはペナルティーを課せられてると思う。生きて行く上で不利な性格に育つ可能性が下の子に比べて高過ぎですもん。
下の子なんかほっといても勝手に育つけど、上の子はそうじゃないですからね。ある日突然上から叩き落とされて、自分の地位が少しずつ奪われていく感覚は下の子にはわからないと思う。人に甘えたり要領掴むのも一つの処世術なんだけど、そこらへんの初期搭載も姉には殆どないんで親がフォローしてあげてほしいです。+15
-23
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 10:50:18
三姉妹の真ん中です。
洋服でも何でもお下がりで嫌だったな。
お揃いで洋服着ると、また姉の分も着ないといけないわけです。
下の妹は三人目だとさすがに着古しててかわいそうと新品の洋服だったりして。
学校の手芸道具なんかも、姉のお下がりでした。
姉には手芸道具一式、私は糸切りばさみと針とまち針と針山だけでしたよ。
周りのみんなと同じが良かったと子供心に寂しかったのを覚えてます。+41
-1
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 10:50:33
来年2歳1ヶ月差で2人目の女の子が産まれます。
私は男兄弟しかいなくて姉妹っていうものがあまりわからなかったのでこのトピがタイムリーであって嬉しいです。
義母がなんでも比べたり今の時点で上の娘にこれからお姉ちゃんになるから我慢しないとねーとか言ってきてうざいですが、妹が産まれたら私はお姉ちゃんだからとは言わないようにします。+24
-0
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 10:51:47
姉妹のどちらかが秀でているところがあると(顔が可愛い スタイルが良い等)無いほうは嫉妬して性格がひねくれたり、逆に秀でているほうが無いほうを馬鹿にするので平等に誉める。+45
-0
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 10:52:33
持ち物格差もあまり良くないですね。
学年によって使うアイテムは違うし、お下がりも仕方ないけど、お姉ばっかりズルいとか妹だけズルい、みたくならないよう采配する事は必要だと思う。+23
-1
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 10:53:29
>>101
姉のワガママ聞いてないで妹を守ってあげなよ
ちゃんと二人に買ってあげてるなら姉に気を使う必要ないじゃん
妹かわいそう+20
-4
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 10:55:54
周りを見てると長女は難しい性格の子が多い気がするのは、姉妹の子育てがいかに難しいかって事なのかな
ガルチャンでも長女は母親のせいで性格歪んだってコメが多いよね+55
-4
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 10:55:55
その時の家庭の経済状況もあるけど、上の子だけ大学に行かせて下の子は行かせられない・・・となると恨まれるよ。+26
-0
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 10:58:26
今は次女が1歳なのでおさがりでも文句言われないけど、3歳くらいになったら不満を言うのかな?
二人とも可愛い可愛い子供で同じよに育てているつもりでも不満を抱えながら過ごす事になるのかな+8
-1
-
117. 匿名 2017/09/12(火) 10:59:06
私は三姉妹で
姉と喧嘩すると あなたは妹でしょ?
妹と喧嘩すると あなたは姉でしょ?
と叱られてきた
理不尽な人生です+45
-0
-
118. 匿名 2017/09/12(火) 10:59:44
>>77
今となってはどうでも良いのですが…私は幼少期、名前呼びだった妹に「お姉ちゃんと呼んで!」と言ってました。
私がこんなに妹の面倒見てるのに平等なんておかしい!私の方が上だ!と子ども心に思ってた記憶があります(笑)+23
-3
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 11:02:17
妹の立場で育った人が親になると、絶対上の子をお姉ちゃん呼ばわりしてツラく当たったり我慢させたり平気でするよね。
自分が上に我慢してもらうのが当たり前だったからか、下の子目線でしか上の子を見れず毒親になる確率が高いと思う。
大きい子よりも小さい子の方が可愛いんだから仕方ない、とか言って開き直ったりもする。末っ子って他人に対する想像力のない人が本当に多いなと思う。
姉をバカにして見下してる人の親も末っ子育ちだったりするパターン多い。+17
-22
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 11:03:28
お金があったり、親の気持ちに余裕がある所の姉妹はいい関係の姉妹が多い気がする。
+49
-1
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 11:04:19
>>114
そういう決めつけもプレッシャーなんじゃないの?兄弟姉妹の立ち位置なんて、誰だって末っ子に生まれたいに決まってるんだからそりゃ理不尽でしょう。+7
-14
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 11:05:18
>>90
幼稚園児の姉妹で姉は可愛くて妹は普通より可愛いよりの顔なんだけど、姉が美少女過ぎて自分が可愛いと言われることが少ないからなのか、幼児なのに自分を「可愛い」と言ってくれる金髪DQN男児になついてイタヅラされていた子がいた。+15
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 11:09:23
>>105
>>「姉なんだから我慢しなさい」はまだメリットあるけど、
いやいや1ミリもメリットなんて無いだろ。姉なんだから我慢して当たり前とかモラハラもいい所。何言ってんだこいつ+26
-7
-
124. 匿名 2017/09/12(火) 11:10:25
もうすぐ4歳の娘と6ヶ月の娘がいます
今のところ、お姉ちゃんは妹を可愛がってますが
仲良く育ってくれるか心配でなりません
幼稚園から帰ったら、なるべくいっぱい抱きしめて
一緒に絵本を読むなどしています+21
-0
-
125. 匿名 2017/09/12(火) 11:11:35
>>121
立ち位置の問題ではなくない?
確かに姉妹って育て方難しいよ。
+10
-0
-
126. 匿名 2017/09/12(火) 11:12:01
なんなのこのトピ?妹目線への共感意見ばっかりじゃん。
「ガルちゃんって長女育ちが多いよねー」とか何かと嫌味言ってる人いるけど、ここ妹の同調圧力がすごいんですが+7
-19
-
127. 匿名 2017/09/12(火) 11:12:24
子どもの時は仲が悪くても、負けん気の強いほうが幸せな結婚をしたら穏やかな関係になるよ。
身内でも他人でも妬みの強い女は面倒臭いもんだ。+11
-1
-
128. 匿名 2017/09/12(火) 11:12:31
23歳と20歳の姉妹
言わせていただきます
成人式にはお金がかかる!笑笑
小さいうちにレンタルか買うか方針を立てるべき
学費もあるしね
貯めて来たつもりだけど数年間ホントに出ていくばっかりです!
服スキーだから、可愛くて嬉しいんだけどね+20
-0
-
129. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:25
>>126
最初から読んでる?
私も長女だけどそんな風に思わなかったよ
姉妹の子育て難しい事がよく分かるトピだった
+30
-2
-
130. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:46
>>123
>姉なんだから我慢して当たり前とかモラハラもいい所。何言ってんだこいつ
わたしゃこんなこと言ってないぞ(笑)
バランスが大切だと言っておる+17
-6
-
131. 匿名 2017/09/12(火) 11:15:46
姉妹の子育て失敗すると姉が捻くれると言う事が分かるトピ+32
-6
-
132. 匿名 2017/09/12(火) 11:16:00
私は姉と年子だけど、ライバル意識あるしめんどくさい。いつも帰省するたびに、髪型が変だよ~?その服どうしたの~?とかことあるごとにネチネチ。そのくせ都合の良い時はすり寄ってくる。2歳か3歳なら比べにくいしいいと思います。+29
-1
-
133. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:43
131はイヤな奴+7
-8
-
134. 匿名 2017/09/12(火) 11:18:40
>>119
妹が大嫌いなんだね+12
-0
-
135. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:40
自分が姉の立場で7歳差
親と喧嘩して「好きでお姉ちゃんになったわけじゃない!」って言ったの覚えてるくらい。大人になっても、親は妹に激甘。
+32
-2
-
136. 匿名 2017/09/12(火) 11:20:21
姉の育て方は難しいよね。+19
-2
-
137. 匿名 2017/09/12(火) 11:20:27
捩じくれた姉ばかり挙げ連ねて、意地の悪い妹はスルーなんですか?+8
-4
-
138. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:17
>>119
コレは酷い決めつけ
+9
-1
-
139. 匿名 2017/09/12(火) 11:24:09
こういうトピって大体姉の立場の人の不満が多くなるから、姉妹の子育ては大変なんだろうなと思う
大人になってもギスギスするくらいに+38
-1
-
140. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:32
>>137
意地の悪い妹って?あなたの妹さん?
酷い環境で育ったのかな?姉妹の子育て難しいね+2
-2
-
141. 匿名 2017/09/12(火) 11:28:39
最近はさせないのかな?「子供だけのお留守番」。「お姉ちゃん!頼んだよ!」と買い物に出かける母。ジュースお菓子を床にこぼす妹… それを姉の私がちゃんと見てないから…の理不尽さ。しかし妹だけを連れていったら
「アイス食べてきたー」と報告される虚しさ。+39
-0
-
142. 匿名 2017/09/12(火) 11:29:31
姉妹や兄弟って大体は下のほうが対抗心燃やしてない?+12
-2
-
143. 匿名 2017/09/12(火) 11:32:15
私は2歳差の姉です。妹は中学でグレたので妹と親の間に入り、私までワガママ言って悩ませたくなかったので我慢する事が多かったです。
手がかからない方の子も気にかけてあげてほしいです。+11
-2
-
144. 匿名 2017/09/12(火) 11:35:48
>>126
あなた長女さんですね
もしやお母様も妹ばかり可愛がられてたとか?
妹への嫉妬が感じられる文…
改めて、子育てって難しいよね、と。+16
-3
-
145. 匿名 2017/09/12(火) 11:36:52
>>118
>>77です、ありがとうございます!
私自身2人姉妹の妹で、お姉ちゃん呼びしてたのでこのままでいいのか迷っていたところでした。長女がまだ4歳なので、もう少し様子見て彼女の意思を尊重しようと思います(^^)+6
-0
-
146. 匿名 2017/09/12(火) 11:38:06
姉は妹に嫉妬してる、って決めつけが本気で腹立つ。イジメかよ 笑+7
-6
-
147. 匿名 2017/09/12(火) 11:38:16
>>126
>>137
同じ人だろーなー+5
-2
-
148. 匿名 2017/09/12(火) 11:38:22
うちは五歳差。長女は妹を可愛がってます、これだけ差があるとほんと小さくて可愛いく見えるらしい。今は下が赤ちゃんだから、これからどうなるかなあ。
私が男兄弟の中で育ったので姉妹は嬉しい!可愛い服とか買って着せてあげるの楽しい!面倒なこともあるけど、育児も手探りだけどとにかく楽しみたい。
二人をどっちか贔屓にしないで対等にみるよう気をつけてます。+12
-3
-
149. 匿名 2017/09/12(火) 11:40:02
貴重な真ん中っこの意見に目から鱗+22
-1
-
150. 匿名 2017/09/12(火) 11:48:12
>>22
美人な姉を贔屓する流れかと思いきや、逆なんだね?!
美人な娘の方が、親自身から見ていても美しいし、周りからも褒められて、鼻高々になっちゃいそうなのにね。
人の心理はそう簡単じゃないんだね・・・。
あまりにもあからさまな贔屓だと、贔屓される側だって辛いよね。姉妹仲良くしたくたって、親の贔屓が原因で不仲になっちゃうよね。+16
-0
-
151. 匿名 2017/09/12(火) 11:48:25
親との関わり方もあるんだろうけど、やっぱり持って生まれた性格もあるよね。
姉らしくない姉や妹なのに姉みたいな人もいるし、性格的に似てるからこそぶつかる場合もあるけど似てるが故に気持ちが分かり合える、なんてケースもあります。
あと、親自身の兄弟姉妹の立ち位置はあんまり完結ないな。親とは言えども人なんで立ち位置よりも自分にとって都合のいい方の子供を可愛がる傾向にある。+13
-1
-
152. 匿名 2017/09/12(火) 11:52:10
姉妹関係なく成人するまでは上の子優先
妹の方が赤ちゃんで本能的に可愛く見えるけど姉もそういう時代があったことを思い出す様にしています
お母さんが上の子に愛情をかけると水が流れ落ちる様に上の子も妹を可愛がるようになります+42
-1
-
153. 匿名 2017/09/12(火) 11:55:40
>>152
そうなんだ!ありがとう。
上の子優先ってよく言うけど、いつまで?と最近疑問に思っていたところでした。
逆に下の子が、不満を抱かないのかな、と。
上の子の愛情が下の子に注がれるんだね。+29
-2
-
154. 匿名 2017/09/12(火) 12:02:24
ギスギスしてるな〜
もっと姉妹を育てていてこんな事が楽しい!可愛かった!ってエピソードが聞きたい...+12
-11
-
155. 匿名 2017/09/12(火) 12:14:02
>>154
残念ながらそれはファンタジーなのだよ+32
-4
-
156. 匿名 2017/09/12(火) 12:19:35
>>22
これありますよね
友人も明らかに容姿が可愛い?普通?
の妹の方をLINEの待ち受けに
SNSでもお姉ちゃんの方は
下向きや後ろ向きか極小
可哀想
姉妹育てられて最高みたいに書いてるけど
これなら異性の方が良かったんじゃないかな
哀れな人だなと思う+25
-2
-
157. 匿名 2017/09/12(火) 12:22:51
私は16歳差の妹がいるけど性格が合わない。話してるとイライラするからなるべく会わない。
歳の差のせいなのかただ単に嫌いなのかはわからない。
まぁ、高校生と子持ち主婦じゃ感覚違い過ぎるかな(笑)
どっちかと言うと親寄り目線で見てしまうからいい加減さ、生意気さに腹が立つのかも。
妹は容姿に対しても「お姉ちゃんはいいよな、、」って自分と比べて卑屈になって性格歪んでるし。。
母親が容姿に関して何も言わなくても女の子は敏感に察知する。+8
-2
-
158. 匿名 2017/09/12(火) 12:27:46
>>145
こちらこそお返事ありがとうございます!
うちは俗にいう毒親で、家事育児を私に負担させる家庭だったのであまり参考にならないかもですが…(^_^;)
言ったのは5,6歳の頃の記憶があります!+3
-0
-
159. 匿名 2017/09/12(火) 12:33:25
一緒に遊ぶから、おもちゃが2倍必要だと思う
私は姉と同じ部屋でずっと育ってすごく仲良いよ!
喧嘩したら境界線とか作ってた笑+21
-1
-
160. 匿名 2017/09/12(火) 12:35:03
私は三姉妹。
姉妹比べられず育てられました。
だから、姉たちを羨んだりライバル視したことはありません。
もちろんケンカはありましたが、
大人になた今も三人仲がいいです。
今は二人姉妹を持つ母。
同じように育てるように頑張っています。
下の子が生まれたら、お姉ちゃんをなるべく可愛がり、わざと赤ちゃんの下の子を叱ったりしてました。
そうすると、姉は小さい子を守ろうとします。要は私がちょっと悪者に。
今はもう小学生と中学生ですが、お姉ちゃんと呼び、関係はいいと思います。
+13
-4
-
161. 匿名 2017/09/12(火) 12:38:41
>>94
女の子だからか、怒れないところはやっぱりありますね、娘に甘いです。
下の子が今、小6だけど 旦那は娘に抱きついたりして二人でじゃれてる。
「やめてー」と言いながら娘、嬉しそうだし。夫婦仲も良いし 娘が嫌がるまでは
もういいや別に~って思っています。
+13
-0
-
162. 匿名 2017/09/12(火) 12:39:17
ダメなことはふたりともダメとか揃える。
うち三姉妹で長女のわたしは小学生になってから妹たちの面倒見るから遊びに行くの禁止言うこと聞かなきゃ締め出し、高校行かせません、髪染めたら縁切りとまで言われて何かとダメダメ言われれとにかく厳しく制限多かった。
それが真ん中になったら少しゆるくなり破ったところでそこで終わりで、末っ子に関しては決まりとかダメってものはなにもなかった。
お姉ちゃんだから妹の面倒見るの当たり前だとかそういうのおかしいと嫌な気持ちだった。
ダメなものは統一するし、お姉ちゃんにも妹のことを考えなくてもよく自由に過ごせる日があったらいい。+33
-0
-
163. 匿名 2017/09/12(火) 12:39:39
2人姉妹長女です。私には厳しい親で妹には緩かったです。妹に劣等感を抱く自尊感情下がりまくりの毎日です。+13
-0
-
164. 匿名 2017/09/12(火) 12:41:00
>>161
ですが、私は娘には叱ります、旦那が何も言わないぶん私がいつも悪者です。
+13
-0
-
165. 匿名 2017/09/12(火) 12:43:10
姉妹の子育て難しいと言うけど、姉弟だろうが兄弟だろうが結局難しいと思うよ
特に片方が異性だと母親は甘くなりがちだし+3
-4
-
166. 匿名 2017/09/12(火) 12:45:07
なんか毒親に姉妹差別されてきた人トピみたいになってる+4
-7
-
167. 匿名 2017/09/12(火) 12:46:09
うちは4歳2歳0歳の三姉妹ですヾ(*´∀`*)ノ
一番下はお姉ちゃん達のお下がりばかり(笑)+4
-3
-
168. 匿名 2017/09/12(火) 12:49:38
楽しいこと書いたら負けみたいな感じですか?
うちは姪っ子(妹の子)が8歳と4歳ですが可愛いですよー。
しょっちゅう喧嘩してますがお姉ちゃんはなんだかんだ優しいです。
この夏はお揃いの浴衣着せてました。
+19
-3
-
169. 匿名 2017/09/12(火) 12:50:42
私自身、2才下の妹がいて
今二人目を妊娠中で女の子と分かりました
上の子と2才差の姉妹になります
ただ、私は妹のことがあまり好きではありません
というか嫌いです
良い子で、人当たりも良いのですが
思ってもないお世辞や褒め言葉を私にも使ってくるので信用してません
親に言うことと、私に言うことが違うことも多々あり、自分の都合のいいことばかり
深い話もしたいけど、本音で話せず苦しいです
幼い頃を思い返してみても、両親から差別されたりした記憶もないし、なぜこんな関係になってしまったのか悩んでます
産まれてくる二人目と、お姉ちゃんが仲良くいてくれるために、親として何が出来るんだろうと悶々としてます
+24
-2
-
170. 匿名 2017/09/12(火) 12:57:05
姉妹が兄弟構成では一番人気なんだよね
将来側にいてほしいって願望が強いんだろうと思う。もちろんどうなるかわからないけど。
近所のおばさんとこも、姉妹はしょっちゅう帰ってきてるけど兄弟はお嫁さん側に引っ張られたみたい。
+27
-3
-
171. 匿名 2017/09/12(火) 13:09:12
>>168
そんな事無いですよ!具体的なエピソード聞けるのはガルちゃんのメリットですし、子育てには良い事悪い事つきものですから色々なお話聞きたいです。+16
-1
-
172. 匿名 2017/09/12(火) 13:10:39
かと言って姉妹じゃなく姉弟だったら楽なのか?って思うとそうじゃないし、結局きょうだいがいる以上1人っ子よりも気を使わなきゃいけないことは確か+18
-0
-
173. 匿名 2017/09/12(火) 13:12:47
>>169
気持ちはすごく分かるけど、生まれてくるお子さんと貴方の妹さんは全く別の人間だし、自分の経験をあまり投影させ過ぎない方がいいと思う。
そのぶん、長女さんの気持ちを理解してあげられる強みを生かしながら、また新しい家族の関係を築いて行けばいいと思いますよ。赤ちゃんの誕生楽しみですね!+11
-0
-
174. 匿名 2017/09/12(火) 13:16:55
>>98
私はあなたの書き込みから意地悪さなんて微塵も感じなかったよ。
意地悪と捉える人がいることにびっくりした。
どこをどう読んだら遠回しな意地悪なんだろう。
説明してほしい。+7
-3
-
175. 匿名 2017/09/12(火) 13:21:59
>>121
私末っ子に生まれたかったなんて全く思ったことないけど。
あなたも変な決めつけだよ。
ちなみに長女です。
+8
-3
-
176. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:13
2歳差の4歳と2歳の娘達。
下の子は上がいるからか、すごいおませ(笑)
服もこだわりがある。
スカートはきたい!
髪を結んで!
喧嘩も多くて大変だけど、姉妹やっぱり可愛い。
だけど難しい(笑)+13
-1
-
177. 匿名 2017/09/12(火) 13:39:31
>>162
これ、長女あるあるだと思う。
わたしも長女だったからとても共感。
そして今は姉妹の母なので気をつけよう。+11
-1
-
178. 匿名 2017/09/12(火) 13:42:08
姉が我慢する(精神的に)→かわいそう
妹が我慢する(洋服、モノなど)→当たり前でしょ!ワガママ言わないの!
これ何で?
妹が生まれる前は妹より愛情を受けてたはずだし、服やオモチャは新品で高いもの買ってもらえて…
…と、愛情もモノももらえなかった妹は思っちゃう+15
-6
-
179. 匿名 2017/09/12(火) 13:43:20
姉妹って難しいよね。
小さくても女だから。+11
-1
-
180. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:55
姉妹いいよー。
うちの子二人姉妹だけど、もう一人産むならやっぱり女の子がいい。
女三人だと女子三人グループみたいにまた難しくなるのかな?
+8
-4
-
181. 匿名 2017/09/12(火) 13:49:01
>>4
喧嘩するから同じものを買うと、とたんに興味がなくなるという…。どちらか一人に買ってあげればいじけるし、面倒臭い。+6
-0
-
182. 匿名 2017/09/12(火) 13:55:44
比べないことが一番大事。
姉は活発で友達多いタイプ。
妹は静かでぼっちタイプ。
どちらが正しいわけでもない。
ぼっちだからって何も間違ってない。
でも親とか親戚って絶対比べるよね。
で、どっちかだけを褒めたり。+27
-0
-
183. 匿名 2017/09/12(火) 13:58:48
結局、男でも女でも仲がこじれると大変だよね。
若貴のとこなんて兄弟でもかなり確執すごそうだし。+22
-0
-
184. 匿名 2017/09/12(火) 15:02:00
姉妹が2人揃っている時に、片方だけに贔屓して何か物をあげるとかは絶対しない様に!+19
-0
-
185. 匿名 2017/09/12(火) 15:14:58
4歳差姉妹を育てているけど、ここはいろんな視点からの意見があってすごく勉強になるなー+7
-0
-
186. 匿名 2017/09/12(火) 15:33:07
主さん自身が姉妹の姉の立場なら、わが身を振り返ってわりとうまく育てられると思う。特に兄妹の妹だった立場の人が姉妹を育てると、長女の気持ちが汲めずにこじらせてしまう場合が多い気がする。+8
-2
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 15:36:00
>>177
わかる。長女というか長子あるあるだよね。
ウチは兄弟だけど、「お兄ちゃんは二年生のクリスマスにDS買ったから、弟ちゃんも二年生のクリスマスに買おうね」とか、出来るだけ「年齢」で平等にするようにしてる。+18
-0
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 15:40:10
姉妹とか兄弟のペアルックって、下の子が大きくなったら上の子の服はいずれ下の子にまわすのか気になる+7
-0
-
189. 匿名 2017/09/12(火) 15:44:05
ある程度のことは、姉妹間でお任せする。
母親が下手に口出すと、大抵姉が不利だったりして、不平等感を感じるような気がするので…
あと、私も名前で言われてるけど、出来ればお姉ちゃんと言われたかったな。
その方がお姉ちゃん意識もできるような気がして。+7
-1
-
190. 匿名 2017/09/12(火) 15:44:25
>>114末っ子長男なんて母親にはたまらないくらい可愛いだろうから姉妹より姉弟のがややこしいんじゃない?+9
-2
-
191. 匿名 2017/09/12(火) 15:45:32
四歳と一歳の姉妹です。
仲良しでよく一緒に遊んでます。下の子はお姉ちゃんが幼稚園から帰ると大喜びしてギューッと抱きついてます。
上の子に「お姉ちゃんでしょ!」は絶対言わないようにしてます。
下の子を誉める時は、「お姉ちゃんが上手にやってるから、〇〇(下の子)も上手に真似っこできるんだねー!二人とも上手だねー!」と、上の子も持ち上げられるように誉めたりしてます。+21
-0
-
192. 匿名 2017/09/12(火) 15:47:57
めちゃくちゃ勝手な理想像だと、姉妹産んでその姉妹に孫を連れてきてほしいな。男児は自分では育てたくないから孫でいたらいいな。独身の妄想です(笑)+4
-4
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 15:59:12
>>190
そうとも限らない。
皆が皆がhitomiみたいな毒母ではない+6
-0
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 16:02:17
違うトピなんだけど途中から
長女が母親から受けた
兄弟差別で歪んだコメントに
気持ちが暗くなるトピあったよ
「上の子育児」で検索したら見れるかも
反面教師な感じである意味
こうはしたくないって思える+13
-0
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 16:11:18
上二人女の子、今お腹にいる子も女の子とわかりました。
正直男の子希望でした。
三姉妹でもいいと思えるエピソードありますか?+7
-1
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 16:12:49
有村架純とその姉なんか見てたら、容姿格差も免れないよね。あの人たちは芸能人だからより多くの人から批評されてしまう立場だけど、姉妹はダイレクトにスペックや生き方を周りから比較されがちな部分が地雷を秘めていると思う。
ここは割と姉妹平等に接して行こうと努める人道的な価値観のママさんが多いようだけど、その手の比較は親や家族がいくら慮っても世間や周りの人がバンバン意見してくるから、正直親は介入出来ないと思う。
誰も悪くないし、自分を好きになれるかどうかはもう個人の性格によるから親の責任じゃないですよ。
ウチの妹なんてバリバリのオタクだからか、クラスのチャラい男子から「何あのキモブスww」とか言われるみたいだけど本人全く気にしてません。
自分を貫くメンタルや、好きなものを見つけてそれに打ち込めるのもある意味才能だと思う。+17
-0
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 16:19:01
>>195
なんか呼ばれた気がする?三姉妹の末っ子ですが、その「本当は男子希望だった」という真実は出来るだけ悟られないようにしてあげて下さい。
あと、家族はもとより口の軽い親戚にもポロッと「また女の子。男の子じゃなかった〜」とかぶちまげないで下さい。奴らは酔っ払った勢いとかで、ふとした時にそれを本人(私)にうっかりカミングアウトしてきたりするからです。
それだけです。他には何もいりません(笑)
+21
-0
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:02
>>101今はまだ小さいから分からないけど妹さん傷付くから絶対辞めた方がいい。ピンクのが女の子はみんな好きなんだから。+10
-0
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 16:54:53
>>101
わたしはそれ祖母にいとことやらされてた。
娘の子供のいとこはピンク、息子の娘のわたしは青。なんとなくピンクのほうが女の子として可愛がられてる主役ってイメージだから嫌だったよ。
だからか幼稚園とかで自分でピンク選べる子って自信あるんだろうなぁって思ってたし、中学生くらいからピンクにどハマりしたw+18
-0
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 17:45:24
もうすぐ40の姉の金銭感覚が若い頃からおかしく、家賃滞納・クレジット払い滞納でほとほと困ってます。
本人いわく、子供の頃愛されなかったのが原因と言っており、しかし今母に出来ることはない。放っておいて。と言います。
(が、滞納の連絡は実家の母に行くので、母は話し合いも出来ず心労が溜まってる状態です。)
姉は毒親と思ってるようですが、姉妹を大学に出し、食事はお惣菜が出ることもなく、手作りの服を縫い、
自分のように子持ちで離婚した際出戻る場所があるようにと持ち家を購入し、
ローンも完済し、さらに自分の死後を考え2人に貯金を残そうとする毒親がいるでしょうか?
(母が内緒で入金した姉の知らないはずの預金が差し押さえられ、治っているかと思われた滞納ぐせが発覚)
おそらく、幼少の頃出て行った父の代わりに働き出した母は、姉を褒めたり、抱きしめたりする余裕が無かったんだと思います。
大人になれば、普通はその時の状況を想像して、母も大変だったんだな、と心に折り合いを付けるようになるのが普通だと思いますが(私はそうでした)、なかなか単純ではないようです。
住んでる場所も教えてくれないので、次会うのは誰かのお葬儀かもしれません。
母としては、親として精一杯役目を果たしたつもりであり、姉は、手作りのご飯や服よりも抱きしめて欲しかった。
子供の性質にもよると思いますが、承認欲求が満たされずに大人になると本当に取り返しのつかないことになります。
長文失礼しました。+16
-0
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 17:47:05
三姉妹を育てています
1人が髪を切ると、残りの2人も切りたがったり、お互い真似し合います
三人お揃いにするとかわいいけど、末っ子はいつまでも同じ服を着ることになって少しかわいそうです(笑)+11
-0
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:37
ひと言で言うと「エルサとアナ」
とにかく繊細な姉のケアを最優先で+22
-4
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:42
>>75
右は元Berryz工房の菅谷梨沙子。
左は知らん。分かる人いたら誰か教えて!+1
-0
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 19:03:58
長女を、お姉ちゃんと呼ぶのはやめたほうがいいと思います。
名前で呼ぶ。口が裂けてもお姉ちゃんなんだからとは言ってはいけない。+33
-0
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 19:40:42
インスタで双子の妹と長女のがあるけど、お母さんは明らかに双子ばかり集中して写真やかわいい服きさせたりしてる。
+19
-0
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 19:50:41
>>170
男女女ですが、
姉妹はしょっ中帰ってくると思ったら彼氏や旦那に夢中で帰ってきません。
1人は旦那さんの都合で遠くに住んでますし。
案外長男の方がたまに顔を出して気にかけてくれます。
結局は付き合ったり結婚する相手次第だと思いました。ちなみに、気にかけてくれるので長男のお嫁さんとも仲良しですよ。+9
-3
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 20:01:49
長女コンプレックスを拗らせた友人の話なんだけど、長女と4歳下の次女を公平にあつかうと言って、長女が次女をギャン泣きさせても放置を徹底していた結果、次女は努力家の負けず嫌いで成績優秀、長女はポワンとした無気力な子になっちゃった。小さい時は4歳差のアドバンテージで一人勝ちしてきた長女は成長と共にたくましくなる次女にかなわず馬鹿にされて心折れてしまったみたい。平等って難しい。+12
-2
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 20:09:22
お揃いの服や色違いの服が多くなりました。姉がピンクの時は妹が黄色、姉が水色の時は妹はピンクというのがおきまりのパターンのようです。
2人で鏡の前でポーズをしているのがとても可愛いです!
+5
-1
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 20:13:31
姉妹3歳差のアラサーです
昔から仲悪い
多分姉のヤキモチ
性格も正反対で相性悪い
お互い結婚するまで仲悪くて子供生まれてから少し仲良くなったけど、2人きりとかには気まずくてなれない。
やっぱり話が合わない+16
-4
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 20:42:57
5歳と3歳の姉妹を育ててます。
長女は几帳面でしっかり者で完璧主義の負けず嫌い、物怖じしなく誰とでも仲良くできます。物わかりが良く、面倒見が良く、甘えるのが上手く、愛嬌のある子です。ただ、気が強いのに泣き虫です。
次女は物静かで人見知り。穏やかににこにこしてることが多いですが、ヘソが曲がると機嫌が直るまで時間がかかります。お姉ちゃんにくっつき回ってるのが好きです。お姉ちゃんと対等だと思っていて、何でも同じにしたがります。
自分自身は3人兄弟の末っ子だったので、自由にプレッシャーなく育ってきました。だから、上の人の気持ちはよくわからなくて、長女の扱いに悩みます。
さすがお姉ちゃん!と持ち上げると喜んでお手伝いしてくれるので、長女に頼る部分は多いですが、負担になりすぎないよう気をつけています。頑張りすぎなくて大丈夫、出来ないことがあって当たり前、いつもよくやっているよ、と声をかけるようにしています。お姉ちゃんなんだから〜は絶対に言わないと決めています。次女の前では、さすがお姉ちゃんだね、お姉ちゃんは優しいから謝れば許してくれる
よ、とお姉ちゃんアゲをすると機嫌が良くなります。
次女は、まだまだ抱っこ大好きなので、言葉よりもスキンシップで愛情表現をします。長女に比べて要領がよく、甘えて楽をしようとすることがあるので、ワガママばかりにならないように、可能な限りお姉ちゃんと同じように我慢をさせます。
+12
-0
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 21:02:45
私の周りの姉妹は仲悪い子ばかり。
兄二人だったから全然わからん+10
-2
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 21:31:59
姉妹なんてぜーったい嫌!!!
妹ならまだしも、姉だったらほんとにほんとに嫌!!!
友達の子の、姉妹の姉見てると切なくて泣けてくる。+26
-5
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:11
三姉妹の2番目です。5歳上に姉がいるんですが、母が三人目を妊娠したとき姉が「また赤ちゃん生まれるの?これ以上お手伝い増えるの嫌だ!」って言ってたのを良く覚えています。母はそんな姉を叱り、姉はますますひねくれるようになり…私が生まれる時も姉はそんな風に思ってたのかなと思うと悲しいです。姉は大学出た後、就職で家を出てから何年も帰ってきません。
やっぱり長女優先は大事なんですね。+34
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:47
所詮、女同士なので、すごくこじれると
大変な事になります。
率直な感想として 姉妹はやっぱ難しいです。
三姉妹を育てた母より+20
-1
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:10
年子の大学生2人
幼稚園からずっと同じ学校、大学も。
双子コーデもお下がりも新品も平等にしてきて、お姉さんでしょ!って絶対言わないで育てた。
ケンカもないし、合宿で片方いないと 留守番してる子は 寂しいなーと帰りを待ちわびてる。買い物、カラオケ、ディズニーと時間が合えば二人で行ってくれて助かる笑
もちろん友達も普通にいるから このまま遺産相続まで仲良くいてほしい。親戚見てたから切実て+10
-2
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:28
そんなつもりなくても我慢させたり私が姉を頼ってしまう時があるだろうから姉優先にとずっと思ってきた。今も思ってる。なのに、注意しなきゃいけない事するのは姉ばかり。喧嘩の原因も上の子から。でも喧嘩になって泣いて結局最初に謝るのは妹。どういうことだ。+2
-2
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 22:00:54
美人、成績抜群で運動神経もよく、学校の人気者。
そんな姉を持った妹の対抗心たるや…
気が強い上にひねくれてる最悪の性格になりますよ、気をつけて!+12
-1
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 22:12:08
>>173
>>169です
レスありがとうございます
最近この事でとても悩んでましたが、
産まれてくる子と私の妹は全く別人
という言葉で目が覚めました
本当に仰る通りですね
妹を意識しすぎたあまり、なんで2才差で子どもを作ってしまったんだろうとすら思う時もあり、旦那にも周りにも心の内が言えず苦しかったです
妹との関係はお互い子どもを持った今も、当たり障りない話で何とか気持ちをごまかしていますが、いつか妹の本当の姿が見れるといいなと思います
+8
-1
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 22:15:49
>>205
私も多分フォローしてる。
yukikuu96って人かな?
確かに双子の写真が多いけど、この三姉妹は長女も美人さんだからうらやましい。+4
-3
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 22:18:07
私自身が年子の二人姉妹の姉です。
小さい頃、事ある毎によく二人して母に「私の方が〇〇(妹)より可愛いでしょ?」「私の方がお姉ちゃんより可愛いでしょ?」って訊ねてたのを覚えてる。
そんな時、母はいつも決まって「あら、二人ともなかなか可愛い顔してるけど、一番可愛いのはお母さんよ」と答えてた。
いつか姉妹の母親になることがあったら、私もこのセリフを使おうと思う。+46
-0
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 22:53:54
三姉妹
親から見たら顔も体型も似合う色も全然違う(周りからは姉妹で似てると言われる)からお下がりがしっくりこなくて結局毎シーズン服を買い足してる
女の子は自分の好みを主張し始めるのが早いから来年の服をセールで買うのはやめておいた方がいいと学びました+6
-0
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:36
>>220
ユーモアのあるお母さん(^^)+23
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:05
>>207
次女を泣かした長女を放っておくというのは、長女叱ると「お姉ちゃんでしょ!」という流れになって不公平と考えたのかねえ。
次女は努力家で成績優秀、長女は人と張り合ったり嫉妬したりしないほんわか雰囲気の子に育ったなら、それぞれいい所があって、子育ては成功なのかもね。
+10
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:40
>>186
それ私
悲しいかな、揃って末っ子の両親よりも姉妹で姉にあたる叔母達の方が話しやすい+5
-0
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 23:29:00
>>75
AMOちゃんていうモデルさんです。左の人。
+1
-1
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:36
私自信、4人兄弟(女・男・女・女)の長女なのですが、みんな仲良しです
家族が全体的に漫画やゲーム好きで、感想などを言い合ったりします
外食時も半分こずつ分け合って食べたり
私は長女ですが、全くしっかり者ではなく、次女がしっかり者で、長男は中二真っ盛りで、三女は片時もタブレットを手放しません……
まだ私含め(高校生です)子供なのですが、これから関係が変わったりしていくのでしょうか…?
ここを見ていて仲悪い方が多いのだと驚いています+2
-3
-
227. 匿名 2017/09/12(火) 23:51:37
>>29
私は逆で、妹ってずるいな~、とひねくれて育った姉です。
我慢するのが普通になりすぎて、今でも甘えかたがわかりません。+10
-1
-
228. 匿名 2017/09/12(火) 23:56:07
7才と3才の姉妹ですが、なんでも姉の真似をしたがりパジャマも服もお揃い…
良かったのは、姉の真似するからトイレトレーニングはあっという間に終わったよ!+0
-1
-
229. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:18
4姉妹の母です。
小さいうちは同じもの買わないと絶対けんかします。…同じもの買ってあげても、これは私の、こっちが私のって結局けんかしてますけどね(苦笑)。同じように育てているつもりでも、全く違う環境で育つので性格はバラバラです。個性を大切に、比べない育児をされると良いのかなと思います。
+2
-2
-
230. 匿名 2017/09/13(水) 00:15:34
うちは3姉妹で下が双子だからさらに悩ましい。
どうやったら全員仲良く育てられるのか日々考えながらの子育てです。
知り合いで、双子が仲良くてもう一人はいつもひとりでいる3姉妹を見ているので・・
3人だと1対2になりやすいですよね。
平等にしつつ長女を立てるようにしていますがこれでいいものなのか?わかりません。
+7
-0
-
231. 匿名 2017/09/13(水) 00:25:51
えーここ読んでそんな仲悪い姉妹がいっぱいなことに驚いた!
うちは兄私妹の3人兄弟だけど仲良いよ。
強いて言うなら、妹が兄を軽く嫌いなぐらい笑
それに兄は気づいてない笑。
昔から、お兄ちゃんお姉ちゃん呼びじゃなくて
名前呼びの兄弟で、親にお兄ちゃんなんだから!お姉ちゃんなんだから!とか言われた記憶無し。
それぞれ、したいことをさせてもらって
行きたい学校に平等に行かせてもらって
それぞれ自由にしたいことして育ったって感じ。
でも、これは親の経済力があってからこそだったのかもと今となっては思う。
大人になっても、家族の誰かが困ってたら皆んなで手を貸してあげようって感じかな〜
私も自分の家族を持ったけど、血の繋がった兄弟で仲悪いのって悲しいね…+7
-4
-
232. 匿名 2017/09/13(水) 00:26:05
私には弟がいて「お姉ちゃんなんだから」と言われ続け嫌で嫌で、好き好んでお姉ちゃんになったわけじゃねえよ、と思いながら生きてきた。そしてその分、弟をいじめてきた(笑)
だから今、私の娘の3歳差姉妹の長女には「お姉ちゃんなんだから」を言わないように、また上を大切にしてきた結果、
6歳3歳の今のところけんかもするけどとても仲良し。下は上をお姉ちゃん、と呼ばず名前で呼ぶ。
お互いお揃いの服を着たがるから、おソロが多い。嫌だといいだしたらそりゃやめるけど。
姉妹、ほんとかわいいよね。+8
-1
-
233. 匿名 2017/09/13(水) 02:14:12
>>98
そういう返しだよw+1
-1
-
234. 匿名 2017/09/13(水) 02:17:36
3歳差の姉妹がいます。
基本的には仲が良いけど、下の子はお姉ちゃんと対等だと思ってて、上の子はそれが気に入らないみたいで最近になって急に「名前で呼ぶのやめてよ。お姉ちゃんって呼んで」なんて言い出しました。
お姉ちゃんだから!妹だから!は言わないようにしています。最近に叱られている上の子を見て、下の子か真似して叱ったりするので、下の子か見てるところでガミガミ怒るのは控えようと思いました。+2
-1
-
235. 匿名 2017/09/13(水) 02:48:06
ここ読んで姉妹じゃなくて良かったと思ってしまった。+3
-0
-
236. 匿名 2017/09/13(水) 03:20:56
>>219
母親があんなにあからさまに双子に夢中になってたら自分だったら疎外感半端ない。あの写真みて双子ばっかもてはやす人たちも悪いと思うわ。母親は双子で自己顕示欲満たしてるんだろうね。+7
-0
-
237. 匿名 2017/09/13(水) 04:26:35
わたしは2人姉妹の妹ですが姉大好きです(^^)
2歳差、名前で呼んでいます!
もはや友達のような感じ。
顔も似てないし。
わたしのがしっかりしてると言われます。
比べられるのが嫌なので、比べるのはやめて各々いいところを褒めてあげて欲しいです。+4
-1
-
238. 匿名 2017/09/13(水) 06:40:54
私は子供のころから気の強い姉に圧かけられてたな。私は姉に対してバカにしたりなんてしたことないのに、たぶん容姿が私のほうがましだったみたいで、事あるごとに当たりがキツかった。
母親も容姿格差?を不憫に感じてか、姉の肩を持つし。
結果、もともと活発なほうではないのに、捻くれた性格で損して生きてるよ、私。+1
-1
-
239. 匿名 2017/09/13(水) 07:09:29 ID:yTd5UtcOcu
マイペース過ぎる長女、チャッカリ者の次女、お人好しの三女、気が強くて頑固な四女の個性豊かな四姉妹を育てています。
何か問題があって注意する時はお姉ちゃんなんだから、妹なんだからは言わないようにしてる。〜歳なんだからって言うようにしてる。その歳にあった対応をしてるつもりだけど、ちゃんとできてるかな…私より子供たちの方がしっかりしてる(笑)
彼女たちは、毎日誰かと誰かがケンカしてる(ーー;)昨日は長女と四女…
けど仲良い時は仲良いし、協力して何かしてる時もある。我が家の場合は同じものが好きなことが多く(マンガ、アニメ、ゲーム、動物、AAAなど)楽しそうに話してる。全員お調子者なので、よくふざけあっては笑ってる。
四女が仕切っているけど影の支配者は次女(笑)+2
-1
-
240. 匿名 2017/09/13(水) 07:48:17
5歳年下の妹がいます。
昔から、似てるけど妹のほうが可愛いと比べられ育ってきました。
だからと言って妹と仲悪くないし二人でよく出掛けてる。
でも姉妹の容姿を比べることを言わないようにしようと心に決めてます+9
-0
-
241. 匿名 2017/09/13(水) 08:00:08
私が私弟の二人姉弟で、今3歳と1歳の姉妹を育ててるけど、このトピ本当に参考になります。
下の子が生まれた時、姉妹の母の先輩である友人に姉妹の育て方の注意点として言われたのが、「もう双子だと思って育てた方がいいよ」でした。特におもちゃや持ち物なんかは、同じようなものはいくつもいらないから姉妹でシェアさせようって思いがちだけど、そうするとどちらかがいつも我慢することになって不仲の原因になる。例えばお人形でも全く同じものを欲しがる時もあれば、色違いの時もあるし、別々の物がいいと言い出す時もあるけど、とにかく基本はそれぞれ一人ひとつ、と。
私は今でも弟と仲がいいけど、振り返ると物心ついた時には私はリカちゃんが好きで、弟は合体するなんとかレンジャーが好きだったし、大切なものを弟とシェアなんてなかったなぁと改めて思いました。
うちは今後三人目も検討してるんですが、三姉妹と姉妹+弟のきょうだいだと結構違いはあるのかな?+7
-0
-
242. 匿名 2017/09/13(水) 08:02:16
下の子が生まれて
周りがみんな赤ちゃん可愛いねぇーってなったから
「可愛いねぇー。お姉ちゃんの赤ちゃんのころにそっくりだねぇー(*^^*)」って言ってた。
今姉6歳妹2歳
年が離れてるっていうのもあるけど
妹大好きでいっぱい世話してくれる。
+5
-3
-
243. 匿名 2017/09/13(水) 08:16:00
うちは2歳差の姉妹です。下の子の世話でイライラして上の子を叱ってしまい、実家の母親に赤ちゃんはまだ何も分からないからお姉ちゃんだからしっかりしなさいじゃなく、好きだよ〜ってちゃんと構ってあげて愛情をあげなさいって言われました。その通りに接したら下の子への嫉妬とかでよく泣いてダダをこねてたのが治りましたよ。+2
-2
-
244. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:43
私は妹がいるけど、姉として両親は過保護で口うるさく本当に嫌だった。私が禁止されていた事も妹はオッケーな事も多かった。
大人になって妹が私は構ってもらえなかったと言っていた。親も人間だから難しいよね。
母親いわく次男次女の気の強さは半端ないし育てにくいだって。金メダリストは次男次女が多いから、その気の強さを大事にしてあげてほしい。+5
-2
-
245. 匿名 2017/09/13(水) 09:32:56
>>239
すごい!若草物語みたい+3
-1
-
246. 匿名 2017/09/13(水) 09:33:52
>>213
貴女みたいな心優しい妹さんが1人でもいるなら、お姉さんも救われると思う。+3
-0
-
247. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:56
なんか「姉は妹に嫉妬してる!」ってハナっから決めつける意見が多い事多い事。
親の立場の人まで決めつけてて引く。
周りから無条件でそんな負け組認定されたら、そりゃ姉だってイヤでも捻くれるだろうって思いますね。+3
-0
-
248. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:59
>>232
全く私と同じだ(笑)。そして自分にも娘がいますが、最近「妹が欲しいな〜」なんて良く言ってます。
幼稚園のお友達に弟や妹が生まれて、自分も赤ちゃんと遊びたいらしい。だけど男の子はイヤで妹がいいらしいです。
娘よ、そればっかりは確実じゃないから無茶言わないでくれ(泣)だけど仲良し姉妹ってすごく微笑ましいですね。羨ましい!+3
-0
-
249. 匿名 2017/09/13(水) 09:52:16
>>244
妹さんのご意見貴重だね!
上の子優先を重視しすぎると、やっぱり下のきょうだいは、寂しい思いするのかもしれないね。+3
-0
-
250. 匿名 2017/09/13(水) 12:09:40
私自身が4姉妹の末っ子です。(6歳上の長女、3歳上の次女、双子2人という構成)
自分で言うのもなんですが双子という事で周りからもチヤホヤされ、ポスターモデルに2人で起用されたりしていたせいか長女の当たりが本当に強かったです。
親が共働きだったので家にいなかったせいもあり、小さい頃は二段ベッドが落とされたり、思春期の頃は姉が帰宅すると家の中が散らかっている、雨戸が閉まっていない、お風呂が沸いてないなど様々な理由で怒られ、ものを投げつけられたりしました。本当に姉に怯えて暮らしていました。
そのため全員結婚した今は、姉たちとは疎遠でほとんど連絡を取りません。
でも両親はそんな事に全然気づかなかったのか、昔はみんな仲良しだったのに〜と残念そうに話しています。
同性だけに姉妹の確執は深刻ですよ。親はちゃんと見てあげてください。
+6
-0
-
251. 匿名 2017/09/13(水) 17:21:48
>>195
私の話でごめんだけど、
私は三姉妹の長女で三人共仲良しだよ。
小さい頃は真ん中とよく喧嘩したりしたけど、
大人になってからは母と妹たちと一緒に買い物やランチしたり、
今はお互い子供連れて休みの日出かけるくらい仲良し。
一番下の妹とは8歳離れてるんだけど、
小さい頃から見てるから自分の子供みたい(笑)
オムツかえたりミルクあげたり、小さいお母さん気分で楽しかった。
あと自分の結婚式のときに妹二人と中座したんだけど、
自分ドレスで妹二人は振袖、華やかだし女の子3人って素敵ね〜と言われたときは
嬉しかった!
両親は式では泣かなかったけど3人の姿見て泣いてた(笑)
私も女の子二人育ててるけど、男の子欲しいなって
ずっと思ってたから気持ちわかるよ!
+0
-0
-
252. 匿名 2017/09/14(木) 12:24:42
姉だけど妹ほんとうざい
お兄ちゃんがよかったな+1
-0
-
253. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:30
姉妹はうまく行かないと思う
兄妹がいいと思う+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する