-
1. 匿名 2017/09/11(月) 15:58:54
地元の隣県に住む、2歳と0歳を育てている専業主婦です。
たまに遊ぼうと声をかけてくれる地元の友人、でも子供のこともあるので(下の子まだ授乳中、哺乳瓶受け付けず完母)、申し訳ないがこちらで会う形でも大丈夫か伺うと少し不満そうに承諾。
そんなめんどくさそうするなら、わざわざ誘わなくてもいいのに…と思ってしまいます。本当に申し訳ないのだけど…
正直距離を置いた方がいいのかな、と思っています。
子供ができてから友人と距離を置いた方いますか?
それはどんな理由でかなども教えてください。+123
-185
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 15:59:50
育児のストレスかなんかで縁を切られた(笑)+217
-17
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 15:59:58
相手も気を使って誘ってるだろうに、偉そう+287
-128
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 16:00:43
それぞれに合う人を見つけていけばいい。
環境違う友達と遊ぶとお互いに疲れるよ。+527
-2
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 16:00:45
あなたが断れば良いんじゃない?
迷惑かけるから。
そしたら自然に消滅するって。
ここで陰口言ってる時点で、もう関係が崩れてる証拠+524
-8
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 16:00:53
+148
-51
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 16:00:57
私達は子供が居る友達優先で
会える場所決めるよ。+340
-15
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 16:01:17
私は子ども居ない友達と会うと昔のノリで楽しめるから縁を切るどころか子育ての息抜きで会ってます!+242
-20
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 16:01:20
会う回数は激減するけど、その分久しぶりに会った時はたのしいよ+250
-5
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 16:01:33
子供第一ですから。
そして元々、一匹狼派ですから。
友人 と言える友人は、数えるほどしかいません。
でも、お互いの立ち場や気持ちを思いやり合える、気兼ねなく付き合える友人です。
+113
-17
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 16:01:46
子持ちは子持ち同士と付き合うようになるよね
子供の話ばっかりになるもん+412
-9
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 16:02:13
環境が変わっても付き合える友達って本当に貴重です+278
-0
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 16:02:20
ライフステージが変われば人間関係も変わると思う
+333
-1
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 16:02:47
タバコ吸う子とは自然と会わなくなりました。+100
-26
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 16:02:53
4歳と1歳の子どもがいる友達から「遊びに来て」と頻繁に誘われる。
遠いし、子どもの相手もさせられるからぶっちゃけ面倒。
なんだかんだ理由つけて断り、距離をおいている。+383
-9
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 16:03:03
子持ちと子無しが遊ぶには子無しがいかに合わせられるかによる。
赤ちゃん連れは合わせられないからね。
私は子無しですけど、癇癪持ちの子の友だちとはやっぱ会うのしんどくなって今は全く会いません。
+303
-9
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 16:03:06
連絡を絶てば終わり。しかし、会うのやめよとか余計なことは絶対に言っちゃだめだよ。+218
-2
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 16:03:47
>>3
横だけど、本当に気を使える相手なら、二人の乳幼児を抱えている主さんが地元から出られないことくらい、考えられないものかしら?+228
-16
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 16:03:57
隣の県だとちょっと難しいかもね。
今は時期じゃないと割り切って遊ぶこと自体を断っていいと思う。
今の状態で会ってもお互いにモヤモヤしちゃうからね。
お子さんがある程度大きくなったら
また会えばいいと思う!+156
-0
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 16:04:23
>>1
そういう場合は「出向けないから今度にしよう」って断っちゃった方がいいんじゃないかな
向こうが会いたければ「こっちから行くよ」って言ってくれるだろうし、
そう言われなければ相手もそこまでじゃないってことだろうし
向こうは軽い気持ちで誘ったものの、「そっちまで行くのは面倒だからナシで」とは言えなくて困ってるのかも+242
-0
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 16:05:15
21歳で産んだから、学生時代の友達とは疎遠になっちゃった。
そりゃ誘っても断ってばっかりいる相手の事は誘わなくなっちゃうよね。
+138
-8
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 16:05:26
>>6
可愛い!
これ誰だっけ?
なんか見覚えがある・・・+24
-11
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 16:05:52
なんで1がマイナス?
主さんは誘われた側だし、誘う側だって主さんと遊びたいから連絡したんでしょ?
遊べるけど、地元から出るのは難しいって、主さんからすれば最大限の譲歩だよ
それすらマイナスなら、じゃあ主さんはどうすりゃいいの?+113
-63
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 16:06:18
私は大変でも電車を乗り継ぎ友人宅に行きましたよ。
+9
-27
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 16:06:29
なら会わなきゃいいのでは??
ここで文句言っても仕方ないよ+112
-8
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 16:07:57
子どものいる苦労をわかってくれといってもやはり子どものいない人にはわからないので、今は少し離れつつ、また友達に子供出来たり、主の子どもが大きくなって手が離れたりすると自然と関係が戻ったりするから流れに任せたら?
昔からの友達なら大丈夫だと思うよ。+159
-4
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 16:08:20
そんなに嫌なら断われば?
子持ちの愚痴は子持ちにしかわからないんだから、子持ちの人に相談しなよ+122
-10
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 16:08:27
友人側の立場だけど、いつまでそっちに行くパターン続くのかなと思ったら、次第に程よい関係の距離に落ち着くよ。
私の友達は4歳の子持ちだけど、この4年間1度も中間距離ですら会わず、ひたすら彼女の自宅で会うばかり。
片道1時間半&交通費片道1500円かかるのに。
そのうち誘われても、誘うのも面倒になって、今は1年に1度しか会わなくなった。
今はそういう時期だと割りきるしかないね。+153
-1
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 16:08:48
>>23
自演おつ+16
-19
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:01
>>16
わたしも!
だんだん合わせるのが馬鹿らしくなって疎遠になった。
友人宅で子ども交えて昼ごはん食べるより、独身同士で夜飲みに行きたい。
仕方がない。
誰も悪くない。
+271
-4
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:06
>>23
叩くような事じゃないけど、わざわざトピ立ててまで文句を言うあたりはいい気はしない+79
-5
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:11
たまたまうちの子の親友の親と気が合い、仲良くしてます。お泊まりとかも。でも本当に相性で関わりたくない人には挨拶程度が楽だよ。+30
-1
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:13
断っていたら、全く連絡が来なくなった!
子供が第一だし、周りの友人は皆まだ子供いない。
+31
-9
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:50
>>29
え、ごめん23だけど私主じゃない
でも結婚して地元を離れた立場として、主さんの気持ちは分かる+13
-28
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:58
里帰りなしだったから旦那も育児カンペキで面倒見てくれるし母乳あんまり出なくて半年でミルクにしちゃったからちょうど友達とそのうち飲みいこうねってラインしてたわ
うちに来てもらうのも多いけど子供込みだとどうしても気使わせるからたまには旦那に甘える+32
-3
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 16:09:59
子供抜きで会う。極力子供の話題はしない。聞かれたらさらっと答える程度。
友達に合わせてきたけど、ある日、
ろくな親じゃないから子供もその程度でしょ。ってよく知りもしないで言われたから、プチっとキレて静かに縁切った。+147
-8
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 16:10:09
私は毎回友人宅に行き、その上お土産持参しないといけないのがキツくて断った。
主さんの友人もそうなんだろうね。
断って良いと思うよ?+146
-2
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 16:10:15
こっちは小さい子供がいるんだから、そっちが合わせて当然!
という感じで誘ってくる友達がいて縁切った。+178
-3
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 16:10:44
>>23
いや、だから断れば良いんじゃないのって話。
乳飲み子居て上の子もいたら独身の子に合わせるのも無理だし合わせてもらうのも気を使うし面倒になるから断って、距離を置けば良い話よ。
環境が変われば友達も自然と変わって行く+65
-3
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 16:10:52
小さい子3人育てている友達がいるけど、忙しいと思って誘えない。
いつか会えることを願って、たまにLINE のやり取りをしたり手紙を送りあってる。+83
-1
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 16:12:18
まずちょっと出るのは難しいかもー!
だけ伝えて相手の返事を待てばよかったのでは?
主さんがうちにきてもらえれば。。なんて言っちゃったら
お友達は県をまたいでも会いたい気持ちがあるなら喜んで行くよと返事してくれるけど、そうじゃなかったら無理とも言えないし断れない感じになっちゃったから渋々返事になっちゃうのも仕方ないと思う。+72
-1
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 16:12:31
移動が大変だからって毎回自分の家の近くに来させようとする人とは遊びたくなくなったな。
時間かけてわざわざ行っても短時間ですぐ帰っちゃうし。
もう乳児じゃないけど、こっちも幼児連れだしそれなりに大変なんだけどって思う。+68
-1
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 16:12:42
>>37
わかるわかる
ケチ臭いと思われるだろうけど、毎回の手土産も積み重なるとキツいよね+133
-2
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 16:12:58
>>31
トピ主さんは別に文句を言いたいわけじゃなくて、これからその友達とどうするのが良いのか聞いてるだけだと思うけど…
少なくとも、私は文句には感じられなかったな
と言うより、私がトピ主さんなら、子供二人いるの分かってて誘うくせに、トピ主さん側に来るのは嫌そうとかだったらイラッとする笑+11
-32
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 16:13:24
主さんの様に友達から誘ってきたならまだしも
子持ちの友人から誘ってきて「家(または地元)に来て」って言う人は嫌い。
会いたければこちらから出向くし、その前提で声掛けます。+110
-3
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 16:14:05
私のことかと思った・・・
隣県だし、実家に帰ってくるときとかにランチでもできたらなと思って誘ってたけど、こんなところでわざわざトピ立てて文句言われるならこっちからもう誘わないわ。
えー本人に確認しようかな。
でもガルちゃん見てるって知られたくないな+25
-28
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 16:14:18
友人同士だからこそどちらかに負担が掛かると関係が壊れるのは当然の事なんだろうな。
+39
-1
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 16:14:21
嫌からとか喧嘩別れしたからという理由で連絡先を消す人いるけど時間たてばまた会いたいと思う日がくるはずだから消さない方がいいと思う。
+7
-8
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 16:14:42
>>22
竹内涼真だろ
見飽きた写真だ
+2
-11
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 16:14:58
0歳児と2歳児を連れて隣の県まで遊びに来いなんて私は言わないけどなあ。私は会いに行ってたよ。身軽な方が訪問すればいいんだから。
そもそもそんな小さい子がいるとゆっくりできないから、メールでやり取りはしてたけどこちらから会おうと誘うことはなかったけどね。
ひょっとしたら、『こどもたちは実家で面倒見ててもらえばいいじゃん!』って思ってるのかもね、主さんの友達は。
+66
-4
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 16:15:29
>>23
>>34
思ったのと違う答えが返ってきて悔しいんだよね、わかるようんうんうん+9
-13
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 16:16:32
遊びに来たら「遠いのにごめんね〜。でも来てくれて嬉しい」とだけ言えばいい話。
子育てのストレスで色んなことに敏感になってるからそう思っちゃうだけかもしれないし、会っておしゃべりしてみると楽しいよ!+11
-3
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 16:16:33
私、選択こなしてなので僻みやっかみゼロなので別に小さい子供いる子でも平気。
だけど本当〜にみんなでいるのに自分が子供産んでからはずーっとひたすら子供の話しかしなくなる子とかもいるんだよね。
そりゃ少しは聞きたいけどロタ?とかの子供の予防接種の詳細を事細かく話して来たり保育園の話だったり挙げ句の果てには1歳の子が危ないから隣に座った子にまでハンバーグとか食べないで!オムライスとかにして〜とかを言う。タバコ吸わないでは分かるけどちょっと違うかな、って思って私は誘わないようにしてます。でも、感覚の違いってそう言うことじゃない?
子供の話ばっかりしたーいママだって私らがファッションの話化粧の話、彼氏や旦那の話、近況、ネイルの話つまんないみたいで話途切れちゃぁ子供の話したりしだしたら時期に子供いるママばかりとつるむようになるから。+9
-21
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 16:16:35
私が子供を産んだ頃、すごく大好きだった友達が病気で子供を断念
会うときは子供を必ず預け、子供の話もしないように、昔のノリのままで、と気を付けてたけど
やっぱり無理があったのか疎遠になってしまった
相手は「子供の話しても大丈夫だよ、今度連れてきなよ」と明るく言ってくれてたけど
それもこっちを気遣ってのことだろうし、しんどかったのかもしれない
寂しいけど、歩く道が別れてしまったんだと諦めることにした+93
-6
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 16:16:47
生活習慣がガラッと変わるから、合わなくなるのはしょうがないよ。
学生時代からの友人に子供できて、約束を連続でドタキャン(子供が熱を出した、子供預かってくれる人が見つからないなどなど)されて、食事やカフェ程度ならいいけど、コンサートを当日ドタキャンされてしかもチケット代払ってくれなかったのをきっかけに、縁切りました。
どちらが悪いというわけではないんだけどね。+103
-1
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 16:17:47
>>46
子供の歳も合ってるの?
向こうは距離おきたいらしいからこっちからも連絡しなければ?+23
-0
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 16:18:03
分かります。
私も2歳と0歳を自宅育児してますが子供の年齢の近い子持ちの幼馴染としか遊びません。
はっきり言って独身の友達の話をゆっくり聞いて会話を楽しむ余裕が無いです。子供もドタバタしてますし話も中断してしまうので。
双方ストレスなら会う必要もないかと。
+48
-15
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 16:19:02
こっち来た時教えて!とか、次いつ来るの?子供に会いに来てよ!という友達いるわ。
子供と一緒に外出るってなると大変なのはよくわかるけど、私もなかなか遠いので、しんどい思いしてまで会いには行かない。地元帰っても連絡はしてない。+46
-2
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 16:19:22
>>55
え?
チケット代払わないとか最低だね。。。+116
-3
-
60. 工藤静香 2017/09/11(月) 16:19:24
ママ友は特に必要ないかな。+6
-2
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 16:19:51
主はヒロイン願望高そう
私は悪くない、相手が合わせろってんでしょ
子持ち友達と会えばいいじゃん+39
-18
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 16:20:11
お互い期待し過ぎないことと思いやることは忘れちゃいけない!大切な親友ならね!
お互いが自分本位に考え出すと途端に関係が崩れだす+26
-1
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 16:21:18
周りは子持ちの友人ばかり、私は独身だけど友人はどうなのかわからないけど私は、普通に友達でいたいと思ってるよ。私が友達の子供を見に家に行ったりしてる+38
-2
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 16:23:33
結婚や出産を機に人によっては波長みたいなものが違ってくることがある。
変わらない友達と付き合っていけばいいんだよ。+33
-0
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 16:23:42
>>55
チケ代の件はうーんと思うけど
友達はいつも誘いを断るに断れなかったんじゃない?
ましてコンサートなんて小さい子持ちの母親だけ誘う方が現実的でないし(その時は預けられるから大丈夫だよ〜とか言われたのかもしれないけど)
子供の分もチケあって親子もろとも払わなかったなら論外だな+3
-28
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 16:23:55
不妊治療中してるんだけど、突然親友のタイムラインが見れなくなって、子持ち同士みんなでやり取りしてるから私は見れなくなったぽい。
変な気を使わせちゃったのかと、少し寂しい…。
こうやって疎遠になっていくんだろな。
でも子持ち同士の付き合いが大事なのは十分承知。+69
-2
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 16:25:09
状況的には分かるけど、主の文から「私に合わせて当然でしょ」ってのが感じられるから何とも+70
-4
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 16:25:30
子持ち、子持ちじゃないから疎遠になった、じゃなくて主が地元出ちゃったから、疎遠になったんじゃないの?
やっぱり地元離れちゃうとなかなか、難しいよ+56
-0
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 16:25:34
子持ち女の「こっちは忙しい」感なんなん?w
こっちも忙しい中時間作ってやってるんじゃボケ+70
-38
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 16:25:49
>>1こういうひと嫌だわ+39
-7
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 16:26:29
その友人が関係を切りたく無いなら工夫してくれるし、主さんだってあと数年後なら落ち着くって説明出来るでしょ?
私の友達は主さん側だったけど、私が家に行くの渋るようになると友達が実家帰った時に遊ぶ誘い方にしてくれた。
私も当時は自分の事しか考えて無く、大事な友人をサポートしてあげなかった子供っぽい自分に後悔してる。
それでも離れようとしなかった友人に感謝。+28
-0
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 16:27:41
>>54
どっちも悪くないしあなたは凄く気がきく子だけど、友達は癒えることの無い傷おったんだもんね。
悲しいけどどうしようもないよね。+21
-0
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 16:27:43
>>22
橋本環奈+8
-0
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 16:28:13
誘われても断れないからって
誘った人を悪者扱いは違うのでは…。+82
-3
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 16:28:13
子供がいない友人とはもう遊ばなくなった。
色々と気をつかわせたり、合わせてもらうのは申し訳ないし、専業主婦になった今 家族こと以外会話の引き出しがない自分が空気の読めない奴になりそうで怖いから。
+39
-8
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 16:29:15
私の周りでは子供いる人が楽なように配慮するよ。それが皆当たり前に思ってる。手土産が嫌なら持って行かなきゃいいんじゃない?+11
-7
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 16:29:28
予め子連れは大変だろうからそっちに行くよーとか時間とか場所とか都合どうかなーとか言ってもらえると正直助かる。
が、かと言ってそういう提案がなかったとしても、こちらに来てもらえるかなんて図々しくて言えないから断る。
また今度ねって終わるだけだしそのくらいで面倒とか嫌な気分になるならその程度の関係だと思う。+15
-1
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 16:30:28
みんな、自分の体験とごっちゃになってない?
この場合、誘ってきてるのは主さんの友達なんだから、主さんの都合に極力合わせるのは普通なんじゃないの?子供がまだ授乳が必要な月齢だって知ってるだろうし。
主さんの友達には子供いないのかな?
+14
-22
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 16:30:38
>>1なんか図々しい(笑)何様?wなら中間地点で会えよ(笑)+17
-23
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 16:31:54
>>58
こっち来たとき教えてーまた遊ぼー
なんて挨拶程度にしちゃう…本気でがっつり遊ぼうなんて思ってないけど、そう思う人もいるのか
気を付けよう+24
-2
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 16:32:45
>>79 言い方が意地悪だな。妬んでるように見えるわ+16
-8
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 16:33:01
高校の同級生で子供含めて集まった時、集合写真を子供も私のも顔隠さず全体に公開でSNSにあげられた
私の家族はお前の一時の友達多い自慢のためにいるわけじゃないんだけど…
モヤモヤするから距離置いた+19
-6
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 16:35:02
主さん「もうしわけないけど」を二回使ってるけど多分申し訳ないと思ってないよね。
「しょうがねーだろ、嫌なら誘うな」
に見える。
もう、お互いにむずかしいんじゃない?+57
-8
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 16:36:59
何だかんだで疎遠になる。結婚すると特に。+20
-1
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 16:38:58
>>69 お前、男だろ。
女なら誰でも子持ちに噛みつくとか思ってんじゃないよ。浅はかだな。+8
-9
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 16:39:29
私は逆に自分に子供ができたら、子供がまだいない友達には連絡しなくなりました。
遠慮させたり、気遣いさせたりしたら悪いなぁと思って。
それでも向こうから連絡をくれる友達には本当に感謝しかありません。+33
-4
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 16:41:06
こういうので独身VS既婚子アリになるんだね。
お互い自分のことしか考えてないんだから疎遠でいいと思う。思いやりある人と付き合えばいいよ。+58
-0
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 16:42:11
>>1久々に友人と会うなら実家に預けたらどう?半日でも!なんか自己中な感じが伝わる+9
-12
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 16:42:37
この場を借りて質問なんだけど、私は子持ち友達の家に毎回行く側です。
毎回手土産って必要ですか?
嫌な言い方で言うと態々出向いてあげてるって感覚でいて、むしろお菓子は向こうで用意して欲しいと思ってる。
これっておかしいのかな?+104
-3
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 16:43:01
>>79 余裕がない独身女に見えるから、そういう乱暴な書き方はやめな。
あ、独身ニート男だったかな?
女はね、男が思うほど『子持ちだから』ってだけじゃ叩かないんだよ。そこまで暇じゃない。
友達が乳児抱えていまはまでみたいに遊べなくなっても、仕方ねえなと悪態つきながらも会いに来てくれたり、大変なんだろうなってあえて距離おいてくれるもんだ。+7
-5
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 16:44:17
>>89おかしくないと思います+67
-1
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 16:44:26
子供小さいうちはお互い地元住みとかじゃないとなかなか遊べないよ
友達同士それがわかってるからしばらく会えなくても仲違いとかはなかったな、今はしょうがないねって感じだけど+22
-0
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 16:45:42
うーん…主さんは唯愚痴りたかっただけなんだろうな。
どうすれば良いかなんて関係ないんだろう。
旦那に言ってみたら?
よし!俺が預かるよ〜にはならないだろうけど。
+8
-3
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 16:45:46
>>89 招く方が用意するもんじゃないの??+28
-3
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:11
>>89
気を使って、時間も使って、お金まで使っていられないよね 笑+58
-1
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:11
これでギスギスする関係ならそれまでの関係ってこと!
と割り切ろう。+9
-0
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:55
子供がいる人は子供がいる人で集まって遊ぶ
独身は独身で集まって遊ぶ…
既婚子ナシの私にはちょっと羨ましい。
子供がいる人には子供の話ばかりで「子供は素晴らしい、早く作りな」「子ナシは楽していいなー」と言われ、
独身の人からは恋愛の話になると「〇〇は結婚してるんだからいいじゃん!うちらの気持ちなんて分かんないよ!」と下手にアドバイスなんてしたら大変なことになる。
不妊で出来ないから一生続くのかと思うと悲しい。+65
-1
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 16:48:42
子無しの友達とは滅多にあそばないね。子有りもそこまでだけど(笑)何か会えば楽しいけど約束が面倒+1
-6
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:17
>>44
うわー+6
-2
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 16:52:15
>>1距離を置きたいと思ってるなら距離を置けば?笑+9
-2
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 16:52:33
>>89
いく頻度にもよる。1ヶ月に1回とかそれ以上ならいるでしょ、1週間に1回ならいらない
出向いてやってるって凄い上からいうねw
勿論相手から誘われるんだよね?+9
-9
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 16:54:37
面倒だなって感じた付き合いは、
そこが潮時だと思います。+61
-0
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 16:55:45
こどもがある程度大きくなるまでは友達と食事を楽しんだりゆっくりおしゃべりもできないから、こちらからは誘いづらいし、遊び方もこちらに合わせてもらわざるを得ないよね。
わたしも疎遠になった友達多いよ。それでも続いた友達がいて、その数少ない友達を大事にしてる+46
-0
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:05
自分勝手の人ってあとで後悔するんだろうな~+6
-4
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:31
友達はいらない。
けど、子供出来たらそうもいかないのかなぁとも思う。子供のために…。とかやってるとつかれちゃうんだろな。
なんか、死にたくなってきた。+3
-12
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:51
子供いるいない関係なく
相手がどんな人であれ、相手の状況を想像してどれだけ思いやりもって接するかだよね。
何の気も使えてない人は、付き合っていっても合わない部分とか感覚の違いで疎遠になると思う。+47
-0
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:54
私なんて、出産プラス遠方への転勤も重なって、会う友達ゼロになったよ。
友達は独身、子持ちに限らず、全員疎遠です。
転勤3年目ぐらいまではこちらが年1で帰省する時には連絡して会ってもらっていたけれど、そのうち会うぐらいなら、のんびり寝るかスマホいじってがるちゃんで気ままにおしゃべりする方が楽になって、帰省しても連絡しなくなってしまった。
その方がお金かからないし。
友達は嫌いじゃないんだけどね。
ただ、日々の生活に疲れて、友達どころじゃなくなったって感じ。+59
-0
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 16:57:57
妬みとかに聞こえるかも知れないけど子供いないって楽だわ♪♪+12
-6
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:14
子持ちだけど…正直、交際費かかるし1年に1回でいいや。独身の子で趣味も何も違う子だといくら昔仲良くても話すことないよ。+41
-3
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:30
自分に子供が出来てから、いつも遊んで居た友人と疎遠に、、、
一度だけ子供を連れて遊んだ事があるけど、お手洗いに行く時に少し見ててもらえるかな?って頼んで済ませたら、足でベビーカーを押してた友人、、汗
頼んだ私が悪いけど、ちょっと、、、
後に私が先に結婚して子供かま出来た事が面白くないと他の友人から聞きショックを受けました。+22
-7
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:54
>>89
私はお菓子持っていくよ
シフォンケーキとか焼き菓子セットとか、あまり高価じゃないものだけど
相手はお茶準備してくれるし、食器も片付けなきゃだし
てゆーか人の家に上がる時って、手土産って当たり前だと思ってた。違うの?+73
-8
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 17:00:22
も〜さ、子持ちなんかと分かり合えるわけないって思ってる人は疎遠にしてくれていいよ。全く問題ありません。
独身の方から誘ってきといて、子持ちに合わせたくないし合わせてもらって当然と思うなとか言われてもこっちも困る。
子供がいると自由に動けないし時間も行動も制限される。独身のときみたいには会えないよ寂しいけどね。
+19
-14
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:24
逆にどこへでも(おしゃれなカフェとか居酒屋とか)子連れで行こうとする人も嫌だけどね。
初めは子供あずけてこれるのかなと思ったから約束したのに子供連れてくるとわかると急用ができたと断ってる。
カフェや居酒屋なんて子供が行くところじゃないよ!+68
-0
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:25
ものすごく仲良くても、環境が変わるとこうも変わるのかと態度を変えられてる汗
しかも結婚に焦ってる友達よりどんどん先を行くと、会っても話してもないのに悪口しか言われなくなった汗+4
-6
-
115. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:18
まぁ環境が変われば合う人も変わって来るよねー。
学生時代の友人と月1夜子供を預けて食事に行ってたけど、たまにはどっか行こうよーって言われて、日帰りバスツアーとか計画された。3歳の子をバスツアーに参加はさせれないし、7時〜18時だし子供の寝かしつけには間に合うよって感じで言われたけど、いくら実母とはいってもそんなに家をあけて預けるのは気が引けるし。
でもそれを分かってっていうのもコッチの勝手だし、やっぱり会う回数は減って来る+22
-0
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:25
同時期にこども産んだ友達だったら付き合いやすいんだけど、お互いに子連れで会うようになると、独身時代には見えなかったお互いの価値観の違いが出てきて疎遠になった友達もちらほらいるなぁ+21
-2
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:33
>>114
私もあるw
情緒不安定になったとかメールきた。怖いw+5
-4
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:58
>>89
「手ぶらでいいからねー」って言って欲しいよね。
年に一回とかならともかく、頻繁ならさ。+56
-1
-
119. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:11
>>97
子持ちとか独身とか以前に、友達はもう少し選んだ方がいいのでは…
この手のトピでありがちだけど、
何で友達やってるの? っていうか友達じゃなくないそれ?ってレベルの書き込みがちらほらあるよね+17
-0
-
120. 匿名 2017/09/11(月) 17:08:12
育児してると友達に気を使う体力も気力もなくなる。
よって疎遠になりました…。
子供中心の生活にしてるとどうしても無理な時期ってあるよ。+21
-2
-
121. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:07
私には子供がいないけど、子供がいる仲良しの子とは私がランチ持参で遊びに行く形でけっこう会えてます。デパ地下で美味しそうなお弁当を選んで買って行くと喜んでくれるし、子供が小さいうちは家で会うのが楽みたい。ゆっくり話せるし、たぶんお互い満足です笑+24
-1
-
122. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:48
>>89
来てもらうより行くほうが楽じゃない?こちらから出向いたほうが好きなタイミングで帰れるし、来てもらうとなると事前に部屋片づけたり飲み物の用意したりとか多少気を遣うし・・・
月一で会ってる友達がいて、毎回来てっていわれるから行ってるけど、手土産は自分が負担にならない程度の簡単なものしか持っていってないよ+13
-0
-
123. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:54
>>115
私は同じ子持ちの友達から子供抜きのバスツアーとか朝まで夜遊びとか提案されるよー
子供は預けて行こうよって言われるけど、私はあまりしょっちゅうは預けたくないし、
どんなに頻度が少なかろうが夜遊びは無理。でも友達はたまにならいいじゃん!母親も遊びたいでしょ!って言う
子連れ同士で集まったときに居酒屋や静かなレストランに行きたがる子もいるし…
子持ち小梨、独身既婚ってカテゴリで分けられがちだけど、こういう感覚の違いって同じ立場でも有り得るよね+49
-2
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:47
>>113
私なんて他人の子を連れてこられたこともあったよー。急に預かることになったとかで。引いたわー+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:55
自分に子供がいないうちは、独身や同じく既婚で子供のいない友人とよく飲みに行ったり旅行したりしていた。
子供が産まれた後は、地元の子持ちの友人と平日の昼に遊ぶようになった。
付き合う相手がガラリと変わったけど、お互いその方が楽だと思う。
時間もそうだし、話題が合わなくなってくるから。+10
-1
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 17:19:18
子供が友人になつくか、もしくはちゃんとお利口にしていられるかとかもある。
ただ、結局は本人の人柄。
子供つきでも遊びたいと思える人は誘ってもらえるし。
誘われなくても良いと思うなら断れば良いと思う。+7
-1
-
127. 匿名 2017/09/11(月) 17:20:55
ほぼ誰とも合わなくなりました!
子供いるの分かって貰える人しか
会わなくなりました!
おかげでほぼぼっちだけど凄い気が楽です(笑)+10
-4
-
128. 匿名 2017/09/11(月) 17:21:12
子供が出来てから、いかに独身はこんなに楽しいかアピールをされて意味がわからない
こんな所も行った今度あそこにも行く!と、聞いても居ないのに言って来る様になった友達
自分からは連絡は取らない様にしてるけど、無視も出来ないから、いいねー!しか返信出来ない+8
-16
-
129. 匿名 2017/09/11(月) 17:21:57
子持ちだけど、同じ子持ち同士での付き合いすらしんどくて、全くしていません。かろうじて年賀状や引越し、出産の連絡やそれに伴うお祝いのやりとりのみ。もう何年も実際に会ってません。
会って話すことのメリットを感じない。
会話にものすごい気を遣うタイプなので、相手の子供を褒め称えて、自分の子供は謙遜し続けるのが疲れるし、家庭内の悩みとかデリケートなことを話されても、正直、返答に困る。他人の家庭事情に気安いこと言えないし。
私自身、家庭を持ってからは悩み事も自分の中で解決するようになってしまったし、友達といえども、完全に信用しきれず、家の中のことを話すカニなどなれません。
時々、孤独ではありますが、それ以上に裏切られるリスクや、社交辞令の疲れなどから解放された安堵の方が大きく、加えて、今はがるちゃんという手軽な存在があるので、もう今後も会ってわちゃわちゃするような関係性はいらないなーって思ってます。+11
-6
-
130. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:20
友達が子供に怒鳴ってから会わせなくなったなぁ
うるせーよガキが!って言われたww
+9
-12
-
131. 匿名 2017/09/11(月) 17:23:58
>>89
こちらが行く時も負担なので、高価なお菓子はいらないな。
スーパーのお菓子一袋で嬉しい。
その代わり、こっちが用意するのもブルボンとかスナック菓子で許して欲しい。+37
-2
-
132. 匿名 2017/09/11(月) 17:26:03
お互い思いやり持ってれば子持ちとか関係なく仲良しですよー!まだ子供いない頃、子持ちの友達と遊ぶ時まだ赤ちゃんだったから毎回私が出向いてました。でも毎回その日の飲み物やお菓子代などは向こうが来てくれたからだすよーと負担してくれたり、今は私が子供出来たから向こうがきてくれたりします♪思いやりがなかった友達とは疎遠になりましたけどね(^_^;)
+8
-2
-
133. 匿名 2017/09/11(月) 17:32:50
>>111
当たり前だと思う。
でも、その当たり前をしない人が多い。
そういう人とは疎遠になる。+7
-1
-
134. 匿名 2017/09/11(月) 17:36:41
>>89です。
向こうに誘われて月3ぐらいで行きます。
恐らく私がちょうど旦那さんと被らない休日パターンなので誘ってくるのでしょう。
頻度が多いのでもう手土産いらなくない?と思い出し質問しました。
ちなみにお茶も持参します。
この間、「〇〇がケーキ手土産に持って来てくれた〜」と言っていました。
毎回しょぼい手土産な私はグサッときました。
最近ふと…何で毎回自分の恋愛話を催促される為に友達の家行って、特別好きでも無い子供の面倒見てるんだろう?と思います。
長々と愚痴ってしまいもうしわけありませんでした。
+61
-1
-
135. 匿名 2017/09/11(月) 17:37:41
話題が合わなくなるのは当然だと思ってる。けど興味として子育ての事とか聞いてるのに
「子育てしてみないと伝わらないと思う、まぁ~産んだら分かるよ!」とか締めのセリフを吐かれると
偉くなったと思ってんだなー。ってなる
それなら誘わないでよ、日々の大変さを共有してくれる人と会えば良いのに。って誰だって思うよ……+49
-0
-
136. 匿名 2017/09/11(月) 17:39:15
>>89
私も迷う。お互い会いたいって言ってるし、でも子持ちの友達は車ない。電車で行くよって言われると、私の方が身軽(独身)だから車で行くよ、って感じ。片道50分ほど。帰り際ガソリン代って1000円くれる。(2000円差し出されるのをじゃあ半分って1000円)だから手土産は2回に1回くらい。友達の方はたまにその場で食べるお茶菓子用意してくれてる。あんまり、こっちが〜してやってんだから、と思うとしんどいから考えないようにもしてる。今後自分が結婚して子ども出来た時は来てもらう事もあるだろうと。
長々すみません。+12
-1
-
137. 匿名 2017/09/11(月) 17:41:29
>>134
頻度の多さにびっくり。
人が良すぎるんじゃない?手土産いらないと思う。+49
-1
-
138. 匿名 2017/09/11(月) 17:44:38
>>134
そのお友達、配慮がないね
じんわりフェードアウトしていいと思う+44
-1
-
139. 匿名 2017/09/11(月) 17:46:03
私の周りの子供のいない友達は、「子供は誰かに預かってもらえばいいでしょ」って考えらしい。
私の実家は車で一時間と離れてるし、旦那も休みが不規則で夜遅いから、気軽に預ける先がない。
それでも独身の頃と同じように、花火大会行こ!、一泊旅行行こ!、お祭り行こ!
最初は誘ってくれてるのに断って申し訳ないって気持ちだったけど、あんまり度重なると、無理って言ってるんだから誘わなくていいのにって、イラついてきた。勝手だけど。
それに正直言うと、そもそも花火も旅行もお祭りも、行くなら家族と行きたい。
+7
-15
-
140. 匿名 2017/09/11(月) 17:47:00
女性は特にまわりの環境の変化で人付き合いも変わって行くからね。その点男は昔からの友人とずっと友達のまま馬鹿やってるでしょう。なんかそういうイメージがある。もちろん男も環境で付き合い変わるの当たり前だが女ほど縁切ったりそういうのはしなくて、(ていうか縁切るっていう行為するのほぼ女性の印象・・・・)昔の友達とばか騒ぎしてるって言うイメージある
+11
-1
-
141. 匿名 2017/09/11(月) 17:51:19
子どもいる友達を誘うことってめったにないわ。+22
-0
-
142. 匿名 2017/09/11(月) 17:57:55
結局似た価値観の友達と長く付き合うようになる。独身、既婚者関係なく。+19
-0
-
143. 匿名 2017/09/11(月) 17:59:24
何で主さんにマイナスの方が多いのか不思議。
子持ちの子誘うならその子の都合に合わせない? 出掛けられる月齢になってるならともかく、
実際、乳児が居るんだから主さんの状況だったら仕方ないよね。
主が断れって、何それおかしいでしょwww
いやいや、誘ってきてるの友達の方だから。
合わせるの嫌なら友達が誘わなかった良いだけの話。
その友達なら断られたら断られたで、子供が出来た途端に付き合い悪いとかって文句言いそう。+11
-14
-
144. 匿名 2017/09/11(月) 18:00:55
たまに地元に帰ってくる子持ちの友達とはいつもランチしてたんだけど明らかに子供は暇そう。
そりゃそうだよなーと思ったから子供の好きそうな所に一緒に行ったら楽しかったよ。
キラキラした顔の子供と一緒に遊ぶのがメインになるから愚痴とか世知辛い話にならないし身体も動かすから結構いいなと思った。
+8
-1
-
145. 匿名 2017/09/11(月) 18:03:58
家が田舎の何もない遠い所にあるのに、私は子供2人いて動けないから遊びに来てよー!としつこい友人。(私は都心に近く、周りに色んな施設がある。自分から基本誘わない)
片道一時間、交通費かけて行ったところでお茶すら出てこない。
遊びに行くのやめました。
そんなに来て欲しいならそれなりの気遣い欲しいわ。+14
-0
-
146. 匿名 2017/09/11(月) 18:05:22
もうこう言ったトピをやめてほしい。
だいたいいつも同じでしょ。
結婚、妊娠、子育て中、引っ越し、子供が保育園か幼稚園、学校、学歴云々、介護、病気などなど。
それぞれの状況で必ず新しい友達出来ます。
合わないと思ったら切れば良いんじゃないの?
トピ申請して皆に意見求めるより切った方が良いよ。
一度でも友人に嫌な事言われたりしたらいつまでもモヤモヤしてるんでしょ。
悩むのをやめたら良いよ。+25
-4
-
147. 匿名 2017/09/11(月) 18:05:52
>>139
子育て経験ないと確かにどれくらいの月齢なってたら預けられるとかもあんまり知らないのかもよ。
でもお互いに環境変わっても誘ってくれる友達は大事にした方が良いと私は思うけどなぁ。
貴重だと思うよ。
子持ちは話合わないって縁切る人も居るわけだし。+24
-0
-
148. 匿名 2017/09/11(月) 18:09:10
子持ちは子持ちで話していれば良いよ。
逆に独身には分からない話し沢山あるのだから。
差別じゃなくて区別。
同じ人間でも合わないものは合わない。
また同じ環境になったら合うよ。
大事な友達は何年も逢わなくても友人関係壊れない。+17
-0
-
149. 匿名 2017/09/11(月) 18:12:11
主さん~、これから子供のことで嫌でもいっぱい考えないことあると思うし、ママ友付き合いとかも出てくるだろうし、もう昔の関係に拘らなくていいんじゃあないかなぁ?
ストレス増やすだけだし、嫌な顔されるのが嫌ならもう次回から断ればいいよ。
それで離れていく人は離れていくよ。
そしてお互いにストレスが無くなる。
めでたしめでたし+17
-0
-
150. 匿名 2017/09/11(月) 18:12:26
社会人と学生、ホワイトカラーブルーカラー、一流企業とブラック会社、それぞれの環境で皆考えている事も感じることも違う。
子育て中と子供がいないじゃ、生活が違いすぎるもの。
主も主の友達もどちらが良いか悪いかじゃなくて環境が違うの。
しばらく逢わなくて良いんじゃないの?+6
-0
-
151. 匿名 2017/09/11(月) 18:17:21
私は独身です。子持ち友人とは会わないかな…
立場が違いすぎて話合わないと思うから。
話す事なくない?私には子ども育ててる気持ちがわからないし。
それよりも独身だけで集まって居酒屋行ってワーワー言いたい。
+33
-1
-
152. 匿名 2017/09/11(月) 18:19:15
会おうって言われるけど毎回、小さい子向けのお店とか探すのこっちだし面倒くさくなってきた+19
-0
-
153. 匿名 2017/09/11(月) 18:19:23
私は独身です。友人に子供が出来てからは会わなくなった。向こうが嫌になったのか、育児やら相手の親戚関係の事でかは分からないけど毎年恒例だったカウントダウンに呼ばれなくなった。私以外で会っているのかもしれないけどほとんど会ってない。
会ってるのは一人だけその人も独身。+5
-4
-
154. 匿名 2017/09/11(月) 18:25:56
お互いが気を遣ってしまいますよね^^;
私も毎回友達が会いにきてくれるの、本当はきつくないかな?とか、たまには子ども預けてとか思ったり。
逆に自分が独身の時は、
仕事の時以外は子ども家族といたいだろうな、
遊びに行ったら大変かな?とあまり誘えず…。
自分からはあまり誘えなくなりました。
でも預けてまで遊ぶのは母としてどうなのか
とか、自分の気持ちがネガティヴなとこで
グルグル(‧⃘︠⌢‧⃘︡)+7
-1
-
155. 匿名 2017/09/11(月) 18:28:23
たまには旦那さんに子供見てもらって会うんじゃだめなの?+12
-3
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 18:32:11
>>134
月3回はすごい頻度だね。
子持ち同士の一番遊ぶ友達でも月に1回で、子供のいない友達とはせいぜい3ヶ月か半年に1回会うかどうかだよ。+32
-1
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 18:32:47
>>22
橋本環奈+2
-1
-
158. 匿名 2017/09/11(月) 18:35:39
二人子どもがいる友達に月一くらいで家に来てと誘われるけど、出産祝いをあげたのを機に毎年友達だけでなく子どもの分まで誕生日プレゼントあげなきゃいけなくなってお金もきついしで距離おいてしまった。。+13
-1
-
159. 匿名 2017/09/11(月) 18:41:03
+2
-4
-
160. 匿名 2017/09/11(月) 18:41:29
>>158
既婚子持ちからしたら、もうプレゼント自体のやり取りを無くしたい。
子供へのプレゼントは、100均のおもちゃをもらえたらその気持が嬉しい。+5
-7
-
161. 匿名 2017/09/11(月) 18:48:08
年に1-2回の飲み会に参加する為に、2歳3歳の子供をじいじばあばに預けて参加したりして独身の友人とも遊んでますよー!普段はママ頑張ってます!
ママ友とのお付き合いも楽しいけど、昔からの友人との付き合いはやっぱり楽しいから今迄通りのお付き合い続けるべきだと思うけどなー!
子供がある程度大きくなった時に今迄の友達を蔑ろにしたら後々後悔すると思う。もちろん子供が一番だけど、友人も大事!+12
-3
-
162. 匿名 2017/09/11(月) 18:51:00
>>3
いやいや
気を使って子持ちを誘うなら
自由がきく方が動くべきでしょ?
主さんが、誘ったんじゃないのに…+7
-10
-
163. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:54
その友達のことが嫌いじゃないなら
環境変わって会いにくくなっても
たまにLINEしたり少しは繋がってた方が良いと思う。
主さんに余裕できたらたまに遊べるし、その子が結婚出産すればまた仲良くなることある。
それにガルちゃんでは少数派かもしれないけど、友達って大事だと思う。多少の煩わしさあっても付き合ってた方が世界は広がるよ。
同じ環境の人としか付き合わないと価値観狭くなって、相手のこと慮れなくなったりする。
+36
-3
-
164. 匿名 2017/09/11(月) 19:07:39
>>107
同じく子供なしの転勤族
分かる~
久々に会って話しても向こうは子供話になるから
気を使う使われるのも疲れてきた
帰省すると親兄弟とだらだらしたりして
友人付き合いまで気が回らなくなった
+8
-1
-
165. 匿名 2017/09/11(月) 20:07:19
グループ3人で仲良くしてたけど、
そのうち1人が子どもできたから、会う時はその子の家の近くに合わせてた
最近もう1人が子どもできたから、そうなるとどっちに合わせれば良いか迷子になって会うの面倒になった
難しいね
もう皆の子どもが大きくなるまで会わなくていいかなと思うようになった+10
-1
-
166. 匿名 2017/09/11(月) 20:18:21
トピ主です。みなさん、コメントありがとうございます。
いつも友人から声をかけてくれ、こちらの状況を理解しながら誘ってくれると思っていたのですが、最近は「こっちにきてくれないのか、じゃあ仕方ない」というニュアンスの返事ばかりで、じゃあ私は一体どうすればいいの…とモヤモヤが募って、つい愚痴のようになってしまいました。
不快な思いをされた方、本当にすみません…
これは少し距離を置いた方がいいのか悩んでおりましたが、長い付き合いの友人な為距離を置く勇気というか踏ん切りがつかずにいましたが、みなさんのおっしゃる通り今は距離を置いた方がいいのかもしれませんね。
お誘いがあってもやんわりお断りしたいと思います。
また、申し訳ないと思ってないとコメントがありましたが、本当に申し訳ないと思っています…下の子が生まれる前は、地元で会える時は会えるよう出来る範囲で帰っていました。それも今はできず、すごく申し訳ないです。
いつもお誘いがあるのは平日な為、土日休みの主人に子供をお願いすることも出来ずなので尚のこと今は難しい状況です。
長々と失礼しました。+16
-19
-
167. 匿名 2017/09/11(月) 20:30:33
あまり独身の友達とは会わなくなったな、でも私も子供産む前は子持ちの友達と本当に話があわなくなるし、気は使うし、子供が苦手だしで結局あまり子持ちの人とは遊ばなくなったから気持ちがわかるので仕方ないよねと感じるくらいかな?+9
-0
-
168. 匿名 2017/09/11(月) 21:01:18
子供の事で大変、予定が立たない、余裕がない
とごめんなさいごめんなさい言いつつ、ツイッターで友達親子に手料理を振舞って楽しかったとか遠出したとか書いてて。
育児は大変。伝わらないだろうけど。ってツイートをリツイしまくり。
呆れた。+23
-3
-
169. 匿名 2017/09/11(月) 21:21:14
既婚子持ちに遊びにおいでよーって言われたけど車で片道3時間はかかるんですがw
後で不満が出るから「帰省した時に会おう」ってストレスたまらない方法を選んでる+18
-0
-
170. 匿名 2017/09/11(月) 21:44:30
>>161
全くの同感!
ママ友は基本子供の話題中心だけど昔からの友達は話題もたくさん。
立場が変わると話し合わないってコメント見たけどそうかな?
子供産むとそんなに視野狭くなる?
娘1歳半になったけど、独身の友達とも既婚子なしの友達とも遊んでいて話途切れないけどな。+11
-5
-
171. 匿名 2017/09/11(月) 22:54:59
>>160
独身からしてもなくしたい
でも誕生日アピールしてくる子供いる+4
-1
-
172. 匿名 2017/09/11(月) 22:55:43
20年以上の付き合いで独身彼氏なしの友達は子供が生まれた途端会ってくれなくなった。
付き合いは5年くらいで不妊治療してる友達は子供が生まれても変わらずうちに遊びに来たいと言って遊びに来てくれる。
付き合いの長い短いじゃない。人による。
+9
-1
-
173. 匿名 2017/09/11(月) 23:00:33
私は選択子ナシだけど、子供が生まれた友達が過剰に遠慮して子供の話を避ける。不自然なくらい、
過剰すぎて、下に見られている気持ちになる。憐れまれているというか…
+4
-7
-
174. 匿名 2017/09/11(月) 23:06:30
>>166
じゃあ、主さん側に来てもらうかわりにごはんおごるとかしたらいいんでない?
交通費もかけてこどもに気も使うのに来れる人は少ないでしょ
それが嫌なら子持ちで集まりなよ+9
-4
-
175. 匿名 2017/09/11(月) 23:21:40
20代の頃、私は独身で子育て中の友人と遊ぶ時は、やはりその子のうちに呼ばれたなぁ。
話は合わないし、子育てしてる友人は視野が狭くなっているし会話も面白くなくて、会うたびに疲れてたな。(こっちも仕事の休みの貴重な休日だから充実させたいし)
疎遠になったよー。
無理はしなくていいと思う!+10
-0
-
176. 匿名 2017/09/11(月) 23:25:19
>>173
じゃあ子供の話してもいいのかな?
まだ小さくて仕事に出ず家で育児だけしてる間は正直子供の話ぐらいしかできる話がないんだけど…
私の友達にも高齢出産になるからと、計画子無しの友達がいるんだけど子供の話していいのか悩むんだよね。。
+10
-1
-
177. 匿名 2017/09/11(月) 23:26:59
>>166
主さんの“こっちの状況を理解してくれてる”と思ってるのが駄目なんだよ。
こっちの状況もあるなら向こうの状況もあるでしょうよ。
むしろ相手は今まで相当譲歩してくれてたんじゃない?
相手からしたらこんな所で愚痴られてるとは思いもよらないよね。+18
-1
-
178. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:20
誰も誘わないし、誘われない。
もともと家にいるのが好きな方だし、一人で行動するのも平気な方だったので何も感じない。
+1
-0
-
179. 匿名 2017/09/11(月) 23:57:45
>>6
ホントに竹内涼真に似てるかも
+0
-0
-
180. 匿名 2017/09/12(火) 00:08:12
わかります!
私が独身の時、周りはみんな子持ちだったけど、遊びに出向くの苦じゃなかったし、子供と遊べて楽しかったけど、私が子持ちになって、独身の同僚と会う時は、やっぱ気を使っちゃいます。
うちに来てほしいけど、うちに来てって言いづらいし、相手がちょっと分かってない人だから、街中で会おうとしたり、うちに来ても18時とかまで平気で居座るので、最近は縁を切ってます。+2
-4
-
181. 匿名 2017/09/12(火) 00:14:16
>>180
ちょっと分かってない人って・・
18時までってかなり常識範囲内じゃないの?
自分の都合で友達が切られて可哀想+20
-4
-
182. 匿名 2017/09/12(火) 00:16:50
>>89
出向いてあげてるって感覚で関係続けてるのがおかしい。そうまでして友達付き合いする意味は?
てかみんな手土産って高級菓子持ってくの?
やっすいのでいいからファミリーパックとかポテチとか適当につまめるのがあれば良くない?
それさえも買っていくのが嫌ってこと?+4
-8
-
183. 匿名 2017/09/12(火) 00:18:44
>>181
ごめん。。私も18時はちょっと迷惑かも。。
私は直接本人にそろそろ…ってお願いするけど、
晩ごはんの準備もあるし子供を20時には寝かしつけるからお風呂入れたりごはん食べさせたり18時頃ってめっちゃ忙しいんだ。。
+14
-6
-
184. 匿名 2017/09/12(火) 00:29:20
結婚はしててもお盆や年末、クリスマスに友達5人と家で集まったり居酒屋行ってたのが子供できたらなくなった。
夜だし行けるはずもなく、誘われなくなったのは少し寂しかったけどそのうち周りも子供が出来たり、私も子供中心な生活でなんとも思わなくなった。
逆にそこまで仲良くなかった子でも子持ち同士というだけでランチ行ったりと、過ごす時間が増えたり…。
独身の子でも唯一ひとり変わらないペースで誘ってくれて遊んでる。
+1
-0
-
185. 匿名 2017/09/12(火) 00:40:59
>>166
何か距離を置くって言葉が違和感。
それって好きじゃない相手に使うよね。
そういう相手に申し訳ないって思えるもの?
めんどくさくなってるのはお互いじゃないの。
距離を置くくらいならキッパリ疎遠にしたら。+6
-1
-
186. 匿名 2017/09/12(火) 00:42:10
>>182
友達だからこそ、子持ちの事考えて毎回出向いてるんじゃないのかな。
会いたいけど、ショッピングしたりゆっくりご飯食べにも行きたいなとか子供がいない人なりに考えがあると思う。
それをしたいけど無理なのは分かってるから、少し愚痴っぽくなっても仕方ないと思う。
私は子持ちだけど、独身の子にいつも家に来てもらってて申し訳ない。
だからオヤツとかはこっちが用意してるよ。ファミリーパックのやつ。+6
-1
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:33
>>166
主さん
0歳と2歳抱えていくのは大変だよね、顔は笑って会話してても子供にてんやわんやで会話が入って来ず楽しめないというかさ…。
どのくらいの距離離れてるんですかね。友達は友達宅に来て欲しいという事ですか?
凄い距離離れてるなら友達に毎回来てもらうのもそれは申し訳ないし、なんなら間をとってイオンモールとかどこかにあればそこで会うのはどうでしょうか?
かといってゆっくり過ごせるわけもないし、そこは先に伝えておいた方がいいかも。
子供がどれだけ動き回るか、ゆっくりしてくれないか承知の上ならいいんだけど…こっちも相手を不快にさせたくないって気持ちがあって遊ぶのにも躊躇するよね。
それか、子供預けてたくさん話したいなって、なんとか土日に休みをもってきてもらう事はできないんですか?+4
-0
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 00:56:39
私もそういうので悩んだ時期があった。
でも、どっちかが無理したり気を使ったりしてる時点で、もう昔とは違うんだよね。
どっちが悪いとかではなく、クラスが離れたから疎遠になった、くらいのもんだと思う。
小学1年の頃仲良くても、次のクラス替えでは新しい友達と仲良くなってたり。
ずっと幼馴染みでクラスや学校が替わっても長年の付き合いの友達であろうと、結婚や出産という大きな岐路に立てば、やっぱりズレが生じる。
そういうので悩むのが煩わしくなり、むりして付き合うのやめた。
もう昔の友達とは何年も会ってないし、連絡もしてない。
最初は寂しかったけど、今ではそれに慣れて、家族メインで楽しく過ごしてる。
娘が大きくなってよく喋るし買い物いくし、親友みたいなもん(笑)
娘と出掛けるのが一番気楽で楽しいです(笑)
娘が自立したら寂しいんだろうなぁとは思うけど、そしたらまたそのときは新しい出会いがあるんだろうし、一応旦那もいるから夫婦でのんびりしようかと。+7
-0
-
189. 匿名 2017/09/12(火) 01:09:06
子供居ないけど子供居る人との付き合いは減る。仕方ないよ。
子育て始めた人とまだ出産した事無い人じゃ価値観はどうしたって変わってしまう。
適度な距離で付き合うのがいいよ。+6
-0
-
190. 匿名 2017/09/12(火) 01:21:45
私は子持ちの友達の家に行ってたよ。
外だと色々気使うんじないかと思って。
年に2回くらいのことだし交通費とかお土産代なんて気にしなかったな。
無理してしょっちゅう会うから余計なこと気になるんじゃない?
環境が変わったら適度な距離感も大事だと思う。+6
-1
-
191. 匿名 2017/09/12(火) 01:54:43
>>186
愚痴っぽくなるくらいならしばらく行くの控えるよ。自分のためにも相手のためにも。
友達だからこそ。
+2
-0
-
192. 匿名 2017/09/12(火) 02:16:27
独身の友達に何度も誘われ、子供を預けて渋々お付き合いもしましたが
いざ自分が子持ちになったら全然です
親に預ければいいじゃん!って言った言葉を返してやりたい、、
でも、子供を預けるのが大変なこともわかってくれたかな?+6
-3
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 02:32:49
私も出産して、久しぶりの友達から赤ちゃんみたいって連絡が来ました。その子とは電車で1時間くらいの距離で産後だし家に来てほしかったけど遠いから行けないって言われました!本当に仲良い子、会いたいって思ってくれる子は距離なんて関係ないと思う!そのことがあってからその子とは疎遠だし会いたいとも思いません笑
結婚して子供いるとどうしても独身の子と遊ぶ子は限られますよね、、+3
-11
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 02:35:11
私も2歳1歳の子供いますが、会って遊ぶ子は子持ちの子か独身の理解ある子のみです。場所はお互いの中間か交代でお互いの方に行く感じです。
+0
-0
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 03:14:55
隣の県に住んでて近くないのと子供も小さいなら普通に断れば良くない?もう少し大きくなってから遊んで〜!って私なら断るかな。それか中間地点で会うとか。
私が友達なら小さい子がいる子は大変だろうから誘わないし余裕が出来たらそっちから誘ってね!って言うよ。
+3
-0
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 07:23:43
子供ができて疎遠になった友達はいる。
けど、大学で独り暮らしして疎遠になった地元の友達と、子供が出来たことでまた遊ぶようになったりもする。
この先、子供の手が離れたらまた疎遠になった友達と遊べるといいなと思ってる。
疎遠になっても縁は切れないように、お祝い事や年賀状は欠かさないようにしてます。
就職した時の新人研修で、上司が「ここで出会った同期の皆が、損得なしに付き合える人生で最後の友達になるかもしれないから、大切にね」と言っていた。本当にそうだと思う。学生時代とか、同期の友人は大事にした方がいい。+4
-2
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 08:00:28
周りより早く産んだから、自分だけ集まりに行けなかったり、やっぱりちょっと寂しい思いはしたな。
だからといって、うちに来られるのも手狭だし子供いるし片付け大変っていう(−_−;)
大事な友達なら半年〜年に1回会うくらいでも関係は途切れないよ。+3
-0
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 08:01:43
子供一歳だけど、独身の子と遊ぶ時は預けて行ってた。けど、会話の内容が合コンの話や習い事の話だったり自分にはもう縁がない事が多く、色々と辛いから疎遠になった。
子持ちの友達の方が座敷の店にできたり、
急な熱のドタキャンとかも、お互い分かってるから気楽。+1
-0
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 08:08:24
私も含めみんな主婦で、周りみんな子持ちになって、私だけ子なし。嫉妬とかなく、ただホントに子どもの話しかしないから楽しくなくて縁切った。私のことおかしくなったとでも思ってそうだけど、気付けよ+3
-1
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 08:27:47
小さい子が2人もいるのに隣県まで来てって言えるくらいだからその友人、主さんの事を大して大切な友人だとか思って無さそう
それか素でやってるなら尚更タチ悪い
そこまで配慮出来ないなんて人間的にどうかと思う
私なら一度会ってみて、その場でも自分の事しか考えて無さそうな態度なら疎遠にする
でも、こんな不特定多数見るところに友人の不満を書き込める時点で、主さんもその友人と同じくらい相手の事軽く見てる気がする
もういい友人関係は築けなさそう+1
-0
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 08:43:03
子育て大変だし、家も遠いから何回も遊ぶの断ってるのに今だに誘ってきて困ってる…。
友達いない子だから、必死なんだろうなぁ。
私は子持ち同士で仲良くしたい。
いい加減何度も断ってるんだからもう誘わないで…。+6
-9
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 09:34:42
子供の親同士は適度な距離おいた付き合いしたいのだけど
子供が家に入り浸りの距離なし付き合い希望のママが近所にいて困ってる
親がそうだから子供自ら約束なしに家に上がり込もうとしてきてうちは何度も断ってるけど他のうちは順番に託児所状態
あわよくばお泊まり会したいと言ってたし
親も迷惑行為や危険行為や意地悪いびりを何度繰り返しても菩薩の笑顔で注意のみで躾がなってないし、何で近所だから付き合わなきゃならないのって本当に迷惑な話
+5
-0
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 10:10:56
私は周りの友人皆独身だから、出産してほぼ疎遠。ラインで誕生日にやりとりして会いたいねーと言ってまた一年。
平日夜集まる仲だったから子供幼稚園小学生だと無理になる。
皆が結婚して子持ちになったら会えると思うけどいつになるのか、34歳。+3
-0
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 10:40:46
子持ちの人って、知らず知らず高飛車になってる気がするよ
私の長年の友達で、環境変わってもたまにはお高いの話したいねってなって、子持ちは大変だろうから、会う場所や時間や食べ物や洋服まで何もかもその子の変化に合わせて会ってたけど、心の中で「私は子持ちなんだから会うなら合わせてもらって当然」っていう気持ちがその子の中で芽生えているように感じたことがある
話題も、子供のこととか家庭の愚痴をきくのはこっちは当然だと思うからそれで十分なんだけど、逆にこっちの独身ならではの近況や色んな出来事、軽い愚痴話なんかには耳をかせなくなってきてるような
子育てしてるんだから、子供のいない友達の話はきかなくても許される、っていう本音が心の奥底にはあるように思う時がある
余裕ないんだから当たり前だよねって
子育てしてない、こっちのことは本当にどうでもいいんだなーってことが伝わってくると、こっちもすごく悲しいわ+19
-2
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 10:47:31
>>89
出向いてやってると思って行ってるなら合う回数減らせば?
人のお宅にお邪魔するなら安くても手土産ひとつ持っていくべきでしょ。いい大人が手ぶらって恥ずかしい。+3
-2
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 11:02:03
子持ちと子無しは、根本的に難しいよね。
私は友達と会うときは大人だけで会えるときだけにしてる。
子どもいる友達とも、こっちは預けられるけど相手は無理とかだったら会わない。
子持ち同士で会っても結局全然話せないし気遣って終わりで楽しくないしね。
子どもを通して出会ったママ友なら子ども有りきだろうけど、昔からの友達とは預けて会いたい。+7
-0
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 11:17:25
子持ちだけどラインくらいでいいなあ。
せっかくの一人の時間を友人に合わせるのって苦痛だったから。子供に振り回されっぱなしなのに、友人の愚痴などに付き合うのはぐったり。+5
-0
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 11:23:32
主のパターンだったら、とりあえず断った方が良かったんじゃない?
「こっち来てくれれば会えるよー」って言われたら、「じゃあいいや」とは言いにくいじゃん。
しかも友達がいる方が地元で、主は他県なんだよね?
東京と埼玉とかその辺なら良いかもしれないけど、たとえば青森と秋田とかじゃわざわざ行くの相当面倒だよね。
友達が主の県に行くって事は縁もゆかりもない場所に主に会うためだけに行くんでしょ?
結構ハードル高い気がする。
断ってもなお、「じゃあこっちが行こうか?」とか提案してくれたなら、良いと思うけど。+5
-0
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 12:43:25
子ども1人でも少し出かけるだけで用意するものが多いのに2人の子ども連れで遊びに来いとか無茶すぎる。
相手が無知だから、無理しないで遊ぶのはお休みしたら?
女性はライフスタイル変わると友達や付き合う人がガラッと変わるとよね。+2
-5
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 13:10:46
子供が大好きな友達、いつもうちの娘とたっぷり遊んでくれる。
最初は気を遣ってるのかとビクビクしてたけど、よく話したら「本当に娘ちゃんが可愛いの!他人の子なら関心ないけど親友のあんたの子だと思うと愛着もひとしおだよ」と言ってくれました。
でも3回に1回は子供を預けて大人だけで遊びます。+3
-2
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 13:25:27
>>60
名前…+0
-0
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:28
>>80
あんまり気にしなくても大丈夫ですよ。
こちらも社交辞令だと思っているので、近くに行くことがあってもいちいち連絡しません。+4
-0
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 13:36:33
同じ府内の端と端の町に住む独身の友達がいます。
電車乗り継いで1時間弱の距離。
まだ私の子供が小さいのでもっぱら電話とlineの付き合いになったけど半年に一回くらい一泊で遊びにきてくれるよ。
いいっていうけど手みやげ持ってきてくれるので
初日のランチと夜と朝の家ごはんはおごり。
次の日は夫も含めて近隣の県にドライブしに行ったりして過ごしてる。
友達は民宿での小旅行気分らしい。
昔みたいに会社帰りに一杯というわけにはいかないけど、これはこれでお互い楽しいよ。+2
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:57
>>176
173ではないけど
選択子なしだけど、子供の話されても嫌じゃないですよ。
私は自分の選択に納得しているので、子育ての話とか興味深いです。子供の相手をするのも、運動不足解消wとか思っています。
ママさんにと言うより、子供に合わせるのが当たり前だと思っているので、予定通りいかなくて当たり前のスタンスで会いますね。嫌なら断りますし。+4
-0
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 13:49:55
子無しと子有りだと難しいよね。子無しの人が都合合わせてくれる人じゃないなら、やんわり断るしかないね。
子有り同士でも、子一人と子二人以上の家庭だと、子一人の方が近くか家まで行くしかないし。
お互い納得いかないなら会わない方が良いよ+0
-1
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 13:51:34
>>89
友達との距離感による
本当に仲がいい子なら手ぶらで+1
-0
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 13:55:52
子供が産まれると本当に気の合う余計な気を使わなくていい友達としか会わなくなるね。+3
-0
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:29
>>123
内容はいいけど、、、
小梨って使う所に本心がありそう+4
-0
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 14:25:20
私は子供いないから、子供いる友達と遊ぶときは時間や場所など相手に合わせられる範囲で会ってます。
あと、「子供がいるんだから気使ってくれないと遊べないし、合わせてくれるのが普通でしょ」と言ってきた友達とは、そうかもしれないけど自分で言うことかよと思ってしまい、気使ってまで遊びたくないからと言って縁を気ってしまいました。+8
-0
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 15:03:07
0.2.4.6の子供がいて地元から車で30分の所に住んでます。
大変だからこっちから行くよって言ってくれる友達ばっかりかな
毎回来て貰うのも申し訳ないから旦那がいるときは私が行くようにしてる
0歳の子だけは母乳だから連れて行かないとだけど+3
-0
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 15:16:51
地元の独身または子供いない友人と会う時はこっちが合わせます。旦那とか親に預けてく。それが無理なら会わない。子供を見たいと言われたら連れてくけど、そうでなければこっちも正直気遣って疲れるし。子供の話も極力しない。地元から遠いからそもそもそんなことも年に何回あるかって感じだけど。でもたまたまでもいいからそういう母親でもなく妻でもない時間があるとリフレッシュできる。
結婚してからも地元に住んでて友達多い人はその辺どうやって区切るか大変そう。そんなしょっちゅう預けられないだろうし。+0
-0
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 15:21:35
中間ぐらいの場所で会う
昼は子連れ
夜は子供を親に預けて
ってしてたら今もなんの変わりなく付き合い続いてる
遠い場所の子とは、お互いを目的にせずにそっちの方で用事ある時に連絡して予定が合えば会うようにしてた
そしたら、お互い負担ない+1
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 15:38:40
皆さんにお聞きしたいです。
友人の子どもに会いたいと思いますか?
わたしは会うなら大人だけで会いたいんですが、
独身の友人に連れてきて~なんなら家まで行くよと言われてちょっと怖いです。
はっきり大変だからと断りました。
こういうところからも疎遠になったりするのかなぁと。+0
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 15:45:01
>>223
私は別に会いたくないかな。
できれば大人だけでお願いしたい。
生まれた時に一度顔見るだけでいい。
友達の子供は別に友達じゃないし。+3
-0
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 17:23:30
>>223
ただ可愛いから会いたいなーって思うだけじゃない??
それか独身なりに気遣ってくれてるのかも!
私は嫌いな友達の子供は可愛いと思わないけと、好きな友達の子供は可愛いから会いたいなー!って思うよ!+3
-0
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:21
>>173
いま子供がいて子育てしているのが友達の生活で人生なんだから何のためらいもなく話は聞きたい。
言いたくない事は聞かないけど。
子供がいないってそんなに悪い事?(悪くないんだろうけど悪いとすら思う距離の置き方)。
子供の有無で友達じゃなくなるの?
+0
-0
-
227. 匿名 2017/09/13(水) 08:43:52
選択子なしもいろいろだから、どうして子供を持たない事を選んだのかが分からない(聞いても理解できない)場合は相手も気を使うのではないですか?
時間とか場所も合わせてもらってばかりで気が引けるとか。
やっぱりどうしても生活や話題が変わるので、昔と変わらず~とはいかないと思いますよ。
少数派の子なしを選択した以上、仕方ないのかなと思ってやっています。
選択子なしの友達ができたらいいんだけど、子供がいない人でも選択とは限らないからなぁ。聞くわけにもいかないし(笑)+0
-0
-
228. 匿名 2017/09/13(水) 08:49:35
>>223
独身の子なら、単にそういうものだと思っているだけじゃないですか?
自分もいずれ子供を持つだろうから、という考えで。
気が乗らないなら断っていいと思いますよ。子育て中に余計なストレスは無用。
ただ、その独身の友人とこれからも付き合っていきたいのなら、早いうちから子供を会わせておくとなつくので楽かもしれませんね。+0
-0
-
229. 匿名 2017/09/25(月) 09:33:34
子連れが子供のいない人に気を使わせて悪いって言うけど、子連れ同士でも気は使うでしょう?
結局、子供がいない人にはわからないよって思っているの?
子供がいたらこの気持ちわからないよねー。って言われたり思われたりしたら嫌じゃ無い?
なんで子持ちの特別感を感じているんだろう。
大変だとは思うけど特別じゃ無いよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する