ガールズちゃんねる

自分の性格との付き合い方

70コメント2017/09/13(水) 20:28

  • 1. 匿名 2017/09/11(月) 14:00:48 

    私は小さい頃から重度の心配性+マイナス思考+いつまでもうじうじ悩む性格です。
    幼稚園の頃も、体格の大きい子と手を繋ぐ時ぎゅっと握ってきたとか、目つきが悪い子が見てきただけで睨まれたとか、そんな下らないことで泣くぐらい悩んでいました。
    そんな自分が嫌で仕方ありませんが、今も性格は変わりません。
    皆さんも自分の変わらない性格の部分ありますか?
    直せた人は、直せた理由を書いてくれたら嬉しいです。

    +125

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/11(月) 14:01:41 

    自分の性格との付き合い方

    +7

    -37

  • 3. 匿名 2017/09/11(月) 14:01:42 

    自分の性格との付き合い方

    +6

    -17

  • 4. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:03 

    ぐうたら治らない(΄◉◞౪◟◉`)

    +77

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:13 

    口が悪いし意地が悪い

    結婚してから軽減。出産してからもっと軽減されました。

    +27

    -9

  • 6. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:45 

    私は小6からスポーツクラブに行き始めてすごい明るくなった

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:48 

    >>1
    自信をつけるしかない

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:54 

    ワガママで女王様気質で自分勝手
    幼少期から親に散々指摘されてきたけど直りそうにないので、下僕気質の人と結婚しました。

    +95

    -5

  • 9. 匿名 2017/09/11(月) 14:02:56 

    自分の性格との付き合い方

    +5

    -24

  • 10. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:00 

    固定概念を取り除きたい。
    そこに縛られてるから人間は苦しいんだ。

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:00 

    ひとつでも嫌な思いさせられたら、その人のこと一生嫌いになる。
    それで今日、また1人知り合いが減りました…
    直したいけど、人と衝突するなら1人が楽と思ってしまう(>_<)

    +157

    -7

  • 12. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:12 

    ごめん、本質的な性格はかわらないと思う。
    それより自分をそんな責めないで、自分の事好きになったほうがいいよー

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:37 

    ガルちゃんで芸能人の女の子が叩かれてたらニヒヒってなっちゃう笑
    その度つくづく性格悪いなって思う笑

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:58 

    よく人間関係の悩みで
    『人は変えられない、自分が変わろう』って言うけどなかなか難しいよ
    直せた、というより諦めたという感じ

    +116

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:11 

    自分を好きになる事かな。
    完璧な人間はいないじゃん。
    自分にも欠点があってあたり前。
    でも、良いところもあるでしょ?

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:14 

    >>1
    それは環境で培われてきた性格というより、生まれ持った性質のほうだよね
    治らないよ
    そういう性質には良い面もあるからそっちに目を向けたほうがいいかも
    加齢によって鈍くなるとちょうどよいキャラになるって利点もあるし

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:36 

    所詮無い物ねだりと隣の芝は何とやらよ
    難しいとは思うけど、開き直るくらい自分に自信持って生きた方がきっと楽だよ

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:39 

    直そうと思うからつらいんじゃないの。そのままで何がいけないの。生まれ持った個性でしょ。むしろ大事にしないと。うじうじしない人は最初からそういうキャラなだけ。無理が一番よくない。

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:40 

    頭のなかでプラス思考とマイナス思考が常に戦ってる。
    一日か終わるとグッタリ。
    酷いときなんて途中で頭痛がおきる。

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:51 

    広い世界を見るんだ
    あとは自分で考えろ

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/11(月) 14:05:09 

    歳とともに悩んでる時間が勿体なくアホらしく思えてきてあまり悩まなくなったよ。
    ウジウジ悩んでる自分が面倒臭くて嫌になってくるもん

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/11(月) 14:06:01 

    心が狭く間違った事が嫌いで許せなかったけど、今は人は人って流せるようになったよ
    今の彼氏が凄くゆったりした人だから影響を受けたんだと思う

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/11(月) 14:06:04 

    自分の短所は裏を返せば長所なので、主さんが慎重で警戒心が強くて良かったと思える日が来ることを祈ってます。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/11(月) 14:06:16 

    私も主さんと同じです~
    相手は何も気にしてないような小さなことでも
    「なんであの時ああしなかった(言わなかった)んだろう」
    とうじうじ考えてしまい、落ち込みます…
    もう、考えてしまうのはしょうがないと開き直って
    そういううじうじが出てきたら、意図して違う楽しいことを考えるようにしてます。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/11(月) 14:06:17 

    かなりワガママだったけど、子供が生まれてもっとワガママで我慢強くなったかな

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2017/09/11(月) 14:07:17 

    >>18
    私もそう思えるまでに数十年かかりました。
    1さんは若いのかな…
    強い人に目をつけられたり大変な目に合うとなかなか切り替えが難しいかも知れません。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/11(月) 14:08:04 

    私はその状態に陥ってる自分を上から見てる、という想像をすることにしてる
    要は自分を客観視するってだけなんだけど意外に効く

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/11(月) 14:08:36 

    主、気にしすぎって言われても気にしちゃうんだよね。
    だけどね、他人は自分が思っているほどあなたのこと気にしてないし、覚えていないよ。
    起こってもいないことを心配したり不安になっても仕方がないのだよ。
    私はそれで数々の失敗をしてきたよ(;つД`)

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2017/09/11(月) 14:09:29 

    私はポジティブで要領が良く、どこでもやっていける性格なので、おとなしく、自分の意見が言えないタイプの気持ちが理解出来なかった。
    自分の子供がネガティブで、意見が言えない子なので、自己肯定感が上がるように、毎日気を付けて育てています。
    色んな人がいて色んな考えがあると分かって、性格が変わったと思います。子育ては勉強になる。

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2017/09/11(月) 14:10:59 

    私は黙っていると人相が悪い様で、怒ってると勘違いされます。
    なので常に笑顔で元気に振る舞うことを心掛けてましたが、
    最近はそれが「嘘っぽい」と見られる様子。
    あーあーもー面倒臭いなぁと思う今日この頃。

    他人の反応なんて、あんま気にしない方がいいよ?

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/11(月) 14:11:56 

    自分に自信がなくて、すぐに諦める性格

    大学の時に厳しい先生にこっぴどく叱られて、必死で課題を仕上げました
    だって、卒業かかってたから^^;
    でも、提出した時に「やればできるのよ、頑張ったことがやがて自信になるの」と言われてからは最初から諦めたりせず、足掻くようになった

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/11(月) 14:14:00 

    私も主さんみたいだったんだけど、HSPの本を読んで、自分に自信が持てるようになった。
    題名忘れたけど、外国人女性が著者のもの。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/11(月) 14:17:17 

    ネガティブですぐウジウジ悩む性格が治せない。
    でも、日記を毎日書いてたら、毎回同じようなことで悩んでいたり、
    いつもお世話になっている友人のたった一言にいつまでも怒ってたりすることが分かった。

    分かったところですぐ悩むんだけど、
    あーハイハイまたいつものね、って理解できるだけいいかも。
    日記はコンパクトな手帳に書いて持ち歩いています。
    私の場合、家で落ち込むっていうより外出中に落ち込むことが多いので、
    いつでも持ち歩いて自分を振り返れるようにしてます。
    名言とか格言もメモして、落ち込んだ時は見返してますよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/11(月) 14:17:26 

    周りの目ばっかり気にしてます
    自信もないし、しんどい

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/11(月) 14:22:24 

    暗すぎて落ち込む

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/11(月) 14:32:55 

    人となかなか打ち解けれなくて当たり障りのない会話しか出来ない八方美人。毒舌なのをどこまで出したら良いのか分からないから上っ面の付き合いばかりで、顔色うかがってる。
    多分、小中学校といじめに遭ったからだと思う。
    最近は みんな何かしら性格に難があるもんだー、って思ってあまりネガティブに考えないようにしてる。

    +10

    -0

  • 38. 工藤静香 2017/09/11(月) 14:33:30 

    さばさばしてるって言われるの。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/11(月) 14:34:12  ID:mR5vILRBNt 

    昔からどっちかと言えば目立つグループにいたし、学校でも職場でも友達は自然に出来ていました。
    しかし出産し子供は今12才、これまでママ友と呼べる人はただの一人もできません。
    他のママさん達はどんどん仲良くなり必ず立ち話をしています。
    PTAなど積極的にやった事はないし、仕事が忙しく参観,懇談会も行けない事が多かったのである程度は仕方ないと思います。
    ですが一人も話を出来るママさんがいないって異常ですよね。
    本当は人付き合いの努力もせず今さら仕方もわからず声をかける勇気もないプライドの塊だと気づきました。
    私は一人でも平気だし群れるのは嫌なのよと虚勢を張って、参観日や懇談会も出ています。
    自分から輪の中に入るなんて出来ないけど、じゃないとみんなに悪口を言われてる気がしてきて、誰にも好かれない人間なんだなーってたまらなく消えたくなってしまうから。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/11(月) 14:36:11 

    自分が到底叶えられそうにない夢を、楽々叶えてる人が身近にいる。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/11(月) 14:38:35 

    子ども産んだら大抵のことはどうでも良くなった。健康なら良いや、みたいな。

    おばさん化が進むにつれ、周りの目もどうでも良くなってきた。中年太りは進む一方だけど、楽だよー。

    お年寄りって割り込みしたり、大きな声出したりするじゃない?
    あれって段々周りが気にならなくなるからだって。

    大切な家族だけ少し気にすれば、あとはどうでも良いんでない?

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2017/09/11(月) 14:39:33 

    自分を信じていれば間違いはないよ。

    職場にね、仕事が出来て、コミュ力の高い私と嫌い合ってる女性がいるんだけど(マウンテンされる)
    この度、へなまずるい仕事のやり方をしているのが発覚。私が先輩に密告したら「あぁ、そうだよ」と既にわかっていた。
    ただの、お調子者の仕事出来る風女だった。
    錆って必ず出るもんなんだなと思った。

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/11(月) 14:42:11 

    中学生まではうじうじして内気、人見知りな性格だったけど、
    高校進学の時に県外の中学時代の知り合いが全くいない所に行って、自分から友達作るために頑張ってみんなに話しかけました。
    おかげで社会人になった今では社交的だよねとか明るいねと言われます。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/11(月) 14:42:57 

    >>39
    すごく分かる!
    私は1人でも平気なのよーって顔して帰ってから凹んだりしてる笑

    でも、たまに同じような人と話して盛り上がるのも楽しい。
    無理して疲れるより、自分が楽な生き方で良いと思う。
    子どもは勝手に友達作るし。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/11(月) 14:46:51 

    >>39
    輪に入ったら入ったで、悪口大会とマウンティングに付き合わされるだけだし、子どもが卒業したら縁の切れる人達なんだから少しも気にしなくていいと思う~

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/11(月) 14:50:20 

    嫌な事をされてもヘラヘラしてしまう、耐えれなくなったら自分が去る。どんどん行動範囲狭くなって引きこもりがち。周りを見ていたら仲良し相手にでも嫌な顔したり、やめて!と言ってる、それで喧嘩にもならない。私にはグレーゾーンが無いのかな?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/11(月) 14:52:17 

    いじめや嫌がらせをされても言い返せないチキンだったけど、今では立派なクレーマー。
    なんなら仕返しだってする。
    やられっぱなしの人生なんてもう嫌。
    法律に反しない程度にとどめてるけど。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2017/09/11(月) 14:52:50 

    カッコつけてるわけじゃなくミーハー心がない。
    誘われても行きたくないところに無理して付いていかない、だけど、一人じゃ嫌だから付いてきて!と言われたら行く。親にも彼氏にも呆れられてるしそれでフラれたりも。好奇心がなさすぎるんだと思うけど別にアイドルが嫌いとかも無い。アイドルとかも

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/11(月) 15:18:31 

    自信がない
    忍耐力がない
    面倒くさいの嫌い

    過去に自分についてよいことを言ってくれた人の言葉を思い出してるよ
    それでもだめーってなるときは頑張れ、大丈夫と自分で自分を励ましてる
    なんとか受け入れつつ生きてます

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/11(月) 15:21:48 

    >>39
    家族がいればいいんだよ。子供出来てからの友達なんて友達じゃないし。

    子供の友達にオマケで付いてくる人って感じだし。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/11(月) 15:39:35 

    反省できるだけ偉いよ。
    反省できないサル女は旦那に捨てられ子どもは引きこもりになっちゃったからね。
    今も職場で次の旦那探しに夢中になってる。
    あわれ。

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2017/09/11(月) 15:46:55 

    >>1 自分を愛しすぎ。だからいちいち気になるんだよ。人に好かれなくてもいいしくらいに思えば気にならなくなるよ。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/11(月) 15:50:30 

    矛盾してる性格が面倒くさい。
    自信ないのに根拠のない自信が湧くことがある。
    目立ちたいのに目立ちたくない。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/11(月) 16:18:16 

    夫婦一緒にいる時に友人から、「喧嘩とかする?」と聞かれ、
    私は「しないね!」ってテンションだったのだけど夫が
    「いつも叱られてます(笑)」って答えた

    場を盛り上げるためと言うのもあるとは思うけどちょっと傷ついた…
    そんなにガミガミ言ってるつもりなかったんだけどな…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/11(月) 16:28:23 

    人付き合いが苦手なの人をを求める。だから本当に面倒臭い。自分と仲良くして欲しい自分をもっと知ってほしい、自分を!自分を!となってる。最低だなと思ってる。
    だから自分から人に接しない。本当は接したいけどしない。相手も面倒になるだろうし。
    平気な顔して一人でいるけど、参観の時なんて無意識にちょっとでも話が出来る人を探してしまう。

    そして何より、子どもに申し訳ない気持ちになる。こんな親でごめんなさい。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:21 

    私も主と同じだわ。家族全員明るいから理解されない。
    よく話を聞いてくれる主人と結婚してから、世界の見方が変わりました。
    自分の意見を殺してでも人に付き合ったりしてましたが、自分の意見を言ってもいいんだなーと思える様になりました。
    あと、ランニングを毎日すごーく辛くても走っていて身体も引き締まりどんどん自分に自信が出て来ました。
    なんか良い成分が脳から出るみたいです。スポーツとなんでも話せる味方の人間がいると、前よりは深く悩まなくなりました。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/11(月) 17:47:04 

    トピ主さんとまったく一緒で一瞬私が立てたのかと焦った…

    今現在人様のことでうじうじ悩んで食欲減退してます…どうにかならないかしら

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/11(月) 18:14:43 

    家で一人で居る時や、家族の前では強気なのに、職場だと人目ばかり気にするのやめたい。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/11(月) 19:08:42 

    直ってないけど外面を身に着けた
    人前では凹んでも凹んでいないフリ
    ネアカでポジティブで悩みなんて何も無さそうって言われる
    そう見せたいからバレてなくて良かったと思う
    何をどう思っても心の中ならいいんじゃないかな
    他人に迷惑をかけたり気を遣わせ過ぎなきゃ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/11(月) 20:54:17 

    >>9
    ふわふわ女子の方が性格悪い。群れて人見て高笑いしてるのよく見る。
    ホント大っ嫌い。それに赤い口紅塗った奴とか不倫とかしてる率高いし。
    そのくせこういう女に限って「大人しい子の方がやってるよねー。」
    とかデマ流してくる。不倫してるのはお前なくせに。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/11(月) 20:55:07 

    >>25
    死ね

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:49 

    私もしょうもない事を深く考えて答えを出そうと若い時はしてたんだけど、
    なんかもうすぐ30になるけど、色々と吹っ切れたよ。
    と言うかくよくよ考えることが疲れてくるし
    めんどくさくなってくるし、若い時から結局30になるまで何も変わらないって思ったら
    めんどくさくなってやめた。
    だったらやりたいこと、楽しい事考えよって思うようになった。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/12(火) 00:22:51 

    適当すぎるところ。
    まず、予定が立てられない。美容院行くのもそのひの気分だし、旅行とかも前もって予約とかできなくて当日天気いいから行こうみたいな。感覚。
    料理も目分量だし、時間なんか計らないし、本当適当すぎるってたまに旦那に怒られられる。
    けど、今更治せないよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/12(火) 01:04:16 

    昔はウジウジ 地味 今は すぐキレる 病気かな?と思い病院探してます 精神科とは違って催眠術でトラウマや本来の自分を見つけれる病院があるらしー けど 本当の自分を知るのも怖い

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/12(火) 01:12:33 

    トピ主さん、私かと思った。

    心配性&神経質は治らないよね。
    私もクヨクヨと考え込んで、気づいたら朝!とかそんな感じ。家事も全て手つかずになるし。
    またやっちまった…ぐらいで自分を嫌いにならずに生きていこうと思ってる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/12(火) 09:57:01 

    ものすごく根に持つ人間。

    前はこんなことなかったと思うんだけど、以前の仕事先で、陰険な先輩と上司2人に囲まれて我慢してたらすっかりうつってしまった。
    母とケンカした時に、自分でも「いつの話!」みたいなことで恨みをぶつけてしまった。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/12(火) 11:36:58 

    開き直る

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/12(火) 20:13:30 

    主さんとまったく同じ
    心配症、マイナス思考、うじうじネチネチで
    ほんと自分嫌です!!

    こんなじゃダメだ!と思うけど
    上手いように感情を
    コントロール出来ず、、、

    こんな自分にほとほと疲れるし、
    見放さずいてくれる
    周りの人に感謝しきれない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/12(火) 20:39:18 

    主さんとまったく同じ
    心配症、マイナス思考、うじうじネチネチで
    ほんと自分嫌です!!

    こんなじゃダメだ!と思うけど
    上手いように感情を
    コントロール出来ず、、、

    こんな自分にほとほと疲れるし、
    見放さずいてくれる
    周りの人に感謝しきれない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:27 

    決めたことをすぐ覆す。
    ガルちゃん卒業とか(笑)
    受験勉強とかもまともにした試しがない。
    ブログも続かないし周りの人たちも振り回しまくって
    今や国宝級のぼっちダメ人間。
    でも懲りてないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード