ガールズちゃんねる

児童書を語るトピ

121コメント2017/09/14(木) 21:52

  • 1. 匿名 2017/09/10(日) 16:25:55 

    昔読んだ思い出の本や、お子さんが夢中になってる本など児童書について語りませんか?

    私がはまっていたのは岡田淳さんのこそあどの森シリーズでした。森の住人それぞれのキャラクターはもちろんその家も独特で、図解がたっぷり入っていてとても面白かったです。この前原画展に行き、シリーズ完結を知り図書館に続編を借りに行きました。

    皆様の児童書にまつわるお話聞かせてください。
    児童書を語るトピ

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2017/09/10(日) 16:26:58 

    ぐりとぐら、子どもに買ってみた
    「お母さんも子どものときに読んでたよ」と言って

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/10(日) 16:27:09 

    ぐりとぐら
    シリーズだし絵もかわいいので

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/10(日) 16:28:36 

    絵本でいい?

    くすのきだんちシリーズは可愛くて好き

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2017/09/10(日) 16:28:57 

    わかったさん
    こまったさん

    大人になってもう一度読みたくなった

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:00 

    世界名作シリーズみたいなの好き、大人なってから読むと癒される

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:20 

    兎の眼
    いろいろ考えさせられて、オススメです。

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:26 

    にじいろのさかな
    キラキラしてて大好きでしたー

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:28 

    はれときどきブタシリーズ。
    私が小学校の時に読んで、今は息子が読んでる。読書好きじゃないけど、これなら読んでる!

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:38 

    私のままは魔女シリーズが好きだったな
    ゆーちみえこって人が描く絵が好きだった
    児童書を語るトピ

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:42 

    二歳半の息子がこの本にはまってます
    児童書を語るトピ

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/10(日) 16:30:17 

    これシリーズ好きでした
    児童書を語るトピ

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/10(日) 16:30:36 

    小学生のとき国語の教科書で読んで泣いた
    児童書を語るトピ

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/10(日) 16:31:31 

    ヨシタケ シンスケさんの絵本が好きです。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:08 

    がらがらどんは持っといた方がいいかな
    幼稚園でもお遊戯会とかでやることあるし、私の時は小学校の音楽会でやりました

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:10 

    読み聞かせのボランティアをやってるんだけど、本のチョイスが難しい。
    大人の好みで絵や装丁が可愛い本などは子どもの反応はイマイチ。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:21 

    モモ
    大人が読んでも面白いです。
    上橋菜穂子さんは大嫌いといってましたが…

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:29 

    11ひきのネコ
    だっけ?
    そのシリーズ持ってた!

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:44 

    子供の頃読んで凄い泣いた記憶ある
    今だに話の内容思い出すだけで涙出てくるよ
    児童書を語るトピ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:45 

    100かいだてのいえ
    シリーズはこどもがめちゃ熟読しています
    絵が細かくてワクワクします

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:59 

    いたずらまじょこシリーズ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/10(日) 16:33:03 

    児童書を語るトピ

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/10(日) 16:34:05 

    柏葉幸子さん
    天井裏の不思議な友達は泣いたなぁ
    霧の向こうの不思議な街とか
    地下室からの不思議なたびとか
    ちょっと英国ファンタジーの香りがあって非日常で、でも日本の子供達が主人公なのがリアリティになってて夢中になりました。
    挿絵も良かった。
    青い鳥文庫で読みました。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/10(日) 16:34:08 

    小学生のとき読んだ長靴下のピッピが大好きです。
    海賊の娘で力持ち。
    勇気があって一人行動余裕(笑)なピッピに憧れたな~!

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/10(日) 16:34:42 

    きかんぼのちいちゃいいもうと
    外国の独特な世界観とか、いろんなエピソードが盛り込まれてて読んでて楽しかった思い出がある
    児童書を語るトピ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/10(日) 16:35:15 

    ももんちゃんシリーズ好き!
    児童書を語るトピ

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/10(日) 16:37:08 

    大海赫さんの「びんのなかのこどもたち」
    子供ながらに衝撃だった

    復刊したのでかいました!
    子供が大きくなったら読ませたい。
    すこしトラウマになるかもしれませんが。。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/10(日) 16:39:54 

    クレヨン王国シリーズが好きで大人になってから集めたかったのですが、代表的な数冊を除いて絶版。その数冊も、挿絵が三木由紀子さんではなくなってました。
    今の子向けなのでしょうが馴染みがなくて躊躇、古本屋まわります。
    魔法の夏、白いなぎさ、黒の銀行、24色夢列車、十二妖怪の結婚式が特に好き…と今書こうとしたけどやっぱり全部好きだ!
    全部読みたい!!

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/10(日) 16:39:57 

    >>16
    小学生なら低学年はちょっと面白い系「モジャキのくすり」や「ぱんつくったよ」が反応がよかったです。
    高学年だと「おおきな木」や「ビロードのうさぎ」などしっとり系を読んであげたことがあります。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/10(日) 16:40:08 

    >>26
    うちの5歳の娘ももんちゃん大好きで幼稚園で毎週絵本借りてくるんだけど、ももんちゃんの同じ絵本何回借りたことか(笑)!

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/10(日) 16:41:08 

    ちいさいおうち
    ちいさいおうちの回りがどんどんにぎやかになっていく話

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/10(日) 16:41:24 

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2017/09/10(日) 16:42:47 

    この前ご飯屋さんで席が空くの待ってるときにお店の本棚にあったふくろうくんを子供と読みました。
    カエルの二人はいつもとか書いてる作家さんのです。
    とても面白かったんですけど、途中で順番がきてしまい結末が気になってます。そのあと本屋さんで探したけどないんですよね。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/10(日) 16:46:40 

    モモちゃんシリーズ。

    最初は、モモちゃんが生まれた頃の話に、ガムやカレーライスがお祝いに来たりして、まだまだ食べられないのよと言われて可愛くがっかりするとか、黒ネコのプーとの出会いなどほんわかしていたのに、シリーズが進むと両親が離婚したり、影を舐められたり、死神の登場でお父さんが死んだり、と怖い話に変わっていった。

    でもシリーズの最後の作者のあとがきで、作者が死について考えさせられていた深い理由を知り号泣しました。思い出深い作品です。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/10(日) 16:48:16 

    わたしの理想は
    ちょっと謎めいてたりほっこりしてて
    ストーリーを書く人がイラストも描けること
    トピ主さんの推す岡田淳さんはまさに代表格
    全作持ってます

    あえて
    たかどのほうこさん
    オススメします

    キャラ立ちがスッキリしてて
    感情移入しやすい

    絵本だとコチラが有名かな

    そらまめばあさんシリーズも面白いよ
    児童書を語るトピ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/10(日) 16:48:18 

    大人になって初めて読んだんですが、うるっときました。
    宮西達也さんのこの本のシリーズは全部好きです。
    児童書を語るトピ

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/10(日) 16:48:35 

    宮沢賢治って子どもの頃読むとちょっと怖くなかった?
    擬音の迫力とか夜の雰囲気かな?グスコーブドリの伝記は冒険譚の趣きがあって好きだった。
    中学生になって銀河鉄道読んでぼろぼろ泣いた。本て年齢によっても環境によっても感じ方が変わって、自分の心に驚くことがある。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/10(日) 16:51:09 

    フライドチキン小学校

    校長先生にダーウィンにサーカスに…
    子どもも大笑いです

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:07 

    ゾロリ、ずっこけ3人組好きでした。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:11 

    >>34
    私も好きで、大人になってから漢字多めの買いました(児童向けのはひらがな多くて読みづらくて)
    変な感じですが、私は家庭環境が複雑だったので、モモちゃんシリーズに癒されていました
    子供相手に妥協しない、子供の感性に託してくれる作家さんが好きです

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:33 

    精霊の守り人シリーズ。
    五年生で出会って、今でもずっと好き。
    児童書を語るトピ

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/10(日) 16:53:32 

    >>16
    うみやまがっせん
    1年生の読み聞かせで読みました。
    テンポが良くて面白く、こどもたちに好評でした。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/10(日) 16:54:56 

    >>17
    通りで!
    私はモモもエンデの作品も大好きなのですが、上橋さんの本は苦手なのです。納得!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/10(日) 16:55:26 

    童話作家って凄いよね!
    子供の心を衝くなんて!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/10(日) 16:55:52 

    >>12
    懐かしい!!!
    小学生の時これ読みたかったんだけどいつも借りられてて読めなかったわ~

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/10(日) 16:56:20 

    かみさまからのおくりもの

    ひぐちみちこさんの絵本だけど、みんなひとりひとり個性があって良いものを持っているって話で凄く好きです。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:37 

    二人のロッテ!
    。エーリッヒ・ケストナーの児童文学。両親の離婚により離ればなれに過ごす二人がサマースクールで出逢い家族四人で過ごそうと奮闘する物語です。読み聞かせで泣いてしまいました。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:24 

    バムケロシリーズ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/10(日) 17:01:07 

    クレヨン王国シリーズは中学生の頃にハマって全巻揃えました!
    ファンレターを書いたら返事があったのは感激したなあ
    児童書を語るトピ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/10(日) 17:03:41 

    マイナーだと思いますが「少女海賊ユーリ」という本を小4くらいの頃に読んだのが忘れられません。ストーリーも結構シリアスで、当時最終巻で感動して泣きそうになりました。最終巻は10年ほど前に発行された割と新しい本なのですが、知っておられる方はいらっしゃいますか…?
    児童書を語るトピ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/10(日) 17:11:06 

    ノラネコの研究

    歯医者の待合室に置いてあって手に取ってみたらおもしろかった
    小学校中学年以上向きなのであんまり小さなお子さんには難しいかもしれないけど
    絵もネコの特徴をよくとらえていて興味深い本でした
    ノラネコの研究|福音館書店
    ノラネコの研究|福音館書店www.fukuinkan.co.jp

    ノラネコの研究|福音館書店会社案内お問い合わせ著作物の利用園・学校関係者の方へ本をさがすJPENキーワードタイトル著者名対象年齢をえらぶ0才~1才~2才~3才~4才~5・6才~小学低学年~小学中学年~小学高学年~中学生~一般向け本の種類をえらぶ絵本か...

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/10(日) 17:15:25 

    私が小学生のとき夢中で読んだのは『おちゃめなふたご』のシリーズです。
    知ってる人いるかなぁ?
    ふたごのおてんばな女の子が寄宿学校に入って、いろんな事件をまきおこしながら先生や友達とぶつかったり、心を開いたりして成長していくお話です。
    子供に絵本を読み聞かせきたけど、上の子は自分でどんどん読むようになってきたので。。。
    そろそろこのシリーズを勧めてみようかな?
    このくらいの歳のとき、この本を読ませてあげたい、って本、ありますね。
    児童書を語るトピ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/10(日) 17:16:26 

    チョコレート戦争!作中はお菓子の描写がいっぱいでショーウィンドウに飾られた大きなチョコレートのオブジェや、エクレアなどの描写にうっとりしました!地元には老舗の大きな洋菓子やさんってないから金泉堂に憧れましたね~
    児童書を語るトピ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/10(日) 17:18:04 

    海外のだけど、小さいおばけ。
    大人になってから読んだけどすごく良かった。
    児童書を語るトピ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/10(日) 17:18:05 

    クリスマスのときもらった、エルマーの冒険大好きだったな!挿し絵も美しくて、表紙もカラフルでお気に入りでした。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/10(日) 17:19:50 

    私的な三大トラウマは「おしいれの冒険」「寝ない子だれだ」「すてきな三人組」です。同じ人いないかな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/10(日) 17:21:33 

    チャーリーとチョコレート工場で有名な、ロアロド・ダールが好きでした!
    中でも、『マチルダはちいさな大天才』夢中になって読んだの覚えてます
    また図書館で借りて読んでみようかな〜
    児童書を語るトピ

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/10(日) 17:24:29 

    >>19
    ハチ公、イケメン過ぎw

    そらいろのたね
    家がなる種でどんどん大豪邸になってく様子が好きだった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/10(日) 17:25:59 



    ワタシが小学生の時
    幼児ではなく、小学生以上の人に人気大爆発だった絵本
    さる団体からのクレームで絶版になり
    にゃんこシリーズの復刻の際も復刻対象から外れた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/10(日) 17:27:36 

    坂の上のグミ屋敷

    小学生のとき読んだ。
    大人になってからまた読みたいと思い、本屋で探したら絶版と言われた。
    図書館にあったので読むことはできたが、こんな良書が絶版なんてもったいない。
    ご存知の方いますか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/10(日) 17:30:13 

    >>1
    この絵すごい見たことある
    私も読んでたのかなぁ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/10(日) 17:31:01 

    こかげの家の小人たち
    くらやみの谷の小人たち

    小学校の図書室で借りて、大人になってから購入しました。
    小人と人間の交流、小人たちの暮らし、戦争という背景、夢中で読みました。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/10(日) 17:33:05 

    ぽっぺん先生シリーズが大好きです
    帰らずの沼やどろの王子はちょっと切なさもあって素敵なお話です

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/10(日) 17:38:34 

    ドリトル先生シリーズ

    動物大好き。
    獣医になりたかった。
    細君、巡査、バタ付きパン…この本で覚えた言葉がたくさんある。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/10(日) 17:48:34 

    保育士ですが、以前年長さんに読みきかせでエルマーのだいぼうけんを読んであげたことがあります。絵もほとんどなく、読み聞かせだったのにも関わらず、とても熱心に聞いていましたよ。
    あと、いやいやえんも、面白がって人気がありました。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/10(日) 18:06:45 

    >>53
    エクレアを食べるときの、うっとりした表現に、私も食べてる感じがして何回も何回も読みました。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/10(日) 18:11:04 

    おばけのアッチ、コッチ、ソッチ見てた人いるかな?大好きだった

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/10(日) 18:12:22 

    >>34
    私も、モモちゃんシリーズ好きでした。

    ただ、死神のあたり。
    同じ鉢では枯れてしまうから、2つにわけると片方はどんどん歩いていってしまう・・・
    というのが、小学低学年だった私にはよくわからなくて。
    大人になって、読み返したら、よ~くわかりました。
    でも、あの表現は、大人でもちょっと怖いですね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/10(日) 18:34:34 

    これが好きだった。
    ワクワクした。
    児童書を語るトピ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/10(日) 18:41:42 

    からすのパンやさん

    子供の頃好きだった。
    どのパンが一番美味しそうか真剣に考えたなぁ。
    娘が保育園から借りてきてたの見て懐かしくなった。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/10(日) 18:44:54 

    いちごっていうシリーズの本があったんだけど詳しい内容が思い出せない。ハマってたはずなんだけどな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/10(日) 18:47:32 

    コロボックルシリーズ
    おおどろぼうホッツェンプロッツシリーズ
    モモ
    どれも大人になってから読みました。
    名作中の名作。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/10(日) 18:48:42 

    おちゃめな双子シリーズ!
    ご存知の方います?
    ワクワクして挿し絵も大好きで。
    大人になって集め直して繰り返し読んでます

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/10(日) 18:50:45 

    おちゃめな双子シリーズ!
    ご存知の方います?
    大人になって集め直して繰り返し読んでます

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/10(日) 18:55:40 

    上野の国立こども図書館とか浦和の絵本美術館とか好きだったな~児童書って装丁凝ってたり挿絵が綺麗だったりで今見てもわくわくするよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:34 

    >>28
    クレヨン王国ってシリーズものだったんですね!
    幼稚園ぐらいの時に買ってもらったNHK版の絵本が大好きでよく読んでもらってました。
    図書館ならシリーズ揃ってるかな?
    28さんのコメント見てたら他のシリーズも読みたくなってきました(o^^o)
    児童書を語るトピ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:47 

    ピッピが出ていませんね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/10(日) 20:03:35 

    こそあどの森の「だれかののぞむもの」凄い好きでした
    タビトがかっこよかった
    あとおおどろぼうホッツェンプロッツ

    モモは私もなんか駄目だったな…
    時間の花だっけ?あの場面の文章とか

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/10(日) 20:15:08 

    あまんきみこさんの「車のいろは空のいろ」シリーズ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/10(日) 20:42:41 

    生きるんだぽんちゃん

    子どものころこれを読んで号泣したのが忘れられなくて、大人になってから古本屋で買った。
    児童書を語るトピ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/10(日) 20:48:19 

    大あたり!アイスクリームの国へごしょうたい


    もう一度読み返したい
    児童書を語るトピ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/10(日) 20:52:34 

    この14ひきシリーズが大好きでした‼︎
    児童書を語るトピ

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/10(日) 21:10:06 

    読み聞かせで さとうさとるの コロボックルシリーズ読んだ時に 懐かしくて思わず落涙…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/10(日) 21:46:44 

    >>27
    ガルちゃんで大海赫の名前を見るとは思わなかった!
    ちょっと思想が偏ってるけれど、面白いし強烈な印象を残しますよね
    児童書を語るトピ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/10(日) 22:09:39 

    主さん、私もそのシリーズ大好きです!面白いですよね。だからトピ画に惹かれて、ここを開きました(≧∀≦)図書館で借りて、繰り返し読んだのを思い出しました。また読みたくなったので、買ってみようかなあ。
    素敵なトピ、ありがとうございます‼︎

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/10(日) 22:17:08 

    大どろぼうホッツェンプロッツ。
    ワクワクしながら読んだなぁ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/10(日) 22:52:59 

    大どろぼうホッツェンプロッツ、大好きでハマっていた。
    当時まだ子供で「じゃがいもの皮剥き」ができなかったので、
    「もしもホッツェンプロッツにさらわれてツワッケルマンに売られたら「じゃがいもの皮剥きすらできない底なしの馬鹿。」だと呆れられ、アマリリスのようにひきがえるに変えられてしまうかもしれない。」
    と本気で心配し、母の心配を振り切って必死でじゃがいもの皮剥きの練習を繰り返した。
    超絶不器用な私が野菜の皮剥きだけはビーラーではなく包丁でできるのはホッツェンプロッツのおかげ。(挿絵ではツワッケルマンは包丁で皮剥きをしていて、ツワッケルマンのところにはビーラーはないに違いない、だから包丁でむけるようにならなければ、と思い込んでた心配性の私・・・。)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/10(日) 23:24:49 

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/10(日) 23:46:04 

    >>1
    私もこそあどの森シリーズ大好きです。
    登場人物の住む家が魅力的でマジマジと眺めてたなぁ。
    将来こどもにも見せたい本のひとつです。小学生の時夢中で読んだ感覚が忘れられなくて大人になってから自分で買いました。
    絵もかわいくて本棚に並んでるだけでワクワクするんですよね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/10(日) 23:47:28 

    荻原規子さんの「RDG レッドデータガール」おすすめ!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/11(月) 00:03:40 

    マドレーヌシリーズ
    絵も可愛くて仕掛け絵本で大好きでした。
    仕掛け引っ張るところは全部テープで修理してもらってた。
    児童書を語るトピ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/11(月) 00:17:11 

    はやみねかおるさんの夢水清志郎事件ノート!!
    小6のときに読んでからずっと好き☆
    青い鳥文庫から出てたけど、大人向けの講談社文庫からも出版されてます♪
    こども向けだけじゃもったいない(*^^*)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/11(月) 00:19:25 

    いっぱい本読んでたのに大半忘れちゃったなぁ〜。
    こまったさんシリーズ好きだった。
    児童書を語るトピ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/11(月) 00:27:52 

    にしまきかやこさんの

    わたしのワンピース
    まこちゃんのおたんじょうび

    とにかく大好きで、何度も眺めた
    あんなワンピース、ほしいなあ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/11(月) 01:29:52 

    こそあどの森、わかったさんとこまったさん、王さま、いたずら魔女子、フライドチキン小学校、ズッコケ三人組、おばけのアッチ、コッチ、ソッチなどのシリーズ本も好きだし、モモ、わたしのワンピース、ルドルフとイッパイアッテナ、ドレスがいっぱいなども好きです!
    児童書って大人になってから読み返すとまた面白いですよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/11(月) 01:41:39 

    >>1
    トマトさんとトメィトゥさんのエピソードを10年ぶりくらいに思い出しました!

    私が好きだったのは『幽霊屋敷で魔女と』。俺があいつであいつが俺でを書いた作家の作品で、こっちの方が面白いのに全然取り上げられないなと子ども心に不満に思ってました

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/11(月) 01:56:18 

    おちゃめなふたごって普通に有名じゃない?
    アニメやってたし、新装版出てるし。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/11(月) 01:57:52 

    おひめさまと飼い猫のサム?の本が好きだった。粗大ゴミで車を作って帰ってくるお話が大好きで何回も読んだよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/11(月) 02:00:06 

    沢井いづみさんの10歳シリーズ!
    図書館にあって、同級生はみんな読んでた。
    同じ作者・挿絵のセントマリア女学院シリーズっていうのがあるんだけど、1作目は読んだけど2作目は見つけられなくて、今でもたまに探してる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/11(月) 03:09:11 

    ボクは王様シリーズが好きでした
    卵が大好きな王様
    面白くてたくさん読みました!
    チョコレート戦争も年の離れた従姉妹からのお下がりでうちにまわってきた本だったのですが、ああいう本は他になかったから大好きでした
    洋菓子をあんなに文章で美味しそうに表現をしている児童書ないですよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/11(月) 03:11:05 

    晴れときどきブタ
    小学生のときに大爆笑しながら読んでたな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/11(月) 04:36:30 

    かぎばあさん!
    児童書を語るトピ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/11(月) 06:32:27 

    児童書に出てくるお菓子とか食べ物って憧れあるよね~あったかい家庭や愛情の象徴というか
    凍えて疲れて帰ってきた主人公に出される、スープやパイとか美味しそうでたまらなかった

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/11(月) 06:35:49 

    こそあどの森いいよね~自分も鎌倉行ったときに文学館の特別展示で見たけど絵にすごい奥行きがあってカラー原稿なんてとくにうっとり見てしまった 可愛い絵なんだけど暗い森の静けさとかよく描けてるんだよね作者は確か美術の先生だったと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/11(月) 07:35:24 

    おちゃめなふたごはもちろん大好きだけど、同じ作者のはりきりダレルシリーズも好きだったー!
    おてんばエリザベスっていうのもあったけど、絵が違う人でハマらなかった記憶がある。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/11(月) 08:18:23 

    くまのコールテン君

    閉店後のデパートに泊まるなんて素敵!
    って思ってました。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/11(月) 08:19:12 

    >>102
    このシリーズ面白いですよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/11(月) 08:22:15 

    きっちょむさん

    就学前に夢中になった本
    とんち話にはまりました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/11(月) 11:38:22 

    ふー子とユーレイ シリーズ

    これを読んでから児童書の価値観が変わった。
    切なすぎる。
    児童書を語るトピ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/11(月) 11:45:50 

    エーリッヒ・ケストナー
    二人のロッテ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/11(月) 14:05:39 

    >>28
    クレヨン王国シリーズいいですよね!挿絵がかわってしまったのもさみしいですよね。子供に読ませるのに買おうとしたらなくてショックでした。。。
    私はパトロール隊長が特に好きです。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/11(月) 16:20:23 

    あたまをつかった小さなおばあさん

    ほのぼのしていてかわいかった。
    児童書を語るトピ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/12(火) 00:05:43 

    ピッピも好きだけど同じ作者の「やかまし村」シリーズが大好き。
    「やかまし村」はまさに子供の理想郷。ただし、同年代の6人でわいわい楽しくやれたリーサ達と比べて、1人だけポツンと後から生まれたケルスティンが可哀そう。リーサ達がハイティーンになって家を離れて都会の学校に行ったり、畑で働きだした頃、ケルスティンは「農場に暮らして(アトリー作)。」のスーザンみたいにたった1人で真っ暗な森や山を通って登下校するのだろうか?。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/12(火) 12:01:36 

    児童書めっちゃ読みたいなあと思うんだけど、図書館の児童コーナーって完全に切り離されてて入りづらいんだよね 私子供いないし、年齢も子ありには見えない微妙な年齢だから児童書漁ってたら怪しまれないかな…最近図書館も物騒らしく、不審者のなかには女もいるそうだから、皆が目光らせてそうで…

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2017/09/12(火) 14:21:19 

    >>114
    わかる笑
    私も同じ。

    しかも読みたいやつ検索してみたらほとんど地下書庫行きだった…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/12(火) 16:29:23 

    >>115もう聞かれてもないのに「私保育を学ぶものなんです!児童書を研究してるんです」って体を装うとかしかないのかなww
    学ぶどころか自分で楽しむだけなんだけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/12(火) 17:08:00 

    >>116
    私こないだそれで行ってみたよ!
    子供のいなそうな夜の時間帯に。
    係の人はチラッと見てきただけだったけど、それでもなんかソワソワしちゃった笑

    親になるまでムリかなー笑

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:44 

    『元気なマドレーヌ」、好きな絵本だった。
    「二列になってパンを食べ、二列になって歯を磨き、二列になって休みました。」
    のところで、「フランス人はパンしか食べないのか?、おかずは?、肉や魚は?。」
    と、かなり真剣に悩み、フランスの子供の健康を心配したのが懐かしい。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/12(火) 23:33:44 

    のどか森の動物会議

    動物がたくさんでてきて、人間との知恵比べが面白いと思っていたけど、環境問題をテーマにした深い話だな、と思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/14(木) 10:35:53 

    私、児童書好きで大人になっても読んでます。
    図書館でよく借りてます。抵抗無く借りてもいいと思うんです。
    読みたい本は予約や取り寄せていただいてます。
    いい本は大人になってから読んでもいい本だと思うし、なつかしくてもう一度読み返したくなる本もありますよね! 

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:52 

    30年くらい前に学校の図書館で借りた本で、題名も作者も思い出せないんですが…。
    絵がグリーンのパステルカラーっぽいような記憶で
    外国の森(?)に住む悪いお母さん、お姉さん、優しい女の子が住んでいて、
    森の妖怪(主?妖精?)の片腕をママ&姉が取って隠した。(日本でいう、カッパみたいな見た目だった気がする)
    ママ&姉が留守中にその妖怪が優しい女の子に返してもらうという話。
    今思うと∑(゜ロ゜ノ)ノて感じの話だ……。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード