-
1. 匿名 2017/09/10(日) 16:16:37
出典:amd.c.yimg.jp
<寺コン>僧侶との婚活パーティーに仏女殺到 鎌倉の円覚寺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp神奈川県鎌倉市山ノ内の臨済宗大本山・円覚寺(横田南嶺管長)が、横浜市の結婚相談所「TC総合企画」と共同で11月に初の婚活パーティーを企画したところ、予約が殺到する事態となった。禅宗文化を未来に伝える担い手を増やそうと、同宗の男性僧侶30人の伴侶となる女性を募集したが、応募は定員を大きく上回り、増席や追加開催を検討している。
円覚寺は1282年開山で、鎌倉五山第2位の名刹(めいさつ)。世界的な仏教学者・鈴木大拙や文豪・夏目漱石も参禅したことで知られる。円覚寺派の寺院は全国にあるが、僧侶の晩婚化・独身化が進み、後継者の確保が問題となっている。そこで、歴史や仏像に関心の高い女性が多いことに着目し、11月19日に初の「寺コン」を開催することにした。
会場は、しっとりとした秋の風情を楽しめるようにと、同派の古刹で鎌倉五山第4位の浄智寺を選んだ。TC総合企画のホームページなどで募集したところ、申し込みが相次ぎ、開催2カ月以上前に満席となった。
+18
-73
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 16:17:36
仏女って何よ+309
-3
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 16:18:02
僧侶の嫁なんて大変だよ+598
-9
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 16:18:31
お寺で合コン…考えが古いんだろうな、あたしの。ありえない…+259
-22
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 16:18:56
嫁に行ければなんでもいいのか+266
-5
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 16:19:07
お寺のお嫁さんなんて
まともな休みなし、姑はうるさい、同居の可能性大、出かければ檀家からも見られる、
いいこと何もないのに+674
-7
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 16:19:18
フランス女性かと思ったじゃん!+330
-6
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 16:19:45
お坊さんの奥さんって檀家との付き合いとか大変そうだよね+387
-1
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:01
寺の嫁ってちょっと前に山で遭難して勝手に警察の態度にキレてブログに載せてたオバサン思い出す···+234
-6
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:05
僧侶が婚活パーティーって…
祇園で遊んでいる京都の生臭坊主よりはマシなのかも知れないけれど…+250
-8
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:07
行きたい。彼氏いるけど。高尚な人と付き合って説法されたい。+16
-33
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:09
宗教のお布施とか被課税だもんね〜+175
-11
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:26
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
+14
-6
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:28
寺参りが好きだから僧侶と結婚 ってのは 早まるな、と言いたい。
友人に寺の嫁(実家も寺)がいるけど、話聞いてると ちょっと梨園のようだ。+325
-6
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:31
半分ひやかしなんだろうな
実態を知ればなかなか嫁に行こうとは思えない+130
-2
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 16:20:54
直虎のこうてんさんとか、けつざんとか、
憧れて参加したりするのかな??+8
-2
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:10
ここまで
婚活の手が伸びているとは‼️
すごい時代だなぁ。
私の若い時は
ネットもないし
勢いで結婚した人ばかり。
だいたい20代で結婚。
情報が手軽に入る分
今の人は選択肢がたくさんあって
逆に選ぶの大変かもですね。
羨ましい面もあるけど+94
-7
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:29
>>10
跡継ぎいないと廃寺の危機だからなあ。+38
-1
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:36
知り合いの僧侶と結婚してお寺に入った子は
たまに出掛ける時は必ずすっぴんで出て
家から離れた場所でメイクするって言ってた
ちょっとメイクしてキレイな格好するだけで
寺の嫁が遊んでると近所の目がうるさいんだって+270
-3
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:41
こういうきっかけをつくらないと恋人もつくれないとか終わってる
しっかり自分の足で動かんかい!+4
-8
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:46
お坊さんと結婚girlschannel.netお坊さんと結婚皆さんはお坊さんと結婚できますか? お寺に嫁げますか? 今お付き合いしてる方はお坊さんです。 結婚の話も出ていますが、正直自分がお寺に嫁いで、うまくやっていけるか不安です…
この前のトピでは嫌だ嫌だの大合唱だったよね+61
-2
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 16:21:54
参加費はお茶、菓子付きで1人3000円(拝観料込み)。
これ目当てじゃないの?+120
-18
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 16:22:11
専業で性格出来る住職や宮司の嫁になりたい!+2
-15
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 16:22:21
お坊さんて生まれたときから将来決まってるわけだから
性格的に独特な人が多そう
進路だって専門の学校行くわけでしょ。
サラリーマン家庭とは感覚違いそう+149
-6
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 16:22:52
この企画に応募した女性、ヤバい率高そう。
完全に偏見ですが。+77
-12
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 16:23:18
お寺は一般人として行くだけがいいよ
中を見たら壮絶な環境で幻滅する+188
-1
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 16:23:28
煩悩炸裂+34
-2
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 16:23:39
そこそこの寺だと安泰だよね
リストラもないし
いいなあ+6
-10
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 16:23:51
檀家の人がいつでもどこでも見てるし、すごく大変だよ。+140
-1
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 16:23:57
職業柄いろんなお坊さんと話したことあるけど、
独特だよ。
笑いのツボも変わってるw+9
-3
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 16:24:51
お寺の嫁さんてめちゃめちゃ大変だよ
坊さんのマネージャーみたいな仕事から、
寺の掃除に、寺の同士の付き合い、檀家への挨拶から、
何から何までやらないといけない
習字とか上手くないと恥かくし
分かってて結婚するなら本当感心する+176
-2
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 16:26:09
+147
-6
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 16:26:20
>>22
そんなもんほかでもっと安く食べられるわ+5
-3
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 16:27:09
寺でやるのはちょっと…
+6
-1
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 16:27:41
ぶつじょ+1
-1
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 16:28:54
最近葬式もしない墓もいらない家庭が増えてるから
今後は厳しいと思う+136
-2
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:02
>>3
今の時代はどうなんでしょうか?
長男を産めないと本家は特に問題視されて家門から抜けないといけないとか?
今もあるのでしょうか。
+7
-0
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:02
>>18
地方の小さいお寺ならともかく
鎌倉の円覚寺は有名なお寺だし+45
-0
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:27
専業希望なら寺なんか絶対やめとけよ
その辺の会社より遥かに大変だから
+128
-1
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:29
フランス人女性かと思ったww+16
-4
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:36
興味本意じゃなく本気で参加した女性たちは、結婚したら趣味の寺巡りなんか出来なくなることはわかって行ってるんだろうか。+82
-0
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 16:29:43
お寺のお嫁さんって社交的で気が利いて、あまり派手じゃなくて…って大変
檀家のジジババマジうるさいから+121
-0
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 16:31:13
僧侶より明王さまと結婚したい
+7
-0
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 16:31:59
>>24
私は仏教系高校で、お寺と兼業の先生多かった。普通に国立大出がたくさんいたよ。
曹洞宗は専修大学出が多いとは聞きましたが、今はわかりません。+35
-2
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:29
お坊さんの本がベストセラーになってたし
そっちの影響じゃないの?
メディアは結構上げキャンペーンしてるよね+9
-1
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:38
僧って本来独身なはずではなかったか?+21
-2
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:42
>>37
女の子しか出来なかったお寺は、婿養子をもらいます。+40
-0
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 16:33:35
最近の僧侶はお洒落になったんだね。
私が子供の頃は派手もなく丸坊主で説法もきちんと話してくれてたけど、なんか違う雰囲気の人が増えた気がする
+51
-0
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 16:33:46
自営業みたいなものだからマイペースに楽できるとでも思ったら大間違いだよ。ナイナイの婚活番組で農家の男や家族で自営業してる男に猛アタックしてる人にも同じ事思う。+97
-0
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 16:33:47
>>1
トピ画になっているこのお寺は円覚寺じゃなくて浄智寺じゃないのか?+7
-0
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 16:34:28
お寺のお嫁さんは、大変です。
常に見られているから気が抜けない。
旅行にも行けない。
+43
-0
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 16:34:57
小さいお寺さんだと、
夫以外に僧侶がいなさそう
雑用全部奥さんがやるんだろう
大きいお寺さんだと、
礼儀作法や教養が求められるし、
付き合いが大変そうだし、
修行僧?の世話したりするんだろうか?
と予想する
凡人には務まらぬ+16
-0
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 16:35:02
>>47
そうでしたか…。ご質問に答えて頂いて有り難うございます。
+2
-0
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 16:35:15
貧乏寺だったら嫌だ+10
-0
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 16:35:30
>>37
他のお寺の二男、三男をお婿さんに迎えるお寺はたくさんあるよ+15
-0
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 16:35:57
煩悩まみれの日本の坊主
・酒を飲みます キャバクラで豪遊してもいいだろw
・女とセックスします ソープランドで散財して何がワリーんだw
・肉を食います 殺生?なにそれ?w
・ベンツに乗ります 人目につく時は原チャに乗ってるしw
・戒名料200万円よこせ 葬式できない貧乏人は地獄行きなw+69
-9
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 16:36:17
お坊さんなんてネットとかハイテクな時代と真逆の存在だし、世間とずれてる人も多いのに、わざわざそんな世界に自分から入っていくなんて私は出来ない+18
-1
-
58. 匿名 2017/09/10(日) 16:37:09
檀家さんとの付き合いとか上の僧侶との付き合いとか大変そう
お墓参りとか法事や弔事などにあまり行かない人はピンと来ないかもしれないから
そういう人は殺到するんだと思うけど+26
-0
-
59. 匿名 2017/09/10(日) 16:37:27
好きなお寺巡りが出来なくなるのは嫌だなぁ。
かくいう友達が最近、僧侶と元同級生の女の子が恋におちる漫画(r18)を読んでから僧侶にときめいてるけど、漫画とリアルはそんな簡単に行かないと思うんだなぁ。
+50
-0
-
60. 匿名 2017/09/10(日) 16:37:30
お肉好きだから酪農家に嫁ぐ、って言ってる感じ。
そりゃまあ、誰かが支えなきゃいけないわけで。きっかけや動機はどうあれ結果オーライではあるんだが。+29
-0
-
61. 匿名 2017/09/10(日) 16:37:54
+43
-0
-
62. 匿名 2017/09/10(日) 16:38:40
明けても暮れても掃除してなきゃならなそう。ズボラの私には絶対無理です。+46
-0
-
63. 匿名 2017/09/10(日) 16:39:48
四国には色仕掛けで韓国人ダンサーに乗っ取られた大日寺ってお寺もあるから気をつけたほうがいい。
+88
-1
-
64. 匿名 2017/09/10(日) 16:41:05
>>41
寺の嫁じゃまずゆっくり旅行なんて出来ないよね
お参りに来る檀家の応対の合間に寺の掃除と雑用に明け暮れ
坊さんのスケジュール組みをして
毎月のようにある行事の準備に追われ
心静かに過ごせなくなる
+47
-0
-
65. 匿名 2017/09/10(日) 16:41:53
檀家ってどんどん減っていきそう。お葬式に大金とられるのに疑問感じてる人も多いし。+18
-1
-
66. 匿名 2017/09/10(日) 16:41:57
実際にお坊さんと結婚したら大変じゃない?
檀家とか人付き合いばっかしのイメージだもん。
跡継ぎだって必要だし。+28
-1
-
67. 匿名 2017/09/10(日) 16:42:10
お墓参りにお寺に行った時、毎回奥様が出てきてくれるんだけど、年数回しか顔を合わせないのに名前や家族構成などなど、きちんと覚えて下さってて感心する。
頭がある程度良くないと務まらないだろうな。+74
-0
-
68. 匿名 2017/09/10(日) 16:42:22
婚活パーティーはお寺でもいいけど、相手の方が僧侶だと厳しいな。
僧侶が二人を見て相談にのって下さるとかなら嬉しいけど。うちの毒親よりは真面目に聞いて偏見なく考えを述べてくれそう。
+8
-0
-
69. 匿名 2017/09/10(日) 16:42:56
一時期ガルちゃんのバナー広告で出てきた肉食系お坊さんを思い出した。+17
-0
-
70. 匿名 2017/09/10(日) 16:43:28
結婚したいなあ、とぼんやり考えてたとき、既婚の友達が、紹介してあげようか?って言ってくれて。
一瞬、乗りそうになって、ハタと気づいた。
彼女は実家も婚家も寺だった。
全力で丁重にお断りした、つもりだったけど、宗教は嫌なのか、みたいに機嫌損ねて参ったわ
イヤというよりむしろ、世界が違い過ぎて、無理なんだ!!
彼女は寺しか知らないから、しばらく話が通じなくて困った。+33
-3
-
71. 匿名 2017/09/10(日) 16:44:23
お寺は、本当に大変です。
例えば、嫁いだ先のお寺が、宗派が浄土真宗西本願寺派ならば、西本願寺に毎年お布施をしなくてはなりません。
浄土真宗東本願寺派なら東本願寺へお布施をしなくてはなりません。
お寺も横の繋がりや縦の繋がりが大変です。
当たり前かもしれませんが、本当に出費が多いです。
+51
-1
-
72. 匿名 2017/09/10(日) 16:44:31
南無阿弥陀+5
-0
-
73. 匿名 2017/09/10(日) 16:45:29
>>56
ベンツだキャバだ豪遊できる寺ばっかりだったら、後継者問題は起きないかもな。
+48
-0
-
74. 匿名 2017/09/10(日) 16:46:18
大学で仏教研究していた私は仏女ってことでいいのかな?笑
お寺のお嫁さんなんて大変なだけだよね
お葬式もお墓も形態かわってきてるし
お金払いのいい檀家さんも減ってる+24
-0
-
75. 匿名 2017/09/10(日) 16:46:30
>>46
親鸞から妻帯オーケーになったんじゃなかった?+7
-0
-
76. 匿名 2017/09/10(日) 16:46:39
文京区幼女殺人事件の加害者しか思い浮かばない
僧侶の夫が従順でこき使えそうな奴隷のような嫁が欲しかっただけの男で、洗脳しやすそうな女に目を付けて嫁にしたら女が追い詰められてノイローゼになって、夫がそれも無視してたら嫁が本当に殺人おこした事件+26
-2
-
77. 匿名 2017/09/10(日) 16:47:14
何故に僧侶と婚活パーティー。
メンタルや体力は勿論、我慢強くて今時のあらゆる誘惑から勝てる物欲どっちかと言うと少ない人でないと素敵なお嫁さんにはなれないと思う。
私は無理だなぁ。欲は深いし怒りや争いを黙って心で溶かすなんて出来ないわ。
でも考えや教えは好きなんだ、無宗教だけど。
+18
-0
-
78. 匿名 2017/09/10(日) 16:48:55
檀家との付き合い、寺の修繕等のために檀家への金銭徴収、檀家は減ってく一方だわで大変なのにね
ホイホイお金出せる時代じゃないしみんな嫌がるからぼーっとしてても金が入ってくると思ったら大間違い
寺との付き合いほとんどない家で育った人ばっかりなのかな+15
-2
-
79. 匿名 2017/09/10(日) 16:49:26
お寺が、本堂をバリアフリーにするからと寄付を募って来た。
何かあったらすぐ檀家に寄付を募るようなお寺に嫁いでしまったら影でボロカス言われる事を覚悟しておいたほうが良い。+47
-1
-
80. 匿名 2017/09/10(日) 16:49:52
お寺で合コン…考えが古いんだろうな、あたしの。ありえない…+3
-3
-
81. 匿名 2017/09/10(日) 16:50:38
昔寺のバカ息子と付き合ってたけど、大学出て適当にアパレルのバイトして親から毎月お給料って60万振り込まれてて遊びまくってた。
羨ましかったけど働かないで毎月大金手に入るからなんか甘チャンで魅力なかったな。+25
-3
-
82. 匿名 2017/09/10(日) 16:51:13
実家がお寺の子が友人にいるけど、絶対にお寺へ嫁がないと言ってた
本当に大変って
その娘は実家を離れ東京で働いてるけど
実家のお寺に帰る時はグレーか黒の超地味な服を着て
お化粧もほとんどしない
檀家さんに娘は東京で派手にやってるといらぬ陰口叩かれないように気を使ってる
檀家さんたちがみんな姑のように口うるさいと言ってた+54
-0
-
83. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:26
>>75
浄土真宗くらいじゃない?
妻帯を公に認めてるのって+4
-1
-
84. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:32
お寺の嫁も嫌だけど、幼稚園一族経営の嫁も嫌だな~。
どちらも地元の目があって自由がなさそう。+51
-1
-
85. 匿名 2017/09/10(日) 16:52:46
前に住んでた近所のお婆さん、某お寺の長男さんと不倫の挙げ句本家から破門させられてひっそり二人で住んでたそうだけど、その後二度子供を授かったのに全部本家と問題になるからって堕ろせとご主人に言われたって言ってた。
横取りで掴んだ家庭だからなんか複雑だけど、こんな世界もあるんだなとモヤモヤした気持ちになったよ。
+2
-6
-
86. 匿名 2017/09/10(日) 16:53:40
昔とは、違ってきているからお寺を存続させるのも大変です。
空き寺になる所も多いです。
そういうところにお寺の次男坊が入ったりするのですが、空き寺になるということは、檀家も少なく結局上手くいかず空き寺に戻ります。+15
-0
-
87. 匿名 2017/09/10(日) 16:55:28
数年ぶりかに盆に実家のお寺行ったら墓減ってた+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/10(日) 16:56:56
婚活パーティーのトピだったけど、私はこういうトピこそ大事だなと思う。
なんで歴史トピとかおすすめお寺巡りトピとか立たないんだろ。管理人さん目を覚ましてよ。
+18
-1
-
89. 匿名 2017/09/10(日) 16:56:59
>>79
檀家頼っちゃダメだけど副業に精を出すのもダメとか言い出すんでしょ。金は空からは降ってこない。+39
-0
-
90. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:34
つい最近、ガルちゃんで京都のお寺のアイドルの事がトピになっていたけど、あのお寺も檀家さんが少なくなって少しでも若い人に
お寺に興味を持って欲しいという苦肉の策で、考え出した。
あのお寺も大変なんだと思う。+28
-0
-
91. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:50
トピずれ自分語りだけど吐き出させてほしい
婚活サイトでそれこそ僧侶にアプローチされたことがある
そこで話の糸口にと宗派を聞いたら無視された
今でも理不尽だと思ってる
+16
-0
-
92. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:33
一瞬、フランス人女性が殺到したのかと思った((((;゚Д゚)))))))+5
-2
-
93. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:43
義実家と同居だろうし、しきたり大変だろうし、檀家がうるさいだろうし、宗教と離れてすっかりハートウォーミングな日本の家庭行事になったクリスマスも楽しめないし。難行苦行したきゃどうぞ。+7
-0
-
94. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:19
お寺さんも大変な時代だよね。
並みのお嫁さんじゃあ、務まらんと思う。+15
-1
-
95. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:42
>>83
まあ、高野山だって昔は女は立ち入れなかったんだけど。+19
-0
-
96. 匿名 2017/09/10(日) 17:02:08
住職が、仏教系の学校の教師をしていたりお寺の敷地内で幼稚園を経営していたり兼業のお寺も多いです。+26
-0
-
97. 匿名 2017/09/10(日) 17:02:58
仲が良かったお寺の奥さんが僧侶と結婚させようと話をもってこられましたが年齢が年齢だったので結局紹介の話もなくなり安心しました。
今は無宗教の人も多いので寺も存続が厳しいそうですね。+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/10(日) 17:03:40
僧侶が煩悩を断つなんて、遠い昔の話だねー
お金・女・酒・食事など、何でもありのいい時代だ+22
-1
-
99. 匿名 2017/09/10(日) 17:03:39
>>79
バリヤフリーにしなくていい 本堂に雨漏りしようが床が抜けようがそのままでいいって言うなら別だけど
そうじゃないならその金はどこから?
維持管理に金が要るよね。坊主だって家族だって食わなきゃ死ぬよね。
廃寺になってもいいって言うなら別だけど。+10
-0
-
100. 匿名 2017/09/10(日) 17:05:20
付き合いは檀家だけじゃなくて、寺同士、何より本山もあるんだよねえ
本山相手にするの大変だよ+14
-1
-
101. 匿名 2017/09/10(日) 17:08:06
父の実家がお寺です
お寺の嫁とか辞めとけ〜
姑やら檀家やらに色々口出されるしゆっくりお寺巡り好きだからお坊さんの奥さんなんて最高!なんて思って嫁いだら自分を恨むよ?
子供頃私も周りにそれはそれは厳しくされたんだから奥さんはもっとだよ?
実は20代前半の時お寺の息子さんとのお見合いの話しがあったけど断っちゃった
お寺の厳しさは嫌って程分かってるから私には無理〜+37
-1
-
102. 匿名 2017/09/10(日) 17:09:32
寺は寺同士で結婚するケースが多いし、見合い結婚多いし、親戚関係が複雑に絡み合って、世界狭いよ~
仏教系の大学でて就職した先が本山だったりして。
+29
-1
-
103. 匿名 2017/09/10(日) 17:10:50
ひっきりなしに檀家がやって来るから、気が休まらないと聞いたことがある+18
-0
-
104. 匿名 2017/09/10(日) 17:12:09
>>79
京都で神社仏閣の観光にも、入山料みたいなの要るじゃん。もったいない気もするけど、金に困って敷地だの仏像売っちゃったら困るから払うよ。
それと同じことじゃない?+14
-1
-
105. 匿名 2017/09/10(日) 17:14:26
曹洞宗は駒澤大学、愛知学院大学の仏教学科を卒業してたりします。+6
-0
-
106. 匿名 2017/09/10(日) 17:15:19
サチのお寺ごはんとかの影響?
あんな僧侶はほぼいないでしょ+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/10(日) 17:16:11
知り合いのお坊さん結局お嫁さんこないまま持病持ち50代になっちゃったよ。。。もう生涯独身だろう、見た目も普通そこそこお金持ちなのに。
嫁に行きたい人は夢見過ぎ。+18
-0
-
108. 匿名 2017/09/10(日) 17:17:05
会社経営者だってサラリーマンだってピンきりで、嫁も、美○○みたいな雑誌に載ってる、月々の化粧品代が10万円、見たいなマダムもいるだろうけど・
だからサラリーマンの嫁はみーんな豪遊してる、って断言しちゃいそうな極論コメがちらちら(以上)あるね+8
-2
-
109. 匿名 2017/09/10(日) 17:19:53
元同僚がお寺の住職と結婚したけど、とにかくやる事多くて大変らしい。
命日の前に営業みたいな電話とかもするとか。
常に人の目がある感じで、ちょっと前に会ったけど、独身時代のいきいきした感じがなくなってた。
+18
-2
-
110. 匿名 2017/09/10(日) 17:30:04
坊主だって金持ちの道楽でもボランティアでもないんだし、ある程度金がかかるのは当たり前だと思うけど
金は出さないけどマジメにやれ、って檀家が多いのはここ見てもよく判る。
そりゃ大変だ。+21
-3
-
111. 匿名 2017/09/10(日) 17:33:29
僧侶の妻になんかなったら寺社巡りなんか一生できなくなるのに。基本、嫁入り先の寺に縛り付けだよ。普通の買い物にすら檀家の目を気にしてうかうか行けなくなるよ。
国宝級の仏像が何体もある寺の嫁になれるわけじゃなし、もしなれたところで姑と檀家との確執や日々の生活で萌えてる時間なんかありゃしないよ。+20
-0
-
112. 匿名 2017/09/10(日) 17:40:54
鎌倉 円覚寺
これらの言葉に幻想・理想を抱いている女性たちだろう・・・+26
-1
-
113. 匿名 2017/09/10(日) 17:51:44
坊主ってなんだかんだスケベだと思う+17
-1
-
114. 匿名 2017/09/10(日) 17:59:01
みんなの思い込みが凄い
僧侶と結婚したい人が集まってるんだから余計なお世話だよ
+10
-4
-
115. 匿名 2017/09/10(日) 18:00:55
お金持ちのイメージがあるのかな。
坊主丸儲けって言うもんね。
お寺や宗派に寄って様々だと思うけれど、豪邸に住んで外車を乗り回しているお坊さんも多いからな。+15
-3
-
116. 匿名 2017/09/10(日) 18:03:32
喪女、歴女までは聞いたことがあったけれど、仏女は初めて聞いた。+13
-1
-
117. 匿名 2017/09/10(日) 18:04:46
鎌倉に住みたいって言うのもあるかもね。+18
-1
-
118. 匿名 2017/09/10(日) 18:14:59
仏女って色んな仏像好きでしょ?
結婚しちゃったら本堂のご本尊一筋になっちゃうけど良いのかな?
寺の嫁なんて仏像を愛でに行脚してる暇無いと思うんだけどな。+8
-1
-
119. 匿名 2017/09/10(日) 18:15:33
姉がお見合いでお金持ちのお寺に嫁いだよ
そこですら中々お嫁さんが来なかったそうで大歓迎されてた
ダラの自分は絶対無理だけど、姉は梨園の妻とか相撲部屋のおかみさんとかを嬉々としてやるタイプらしく、色々な面倒なことをイキイキとこなしてる
高級品に囲まれた生活してるのに、外で見えることは地味ぶってて、成金と逆な生活してるなと思って見てる
+29
-0
-
120. 匿名 2017/09/10(日) 18:15:54
こんなのに参加する俗物を絵に描いたような坊さんゴメンだわ+6
-2
-
121. 匿名 2017/09/10(日) 18:17:12
2人目については後から知ったので本当偶然なんだけど、2人しかいない元彼が両方ともお寺の跡取り(祖父が住職、父が副住職)だった。
結婚したら大変だと思うよ。なんで住職という職業に魅力を感じるのかわからない。+8
-1
-
122. 匿名 2017/09/10(日) 18:17:31
寺に嫁いだ友人の結婚式に出席したけど物凄い数のお坊さんが来た。ホテルウェディングだったのに大法要でもあるのか⁉って程。
檀家との付き合いもそうだけどこれだけの坊さんとも付き合っていかなくてはならないなんて大変だと思った。因みに引き出物はすべて姑セレクト。+16
-1
-
123. 匿名 2017/09/10(日) 18:17:45
>>114
仏像って書かれたら、普通は仏像好き女性の事だよ。
僧侶と結婚したら僧侶になる訳では無いけど、全力のサポートが必須。
夫が檀家からせしめたお布施で仏像巡りするつもりなら当てが外れて大変な目に遭うよ。+4
-1
-
124. 匿名 2017/09/10(日) 18:24:28
円覚寺は北鎌倉駅の目の前にある大きなお寺
紅葉のシーズンになるとカメラを抱えた人が沢山群がる鎌倉を代表するお寺の一つ+17
-0
-
125. 匿名 2017/09/10(日) 18:28:58
合コン相手の女性の出自はちゃんと調べてるの?
井川遥の叔父さんが暴力僧侶として報道されてたけど韓国籍だったよ
バレた途端に報道がぴたっと止んで笑ったわ
在日だったら寺ごと乗っ取られるよ
気を付けて韓国人の暴力住職、女優・井川遥の叔父だった!本名は趙…「俺が呼べば来る」 - YouTubem.youtube.com■最新動画はコチラ 北海道のパヨク団体が『内ゲバで崩壊の危機に瀕する』末期的な状況に。胡散臭すぎる内実が発覚した模様 https://www.youtube.com/watch?v=a0v9iae9Ivs 蓮舫代表の論点ずらしが『自民議員に一刀両断され』完全破綻した模様。フルボッコにされる準備...
+20
-2
-
126. 匿名 2017/09/10(日) 18:35:14
知人がお寺さんに嫁いだけど盆も正月も休みなしだよ。
檀家関係大変そうだし、大きいとこだと奥さん資格とらなきゃならなかったり。
そこは娘さんしかいないから存続させるのに坊さんの婿養子もらわなきゃならないし。
ただ嫁ぎ先がその宗派の上の方の人だからかなりお金持ちだと思う。+13
-1
-
127. 匿名 2017/09/10(日) 19:02:34
高卒してすぐくらいに、僧侶に言い寄られたことあるけど、断ってよかった。
雇われ僧侶は儲からないし、不安定すぎる。
実家が寺なのと、雇われ僧侶は暗雲の差。
気をつけて。+19
-2
-
128. 匿名 2017/09/10(日) 19:03:51
変な占い師や自称経験豊富なホステスママに私の人生を口出しされる位なら、誰かを利用せず地道に極めて堪えてこそ身に付いた僧侶の方に説法された方が余程いいよ。
でも正座が辛いんですよ、脚の骨組み少し歪みがあるのでかなり痛くて正座を長時間しにいく勇気がない。
+1
-2
-
129. 匿名 2017/09/10(日) 19:06:43
>>98
今の日本、身内で不幸があったら、「喪に服す」なんてせいぜい年賀状出さないくらいなんじゃない?
仮にやたら熱心で宗教心の厚い寺でも、檀家がついてこないでしょ。
+9
-1
-
130. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:10
寺の1人娘の方があまってるけどね。
僧侶を婿にむかえたくても、我が儘で年齢だけいっているという…
大きい寺に所属している盆限定の僧侶(普段は別の仕事してる)は沢山いるのにね。+16
-2
-
131. 匿名 2017/09/10(日) 19:19:36
仏女?
びっくりしたー!
フランスの女かと思った!+8
-1
-
132. 匿名 2017/09/10(日) 19:22:25
医者と坊主は変態イメージ+10
-2
-
133. 匿名 2017/09/10(日) 19:39:33
あたしゃ僧侶の嫁なんて無理だよ…務まらないよ
しがらみが多そうだしノイローゼになりそうだよ
普通がいいよ普通が+17
-1
-
134. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:46
>>127
雇われじゃなきゃ儲かるとでも言いたそうだけど誤解だから、本山勤めの雇われくらいが一番安定して、嫁にも影響がない。+13
-1
-
135. 匿名 2017/09/10(日) 20:15:16
女ってほんとバカだなぁと思うわ+9
-2
-
136. 匿名 2017/09/10(日) 20:49:56
将来、僧になって結婚してほしい
毎晩、寝具で遊戯するだけ〜〜+4
-2
-
137. 匿名 2017/09/10(日) 20:56:13
>>122
檀家さんだけじゃなく
近所からもお寺の奥さんとして見られ、上手に関係を築かなきゃいけないし
他のお寺のお坊さんや奥さん方ともソツなく付き合い続けなければいけない
子供が出来たら、お寺なら時間の自由がきくと思われてるのか、学校のPTA役員を押し付けられることもある
人付き合いが上手じゃなきゃストレスがたまる
自分の時間なんてないよね
+19
-1
-
138. 匿名 2017/09/10(日) 20:59:46
結局、産む女が欲しいってことだよね。僧侶が妻帯してるのは微妙なのか、跡取り生んだあとは寺庭さんとかおくりさんとか言われて下働き。+15
-2
-
139. 匿名 2017/09/10(日) 21:04:07
わたしお寺に嫁いだものですが、否定的な意見多くてビックリしました(´▽`:)
お寺に嫁ぎたかったわけでなく、一生を共にしたいと思った相手がお坊さんだっただけですが(・・:+19
-4
-
140. 匿名 2017/09/10(日) 21:12:31
>>139
仲間です。
好きな人が僧侶なだけ。
一緒にいて必要とされるためなら、
掃除も付き合いも勉強もします。
外の目がある分、それが自分のためにもなります。+11
-3
-
141. 匿名 2017/09/10(日) 21:27:38
かなりの覚悟、夫となる伴侶に忠誠心をする覚悟が必要だと思う。
円覚寺なんていったら鎌倉の名寺。修学旅行から年配者の観光名寺。
檀家さんとのお付き合いも並みじゃないと思う。
有名著名人も多く眠られてる墓盛りあるし、鎌倉のイメージだけでは、嫁なんて務められない。+12
-1
-
142. 匿名 2017/09/10(日) 21:33:16
坊主煩悩まみれやな+2
-2
-
143. 匿名 2017/09/10(日) 21:46:03
寺に嫁ぐ覚悟があるなら尼僧コースに行くわ
尼も足りないらしい+9
-2
-
144. 匿名 2017/09/10(日) 21:48:54
僧侶の嫁は絶対嫌だ‼︎
奴隷扱いされそう。
うちの地元の僧侶は、奥さんに対し、『オイ‼︎⚪️⚪️持ってこい‼︎』、『オイ‼︎⚪️⚪️しろ‼︎』と、完全に奴隷にしてる。+15
-2
-
145. 匿名 2017/09/10(日) 21:50:07
僧侶との結婚は甘くないよ
+8
-2
-
146. 匿名 2017/09/10(日) 22:39:26
寺によるんじゃない?
知り合いの所は旦那のお坊さんが、完全に奥さんの尻に敷かれてるよ
今はお嫁さんが全然来てくれないから、しっかり仕切ってくれる頭が上がらないらしい
金銭的にも余裕があるからか娘達は大学付属校に下から通わせてる+8
-1
-
147. 匿名 2017/09/10(日) 23:30:08
販売やってた頃にお客さんで お坊さん居たけど
見た目の不細工さに反して しょっ中違う女と来て
相当女好きでしたよ。+10
-1
-
148. 匿名 2017/09/10(日) 23:45:50
田舎の寺の娘だけど母親見てると大変だよ
私は一般家庭に嫁ぎたい…!!+4
-1
-
149. 匿名 2017/09/11(月) 00:40:57
えーうちの従兄弟の住職(36歳)は婚活に苦労してたけど…
若くして住職継いで、生活も余裕があるけど、ど田舎の寺だし、決してイケメンという訳ではないし+4
-0
-
150. 匿名 2017/09/11(月) 00:43:38
姪っ子が寺の一人娘で可哀想
まわりは寺を継ぐのは当然と思ってる+4
-0
-
151. 匿名 2017/09/11(月) 00:49:19
煩悩丸出しの嫁に来てもらいたいのか?+4
-1
-
152. 匿名 2017/09/11(月) 00:57:19
京都の友達がお坊さんにヤリ逃げされてお金も騙し取られてた。
それからいいイメージない〜+4
-4
-
153. 匿名 2017/09/11(月) 01:04:07
へぇ…面白そう
マイナスつくかもしれないけど、婚活は本気じゃないけど興味本意で行ってみたいわ。
もちろん、いい人がいたらそれでいいのですが…+6
-2
-
154. 匿名 2017/09/11(月) 03:57:49
>>63
なまくら坊主、アホヅラ下げて嬉しそう。
あー見てるだけで苛つく顔してるわ。+4
-1
-
155. 匿名 2017/09/11(月) 05:07:12
昔から坊主丸儲けと、いうよね。
非課税だし裏では派手な生活送ってる坊主沢山見るわ。+6
-4
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 05:21:58
>>50
確かに、その通りですね。
円覚寺の山門は これ です。+2
-1
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 05:45:17
トピずれになっちゃうけど、四国の高松にすごい霊能力があって有名だというお坊さんに会いにいったことがある(家がお世話になってるお坊さんが教えてくれた)。
たくさん人がいたけど、みんなに『~を500回』『~を300回』とか言って、数数えるやつもって、みんながぶつぶつ言ってて、異常な光景だった。
私も言われたけど、超早口で喋るから聞き取れないし、ワケわからないことを言われ(全然当たってない)、これは何百回何千回と言わせて洗脳する感じだなと感じて、ヤバすぎる雰囲気だったし、逃げるように帰ったことがある。
+5
-2
-
158. 匿名 2017/09/11(月) 06:28:03
>>147
そういう奴は皆無だ嘘だとは言わないけど、エロオヤジはサラリーマンにも公務員にもいる
早稲田のスーフリ事件で早稲田の学生全員犯罪者呼ばわりにするより、確率低そう。+6
-2
-
159. 匿名 2017/09/11(月) 08:36:45
仕事で住職と話した事あるけど、俺様傲慢悪態つく人が何人かいて、住職の裏の顔をみた気がしたよ。私がたまたまそんな人達にあたっただけかもしれないけど!
仕事で接した住職と接骨院と心療の先生は本当に性格が悪いと思った。
仕事上、陰の気を受けてるだろうし人や患者さんには良い顔しないといけないだろうし、立場の弱い私に八つ当たりしてるのかな?と思った。
がるちゃんで、親族や血族で住職がいるみたいだけど、皆が皆そうとは思っていないからごめんなさい。
+2
-3
-
160. 匿名 2017/09/11(月) 08:53:48
>>122
判る。実家が寺、学校は仏教系、就職先が本山で嫁ぎ先が寺、の(習い事で知り合った)友人の披露宴。
寺でも檀家でもない客って私だけだったかもw+3
-1
-
161. 匿名 2017/09/11(月) 09:16:17
実家がお寺とか、本当にお寺が好きでこの寺を守りたいっていう固い決意が無い限り 務まらないと思う。生半可な気持ちだと潰されるよ〜。
+2
-1
-
162. 匿名 2017/09/11(月) 09:59:40
フランス人の女?+1
-1
-
163. 匿名 2017/09/11(月) 11:42:39
自分の人生を自分以外のためにささげたいって人にはもってこいの嫁ぎ先だと思う。
人生修行にもなりそう。私は楽したいから無理なんだけど。
+2
-1
-
164. 匿名 2017/09/11(月) 11:43:03
坊さんて真面目なイメージだけど実際は、
来世で人間になれない位すごく性格悪い人ばっかりだよ。+3
-1
-
165. 匿名 2017/09/11(月) 13:33:50
従兄弟が割と大きい寺の住職だけど、お嫁さんも、
お姑さんと同居で、(舅の前住職は亡くなりました)
檀家さんのお世話なども、お盆お彼岸施餓鬼など、
色々あるけど、ひと段落すると、いつも年2回は
海外旅行に行くよ。そんな事、檀家はしらんし、
お嫁さんは、地味目だけど、明らかにいい服、持ち物
持ってるし、プライベートでも、外車乗ってるし、
夫婦でボルダリングやったり、マラソンやったり、
そんなに、悪いもんでもないと思うな〜。檀家も金持ち
ばかりだから、細かいことぐちぐち言わないみたいだし。
千葉県柏市のお寺です。+2
-2
-
166. 匿名 2017/09/11(月) 14:41:56
もう儲かる時代じゃないよ
+3
-0
-
167. 匿名 2017/09/11(月) 19:04:19
とにかく家柄の良い家に嫁ぎたいという女性じゃないと無理だと思う。
やたらと相手の家柄に厳しい家の女性は向いていると思う。自由恋愛しては結婚を親に反対され別れるを繰り返している女性はお寺のような所なら許されるのでは?+1
-1
-
168. 匿名 2017/09/11(月) 20:01:26
実家がお寺だと親戚付き合い大変だし
お盆、年末年始は寺内も大掃除させられるしめっちゃ大変だよ~って寺に嫁いだ知り合いが言ってた!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する