ガールズちゃんねる

断乳について

93コメント2017/09/09(土) 13:01

  • 1. 匿名 2017/09/07(木) 13:32:13 

    10ヶ月の子供がいます。
    混合育児で最近3回食になりました。(食べる量はまだムラがあります)
    昼間はミルクを足して、夜間もまだ起きるので添い乳しています。

    1歳を目処に断乳しようかと考え中ですが、徐々に回数や量を減らす方が良いか、どちらもスパッと辞めた方が良いか。
    数日は泣きわめくと聞くので、今までおっぱいで寝かしつけをしていた分私も心折れないよう挑まなくてはと思っています。
    またアパートなのでお隣への配慮(ご迷惑をかけるかもしれないと奥さんに伝えるなど)は必要でしょうか?

    +41

    -4

  • 2. 匿名 2017/09/07(木) 13:33:02 

    断乳について

    +104

    -7

  • 3. 匿名 2017/09/07(木) 13:33:18 

    ズバーっと(*´ω`*)

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/07(木) 13:33:35 

    子どもの性格、気質にもよるから正解はないな。ママの生活スタイルにもよるしね。

    +100

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/07(木) 13:34:18 

    うちはスパっとやめました!

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/07(木) 13:34:37 

    んな事で
    悩むなよ
    子供に聞くんだよ
    顔見てればわかる

    +3

    -111

  • 7. 匿名 2017/09/07(木) 13:35:24 

    母乳長い方が
    キレやすい子にならないとか
    なかったっけ

    +26

    -40

  • 8. 匿名 2017/09/07(木) 13:35:36 

    スパッと辞めれればいいかと思うけど、
    断乳する日と、その後2日間くらい用事予定入れない方がいいかも
    胸がカチカチに張ってお母さんめちゃめちゃ辛いよ
    私は2日目に熱出した‥

    +155

    -4

  • 9. 匿名 2017/09/07(木) 13:35:57 

    まずは添い乳やめて、抱っこであやしてみるとかは?
    知恵がつくと自分で服めくっておっぱい飲んだりするから、それが癖になると大変かも。

    +60

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/07(木) 13:36:43 

    保健師さんに相談してみましょう

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/07(木) 13:37:41 

    日中疲れるまで遊ばせる→飲まずに寝る→が続いて夜はすぐやめられました。うちは一歳半だったので動き回っていたからかもしれませんが…

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/07(木) 13:37:45 

    うちはふたりとも徐々に減らす方法で辞めたけど泣きわめくことはなかった。
    下の子は一回泣いたけどすぐ機嫌直ったし、それが何回も続くようなこともなかった。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/07(木) 13:38:32 

    1歳半…まだ飲んでます
    風邪引いてなんも食べれない時
    母乳あげてたらまぁいいかとか思っちゃう
    すんません

    +156

    -9

  • 14. 匿名 2017/09/07(木) 13:38:33 

    その子によるよね。友達はスパッとやめたら夜泣きで大変だし、自分の胸もパンパンで大変だったと言っていたけど、うちの子は1歳になる頃には徐々に興味が薄れて来た様で、わたしの名残惜しい気持ちだけで、夜の1回あげてたけど、止めてもその日から勝手に寝てくれた...わたしも全くオッパイ張らず。

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/07(木) 13:38:51 

    私はとりあえず昼間だけ断乳。3ヶ月後、完全に断乳。旦那に寝かしつけお願いして私は別室で待機。3日くらいはギャン泣きで可哀想だった…けど、4日目からは少しグズるけど何とか寝るようになった。この頃から夜通し寝るようになったよ!

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/07(木) 13:39:51 

    保健師さんに相談したら回数を一回ずつ減らしていってと言われたので一人目も二人目もそうしましたよ!
    一日一回の授乳を辞めた初日は2人とも少し泣きましたが、三日もすれば泣かなくなりましたよ(^^)
    少し寂しい気持ちもありますが、体は楽になりました!
    できる範囲で親子で頑張って下さいね(*^_^*)

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/07(木) 13:40:10 

    三人を完母で育てました。
    一人目がまさにそんな感じで断乳の時はそれはもう泣きわめきました。ですが今思えばそんなムキにならないで欲しがるまであげればよかったのかなって思ったりしてました。だって母乳期って一生のうちのほんのわずかな時期じゃないですか。
    気長に焦らずでいいと思いますよ。
    ただ母乳やめたら色々楽になりますよ^_^

    +101

    -5

  • 18. 匿名 2017/09/07(木) 13:40:17 

    徐々に飲む回数が減っていて最終的には寝る前の添い乳だけでした。一歳になった辺りにいつものように添い乳していたら、乳首を思いっきり噛まれたのがトラウマになり翌日に添い乳をやめました。子供も特にグズることなく普通に寝るようになったので、あっさり卒乳しました。ずっと生理もきてなかったし、2人目も考えていたのでちょうどいいタイミングだったかな。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/07(木) 13:40:36 

    わたしもそろそろ考えてます。
    おっぱい大好きなんだよなー可愛いけど夜ぐっすり眠りたい…

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/07(木) 13:41:44 

    私は長男の時はまず9ヶ月頃に夜間断乳して、1歳で完全に断乳しました。
    下の子は11ヶ月頃に急におっぱい飲まなくなってあっさり卒乳でした。
    断乳は離乳食がしっかり食べれる事が大事です。
    それと主さんのお子さんはストローで飲み物は飲めますか?
    ストローが使えないと水分補給も出来ないのでそれも目安になるかも。
    やっぱり長く授乳しているとオッパイへの執着も強くなってくるので断乳するなら1歳ごろが一番やりやすい年齢かもしれないです。

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/07(木) 13:42:01 

    とりあえず昼間のミルクをやめる→夜の添い乳は続行でいいんじゃないかな、
    うちは完母で2歳くらいまでのんびりやってたらある日の夜添い乳する前にコテンと寝ちゃったのでそのまま誤魔化しながら昼間もやめた。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/07(木) 13:42:57 

    乳首切っちゃえ。

    +3

    -58

  • 23. 匿名 2017/09/07(木) 13:43:22 

    しっかり食べるようになってからでいいと思う、お腹いっぱい食べたら夜ぐっすり寝てくれるし昼のミルクもお茶か水でいいんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/07(木) 13:44:13 

    私は自分のおっぱいの為にも8ヶ月くらいから減らし始めて11ヶ月頃には寝かしつけの時のみに
    1歳で卒乳よりの断乳しました
    多分本人も納得出来てたのか夜も喉が渇くと自分でストローボトル(布団近くに置いてます)を探して飲んでコテンって寝てます

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/07(木) 13:44:15 

    >>7
    そうなんだ!じゃあ7才でも8才でも母乳あげてた方が穏やかな子になるのね。

    +6

    -30

  • 26. 匿名 2017/09/07(木) 13:44:42 

    その子その子によるね
    うちは一歳半のときに私が高熱が出て薬飲まないといけなかったから、その日いきなり断乳しました。
    自分の体調と子も二、三日泣きわめくわで大変だったけど、だらだらおっぱいしてたから良い機会でした。
    ご近所とかには別にいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/07(木) 13:45:13 

    うちも1歳5ヶ月でやめたいと思っている
    段々と執着心がでてきてるから、今のうちにやめないと断乳するのが大変になりそう
    でも下の子で最後の授乳になるから名残惜しい…

    +48

    -4

  • 28. 匿名 2017/09/07(木) 13:46:00 

    徐々にじゃないとおっぱいカッチカッチになってやばいと思います

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/07(木) 13:48:43 

    断乳って、終わってみればなんでもないこと。
    ミルクの人やかなり早めの断乳してる人もいるし。
    ご飯も食べて水やお茶で水分とれているなら子供にとってもママにとってもすぱっとやめていいものだと思います。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/07(木) 13:51:01 

    うちの場合は止める時期は2歳(寝る前だけ授乳)で遅めでした。スパッと止めました。止める数日前からお話をして、夜寝る前は旦那に寝かしつけをしてもらいました(>_<)かなり泣いてましたが3日目からは普通に寝てくれてました。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/07(木) 13:51:11 

    ちょっと親だったらヤバい人いるね

    +27

    -5

  • 33. 匿名 2017/09/07(木) 13:51:51 

    1歳4ヶ月、周りからそろそろねと言われます…最近はおっぱいをまだあげてるのをいうのが恥ずかしくなってきました…出来れば断じゃなく、卒乳にしたいきもちもあります。後、授乳中の時の顔が可愛くてなかなかやめられません…

    +53

    -11

  • 34. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:04 

    徐々に減らさないと、乳腺炎怖いよ(^_^;)
    一人目の時はガチガチになって、痛いわ熱出るわで本当キツかった…。
    辞めるまでに回数は減らしておこう!

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:17 

    うちは2歳までやった。
    ○日にやめるよ、あと○日でバイバイだよってカウントダウンして、その日の朝気がすむまで飲ませてバイバイさせてきっぱり。
    欲しがったけど、バイバイしたよねって言ったら諦めてくれて一週間ほどで欲しがらなくなった。
    子供は寂しそうな顔をして抱きついてきてたけど、一度も泣かなかった。
    そんな健気な姿を見て私はしばらく泣いてたし、今思い出しても涙が滲む。

    2歳と1歳じゃ理解度はちがうかもしれないけど、子供は大人が思ってるより分かってくれる。

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:21 

    うちの子は歩き始めたのが10ヶ月と
    早かったのでとにかく散歩して疲れさて
    夜起きなくなって勝手に断乳してくれた

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:28 

    自然に止めれそうなら徐々にの方が自分の負担は軽い気がします(*^^*)うちは一歳くらいで断乳しましたが、徐々に減らしていったので乳がすごく張るとかもなくいけました!
    まずは夜間授乳をがんばって止めるのと寝かしつけを授乳じゃない方法にすると断乳がスムーズかも!

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/07(木) 13:53:17 

    黙って通報ね

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/07(木) 13:54:39 

    うちは元々、混合でミルクを辞めたら母乳の回数が増えてしまいました…ご飯はたくさん食べてるし、私も母乳が大量なわけじゃ無いので、多分安心感が欲しいだけだと思うのです…母乳のかわりに何をしてあげれば満たされて母乳やめてくれるのだろう

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/07(木) 13:54:42 

    結局、おっぱいは長くあげたほうがいいのかね。知り合いで3歳の誕生日ぴったりまであげていた人いたけどどうなんだろう。

    私は、1歳前でスパッとやめました。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/07(木) 13:56:29 

    歯の治療をしたいのと偏頭痛があるので、そろそろやめたい…1歳4ヶ月

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/07(木) 13:56:39 

    >>4
    ほんとそれ。
    スパッとやめてお母さんのおっぱい張らないならそれでもいーのかなと。
    あとあまりにも泣いたりするなら
    だんだん減らしてく方が子供にもいーんじゃないかな?
    私は夜の授乳が大変だったので夜からやめた。
    ほとんどは夜が欲しい子だと思うけどうちは大丈夫だったので…
    どんな感じがいいのかはお母さんが1番いいと思うやり方かなと思います(*´∀`)
    頑張ってください

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/07(木) 13:58:11 

    マイナスかもしれませんが、授乳が大切なコミニュケーションで、やめようやめようと思いつつなかなかやめられない…やめるのが寂しい…でも、もう1歳半だしそろそろ子供のためにも自分のためにもやめないと…

    +49

    -5

  • 44. 匿名 2017/09/07(木) 13:59:53 

    1人目は完母で、離乳食もめっちゃ食べるし、おっぱいも寝るときだけだったから10ヶ月でスパッとやめた
    初日は少しグズグズしたけど、パパと一緒に寝たりして気を紛らわせたり、
    次の日からはおっぱいを見向きもしなくなった

    3日~1週間はグズグズするかなーと思ってたからちょっと拍子抜けした

    2人目も完母でもうすぐ10ヶ月だけど、上下4本の歯でしごくから授乳が苦痛…でも食べムラがあるからまだ断乳に踏み切れない…

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/07(木) 14:01:34 

    こればかりは子供によるし母乳の状態にもよるよね。
    私は母乳は出るのに生理がはじまり不味くなることがあるみたいで
    子供の方から飲んでくれなくなって卒乳になったけれど
    その後の乳腺炎ひどかった。

    姉は計画的に少しずつ減らして言い聞かせてやって成功したみたい。
    母乳も徐々に出なくなったから乳腺炎もなかったって

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/07(木) 14:04:41 

    私は長男の時はまず9ヶ月頃に夜間断乳して、1歳で完全に断乳しました。
    下の子は11ヶ月頃に急におっぱい飲まなくなってあっさり卒乳でした。
    断乳は離乳食がしっかり食べれる事が大事です。
    それと主さんのお子さんはストローで飲み物は飲めますか?
    ストローが使えないと水分補給も出来ないのでそれも目安になるかも。
    やっぱり長く授乳しているとオッパイへの執着も強くなってくるので断乳するなら1歳ごろが一番やりやすい年齢かもしれないです。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/07(木) 14:05:47 

    断乳する前に子どもにちゃんと伝えるのが大切だよ
    ○日でおっぱいとはバイバイだよって言葉で伝える。
    何回も予告はしておく。
    最初は泣きわめくけどそのうち理解したかのようにスっと
    おっぱい飲もうとはしなくなるよ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/07(木) 14:06:03 

    自分がしんどくないなら、無理にやめなくてもいいのでは?
    うちは上の子は1歳5ヶ月、下の子は2歳まであげてましたよ。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/07(木) 14:12:40 

    一歳前に飲みたがらなくなって断乳出来そうだったのに、断乳の気配を察したのかお水烏龍茶拒否、母乳大好き一歳二カ月児になってしまった。夜間断乳には成功してたのに夜中も授乳しないと大号泣する様になって辛い。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/07(木) 14:14:19 

    >>14
    いいなぁ。
    なんでこうも育児って、やり易い例とそうじゃない例とで差が激しいんだろ?

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/07(木) 14:14:48 

    今、1歳2ヶ月の子がいますが、うちは1歳前におっぱい終わりました。私の母乳が出なくなったのもありますが、おっぱいあげてるときは早く断乳したいと思っていましたが、今となっては寂しさがあります。なのでもうちょっと母乳吸ってて欲しかったなという思いが…。お子さんもまだ母乳欲しがるようなら、別に無理にやめる必要はないのでは⁇

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/07(木) 14:20:14 

    >>40
    うちも娘3歳まで飲んでたけど問題ないですよ!
    自立心が育たないとかいう説もあるみたいだけど、それは後付け理由じゃないかと思う。
    中学生になったいまは、一人で起きて自分でお弁当を作って
    ちょっとはオカンを頼ってと言いたいくらいだし。

    育児のマニュアルなんか適当に流して、自分と子供が笑顔でいられる方法を選べばいいと思います。

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2017/09/07(木) 14:26:47 

    子供により違うと思うわ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/07(木) 14:28:03 

    断乳について

    +18

    -7

  • 55. 匿名 2017/09/07(木) 14:28:40 

    飲んでる姿が可愛いんだよね~。
    名残惜しいの分かります。
    WHOは、3歳くらいまでの授乳を推奨しているけど、日本人は1歳前後が多数派なのかな?
    離乳食やオムツと同じで、それぞれの家庭にベターなタイミングがあると思うから、ストレスの少ない方法をとればいいんじゃないかな。
    早くても遅くても、成長に支障はないよ。大丈夫。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/07(木) 14:31:48 

    可哀想だから、自分自身もまだおっぱい吸わせたいから…ってズルズルやってるとあっという間に3歳とかになっちゃうよ。
    仲良しのママ友がそれで悩んでるけど、大きくなってもいつまでもおっぱい吸ってる子供もある意味可哀想だと思う。

    +10

    -11

  • 57. 匿名 2017/09/07(木) 14:35:00 

    辞めさせるの寂しいですよね(>_<)
    おっぱい飲ませてる時、気持ちよくてあの感覚好きだったなぁ。
    断乳してすぐは私の方がおっぱいが寂しくて吸わせようかと揺らいでしまったくらい…グッと堪えたけど…

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2017/09/07(木) 14:35:11 

    うちの子の場合は
    10ヶ月で寝かしつけだけ授乳しての夜間断乳。
    昼間の授乳回数を減らす。
    お昼寝と夜の寝かしつけだけ授乳。
    お昼寝も夜も愚図った時だけ授乳。
    の流れで徐々に回数を減らしました。

    私も一歳で断乳の予定でしたが引っ越しや夫の長期出張などで生活が変わったので、結局一歳5ヶ月までかかりました。
    離乳食をしっかり食べるようになったり、良く動くようになってからの方が断乳しやすいかもしれません。

    お隣さんには事前の説明もしにくいでしょうから、「最近夜泣きがうるさくてご迷惑おかけしてすみません」と後でも良いと思いますよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/07(木) 14:49:44 

    知恵がつくまでに辞めた方がお互い楽ですよ
    夜の添い乳は早く辞めた方が良さそう…
    まず夜間断乳から始めてみては?ご主人の協力と、数日寝不足になるの覚悟なので
    連休前夜からやるのがいいと思います。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/07(木) 14:58:10 

    旦那が連休の時に!
    1歳2ヶ月できるし断乳しました!

    添い乳していたので、夜間断乳から、、
    でもせっかくだからと、このまま昼間も徐々に断乳したら完了しました。
    夜のギャン泣きは辛かったけど、1日だけだったかな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/07(木) 15:00:47 

    断乳について

    +10

    -10

  • 62. 匿名 2017/09/07(木) 15:11:43 

    1歳3カ月
    食べムラもあるし、なにより私と子供がお互い「ま、食べなくてもおっぱいあるからいっか」と思ってる気がする
    夜も眠いし断乳がよぎりますが、飲みたくなると泣きながら自分で授乳クッションを持ってくる姿がかわいくて…

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2017/09/07(木) 15:13:51 

    1歳過ぎると断乳しにくいと聞いて2人とも10ヶ月でスパッと!!欲しがって泣いたときは抱っこ抱っこ抱っこ!ダメなときは夜中でもお菓子!辛いのは少しの間だけで、1歳2ヶ月の今では本当に朝まで寝てくれますよ!ごはんもモリモリ食べます!
    私も大好きなビールをゴクゴク〜

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2017/09/07(木) 15:16:57 

    うちは10ヶ月で子供が嫌がって卒乳しちゃったから、悩むのが羨ましくもあるよ。
    あとから考えると2歳まえの子供なんて赤ちゃんだよね。親が辛くなければ好きなだけあげたらいいって思うよ。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/07(木) 15:23:09 

    >>7
    恥ずかしながら私は三才まで母乳飲んでたらしいですが、今短気ってよく言われますよ。
    母乳関係ないと思います。性格です。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/07(木) 15:23:14 

    アパート住まいの知人は、断乳で子どもが長時間泣き叫ぶことを想定して、事前に菓子折りを持って近隣の方に事情の説明と「ご迷惑をお掛けしますが…」と謝罪に回ったと聞きました。結果、本当に1週間昼夜問わず泣き続けたそうです。元々、おっぱいにすごく執着がある子だったから、断乳が難航すると想像したみたいです。
    子どもさんの性格にもよると思いますが、始めてみてあまりにもひどければ、ご挨拶に行ってみてはどうでしょうか?
    今までにないような泣き声が数日続けば、近隣の方も心配になると思うので。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/07(木) 15:29:17 

    1歳1ヵ月で卒乳しました。

    11ヶ月の頃に自然と夜中の授乳がなくなり1歳の時にお昼、朝、夜と子供側から自然と「いりません」という意思があり1回1回減らしていけましたのでおっぱいも言うほどカチカチにならずでした。私の意見は徐々に授乳回数を減らして行く方が親も子もいいのかなぁ~って思いました。

    ただ子供側からある日いきなりおっぱいなくても寝れますってなったので最後の授乳を感慨深く出来なかったのが残念でたまりません。最後の授乳が携帯触りながらだったので後悔してます。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/07(木) 15:36:20 

    離乳食がスムーズでオッパイは寝る前だけしか飲まなくなって乳腺炎になったので、しばらくして10ヶ月でスパッと辞めた。
    断乳後、3日間は夜中2時間のギャン泣き…
    眠れないけど、オッパイ痛すぎてどっちみち眠れなかった。
    しばらくは、寝る前と、夜中起きた時に薄めのフォローアップミルクを哺乳瓶じゃなくてストローで飲ませてた。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/07(木) 15:40:42 

    生涯飲む母乳の摂取総量が多いほど、小児白血病、リンパ腫、耳の感染症、呼吸器感染症、下痢、インフルエンザ桿菌(Hib)、肥満や過体重のリスクが減る

    母乳の成分は赤ちゃんが1歳を過ぎても変化を続けて、すぐれた栄養として重要で、子どもの免疫組織の強化にも役立つことが分かってきました。
    また、研究によって母乳育児を長く続けるほどに、子どもが母乳をたくさん飲むほどに、子どもと母親の健康に良いことが分かってきました。
    このようなデータや他の多くの理由から、WHOは、生後6ヵ月までの完全母乳育児と2歳までの継続を勧告しています。

    +21

    -7

  • 70. 匿名 2017/09/07(木) 15:53:46 

    次の子が出来たとか、仕事復帰とかやむを得ない理由がない限り断乳しなくても良いような。こどもも戸惑うだろうし、おっぱいも痛くなりそうです。

    私は子供が10ヶ月の時に職場に復帰したので、それからは寝かしつけのときのみあげてました。それでも、日中あげられないからか、職場でしょっちゅう張ってました。結局、2歳前に自然と辞められました。こどもも保育園で適度に疲れてくるのか、そのうちおっぱいなくても寝てくれて。あれ?3日あげてないみたいな週がでてきて、すんなり終わりました。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/07(木) 15:56:57 

    >>63
    夜中にお菓子あげるくらいなら、おっぱいの方が良いかと…。しかもビールって。お酒は悪くないけど、その書き方だと自分の欲を優先したように読めて少し不快です。ま、他人には関係ないでしょうが。

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2017/09/07(木) 16:05:46 

    >>49

    ねぇ、烏龍茶ってカフェイン入ってるって知ってる?
    乳幼児によくないと思うんだけど。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/07(木) 16:06:29 

    我が家は上の子と、下の双子を完母で育てたけど双子の断乳が比べものにならないくらい大変だった。

    どちらかが欲しがると、もう片方も欲しがり...という永遠ループ。涙

    結局2歳4ヶ月まであげていた。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/07(木) 16:28:31 

    懐かしい。
    変な意味じゃなくて、またおっぱい吸わせたいなぁ(*^^*)
    もう5歳だから今おっぱい吸わせてももう出ないけど、授乳大好きだったなぁ。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/07(木) 16:32:18 

    妊娠中は、おっぱいちゃんと出そう?
    絶対母乳で育てなきゃ!と頭おかしくなりそうなぐらい言われ。出産してからは、泣くとすぐにおっぱい足りてるの?と言われ。1歳1ヶ月の今、ゴハンもこんなに食べてまだおっぱい飲むなんて太るわよ!だって…なんなのよ義母!!!うるせーよ!!!母親は私なんだよ!プレッシャーだけ与えて何も協力しないとか本当にいらない。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/07(木) 16:40:50 

    一歳3ヶ月で断乳。その頃には家にいると新生児並みにおっぱいおっぱいだったんですが、ごはんも食べるしもういいかな、と。代わりに今まで上げてなかった乳幼児用のジュースやお菓子を用意して、日中欲しがったらそれをあげるようにしたら、そっちの方が美味しかったのか、あっさり母乳への執着は捨てられたようです。笑
    夜は断乳初日はギャン泣きでしたが、
    抱っこして寝かせて、次の日からは朝までぐっすり!!らく〜!って感じでした。
    一歳3ヶ月という時期も本人にとってベストだったのかも。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/07(木) 16:42:50 

    九州などの西日本の地域の方は気をつけて下さい!
    「完全ミルク育児」を推奨 厚労省研究班 HTLV1母子感染対策見直し (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    「完全ミルク育児」を推奨 厚労省研究班 HTLV1母子感染対策見直し (西日本新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     九州に患者が多い成人T細胞白血病(ATL)や神経難病の脊髄症(HAM)の原因ウイルス

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/07(木) 17:19:34 

    もうすぐ1歳。
    完母できて、離乳食も割と食べてくれるから断乳してもいいんだろうけど、
    うちの子は乳アレルギーがあるからフォローアップミルクも飲めないし、栄養面が心配で断乳できない。。
    もう母乳の栄養もそれほど期待できないかもしれないけど。
    朝までぐーっすり寝たいよーー!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/07(木) 17:21:44 

    >>13
    もうその時期の母乳に栄養なんてほぼないですよね?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2017/09/07(木) 17:26:36 

    上の子は2歳半まで
    次女は1歳2ヶ月こども園にいれる前にと思い断しました。胸がつらかった…夜が大変でしたけど今は、自分で寝れるし辞めてよかったと思ってます。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/07(木) 17:33:30 

    1歳2ヵ月まだ全然飲んでる。
    日中保育園で構ってあげられないし
    夜中起きるから添い乳が楽で
    子供も執着がすごいし
    1人っ子予定だから最初で最後の子育てだし
    自然にいらなくなるまで付き合うつもり

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2017/09/07(木) 17:41:58 

    タイムリー!
    1歳1ヶ月、来月断乳予定してます。
    おっぱいっ子だから不安だけど頑張ります。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/07(木) 18:15:48 

    >>78
    エルメンタルフォーミュラはどうですか?
    うちも乳アレルギーがあるので病院で勧められました。
    乳由来の原材料は使っていないです。
    ただ、匂いが独特なのと値段が高いです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/07(木) 18:25:37 

    83です。
    間違えました。
    エレメンタルフォーミュラです。
    申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/07(木) 19:17:54 

    子供が一歳3ヶ月の時に、私が肺炎になり強い抗生剤を飲まなくてはならず、急遽の断乳に。
    友達ママからもおっぱい星人と言われていた子で、私も断乳はまだ考えておらず、卒乳まで待とうかなぁと思ってました。
    なので 自分の肺炎の苦しさと同時に、いきなりの断乳で泣き叫ぶ我が子を見るのは本当に辛かったです。
    お母さんの身体が授乳で辛いとかではないのなら、おっぱいを幸せそうに飲んでくれるのは人生のほんの一時、周りの方には気を遣いながらももう少しあげていてもいいのでは?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/07(木) 21:17:39 

    2歳でやめようと漠然と考えていて、
    1歳10ヶ月頃に話が通じるようになったので、本人に伝え理解してもらいやめました。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/07(木) 22:03:02 

    うちの娘はあと1ヶ月足らずで3歳ですが、まだ完全に卒乳してないです
    最近はWHOが3歳までの授乳を推奨してるのもあってかお医者さんや保育士さんや保健師さんも何も言わないです
    寝るときどころか2歳8ヶ月まで日中も授乳したりしてました
    2歳半位から「おねえさん」というのに反応するようになって「おねえさんだからおっぱい飲まなくても寝られる」と言って最近数日飲んでません
    ついに卒乳かなぁと思ってます
    ズルズルしてしまってもいずれ終わりが来るんですね

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2017/09/07(木) 22:08:20 

    マイナスもらいそうだけど、私は3歳まであげてました。
    2歳頃からの母乳は寝かしつけと寝起きのときだけでしたけど。
    フルタイムで働いているので子どもは約11時間を保育園で過ごし、家に帰ってからご飯お風呂込みの約三時間後には寝る…これじゃいくら大事に思っていても十分スキンシップもとれませんし、かなりさみしいだろうと思ってなかなか断乳できませんでした。
    いつまであげてるのと言われてましたが、やっぱりうまれてからずっと安心できる場所はおっぱいだと思ってます。
    長めに授乳してたためか、さみしいためか…かなり聞き分けよくほとんど駄々こねたり怒ったりしないので褒められます。
    WHOもできるだけ授乳したほうがいいと方針を出してた木がするので、断乳はそれぞれの家庭の都合ですればいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/08(金) 00:11:15 

    焦っておっぱいやめる必要ないんじゃない?
    仕事復帰するとかならべつだけど。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/08(金) 00:20:56 

    >>35
    その姿を想像したら泣けてきた。
    いま生後半年の子供がいます。
    最初は本当に痛いし大変だし嫌だったけど、だんだんわたしの方が母乳をあげることに執着が出てきた気がします。

    混合だから割とすんなり終わりが来そう。。
    わたしのほうが悲しくなりそうです。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/08(金) 02:34:04 

    次男2歳3ヶ月ですがまだほぼフルで飲んでます。ご飯もちゃんと食べるし、例えるならガム感覚かな…口が寂しくなったら?自分で服をめくって甘えに来ます。もう大きいしやめた方がいいだろうなとは思いつつ、次の妊娠の予定もまだないので好きなだけ吸わそうと思ってます。そして何よりほんとに可愛い。幸せだ。こんなに母乳がでる自分の体もありがたい。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/08(金) 07:23:53 

    1歳手前でスパッと断乳。
    正直授乳に疲れ果てて、7ヶ月頃にはすでに母乳辞めたくてたまらなかった。
    でも哺乳瓶全く受け付けないし離乳食もなかなか進まなくて、1日3食しっかり食べれるようになるのを待った。
    授乳しながらじゃないと寝れない子だったから、初日の昼寝が2時間くらいずっとギャン泣きしてて大変だったけど、お茶飲ませてぬいぐるみを抱かせたりして何とか入眠。
    おっぱいの代わりにぬいぐるみで安心感を与えたおかげか、大変だったのは初日だけだった。
    夜中1時間おきくらいに泣かれてそのたびに授乳して寝かしつけてたのが無くなったから、
    ぐっすり眠れるようになったのがとにかく幸せ。
    夜泣きはたまにするけど、授乳中よりはるかに少なくなったし、お茶飲ませるだけだから楽。

    あと断乳したら食欲が半分になった。
    授乳ってほんとエネルギー必要だったんだなぁと感慨深くなった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/09(土) 13:01:18 

    今まさに1ヶ月後の断乳に向けて準備中

    一歳半、体は大きいもののご飯食べずにおっぱい星人。添い乳の癖をつけてしまったので、眠くなってもおっぱい。夜中もおっぱい。
    知恵もついてきて夜間断乳や減らそうとしてもセルフで飲んだり一筋縄ではいかないので、スパッと止める予定だけど寂しさと不安でドキドキです。
    卒乳目指してたし、ご飯食べてくれたら止めたくないんだけど、母乳だけじゃ栄養不安だから頑張ってやめなきゃ。

    今は言い聞かせと、おっぱいバイバイの絵本、母乳マッサージの予約、と準備中。
    でもでも寂しい…私の強い覚悟が何より必要ですよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード