-
1. 匿名 2017/09/06(水) 15:43:02
武井咲トピで色々言われていますが、みなさんは子供が欲しい時、どこまで時期を気にしたらいいですか?
主は先日妊娠を会社に報告しましたが、上司から「この春から店長になったばかりで時期を考えてよ」と言われてしまいました。三月までは働けるし、結婚もしていて子供が欲しいと宣言していたのに店長にしたのは会社の勝手でしょうとモヤモヤしています。友人の中には保育園に入れやすい時期まで考えてと言う子もいます。みなさんは仕事や、生れ月を考えましたか?+200
-50
-
2. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:01
考えたって思った通りになんかならない+562
-2
-
3. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:07
出典:scontent.cdninstagram.com
+184
-8
-
4. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:07
.+60
-10
-
5. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:28
考えてたけどそんな理想通りにいかないわ+283
-2
-
6. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:32
店長希望したわけじゃないのにそれはひどい言われ方だね。+396
-8
-
7. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:34
+15
-37
-
8. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:44
>>1
上司だけじゃなく部下も思ってると思うよ。
責任感はないね+35
-117
-
9. 匿名 2017/09/06(水) 15:44:54
ほしいときにできるもんでもないし、流れに身を任す+278
-5
-
10. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:17
時期考えてたらいつまでたっても子供作れないよね+398
-2
-
11. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:21
>>2で終了〜!+13
-2
-
12. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:22
店長を断るわ私なら+309
-9
-
13. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:25
子供ばっかりは授かりものですからね…。+259
-3
-
14. 匿名 2017/09/06(水) 15:45:56
4月に店長になったばかりなのに?
それは上から言われると思いますよ。しかも3月まで働けないかもしれないでしょう?+224
-95
-
15. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:01
そんなんコントロールできたら苦労しないわ+194
-3
-
16. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:14
人手不足の職場ならいつ作っても文句言われるよね。+242
-0
-
17. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:16
子ども欲しかったけど激務で帰りが深夜、休日出勤ザラでストレスが溜まり、こんなんじゃ出来ない!と仕事辞めました。
そしたらすぐに授かりました。+246
-3
-
18. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:18
時期なんて考えてる余裕なし。いつでもよいから我が家に来て欲しい、、+133
-0
-
19. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:27
でも正直、時期考えて避難してて欲しいと思った時もうできない体になってることあるよね、、、+154
-2
-
20. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:30
店長を下ろしてもらったら良いじゃん
そりゃ、店からしたら、この後出産や
体調の事を考えたら、ムリはさせれないし
任せられないよね
会社が勝手にと言うなら
店長を降りたら良いだけの話でしょ+221
-4
-
21. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:33
子供つくるんで休みますって休めるわけでもないしね+66
-0
-
22. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:49
妊活ってやつ?+3
-1
-
23. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:50
これだよ
主さんの場合は気にしなくていいと思う+330
-5
-
24. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:57
考え出したら極論子供産めなくなる+144
-3
-
25. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:09
自分から店長になりたい。って言ってなってなく尚且つ嫌々店長してるなら問題ないと思う。会社も事情知ってるのなら尚更‼︎+96
-1
-
26. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:11
まぁ他の人からしたら寝耳に水って感じだけど、仕方ないものは仕方ないよね
行きてたらそんなことがたくさんある。
店長も若い人なのかな+19
-0
-
27. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:13
+23
-7
-
28. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:19
正直なところ中途で正社員で雇った人が3ヶ月で妊娠が判明しすぐ辞めた時はおいおい!と思った。
しかも聞いたら全く避妊もしないで自然に任せていたらしい。
+176
-7
-
29. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:22
店長断れなかったの?+76
-6
-
30. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:22
働いてると難しいよね。
私は部署の出産ラッシュの一員になってしまって、申し訳ない想いをしたよ。+23
-2
-
31. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:32
そういう人はいつ妊娠しても結局文句言ってくるよ。そういう人なんだよ+87
-3
-
32. 匿名 2017/09/06(水) 15:47:35
3月まで働けるとは限らないよ。切迫流産、切迫早産で絶対安静になる人けっこういるし、つわりで入院する人もいるし。+186
-1
-
33. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:02
夫の転勤の時期と重ならないように
自分の職場は後任に一通り任せられる期間を見て退職できるよう調整
主の職場の状況はわからないけど、妊娠の予定があるなら店長を断れば良かったんじゃない?+46
-2
-
34. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:07
文句言う人、じゃあ店長の間は妊娠したらダメなの?
そんなん言うならそっこー平に戻してほしいよね。
役職者は妊娠したらダメなんかい。+165
-9
-
35. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:07
狙っても一般的に確立は1/4って言われているし歳をとればとるほど出来にくくなるから正直悩みましたが、
とりあえず子供が出来ても困らない準備だけして(貯金や私がパートに切り替えるや車社会の地域なので1台は普通車にしたり等)、後は排卵日を狙いました。
出来なくさリスクから出来れば年齢も気にしてすこしでも若いうちにはきにしました!+5
-12
-
36. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:08
じゃあ時期考えて遅らせてたら、実は不妊で、、とかになっても上司は責任取ってくれない。+155
-1
-
37. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:09
それができたらみんな苦労しない+59
-1
-
38. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:22
保育園に4月入園可能な月に産んだ人は何人か知ってる。
うちの自治体の保育園は基本8ヶ月からで、4月が1番入りやすいから。+24
-0
-
39. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:24
マタハラってやつですかい?+47
-0
-
40. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:34
保育園激戦なので、4月~6月生まれが多いです!うちは3月生まれで出産のときも妊婦さんが少なくて授乳指導など時間かけてみてもらえてよかったですよー!+26
-0
-
41. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:45
三月まで働けるし!って書いてありますが妊婦はなかなか大変ですよ…簡単に働けるし!みたいには考えない方が良いかもですね。
お身体お大事にね!+204
-1
-
42. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:46
ここみんな干上がってから+2
-6
-
43. 匿名 2017/09/06(水) 15:48:58
>>34
本当だよね、最初から子ども欲しい宣言してるのに店長にしといて勝手だよね。+55
-4
-
44. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:06
ぶっちゃけ妊娠の方が一大事なのでそれはもう強行突破してもいいと思います。+134
-1
-
45. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:19
早生まれは成長に差が出るとか言われますよねー
そんな私の子供は1月と2月生まれ。+17
-2
-
46. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:39
3月まで働けるかな?
妊婦なめないほうがいいよ。特に悪阻+168
-5
-
47. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:54
主さんおめでとう!無理しないでね+26
-0
-
48. 匿名 2017/09/06(水) 15:50:10
正直子供出来にくく年々なるんだから一億総活躍とか言うなら子供ぐらい好きな時に産ませてほしい+75
-1
-
49. 匿名 2017/09/06(水) 15:51:03
店長断って、他の人にしてもらう事は出来なかったのだろうか
断ったのに無理やりされたなら、会社がおかしいけど+31
-3
-
50. 匿名 2017/09/06(水) 15:51:35
子供の担任も、4月に1年生の担任になって、9月に妊娠判明して、3月までは働けると言ってたけど、実際は体調不良でほとんど代理の先生が入れ替わり立ち替わりだった。半年間でいったい何人の先生に習っただろう。幸い1年生でも落ち着いたクラスだったので良かったけど。
妊娠したら急に明日から入院する場合があるというのを忘れないでほしい。+94
-6
-
51. 匿名 2017/09/06(水) 15:51:59
上司の人生だってすべて計画通りで誰にも迷惑かけたことないわけじゃないでしょうに。
気にしない気にしない。+11
-5
-
52. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:11
思い通りにはいかないけど、保育園激戦区は早生まれは絶望的。+18
-0
-
53. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:34
>>2
まさにそう。
でも子どものことを思うと3月生まれは避けてあげたい。+6
-11
-
54. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:39
店長断ったら良かった。的なコメントあるけど断れない状況もあるから!+36
-7
-
55. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:45
半年か一年後ごとくらいに子供は欲しい
の主張をしとかないといけないし、あわせて周りの意見はうかがっといた方がいい
仕事バリバリ、責任ある立場なら+7
-1
-
56. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:47
無計画な事には厳しいがる民なのに(笑)+4
-5
-
57. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:47
>>48
なんで政府と上司がイコールなの+1
-6
-
58. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:51
妊活中なんで店長になるのはやめた方が…って私があなたなら言ってます。+45
-6
-
59. 匿名 2017/09/06(水) 15:52:59
会社のために生きてるわけじゃないんだから!
気にすること無し!
個人的には夏産まれは新生児を慣れないお風呂入れた後モタモタ服を着せるのに寒い思いさせずにすむし
産後お母さんが、お風呂に入れないのもシャワーで苦じゃない。
生後しばらくは外出しないし、いよいよ外出する頃には秋になってて外でだっこするのも暑く無いし色々育てやすかったですよ(^-^)
元気な赤ちゃん産んで下さい。+27
-5
-
60. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:21
武井咲のデキ婚と主さんの結婚して妊娠したいと希望を伝えてたなら、話は別だと思う
主さんのは上戸彩とか菅野美穂パターンだよね+31
-1
-
61. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:21
平社員ならまだしも上の立場の店長ならもっと慎重になっても良かったんじゃないかと。
店長になるのが急な話じゃないならその話が出た時点で「子供もそのうち欲しいと思ってる」って話を上司にしてれば店長の話も流れただろうし。
店長になりたくてなった訳じゃないって言うなら主は無責任かな。+10
-16
-
62. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:28
>>49
辞令は突然に。
なのかもしれないよ。+7
-1
-
63. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:33
私は結婚してから仕事も新しくして、妊娠希望な事も伝えてましたので時期は全く考えてませんでした。正直早く辞めたかったので早く欲しかったんですが、欲しいと考え始めてから一年近くは出来ませんでした。+2
-3
-
64. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:41
働け、産めと言われる世の中で
働きながら産もうとするとボロカス言われ。
もう夫婦セックススケジュールでも会社に作成してもらわないとね。(嫌味)+91
-2
-
65. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:58
主さん私と似てる!
私は結婚してすぐに妊娠した。
ちなみにそのときアパレルの店長。
やりたくなかったのに説得されて、
子供が欲しいからこの先妊娠の可能性がありますとまで言ったのに、「それでもいいから店長お願い!他に適任がいないの!」と言われ引き受けた。
なのに、いざ妊娠したら
「結婚したからもういいか〜とか思って妊娠したの?」って言われた…
はぁ??と思い、
はいそうですねwと返した。+104
-0
-
66. 匿名 2017/09/06(水) 15:54:33
そのうち妊活休暇とかできるんじゃない?+9
-0
-
67. 匿名 2017/09/06(水) 15:55:15
人の都合に合わせてたら後で後悔するのは自分だよ。人に迷惑かけるなって言う人もいるけど、仕事なんて正直一人抜けたところで代わりなんていくらでもいるでしょ。武井咲もあんなに叩かれて可哀想だと思う。叩いてるの女ばっかりだし。学生とか未成年ならともかく、産める時に産んでおいたほうがいいよ。+31
-3
-
68. 匿名 2017/09/06(水) 15:55:28
ひどい上司!!
って言ってほしいトピ+11
-9
-
69. 匿名 2017/09/06(水) 15:56:07
仕事最(と人によっては遊び)優先で考えてたら、妊娠できなくなるよ!+14
-0
-
70. 匿名 2017/09/06(水) 15:56:29
一年後に妊娠できるかわからないんだからある程度ほしい時に産まないと。何年後にってなって妊娠出来なくて困るのは自分+34
-0
-
71. 匿名 2017/09/06(水) 15:56:36
結婚するのも一苦労。
妊娠したら妊娠したでまた一苦労。
そりゃやってらんないですわ+44
-0
-
72. 匿名 2017/09/06(水) 15:56:57
未婚者、子なしにしわ寄せが〜とかよく他のトピでも言ってる人いるけど、正直そんなん知らんわと言いたい。狙ってたっていつ出来るかなんてわかんないし。+28
-5
-
73. 匿名 2017/09/06(水) 15:57:42
計画通りにはいかないよね。でも社会や会社の目ってそんなもんだよ。
一般でもコレだから、武井咲の所業が色々言われるの分からなくもないかなぁ
主さんも無理しない程度に武井咲降臨させてガンバレ~+12
-0
-
74. 匿名 2017/09/06(水) 15:57:54
そんなん考えてたらいつになっても子供産めない。
気がつけば40歳。
結局仕事なんて暇にならないじゃん+52
-0
-
75. 匿名 2017/09/06(水) 15:59:38
じゃあいつならよかったのよ
店長になって一年後ならいいの?
結局いつ妊娠しても文句言うと思う+60
-0
-
76. 匿名 2017/09/06(水) 15:59:40
授かりものなのに、そんな予定通りに事が運ぶか!って感じだね
妊娠中は何が起こるか分からないし
3月まで働けるか分からないけど
身体に気をつけて妊婦生活送って下さい!+19
-0
-
77. 匿名 2017/09/06(水) 16:00:23
職場復帰と保育園を考えて4月予定日の計画通りに妊娠した子いたけど結局ギリギリまで働いて早産にもなって3月に産まれた。
別の子はひとりっこ希望だったけど自然妊娠で双子だった。臨月ギリギリまで働く予定だったけど途中で切迫になって絶対安静だった。
妊娠出産は何があるかわからないし計画通り希望通りいかないよね。
上司の言うことも良くないと思うし、主さんが順調なまま産休ギリまで働けるかもわからない。
あまりストレスためずに無事に元気な赤ちゃん産んでくださいね。+17
-0
-
78. 匿名 2017/09/06(水) 16:00:59
役員クラスならともかく、私ならたかが店長くらいで大事な妊娠の時期を会社優先になんてしたくないね
産休までの間の店長業務や引き継ぎなどをきちんと責任持ってやれば充分だよ
主さん、おめでとう‼+50
-0
-
79. 匿名 2017/09/06(水) 16:01:33
この時間は主婦の人が多いから
こういう流れになるわな+2
-9
-
80. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:08
夫とは同じ会社だったんですが、結婚して部署異動になり異動先の上司から『2年は子供作るなよ。』と言われました。律儀に守り2年後、今度はその上司に『子供はまだか?(ニヤニヤ)』と言われ…。その後なかなかできず結局妊娠したのは結婚7年目です。会社への配慮はもちろん大切ですが、欲しい時にすぐ出来るわけではないから今考えたらそこまで律儀に守らなくて良かったのかなと思います。+54
-1
-
81. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:11
産まれ月は考えました。
早生まれは自分がそうでいろいろ思うところがあり、避けたかったので、5月から12月までに産まれるように妊娠しようと計画しました。(4月は早く産まれると3月生まれになるので)
結果9月と5月産まれです。+7
-10
-
82. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:13
妊娠してもいい時期っていつなんだろうね。いつ妊娠しようと長期離脱することに変わりはないんだけど。ずっと妊娠しないでほしかったって思ってるんじゃないかと思うわ。+30
-0
-
83. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:35
私も似たような感じだったけど、「妊娠する可能性あるから○○の職はお受けしかねます」と言ったけど、それでもいいから是非と言われてその職に就いたらやっぱり妊娠してしまった。でも、こちらが断ったのを向こうが押したということもあったから、まったく責められず、おめでとう~と祝福してくれたよ。+27
-0
-
84. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:40
>>28
辞めたならまだマシだと思う。
産休入った人の代わりで入社した人が三ヶ月で妊娠してしっかり産休、育休とったよ。権利だから何も言えないけど、教育する立場としては辛かったわ…。+29
-1
-
85. 匿名 2017/09/06(水) 16:03:19
>>84
しかもデキ婚ね。+14
-0
-
86. 匿名 2017/09/06(水) 16:03:48
授かりものだし今このタイミングって難しいですよね。
私も欲しいと思ってから早1年。出来る兆しがありません。
不妊の立場からするとこの時期まで待ってくれと言われても、あの時待っていなければ
子供はいたのかなと後悔したくないので、時期とか決められたくないです。
ただ、先生をしている友人はやはり受け持つクラスの事を考えて何月に妊娠したら一番スムーズ
だから・・といつも考えていて、仕事柄大変だよなあと思いました。+35
-1
-
87. 匿名 2017/09/06(水) 16:03:52
25、6歳までには第一子産みたくて23歳で結婚して今24歳、まだまだ遊びたいし仕事もしたいしで迷ってる+10
-4
-
88. 匿名 2017/09/06(水) 16:04:26
>>1
子あり管理職の立場から。
確かに店長になったばかりはタイミングが悪かったんじゃないかな。
子供は授かりものだけど、会社や同僚に迷惑をかけるのも事実。
そこは周囲の気持ちも考えて謙虚になることも必要だよ。
子供欲しいと言ってたのに推測ってくれない、は会社では難しいと思う。
+6
-17
-
89. 匿名 2017/09/06(水) 16:05:19
武井咲はうまいことやったなーって感じ
上の先輩見て学んだんでしょ
若いうちに産みたいって元々言ってたし
全然いいと思うんだけど、なんかキレてるのも一部の女とオスカーでしょ(笑)
普通の会社でも既婚者なら常に妊娠の可能性はあると思って使うべきだよね
それかマタハラセクハラ覚悟で「まだ妊娠しないでね」ってクギ刺しとくべき+32
-1
-
90. 匿名 2017/09/06(水) 16:06:08
>>87
27歳で第一子産んだけど、もっと早くてもよかったなと思う。子供が欲しいなら早い方が良いと思う。+26
-0
-
91. 匿名 2017/09/06(水) 16:06:20
この時期にほしいって思って作ったって、思い通りに出来るわけじゃない。
デキ婚ならそう言われても仕方ないけど、既婚者なんだからいいじゃんって思う。
そういう上司がいるから働く女性は妊娠しにくいんだよ。
+10
-1
-
92. 匿名 2017/09/06(水) 16:07:38
夜になると独身、パート主婦来るから荒れます+6
-3
-
93. 匿名 2017/09/06(水) 16:07:42
今妊娠4ヶ月で週3パートで働いてて、悪阻も軽いし自分はいけそうだな~いつまで仕事続けようかな~って呑気に思ってたけど、この間仕事中に急に貧血起こして倒れるかと思ったよ。
理解ある職場だから少し裏で休ませてもらったりできたけど、悪阻が軽くても吐き気が収まっても妊娠なめちゃダメなんだなって痛感した。
主さんも、今後何があるかわからないから3月までと簡単に断言してしまわない方がいいと思う。+28
-0
-
94. 匿名 2017/09/06(水) 16:07:49
>>1明日からあなたが店長ね!って言われた訳じゃないんでしょう?だったら断るべきだったと思う。
職種は全然違うけど、保育士をしてた時、結婚して子供を望んだらみんな上の人間に伝えてたよ。
担任をもたれたら困るから。
入園したてで担任の先生にまず懐く年少さんクラスや、来年度入学の年長さんとかは、先生変わると不安になる子もいるから。+7
-9
-
95. 匿名 2017/09/06(水) 16:08:01
時期逃がすとできなくなる場合もあるから、主さん、宣言してるならいきなり辞めるわけじゃないしできてもいいかと。仕事の変わりはそりゃ悲しいけど沢山いるけど、自分の体は今だけだからね。いいタイミングでできるといいですね!+4
-0
-
96. 匿名 2017/09/06(水) 16:09:01
結婚や妊娠を迷惑だの責任感がないだの言ってくる会社は先がないと思ってる+12
-3
-
97. 匿名 2017/09/06(水) 16:09:46
当初は4月生まれか5月生まれがいいなと思って妊活してたけど結局12月生まれだよ。いくら排卵日とか気にしても思い通りに妊娠ってできないもんなんだなと思った。もちろん何月に生まれてもうれしいしかわいい!+29
-0
-
98. 匿名 2017/09/06(水) 16:11:08
>>84
そういうのに憤りを感じるのはすごく解るけど、本来なら別に何も悪い事ではないのよね
妊娠に限らず、もっと自由に人生設計しながら働ける日本になってほしいな+7
-1
-
99. 匿名 2017/09/06(水) 16:11:28
正職員で採用してすぐに妊娠して辞めた人がいて、みんな大きな声では言わないけど、やっぱり迷惑だったよ。+20
-0
-
100. 匿名 2017/09/06(水) 16:12:43
仕事しながら妊娠してゴタゴタとか絶対嫌だったから貯金してから結婚して仕事辞めました+10
-0
-
101. 匿名 2017/09/06(水) 16:12:49
私も早生まれ、子供も早生まれなんだけど、そんなにわるいことなのかな?+21
-2
-
102. 匿名 2017/09/06(水) 16:13:41
うちの会社には妊娠隠して就活して試用期間後すぐに産休に入った強者がいますよ。すっごく迷惑だったけど今はまじめに働いている。でも「そういうことをする人」ってレッテルを貼られてるから責任ある仕事はなかなか任せられてない状態。+29
-1
-
103. 匿名 2017/09/06(水) 16:14:06
閉経してないならガンバレ!高齢処女の皆様へ!+0
-6
-
104. 匿名 2017/09/06(水) 16:14:25
結婚や妊娠に関しては手放しで祝福してあげるような世の中にならないとダメだと思う+11
-6
-
105. 匿名 2017/09/06(水) 16:15:32
時期を考えろって言うけど男性は時期考えなくていいから言えるんだよ。
新入社員が早々に妊娠は、ちょっと……と思うけど。
+19
-2
-
106. 匿名 2017/09/06(水) 16:15:38
本当女が働きにくい世の中だよ+18
-3
-
107. 匿名 2017/09/06(水) 16:16:05
>>101そりゃあ、4月・5月生まれと比べたら1年近く遅れがあるから考える人がいるのもわかるよ。小学校入学した辺りからはみんな大差ないと思うけどね。+17
-0
-
108. 匿名 2017/09/06(水) 16:17:25
以前勤めてた会社で、地域限定職の人が結婚を機に特例で転勤してきた。
そしたら着任1ヶ月で妊娠。本人は「まさかできるとは、、、」って言ってたけど、避妊しなかったらそりゃ可能性あるでしょ。
私も子どもがいるので、妊娠することは素晴らしいことだと思うけど、本人の強い希望での特例転勤だったし少しは配慮が必要だったかなぁと。
ギリギリまで働きます!って言ってたけど結局悪阻と切迫で半年たたず長期休み。
仕方ないことなんだけど、やはり周りはう〜んて感じだった。しかも毎月集めてる部の親睦会費は妊婦で飲み会行けないからと支払拒否。親睦会費って飲み会のためだけじゃないんだけどね。
、、と、最後関係ない愚痴になってしまった汗
仕事を任されてる以上、少しは時期を考えた方が自分のためでもあると思います!!+28
-4
-
109. 匿名 2017/09/06(水) 16:17:29
まぁ、結婚したら「いつだって子供が欲しい」アピールすることとかね。
あとは「じゃあ、仕事優先していて産めなくなったら、貴方私の老後の責任とってくれるんですかぁ?」って…言えないよね。+11
-3
-
110. 匿名 2017/09/06(水) 16:20:41
妊娠出産に限らず従業員の欠員に対応できない会社側の力不足なのになんで責められなきゃならないのかね
困るんだよじゃないよ、それをなんとかするのが経営者の仕事だろ+13
-6
-
111. 匿名 2017/09/06(水) 16:20:53
でも本当に重いもの持てなかったり、体調悪くて休んだり、急に入院することもあるかもしれなくて、まわりに迷惑かけるのは事実だから。謙虚に考えてほしいな。+23
-2
-
112. 匿名 2017/09/06(水) 16:21:55
タイムリーな話題。
私は結婚で会社に人事異動お願いして、異動してすぐに妊娠が発覚。
人もあんまりいてなくて、正社員で働いてるんですが、初期には
つわりや切迫流産で絶対安静。その後安定期に入ればもう少し働ける
と思ってたけどお腹の張りや動悸などで定時まで働けずに会社には
かなり迷惑かけました。私の会社は理解があったのでみんな嫌な顔
一つせずに優しい声かけてくれたり仕事も代わりにしていただき
感謝です。もう9か月になりますが今も切迫早産で絶対安静で早めに
産休いただいて休ませていただいてます。
人によっては生む直前まで働いてた方もいてるし、妊婦発覚後、
ずっと入院や絶対安静の方もいてますし、想像できないですよね。
今は少子化で働く妊婦さんを守る法律があるそうです。でも企業
よってはなかなか理解されないとこがあるのも現実です。
元気な赤ちゃんを生んでくださいね。
+12
-5
-
113. 匿名 2017/09/06(水) 16:22:09
でも安易に子供欲しい宣言してなかなか出来ないとそれはそれで色々言われてストレスになるよね(実話)+37
-1
-
114. 匿名 2017/09/06(水) 16:22:11
>>104
あれだけ小室さんトピ荒れてるのに(^^;+5
-0
-
115. 匿名 2017/09/06(水) 16:23:29
妊娠って、すぐできる人もいれば思うようにいかない人も沢山いるもんね。
既婚で子供を考えてるからといって大っぴらに「私妊活してます」って職場で公表するのもどうかと思うし、妊娠考えてるので責任ある仕事を任せないでくださいって言うのもちょっと難しくない?
それで中々妊娠しなかったら、それはそれで可哀想とか思われるのも嫌だし。
女性の活躍!やら少子化だから産め!とかいうなら、もう少し考えを改めてよって思うような上司いっぱいいるよ。
理解のある会社ならいいけどね。+25
-0
-
116. 匿名 2017/09/06(水) 16:24:44
武井咲の場合、主演ドラマやCMが決まってたなら時期は考えるべきだったよね。
授かりものだからっていうけど、避妊はできるしね。+19
-2
-
117. 匿名 2017/09/06(水) 16:27:50
>>28
そんな生々しい話聞き出したんだ…
辻ちゃんの時の梨元思い出したよ+5
-0
-
118. 匿名 2017/09/06(水) 16:28:20
主さん、結婚してるんだから気にしなくて良いよ!
おめでとうございます。+6
-0
-
119. 匿名 2017/09/06(水) 16:29:14
昔先輩に、子供は後でいいと思ってたら産めなくなっちゃったってサラッと言われたのが怖くて今も頭に残ってる
+9
-0
-
120. 匿名 2017/09/06(水) 16:31:33
>>116
ズレちゃうけど、彼女の場合事務所が仕事取って来ちゃうんじゃないの?強行突破しか手段のないような芸能人の例はこの場合ふさわしくない+13
-1
-
121. 匿名 2017/09/06(水) 16:31:37
結婚したらなんとなく妊娠出産が浮かぶから、結婚したら
妊娠の可能性を考えるかな、私なら。
授かり婚でき婚は予定外だけどねー+7
-0
-
122. 匿名 2017/09/06(水) 16:33:50
どうせいつ妊娠しても同じ事言われるから気にしないで〜
タイミングとかないよ+11
-0
-
123. 匿名 2017/09/06(水) 16:37:49
私5月に出産したけど、報告する度『ちゃんと計画してたんだ?!』て言われた。(時期がよかったからかな?)
計画なんてしようとも思ってなかったから、言われる度目から鱗だった。
+8
-1
-
124. 匿名 2017/09/06(水) 16:38:03
気をつけていても出来る時は出来る。欲しい時に出来ない。そういうもんだと思う!
店長の代わりはいても、その子のお母さんの代わりはいないよ。身体を大事に元気な赤ちゃん産んでね!+8
-1
-
125. 匿名 2017/09/06(水) 16:40:24
よっぽど授かりやすい人なら生まれ月調整できるのかもしれないけど、そんな事考えてられなかったよ。授かれるか保証はないんだから。+11
-0
-
126. 匿名 2017/09/06(水) 16:42:17
仕事の内容にもよるとは思いますが、結婚している女性が妊娠するのは自然なことでもあるので、それについて何かを言うのはおかしい。
会社も想定しておくべきだと思う。
ただ、できちゃった婚は、大体どんな仕事であっても迷惑だと思いますよ。
出産までの妊娠期間にトラブルなく過ごせる保証はどこにもないですからね。
+14
-0
-
127. 匿名 2017/09/06(水) 16:42:52
排卵日は月に1回。
年に12回しかないよ。
生まれ月をコントロールしようとして、年に3回にしぼって来年に持ち越すとか、私はできないな。+24
-0
-
128. 匿名 2017/09/06(水) 16:44:31
パートとかでも採用されるとき既婚者は妊娠の希望とか聞かれたりするよね、マタハラ、セクハラと言う人もいますが。
店長といっても、いくらでも代わりはいるわけだし、結婚してて子どもも欲しいって宣言してたわけだから上司が少しおかしいと思うし、そう内心思ったとしても口に出さなくてもとは思う。
+4
-0
-
129. 匿名 2017/09/06(水) 16:44:41
産休育休取ってまた戻るならともかく、辞めるなら何言われても気にしなくていいと思う。既婚なのに妊娠ひとつでごちゃごちゃいう会社にいて子育てができると思わないし。辞めたら職場の人間なんて会わなくなるし、勝手に言わせておけばいい。+9
-1
-
130. 匿名 2017/09/06(水) 16:44:46
結婚している女性には妊娠の可能性があるんだから、その上司にそんな事言われる筋合い無いです。
文句いうなら、男性か未婚の女性や子育てが落ち着いた女性に店長を任せるべきですよね。
+8
-1
-
131. 匿名 2017/09/06(水) 16:46:00
会社に言われるまま子供を我慢していて、いざ数年後に授かれなかったら、避妊していた数年が馬鹿らしいと思いますよ。
会社は責任とってくれません。+12
-1
-
132. 匿名 2017/09/06(水) 16:48:53
>>101
私も3月の早生まれだけど、早生まれで損したことなんてないよね?
高3の車の免許取る時くらいかな?
今は保育園とか大変なのかもしれないけど…
子供の幼稚園行ったって、誰が早生まれとか見てもわかんないし、みんな気にしすぎじゃないかなー+27
-2
-
133. 匿名 2017/09/06(水) 16:51:00
既婚者はある程度の年齢になるまでは妊娠の可能性が普通にあるものだからね。
妊娠して辞められたり休まれたりするのが嫌なら、男性か、独身者か、昇格前に具体的に向こう半年は妊娠の希望あるかとか聞いてから店長にするべきだよね。
+6
-1
-
134. 匿名 2017/09/06(水) 16:55:27
本当に働きながらの妊娠・出産って大変ですよね。こんな世の中じゃ少子化は止まらない。+11
-0
-
135. 匿名 2017/09/06(水) 16:58:42
結婚してからも2年働いて、辞めてから半年後に妊娠しました。
多忙すぎて早く辞めたかったです。妊娠してからだと色々言われそうだったって言うのもありますが。+2
-0
-
136. 匿名 2017/09/06(水) 16:58:58
店長断われば良かったって人はちょっと違うと思います。
社労士として働いてますが、普通の会社は人事異動や転勤の辞令が出た時に断るなんて出来ません。
例えばですが、降格してそんな人事異動は納得できません!って文句言う人はいないですよね?
昇格しても同じ事です。
しかも主の場合は既に結婚もしていて上司に子どもを希望している事を伝えてるわけだから主に落ち度はないです。
妊娠は計画通りにいかないものですし、仕事優先にする事で夫婦仲が悪くなる事もあります。
主がずっと子どもを望んでいたのなら喜ばしい事だと思います。
無理せず身体に気を付けて下さいね。+28
-1
-
137. 匿名 2017/09/06(水) 16:59:31
私はまだ未婚だけど、毎年上司との面談で結婚の予定を聞かれる。人事の問題もあるから、
産休を警戒してのことだと思うけど。
雇う側の気持ちもわかるけど、結婚だって妊娠だって自分の思い通りにいかない。+12
-0
-
138. 匿名 2017/09/06(水) 17:01:31
私も店長候補にされてたけど、結婚したいし子供もすぐ欲しいから長くは続けませんよってはっきり言ってました。正直上司にはそのせいで好かれてはいなかったけど(´・ω・`)+10
-1
-
139. 匿名 2017/09/06(水) 17:02:55
私はそれを言われるのが嫌で、責任がそれほどない地位にいる20代の内に出産を終えました。30代、40代に入ったら責任が増えるので。+6
-2
-
140. 匿名 2017/09/06(水) 17:05:16
色々考えてたけどなかなか出来ないから、何も考えないことにした!
仕事も始めて、すぐから妊活してるよ。+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/06(水) 17:05:38
時期考えてよとかいう人は、妊娠出産の本当のことをわかってない+12
-0
-
142. 匿名 2017/09/06(水) 17:05:48
>>2
まさにそう。
でも子どものことを思うと3月生まれは避けてあげたい。+0
-10
-
143. 匿名 2017/09/06(水) 17:06:43
主です。辞令は突然全社同時発表で知りました。妊娠の報告してから知りましたが1で書いた上司の推薦だったそうです。辞令でたときも子供ほしいんですと言いましたが、まわりは若いんだから働きな!と本気にしていなかったようです。若いうちに働くのか、若いうちに産んでおくのかは人それぞれだろ!・・・ってごめんなさいグチってしまいました。お祝いコメント下さった皆さんありがとうございます!+31
-1
-
144. 匿名 2017/09/06(水) 17:14:29
>>103
こうやってバカにしてるやつ程、子供はおろか結婚すら出来ない人生を
送るんだよなーww+0
-0
-
145. 匿名 2017/09/06(水) 17:20:32
みんな冷たいね。
結婚したら、妊娠するかもしれない可能性が高いに決まってるのに、しかも主は店長やりたくなかった感じで書いてるのに、みんな他人に冷たいよね。
こんなんだから、日本は子育てしにくいとか言われちゃうんだよね。
主さん、頑張って!
私は結婚してるんだから、妊娠するのは当たり前だと思ってるから応援してるよ!!+27
-1
-
146. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:21
>>143
それなら主さん悪くないわ!
自信もって元気な赤ちゃん産んで下さいね(^ ^)
若いうちに仕事にかけるか、子供を産むのかはその人それぞれの人生設計があるわけだから、周りが勝手に働きなさい!は図々しいよね。+16
-0
-
147. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:35
早生まれだと幼稚園大変っていうよね。私は三年保育には入れたいけど(うちの近くでは年中からとかだと入りにくい)幼稚園前の親子の時間も長く欲しいから456月あたりを狙ったよ。+1
-1
-
148. 匿名 2017/09/06(水) 17:24:22
主さん妊娠おめでとうございます!
わたしは小学校教員をしています(今は産休中)が、3月の人事で6年担任にされそうだったので、校長に「妊娠したいので6年担任はやめてください」って言ったにもかかわらず、6年担任をさせられました。「途中で妊娠したら講師がくるから、できるとこまでやって」と。結果的にはなかなか授からず、卒業まで担任することはできましたが、、
時期を考えているとできるもんもできないよ!!と周りの人に言われ気にせず妊活してましたよ。+12
-0
-
149. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:58
私はつわりの時期と義理姉の結婚式がかぶってしまった。吐き悪阻酷くて出席を迷っていたら、結婚式が終わってからにしてよ!って姑から言われたけど、私だけじゃなくて息子に言えよ!+19
-0
-
150. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:55
看護師だけど、半年に一度程度の師長さんとの面談があって、既婚者は毎回妊娠の予定を聞かれる。
看護師だから妊婦にはできない業務もあるから仕方ないんだけど、正直妊娠くらい自然に任せたいし。+14
-1
-
151. 匿名 2017/09/06(水) 17:37:11
>>1
順調に何もなく過ごせたらいいけど、切迫流産、切迫早産など予期せぬことで入院になったりもしますよ。
確実に3月まで働けるとは限りません。+1
-1
-
152. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:01
>>107
>>132
>>147
>>101です。ありがとうございます!発達に関しては確かにそうですね。でも幼稚園入るくらいだとあんまり変わらなかったりしますよね。
私も記憶に残ってる範囲では、そんなに苦労なくて。
第一子もあっという間に幼稚園行っちゃったので、早生まれになった第二子も生まれ月気にせず、一生懸命育てようと思います。
ありがとうございましたー!+3
-0
-
153. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:25
不妊治療してたから、時期なんて見計らってられなかったわ。+12
-2
-
154. 匿名 2017/09/06(水) 17:59:09
4月からの仕事復帰決まってるのに1月に妊娠発覚した人いたよー。正社員で。
結局7月いっぱいで産休、産後は数年育休取るらしい。
周りには迷惑でも1年でも早い方が体力的にはラクだし。
ベストなタイミングで難しそう。+9
-0
-
155. 匿名 2017/09/06(水) 18:02:43
とりあえずおめでとうございます!自分の身体と赤ちゃん第一に考えて行動した方がいいと思います。
いつでも産めるわけじゃないし、授かったらもう仕方ないですし+8
-0
-
156. 匿名 2017/09/06(水) 18:03:26
考えすぎてたら産めなくなるよ。
自分の人生だからね、+12
-0
-
157. 匿名 2017/09/06(水) 18:08:22
働いてることにしっかり責任持っていて、やりがいがあってできればこの先も続けていきたいなって思うなら、職場の人に相談するしかないと思う。
そうでなければ、流れに身を任せてできたらできたで産休まで働くか、退職するか決めてあんまり周りのこと気にしなくていいと思う。
いちいち考えてたらできるものもできなくなるよ。+5
-0
-
158. 匿名 2017/09/06(水) 18:10:54
欲しい時にできるもんじゃないよ
気にしたらダメ+17
-0
-
159. 匿名 2017/09/06(水) 18:11:17
転職して一年たって妊娠しました。
入るときの面接で妊娠希望は伝えていて、直属の上司には一年やってから考えると伝えていたため、スムーズでした。それでも迷惑はかけてしまうので申し訳ないです。+8
-1
-
160. 匿名 2017/09/06(水) 18:18:17
転職して4年後に妊娠、仕事の人員的にもうまく回るはずだった
直属上司の突然の入院&私の悪阻が重なって、毎日悪阻と戦いながら激務をこなしてる
考える必要はあると思うけど考えたってうまくいくもんじゃないわ+10
-0
-
161. 匿名 2017/09/06(水) 18:24:17
>>157
職場に相談って、もしも上司や同僚に妊娠するなと言われたら諦めるの?
そこまでする必要ないよ+6
-0
-
162. 匿名 2017/09/06(水) 18:30:29
私が結婚したばかりの頃に退職した人がいて、その人の仕事を誰が引き継ぐかという話になったときに、私が適任だと推してくれた人が数名いたらしい。
けど部長が理解のある人で、「○○さんは結婚したばかりでこれから妊娠して産休を取る可能性もある。それによって担当がころころ変わるのはよくないから、別の人にしよう」と言ってくれたそうです。
小さい会社だからできたことかもしれないけど、そうやって配慮してくれる上司がいるといいのにね。+16
-0
-
163. 匿名 2017/09/06(水) 18:35:36
どうせそんな職場、店長になってから1年経って妊娠しても
やっと慣れてきた頃なのに〜とかなにかと文句言われるから気にしなくていいよ
+11
-0
-
164. 匿名 2017/09/06(水) 18:36:38
てか正直妊活スケジュールを会社に言うのも抵抗あるんだけど…
みんな平気?+17
-0
-
165. 匿名 2017/09/06(水) 18:41:53
私は結婚も妊娠も会社に言われるままに遅くし、結婚は30才、第一子は33才、第2子は37才。
正直、もっと早く子供生むべきだったって後悔してるよ…。
いくつになったって、会社は「今は忙しい」って言ってくるんだから。+19
-0
-
166. 匿名 2017/09/06(水) 18:44:23
主さん、3月まで働けると思ってるってことは4月後半か5月上旬予定日、つい最近妊娠判明したくらいだよね?
(自分もそのタイミングだったので)
つわりとか始まるのこれからだから、安易に3月まで働けるなんて思わない方が佳いよー。
ほんと妊娠中は何があるかわからないから。+4
-0
-
167. 匿名 2017/09/06(水) 19:07:33
子どもはなるべく早く産んだほうがいいんだから、周りの言うことなんか気にしない。
タイミングみてていざ妊活したら不妊がわかって、不妊治療も間に合わなかったら最悪だし。
文句言う奴はいつ妊娠しても文句言うよ。+7
-0
-
168. 匿名 2017/09/06(水) 19:25:40
このトピの皆さん優しい!
私も仕事のタイミングすごく伺って妊娠まで予想以上に時間がかかってしまったから、主さんも本当に気にしなくていいと思う
店長には、この先も頑張り次第でなれるチャンスはあるけど、子供を授かるのは自分の頑張りだけではどうにもならない
妊娠だけは計画通りにいかない+13
-0
-
169. 匿名 2017/09/06(水) 19:36:17
欲しいと思ってもできない人もいるし、計画的に行こうと思って避妊してても授かる人もいるし、本当にわからないよね。
思ってた時期と違っても産めば可愛いしいま産むべきだったと思える!+0
-1
-
170. 匿名 2017/09/06(水) 19:37:59
>>50
私も教員時代に妊活中だから担任は外してほしいって校長にお願いした。
でも「そんなこと言っても何年先に妊娠できるかわからないでしょ?とりあえず担任持ってよ」って半ば無理やり担任持たされた。
教員の人数は本当にギリギリで、少人数や専科は基本パートタイム教師か小さいお子さんがいて育短中の女性教師で入る隙がない。
途中で担任降りたりしたくなくて、担任回避を3月の最後まで交渉したけど、どんどんポストは埋まって行き、担任を引き受けるしかない状況になった。
校長は「もし妊娠したら、フォローするからさ」と言い続けてた。
担任が嫌なら教師辞めるしかない状況だった…
+9
-2
-
171. 匿名 2017/09/06(水) 19:39:36
男性はこういう事、考えなくていいから羨ましい。
+10
-1
-
172. 匿名 2017/09/06(水) 19:47:25
>>170
それは学校の言い分もわかるかな。
先生の定員も決まってるし。
妊娠したらフォローしてくれるって断言してるなら、甘えていいよ。+1
-4
-
173. 匿名 2017/09/06(水) 19:47:52
不妊治療してるけど、他人には言えないよ。いつ妊娠しても自分にとっては最高の幸せ+10
-0
-
174. 匿名 2017/09/06(水) 20:07:38
>>172
でも保護者からは批判の声もあるし、校長以外には妊活のこと言ってないから、同僚でも嫌な目で見てくる人もいる。
特に保護者には結局矢面に立たされる。
前もってそんなやり取りがあったことは、もちろん校長は知らん顔。
実際は「勝手に妊娠しました〜」って顔される。
代替教員とかお世話になったりするから頭は上がらないけど、何か理不尽な思いは残った。+8
-0
-
175. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:59
なにその上司腹立つね。
妊娠の時期を調整できるなら一番したいのは女だわ。
子供できなきゃ不妊扱い受けるのは女、一人では妊娠できないのに妊娠発覚したらまるで女が勝手にしたみたいに時期考えろと言われる。
本当に頭にくるよ。そういうお前もわたしらみたいなお母さんが産んでくれたんだよって思うわ。
自分が母親になって以来年配の上司が怖くなくなった。なにか理不尽な事いってきたら、
「わたし達お母さんはそんな子に育てた覚えないわよ!?」って態度で子供扱いしていくことにしてる笑+7
-0
-
176. 匿名 2017/09/06(水) 21:16:16
最初は時期を考えていたけど問題ないのに出来なくてハードだった仕事を辞めたらすぐにできた。
だから二人目も時期は気にしないようにしてた。+5
-0
-
177. 匿名 2017/09/06(水) 21:45:11
まー会社側の気持ちもわかるけど、それを気にする必要はないと思う。
時期を考えてよって言うなら、妊娠可能な人間に役職つけるなよと言うのも言えたこと。
独身の人だっていつ妊娠するかわからない。+6
-1
-
178. 匿名 2017/09/06(水) 21:56:39
不妊治療費を始めたばかりの頃、上司よりリーダー職の打診を受けました。その際不妊治療をしている事を打ち明け辞退しようとしましたが、それでも良いとの事で引き受けました。結果リーダーとなりすぐに妊娠しましたが、上司も部内のメンバーも快く祝福してくれて、産休に入る事ができました。もちろん、自分の人生なのでお腹の子の事を1番に考えて良いと思います!ただ手順次第でお互いのモヤモヤが減ったのかなと思います。+4
-0
-
179. 匿名 2017/09/06(水) 21:59:15
超激戦区に住んでいるので保育園のことを考えて、春夏生まれにしたかった。でも
9月に妊娠、6月出産予定→初期流産
その後2年原因不明の不妊症で治療をして
10月に妊娠、7月出産予定→妊娠5か月目で死産。
その3か月後に自然妊娠。来年1月出産予定です。
みんなも書いてるけど、なかなか思い通りにはいかないよ。妊娠悪阻で1か月入院する羽目になったし。。友人は妊娠3か月目に切迫気味と言われ、出産まで自宅安静だった。+5
-0
-
180. 匿名 2017/09/06(水) 22:03:18
欲しいと思ってもできない人もいるし、計画的に行こうと思って避妊してても授かる人もいるし、本当にわからないよね。
思ってた時期と違っても産めば可愛いしいま産むべきだったと思える!+5
-2
-
181. 匿名 2017/09/06(水) 22:21:03
全く考えてなかった。
なかなか二人目できなくてパート始めたら、3ヶ月で妊娠。オーナーとかに言って、臨月まで働かせてもらい、今は出産したので休職。
10月に上の子が行ってる保育園に申請出して春からはまた復職するつもり!
保育園の申請が10月だから、出産が間に合って良かったと思ってる。
途中の申請だと、未満児は空き待ちらしい。+2
-0
-
182. 匿名 2017/09/06(水) 22:24:09
この時期は子供を作るな、とかさ、人のパンツの中にまで口を突っ込んできてるみたいで気持ち悪くない?
ゴムしてたって何%かは失敗するってオカモトさんが言ってたって聞いたよ。
何人作らないとダメよ、とか言う人もやっぱり気持ち悪いの……。+5
-1
-
183. 匿名 2017/09/06(水) 22:40:13
会社の言い分もわかるし、ある程度会社や同僚への配慮も必要だと思うけど、
会社優先優先にして、もっと早く妊活始めてれば、とか後悔しても結局会社は何にも責任取ってくれないじゃん。
日本は女にばっかり産め働け育てろって無理だよそんなの。+5
-0
-
184. 匿名 2017/09/06(水) 22:44:35
保育士してます。
うちの職場は年末くらいになると、園長や主任と面談して、来年度のクラスの希望や逆に上からの打診などがあります。
私は今産休中で来週には出産予定の者ですが、去年面談があった時に来年度新事業が始まるからそちらにどうかと言われたので、二人目希望してる旨を伝えたら、じゃあそちらは無理だし、複数担任のクラスがいいねと外してもらえました。
結婚してからも主担任をもっていましたが、主担任だと年度途中で抜けるのは迷惑になるので、妊娠希望のことはきちんと話し、主担任からは外してもらっています。
主さんもちゃんと話してあったのだし、気にすることはないのでは?
+7
-0
-
185. 匿名 2017/09/06(水) 23:49:55
考えたタイミングで妊娠出来る人なんてめっちゃ少ないよ!!欲しいときに出来ないもんなんだよ!
せっかく授かった命。周りの意見もあるけど、大切にね+5
-0
-
186. 匿名 2017/09/07(木) 00:58:08
ここ見てるといい方向に時代が変わってるなと思う
10年くらい前の投稿見てると、産休育休とったらまるで犯罪者扱いだもん
この調子でお父さんたちも自由に育休使えるようになってほしいね+5
-0
-
187. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:11
主さんおめでとう!
結婚してたんだし、子ども欲しいって言ってたなら仕方ないから気にしなくていいよ。
私もずっと不妊治療してて、会社も知ってたのに昇進って言われました。
先のこと気にしても仕方ないし、子持ちで働いてる人も多いし、大丈夫だからと言われて、断れる雰囲気でもなく...
結局、昇進してすぐに妊娠がわかり、体調崩してしまい、しばらく休職しました。
こればっかりは授かりものだし仕方ないと思う。
ずっとできなかったのにこのタイミング...
主さん、体調に気をつけて無理しないでね!
+2
-1
-
188. 匿名 2017/09/07(木) 10:46:56
>>12
私も。店長望んでなった訳じゃないかもだけど、妊娠希望が強かったならその場で伝えるべき。
結婚してるからって、自分のエゴ。+1
-0
-
189. 匿名 2017/09/07(木) 10:50:33
>>178
いい会社に恵まれたね 世の中そんな会社ばかりじゃないけど+1
-0
-
190. 匿名 2017/09/07(木) 10:54:06
主さんおめでとう。
妊娠出産はコントロールできるものじゃないからね。
できたらいいのに(笑)
でも、店長の代わりはいるけどお腹の赤ちゃんのお母さんは
貴方しかいないんだから、自分の身体を大事にするといいよ。
うちも保育園激戦区で、今上の子2歳だけど
今年同じクラスのお母さん5人妊娠してて
見事全員4・5・6月生まれだわ〜。
中には上の子と下の子両方4月生まれのお母さんも。+1
-1
-
191. 匿名 2017/09/07(木) 11:34:04
あまりいい会社じゃないね。そんな会社だと子供生まれても苦労するよ。保育園入れてもしょっちゅう呼び出しくらうし。+0
-0
-
192. 匿名 2017/09/07(木) 11:45:39
>>3
これ何度見ても奇跡の腹だなぁ
ほんとにマタニティみたいに見えてくる+0
-0
-
193. 匿名 2017/09/07(木) 14:24:30
主は(周りも?)3月まで働けると思ってるかもしれないけど、何があるか分からないから無理は禁物だよ。
私もギリギリまで働く予定だったけど切迫流産で早々に辞めざるを得なかった。
仕事より母子ともに健康で無事出産する方が大事。
仕事なら代わりはいますから。+0
-0
-
194. 匿名 2017/09/07(木) 15:38:56
友達には切迫どころか悪阻で入院してる子もいたよ
妊娠が分かって1、2ヶ月で入院ってパターンもあるからね
かと言って臨月まで働いてる人もいたし
無理しないで赤ちゃんと体を大切に
いつどうなるかわからないから早めに仕事や家庭の優先順位を細かく決めておくと楽かも
+0
-0
-
195. 匿名 2017/09/07(木) 20:39:47
看護師してます。病院じゃなく小さな事業所なんですが、上司からは以前やんわりと、そういう希望あるなら教えてね♡と言われてますが、そんなプライベートなことを言うのは抵抗があります。しかもその上司は以前産休とった人とは仲がよいのもあり、いつ作る、今月はダメだった、などそういうとこまで首を突っ込んでくるので、なおさら言いたくありません。来年には妊娠.出産、そして退職したいのですが、この場合色々詮索されるのは我慢して、事前に言うべきなんでしょうか?+1
-0
-
196. 匿名 2017/09/07(木) 21:44:48
>>36
これに尽きる。
会社は社員の人生まで責任とってくれないんだよ。
別の人に店長になってもらうことは出来るけど、別の人に妊娠継続してもらうこともお腹の子のお母さんになってもらうことも出来ないんだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する