-
1. 匿名 2017/09/03(日) 17:21:39
10歳の息子が重度反抗期の真っ最中です。
こっちが何か言うとぶちギレます。(日常会話ですら)
家具も壊します。妹に危害を加えます。
私をバカにする発言が続き、我慢しきれません。
真っ白の宿題を放ってYouTube見てゲラゲラ笑っています。
これは駄目だというときには真剣に叱りますが効きませんし、酷くなるだけです。今も出ていきました。
私の育て方が悪いのは重々承知です。
これはもう反抗期のレベルを越えているのでは!?と思います。
反抗期子育て経験者の方、今現在頑張ってる方、お話聞かせてください!!+254
-27
-
2. 匿名 2017/09/03(日) 17:22:25
+53
-11
-
3. 匿名 2017/09/03(日) 17:23:05
旦那は?+261
-9
-
4. 匿名 2017/09/03(日) 17:23:34
反抗期でも無視はダメだよ!付き合ってあげる方がいい。疲れると思うけど頑張ってね!+130
-24
-
5. 匿名 2017/09/03(日) 17:23:55
反抗期と言うか、甘やかして育てた結果母親を見下してる。なめてるよね。父親には違う態度なのかな?+221
-23
-
6. 匿名 2017/09/03(日) 17:24:06
娘にも反抗期はあったけど、息子のが断然酷かった。
男の子は力あるから物壊すんだよね…
女の子のが穏やかです。
今は息子が22歳になり、昔話ですが。+169
-11
-
7. 匿名 2017/09/03(日) 17:24:16
それ反抗期のレベルじゃない
+353
-17
-
8. 匿名 2017/09/03(日) 17:24:39
6年生で反抗気味だけど父親には反抗しない、父親がバシッと言ったらどうですか?+26
-15
-
9. 匿名 2017/09/03(日) 17:24:55
娘が手に負えない
旦那は息子にはすごく厳しいのに娘には甘すぎる
だから調子に乗って悪いことばっかり
パパに怒られないと思ってる
もう何してもダメ+124
-22
-
10. 匿名 2017/09/03(日) 17:25:07
反抗期以上のものを感じるね。
旦那は何してるの?
母親の本気をもっともっと見せた方がいいよ。+284
-9
-
11. 匿名 2017/09/03(日) 17:25:18
児相に行った方がいい
妹さんが危ないよ+274
-11
-
12. 匿名 2017/09/03(日) 17:26:18
同じく10歳、5年生女子です
すべてに反抗
毎日クタクタで泣けてきます
今からこんなんじゃ、中学生とかになった時はどうなるんやろう??+192
-5
-
13. 匿名 2017/09/03(日) 17:26:28
父親がいなかったり弱かったりするとこうなる気がする。+20
-21
-
14. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:15
4日間、夕飯餃子にしたらキレられたんだけど!+8
-36
-
15. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:15
主のお子さんの場合は
先日のドラムの中学生のように
バシッと一発叩く位しないと舐められっぱなしではないかい?+248
-3
-
16. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:15
YouTubeを、自由に見ることができるっていうのはどうかと。
宿題を終わらせてからは基本だと思います。+269
-12
-
17. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:16
学校ではどんな感じなんだろう?
面談の時とか先生に相談されましたか?+25
-3
-
18. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:20
妹さんへの危害は親が止めなかったら誰が止めるの?
娘さんの気持ちになって、もっと断固とした行動をして欲しい。
児童への性的虐待の7割は、実の父親と兄によって引き起こされるんですよ。+304
-9
-
19. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:21
中学生の妹が反抗期です。
もう一緒に暮らしたくないです泣+133
-10
-
20. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:37
叱らない子育て、躾をしない子育てを実行し、甘やかしてきた家庭に多いと思います。妹さんだけは家庭内暴力などから守ってあげて下さい。+106
-20
-
21. 匿名 2017/09/03(日) 17:27:45
10歳か、早めだね。反抗期だとしたら怒るのは逆効果だよ。適度にほっといて目を離さない方がいい。+75
-6
-
22. 匿名 2017/09/03(日) 17:28:59
うちも10歳の息子が反抗期。でも返事しないとかドアをバンと音立てて閉める程度だよ…???
ウチの場合は私がめっちゃ怖いからその程度で済んでるのかなぁ?
息子の場合は比較的旦那や私の母ののいうことは聞けるみたいなので、そっちから言ってもらうようにしてる。+122
-10
-
23. 匿名 2017/09/03(日) 17:29:10
夫婦仲が悪いとか、夫婦でコミュニケーションがきちんととれていないと、子供の反抗期は暴走しがちだと思う。
親が子供にもう片方の悪口を言ったり、配偶者の替りに異性の子供を異常に可愛がったり。+124
-8
-
24. 匿名 2017/09/03(日) 17:29:14
父親、祖父、祖母など、息子さんににちじょうてきに関わる大人達と息子さんとで話し合う。
大人の意見は事前に話し合い、一貫性を持たせないといけませんよ。 物を壊したり、妹に手を出したりするのであれば、それ相応の制裁がありますよと周囲の大人たちが冷静に伝える。
それでも治らないなら、制裁を実行し、見守る。+25
-2
-
25. 匿名 2017/09/03(日) 17:29:27
>>1
病院連れてった方がいいんじゃない?
物を壊したり、危害を加える(それも自分より弱い妹)なんておかしいよ
将来のためにも1度相談に行った方が。。+194
-10
-
26. 匿名 2017/09/03(日) 17:30:12
反抗期じゃない、非行だよ。だって妹にも手を出してるんでしょ?
+243
-4
-
27. 匿名 2017/09/03(日) 17:31:07
反抗期…。。
全くないまま高校生だわ。うちの子。
これから爆発するのかしら。+11
-23
-
28. 匿名 2017/09/03(日) 17:31:22
今までの育て方にも問題があったと思います。
ネットとかだと「厳しく躾」などと簡単に言いますが、失敗の大半は厳しさの欠如でも躾の欠如でもなく、愛情の欠如です。
お子さんは「愛されている」と感じていますか?+41
-9
-
29. 匿名 2017/09/03(日) 17:31:46
妹さんに危害を加えるっていうのがすごく気になります。
反抗期という言葉では片付けられない何かを感じます。
気づかないところで大きなストレスを抱えてるとか、友達関係で悩んでるとか、思い当たる事はないですか?+204
-2
-
30. 匿名 2017/09/03(日) 17:32:35
主さん
真面目にこれはガルちゃんに相談するレベルじゃないです
児童相談所行った方がいい+231
-5
-
31. 匿名 2017/09/03(日) 17:33:08
一階の中1の男の子。
三階まで聞こえるようなくらいの大声で騒ぐし叫ぶ、ドンドン何か叩いてる音も。
これって反抗期?。
知的障害者?。+12
-14
-
32. 匿名 2017/09/03(日) 17:33:41
妹に危害を加えます。
何とか止めさせないと!精神科?行くか学校とか児童相談所に相談するとか
某息子みたいな事にならないように+121
-4
-
33. 匿名 2017/09/03(日) 17:33:46
インターネット切ってやればいい+119
-1
-
34. 匿名 2017/09/03(日) 17:34:33
気を悪くしたらゴメンだけど、高畑淳子が昔よくそんな話をよくしていた気がする。
とりあえず何か打ち込める事を見つけられればいいんだけど。+129
-4
-
35. 匿名 2017/09/03(日) 17:34:50
マイナス押してる人なんなの?+7
-24
-
36. 匿名 2017/09/03(日) 17:34:53
普通に反抗期じゃない?それぞれ時期も酷さも違うだろうし軽めの人に自分の教育が正しいかのように語って欲しく無いな。10歳で非行だなんて言ったら本人追い詰めることになるから先生に相談したりしてお母さんガス抜きして!+23
-30
-
37. 匿名 2017/09/03(日) 17:35:33
それはもうガンガン殴って躾けるしかありませんね+77
-12
-
38. 匿名 2017/09/03(日) 17:35:42
今まで積み重ねてきたものがないからじゃない?
急にそんなになるわけないし
変化を見逃して放置してきた結果+109
-1
-
39. 匿名 2017/09/03(日) 17:36:04
とりあえずネット環境を断つ。まさか3食ご飯用意してないよね?+130
-2
-
40. 匿名 2017/09/03(日) 17:37:10
主さん、反抗期前の息子さんとの関係はどんな感じでしたか?
過干渉、放任などはありましたか?
息子さんの反抗の内容が個人差があるにせよ10歳にしては重い内容なので聞いてみました。+86
-2
-
41. 匿名 2017/09/03(日) 17:37:16
どんな理由があろうと弱い人や女の子に暴力ふっちゃダメと教えてないの?+67
-2
-
42. 匿名 2017/09/03(日) 17:37:51
>>36
自分より下の人間に手を出すなんて反抗期とは言わない、暴君だよ
母親はそれを受け止めないといけない+157
-4
-
43. 匿名 2017/09/03(日) 17:38:21
主さん、正に今手を打った方がいいよ
ウチは旦那が叱咤激励という名の躾(虐待)を息子達にし続けて、二男が中学の時に旦那と取っ組み合いの喧嘩
狂った旦那が包丁とフルーツナイフを持ち出してカーペットにぶっ刺して威嚇
「警察に連絡して不利になるのは父親の方だからな」と二男が言って以来、立場逆転
大学受験生になった二男は不登校で、昨日今日は夕方起きて食事、夜明け近くまで起きてて朝から夕方まで寝てる
もう救いようがない状態+186
-8
-
44. 匿名 2017/09/03(日) 17:39:22
息子も反抗期ひどくて、先日説教したよ。
将来大人になったら、とんでもない事になるよって。
働きだしたら、好きな事だけして生きていけないんだよ、今頑張らないと同じ仕事しても友達はいーっぱいお金もらって、あんたは10万円とかしかもらえないよ、って。
大人になっていきなりちゃんとなんかできない、子供時代の積み重ねがあって大人になる、大人でもちゃんとできなくて、誰にも相手にされない人もいる。
あんたはそうなりたいの!?って。
あんたがどんな大人になろうが自由だけど、あんたが大人になったらママはあんたの人生に責任とれないからねって。
ひたすら説教したら、泣き出して、突然勉強始めた。
いつまでもつかはわからないけど…。+228
-8
-
45. 匿名 2017/09/03(日) 17:40:25
>>36
反抗期なんてそれぞれ大小あれど 1さんのケースは「反抗期」で片付けると
大変な事になるよ。+115
-3
-
46. 匿名 2017/09/03(日) 17:41:20
普通はどんなに反抗期がきても妹や母親に手をあげたりしないと思うんだけど?
今まで主の家庭環境で暴力が日常的にあったとか?+47
-2
-
47. 匿名 2017/09/03(日) 17:41:48
うちも、小6男子。反抗期です
私が注意したり、叱ったりしたり後、とりあえず「ごめんなさい」って言うけど、私が背を向けた瞬間!舌打ち!!「チッ!うるせぇな」と小声で言ってます。私は「心の声漏れちゃってますけどー!!」って言ってます。
本当にムカつく時は謝らず足で何か蹴ったりしてます…
いつまで続くのな+113
-3
-
48. 匿名 2017/09/03(日) 17:45:35
反抗期が激しい子って、勉強が苦手だったり、人付き合いが苦手だったり…。
私がそうでした…。息子さん学校では楽しそうですか?+84
-2
-
49. 匿名 2017/09/03(日) 17:45:50
うちも小学5年で反抗期でした。途中声変わりしたりひげが濃くなったり身体の変化もあり本人も戸惑っているのかと思いましたが、口だけの攻撃なら流しましたが暴力をふるう時はこちらも叩きました。現在中学2年生すっかり落ち着いて家族団欒にも参加して一緒にドラマ見ながらお茶をするのが楽しみで誘うためにお菓子を選ぶのが毎日楽しいです!反抗期は一瞬なので頑張って向き合ってください+126
-12
-
50. 匿名 2017/09/03(日) 17:47:26
10歳でそれだとこれから怖くない?!+53
-4
-
51. 匿名 2017/09/03(日) 17:48:15
育て方が悪い。今のうちにちゃんとしないと外で悪さをするようになる。ちゃんと母親としての役割を果たすべき。以上。+17
-33
-
52. 匿名 2017/09/03(日) 17:48:52
ぶっ飛ばす+54
-3
-
53. 匿名 2017/09/03(日) 17:50:54
中学生の男子がいるんだけど、なんか毎日不機嫌でやたらつっかかってくる。
思春期だからとはわかってるんだけど、どうしていいかわからなくて悩んでます。
+87
-2
-
54. 匿名 2017/09/03(日) 17:51:43
カウンセリングだね
高校生になって次の反抗期が来たら、頼りない親じゃ制御出来ないよ
家の物を壊すのは自分達だけの被害だけど、他者に暴力振るったら、人生詰みだからね
どうしようなんて悠長な事を言ってないで、さっさと行動あるのみ
ダラダラしてるから舐められるんだよ
+87
-1
-
55. 匿名 2017/09/03(日) 17:52:57
それ、息子絶対に妹だけでなく学校でも女子いじめてるよ…。
はっきり言って親の責任だからね。+113
-10
-
56. 匿名 2017/09/03(日) 17:53:13
10歳でYouTube自由にみせてる
ことに驚き+168
-13
-
57. 匿名 2017/09/03(日) 17:53:20
こういうのあるから、無闇に兄弟作りたくない
みんな兄弟いた方がいいって簡単に言うけど、こんな兄いたらやだわ+23
-19
-
58. 匿名 2017/09/03(日) 17:53:39
早めに専門機関に相談しては…
私は、上の兄弟に、頭床に打ち付けられたり、跡が残るくらい強く噛まれたり、ハサミ投げられたことは一生わすれません。両親にも散々手を出していました。
兄弟は、30近くなった今、フリーターしながら精神科に通ってます。
もっとはやく専門機関でアドバイスをもらえていたら変わってたのかな、と思うときがあります。+95
-2
-
59. 匿名 2017/09/03(日) 17:53:50
こんな切れやすい子と、自分の子供は付き合わせたくないな
結果、それなりの友達しか集まらず、それなりの道へ行くだけだよね。+111
-2
-
60. 匿名 2017/09/03(日) 17:55:48
>>36
反抗期じゃないよ
小さい頃から叱られることなく育った子は10歳ごろそんな風に荒れていき、中学で非行グループに入り、家庭内暴力に移行
+69
-4
-
61. 匿名 2017/09/03(日) 17:56:32
自由なYouTubeか
甘やかしだね
うちはガラケー世代だった高校時代、携帯にWeb制限してたよ
必要なら解除してたから、文句言われた事はなかったな+67
-4
-
62. 匿名 2017/09/03(日) 17:57:31
主さん、ちょっと呑気すぎると思うよ
妹さんにだけは手を出させないようにしないと。それに外でまで暴力的になったらとりかえしつかないよ。
何人か書いてるけど児童相談所行くべき
更生施設って手段も考えないといけないかも
とにかく妹さんが心配です+110
-3
-
63. 匿名 2017/09/03(日) 17:57:45
皆さん言っている通り、妹への暴力を止めるのが最優先
取っ組み合いの喧嘩も辞せずの覚悟でないと。完全に舐められてるよ
まずなぜネット環境を与えてやりたい放題にさせてるの?真剣に叱ると言うのはどの程度?
妹が大怪我してからでは遅いよ+92
-2
-
64. 匿名 2017/09/03(日) 17:58:00
>>60
もう既に家庭内暴力に走ってるから、グズまっしぐらだよ
+13
-5
-
65. 匿名 2017/09/03(日) 17:59:32
どういう子育てをして来たのか、聞きたいわ。
+38
-4
-
66. 匿名 2017/09/03(日) 18:06:14
冷たい人が多いね。
嫌味を吐き捨てるだけの人とか。それ、なんの役にも為にもなってないと思う。
児相とか、担任の先生とかに相談してみるとかかなぁ。うちも反抗期あったけど、本人も部活とか忙しくて打ち込めるものがあったからかそこまで酷くなかった。息子さんを怒るんじゃなくて、ちゃんと本人の話を聞いてみるとか、お母さんはこう思ってるって伝えるだけつたえてみては。
精神的に辛いけど、ずっとじゃないから、終わりがあるのでしっかり向き合ってあげてね。
+68
-21
-
67. 匿名 2017/09/03(日) 18:07:36
ママさん素人じゃダメだよ
専門家に頼ってくださいな+30
-2
-
68. 匿名 2017/09/03(日) 18:07:57
>>66
そういうレベルじゃないからそういうコメントが多いんだよ+53
-15
-
69. 匿名 2017/09/03(日) 18:08:08
そんなクソガキ飯の用意しなくていいよ。
親を舐めすぎ。ぶん殴れ+119
-3
-
70. 匿名 2017/09/03(日) 18:13:08
>>66
1を読む限りただの甘やかし親だからじゃない+39
-2
-
71. 匿名 2017/09/03(日) 18:13:15
うちの長男まだ六歳前だけど、将来反抗期やばそうで怖い…
既にめちゃくちゃ反抗的なので…+21
-9
-
72. 匿名 2017/09/03(日) 18:14:08
2ch育児板の反抗期スレと不登校スレでよく見るパターンだ
このままいくと、お母さんと妹への暴力暴言と不登校のコンボになる気がする
ほんとうに多いよ、これ
対策としては、お母さんが過干渉と先回り育児をやめることみたい
+75
-3
-
73. 匿名 2017/09/03(日) 18:15:37
>>66
そんな生易しいレベルではないと思うけど
「うちの子は」こうだったから、なんてアドバイスになってない
他害を加えるのは相当だよ
主がなぜそんなに呑気なのかわからない+35
-2
-
74. 匿名 2017/09/03(日) 18:15:47
10歳でそれほどの暴れようは、家庭環境に問題があるとしか思えない+66
-2
-
75. 匿名 2017/09/03(日) 18:19:09
>>72
主の場合、放任主義だと思う+4
-2
-
76. 匿名 2017/09/03(日) 18:21:16
親はブレない。オロオロして迎合すると更に舐めてくる。毅然とまた淡々と言うべき事はいう。
妹や女性に手を出すのは反抗期だろうと何だろうと自分が殺されるとかじゃ無い限り論外。親がやるべきだけど無理そうだから息子がチビる位怖い人に叱って貰う。
Wi-Fiなど契約切る、親のお金でしょ?
後、学校で上手くいってないとかないか確認する。
+47
-0
-
77. 匿名 2017/09/03(日) 18:21:27
子供もさ、家族以外の人間(同級生等)と関わり持った方がいいよね
自営の夫はワンマンで友達なし、休日は朝から晩までTVみながら飲んだくれ
今も真っ暗な居間でザッピングしながらTVにかじりついてる
そう言う人間に限って
「趣味は仕事だから〜」とか意味不明な事言って家庭で孤立してる
+52
-0
-
78. 匿名 2017/09/03(日) 18:24:11
宿題放ってyoutube
これは放っておけば?youtube見れる環境与えてるのは親だし、宿題やらなくて困るのは本人だけじゃん
問題は妹にも危害を与えてること
妹の身体にも心にも傷ができてしまう。とにかくそれだけは全力で止めて!親なんでしょ⁉︎+86
-0
-
79. 匿名 2017/09/03(日) 18:24:53
要は、家がワガママし放題で居心地がいいんだよ
+67
-2
-
80. 匿名 2017/09/03(日) 18:26:14
もうしてるかもしれませんが、叩かれたら痛い、暴言を言われたら悲しくつらいと伝えましたか?
嘘泣きでも泣いてみるとか。
今は怒るのは逆効果かもしれません。+11
-4
-
81. 匿名 2017/09/03(日) 18:26:51
妹さん守ってあげないと妹さんと親との信頼関係もなくなるよ。+69
-1
-
82. 匿名 2017/09/03(日) 18:32:35
親舐めてる感じはあるけど、
勉強わからず劣等感とか友達や先生と馴染めてないとか無理してるなどから、家族にあたる場合もあるから難しい。
親に抑え込まれて虐めたり問題行動起こす子もいたよ。+26
-1
-
83. 匿名 2017/09/03(日) 18:32:56
主さん
出てこれないね……+63
-0
-
84. 匿名 2017/09/03(日) 18:36:19
>>1
10歳でそんなひどいとあと2~3年したらもっと力も強くなるし背も高くなるしちょっと怖いね。私も息子が中1の時反抗期で突き飛ばされてアザが2週間くらいとれなかったです。
あまりに手におえないなら何か対策をしないと大変かと思います。+64
-0
-
85. 匿名 2017/09/03(日) 18:36:36
間違いなく妹は既に心に一生の傷を負ってる。
将来「うちの母は毒親だ」と、ガルちゃんに書き込むのが目に浮かぶ…。+96
-8
-
86. 匿名 2017/09/03(日) 18:38:57
YouTubeはDSで見てるのかな?iPad?
とりあえず自由にネット出来ない環境にします。
やることやってから時間を決めて見る。というのを徹底してやる!
お小遣いなどもやめていいんじゃない?
小学生だし色々制限してもいいと思います。
中学生の反抗期とまた違うようですし…。
親がなめられすぎてる気がします(><)
あと妹さんへのフォローもしっかりしてあげてほしい!
+22
-0
-
87. 匿名 2017/09/03(日) 18:39:25
中2の息子が絶賛反抗期。
気に入らないことがあれば「ババー死ね」って言われる。
あまりにも腹が立つと親子で殴り合いの喧嘩になる。
息子は本気では殴ってこないけど。
でも、さすがに私が無関心になるのは気になるらしく、お伺いを立ててくる。
+97
-0
-
88. 匿名 2017/09/03(日) 18:40:57
小学校ではどんな感じなんですかね?
反抗的なのは家でだけ?
+9
-1
-
89. 匿名 2017/09/03(日) 18:41:34
暴力はダメだ、絶対ダメ
将来(すでに今もだけど)DV野郎の出来上がりだよ
+47
-0
-
90. 匿名 2017/09/03(日) 18:41:36
まずはゲームやネットを自由に
あたえるのはやめる。
まず宿題や明日の準備など
やらなくてはいけないことをすべて
終わらせてからゲームやYouTubeを
時間を決めてあたえる。
あと妹に手だしたら、わたしなら
高嶋ちさ子レベルでDSやYouTubeを
見ているパッド?かパソコン?を
バキバキボコボコにする。
絶対に許さない。
+109
-1
-
91. 匿名 2017/09/03(日) 18:43:29
夫の話が全然出てこないのが気になる
育児には関わらないとか?
同性である父親にビシッと叱ってもらうのもありだよ+40
-0
-
92. 匿名 2017/09/03(日) 18:45:58
反抗期じゃなくて、反抗挑戦性障害だと思います。発達障害(軽度も含む)に気が付かず放ってしまった場合、二次障害として出てきます。
息子さんを育ててて他の子とは何か違う、何か違和感を感じてきませんでしたか?
早急に然るべき機関で相談してください。妹さんが危険です。+75
-3
-
93. 匿名 2017/09/03(日) 18:46:12
10才で親がキレすぎ叱るべきときに子を守ってしまいヤバい状態の子と、
親子で兎に角口が達者である意味早熟で早い反抗期になってる子といた。
前者の親は回りの友達のせいにしてたけど、どうにもならず野球やらせて上の人に叱らせたりしてた。野球内でも問題おこして親もキレたりあったみたいだけど学校ないでの問題行動は減ってた。
後者は諦めつつ今もケンカはあるみたい。
打ち込める事あるといいね。
+6
-0
-
94. 匿名 2017/09/03(日) 18:48:38
さすがに酷すぎるかもね。
発達障害ない?検査した?
もしくは虐め、親の不仲。
親や家族を嫌いすぎるには早いね。
+49
-1
-
95. 匿名 2017/09/03(日) 18:50:56
10歳で家具家壊したり妹に暴力振るったり
育て方の問題ではなく、
もって生まれた性分だと思う。
悪いけど犯罪者にありがちな
タイプじゃないかと思うよ。
いまから然るべき所に相談したほうがいい。
+65
-8
-
96. 匿名 2017/09/03(日) 18:51:51
何か運動や習い事はしてないのかな
多分エネルギーが有り余ってるのと
本当は何かしたい欲求が溜まってるんだと思う
男の子はエネルギーの発散のし所が分からない
発散出来ないと反抗反発してしまう
それだけ女の子より男の子の方がエネルギーが
強いのよね
だから早い段階から体が疲れる無心に体を動かす対象が必要、運動でなくても脳を使うと疲れる
運が良ければそれが得意になると欲求が満たされる‥‥勉強なり運動なりその他何でもいい
Youtubeのどんな動画に興味持ってるんだろう
ひょっとしたらそこに糸口があるかもよ
何か熱中するものを親が理解してあげてそれを健全な方にコントロールしてあげて
何かひとつ得意なものに目覚めると上手いこと行けば勉強にも効果が現れるかも知れません+37
-1
-
97. 匿名 2017/09/03(日) 18:51:59
エネルギーの持っていく先が見つけられてないんじゃないですか?
ガス抜きになる熱中できること、好きなことがあると家族に危害は与えないと思います
反抗期って、当事者も家族もキツイ時期ですよね+25
-1
-
98. 匿名 2017/09/03(日) 18:58:00
>>77
子供なら小学生なんだから同級生と遊んでるでしょ
77の家も機能不全家庭だね+9
-2
-
99. 匿名 2017/09/03(日) 19:04:25
暴力でねじ伏せるのは一番やっちゃいけないと思う
でも危害を加えたから殴るのはアリ+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/03(日) 19:05:10
違ったらごめんなさい。小さい頃からしっかりちゃんと叱らなかったからまだ10歳なのに主に上からなのでは?小さい頃の叱られる記憶って本当大事だよ。いつも優しいお母さんだと下にみられてなめられて当然。にしても度が超えてるから、がるちゃんで相談より児相に相談だね+27
-3
-
101. 匿名 2017/09/03(日) 19:05:25
インドアな子供なのかな?
私も基本読書お絵かき好きのインドアだけど、
子供の頃はエネルギー有り余ってたから、本能?みたいなもので外で遊びたくなって
時々友達と公園行ったり校庭で遊んだりして過ごしてたよ
友達とクラブ活動とか外で遊んでたりしてますか?+4
-1
-
102. 匿名 2017/09/03(日) 19:17:30
私は小さい頃から兄弟で私だけがっつり怒られてきたけど、反抗期が一番酷かった
怒るのではなく、ちゃんと叱ることが出来てないと子供の心は離れていくだけ+14
-3
-
103. 匿名 2017/09/03(日) 19:21:09
同じく10歳で最近反抗的な態度だけど、母親の本気がまだ怖いみたいで、しばらくすると謝ってくる。
少々生意気な口聞いたり、軽く物に当たる程度ならほっとけばいいと思うけど、家族に乱暴したり舐め腐った態度なら、親の本気を見せるべき。+52
-1
-
104. 匿名 2017/09/03(日) 19:24:01
反抗期の度を超えちゃったね。
もう少し反抗期の始まりに対応していたら良かったのかもだけど、それ以上になり踏ん反り返る王様状態なのかな?
私も反抗期の反発が強かった方で、他の兄弟に対しての愛情と私に対して違うんじゃ?と愛情の量が違うと感じ寂しさを感じていたし、私の事でおどおどする親をみるのも幻滅だし、頭ごなしに言われるのもムカついたし…
親の背中を見て育つもの。ちゃんとしないと今後、イライラが抑えきれず、最悪…犯罪に手を出すとかもあるかも。+5
-3
-
105. 匿名 2017/09/03(日) 19:42:27
10歳でそれは酷いですね
物や人に八つ当たりしたら怒鳴り散らして殴っても良いと思う
主さんの事舐めきってるみたいだし、一回ビビらしたらマシになるかも
うちの姉は反抗期が本当に酷くて、めちゃくちゃ怖いお父さんも姉にはお手上げ状態で 施設か精神病院に入れるって話になってた時、姉が同じクラスの子を殴ったみたいで母が学校に呼び出されたんだけど 普段は大人しくて優しい母が狂ったように怒鳴って姉に馬乗りになってどつきまわしてた光景が忘れられない
それから徐々にだけど姉の態度マシになっていったよ
+71
-1
-
106. 匿名 2017/09/03(日) 19:48:48
1です
皆さんコメントありがとうございます。
息子は学校では成績もよく、みんなを笑わせるムードメーカー的な役割だと聞いていて、担任の先生もママ友も家での状態を言うと「いや、まさか!笑」って感じです。
状態が悪くなったのは春に妹が怪我をして入院やリハビリ、介助で妹に付きっきりになった頃からです。
そして息子が妹に手をあげたのは、あまりに言うこと聞かなかった息子に私が手をあげた頃です。
夫は誉めて育てる主義で、私が息子を叱ると逆に私が叱られます。また、叱ってる最中に「◯◯がいい子なのは分かってるよ!」等、謎の合いの手を入れてきます。
夫婦で話し合いをして私が叱る役、その後のフォローは夫となりましたが、長い間上記の状態だったため私は舐められきっているのでしょうね。
夕方、息子が帰って来ました。
友達と自転車で一時間ほど走り回って、スッキリしてきたようです。
帰って来てからは妙に優しく、風呂を入れたり、貧相すぎる食事も誉めたりしてくれてました。
本人なりの謝罪のつもりかなと思いつつ、なんだかDV夫の典型例の様に見えてしまい…
皆さんの言うとおり、専門家への相談も考えてみます。
長文失礼しました。+151
-4
-
107. 匿名 2017/09/03(日) 19:53:31
>>43
息子さんは、双極性障害の可能性があります。
一刻も早く、信頼できる精神科を受診して下さい。+9
-2
-
108. 匿名 2017/09/03(日) 19:54:39
うちの息子も10歳の頃にそんな感じでした。(YouTubeではなくDSでしたが)
担任、スクールカウンセラー、児童精神科行きましたが結局は特に何もせず、時間が経てばおさまりました。
原因はよく分かりませんが、やはりホルモンバランスとかも関係してたのかなと思います。
親はオロオロしがちですが、悩んでるだけでは解決しないので相談先は複数持っておいた方が良いと思います。+32
-1
-
109. 匿名 2017/09/03(日) 19:55:44
>>106
父親は叱らないんだ
それ旦那がヤバくないか?
子供に嫌われるのが嫌なええかっこしいじゃないの?
典型的な、母親に嫌な役押し付けて自分が好かれようとするえせいくめんだよ
娘さん暴力振るわれてるのに「(息子)のいいところ分かってるから~^^」って、娘さん誰も味方いないじゃん
+139
-1
-
110. 匿名 2017/09/03(日) 19:58:15
妹に母親が付きっきりでヤキモチ妬いたのがきっかけなのね>暴力
でもだからって妹殴るなんてとんでもないことだよ
そこはきっちり、両親でしつけないと。
先の話だけど、将来、自分の嫁さんが子供に付きっきりになったら子供に暴力ふるうようになるよ
+74
-1
-
111. 匿名 2017/09/03(日) 20:01:57
なんだ!
大きな問題じゃないよ
妹に嫉妬してスネてるだけじゃん
それでいい子ちゃん演じるのに疲れただけでしょ
とりあえず兄と妹は平等にして
無理にいい子にならなくていいから、
妹に危害加えるのだけは絶対辞めなさい、
お母さんそれしたら許さないから
だけ伝えたらどうでしょう?
とりあえず宿題とか生活態度に対する小言は全部置いといて
妹に危害を加えるのを辞めさせる事だけに
注力しては。+18
-22
-
112. 匿名 2017/09/03(日) 20:02:20
外で頑張って家で発散タイプ?
後、叱ってるとき横やり入れないのは常識。
しっかり叱って、後で陰でお母さんおまえの事大切だからしかるんだよとフォローはありだけど、旦那はちょっと問題ありだと思う。
妹に手を挙げたとき旦那は叱らなかったの?もしそうなら更に問題あり。
こういうときは成長に伴いあるけど女性を傷つけるのはなしでしょ。10才ならもうわからせないとね。+110
-0
-
113. 匿名 2017/09/03(日) 20:04:10
>>106
学校でもお母さんの仲がいいママ友の子やママ友、学校の先生の前ではいい子にしてるけど、自分が気に食わない子に対しては今お母さんや妹にしてるようにいじめをしていると思うよ
表面上は野球もやって成績も優秀明るくムードメーカー、でも影では気に食わない子をいじめている子がそんな感じ+69
-2
-
114. 匿名 2017/09/03(日) 20:05:33
夫は娘さんが殴られても息子をフォローするの?
それならさぁ、いずれ娘さんが今度反抗期になったときには
夫は蛇蝎の如く嫌われるだろうね+83
-1
-
115. 匿名 2017/09/03(日) 20:07:13
10歳にもなって妹の入院でそんなに荒れるのはやっぱりおかしい
今までは外で暴力発散してたのが家族に向かったんだろうね+33
-3
-
116. 匿名 2017/09/03(日) 20:08:29
息子は父親のこともなめまくってると思うよ
だから女性でそれより弱いと見なされてる主は、たとえ怒鳴ろうが更になめられてるんだよ
+14
-2
-
117. 匿名 2017/09/03(日) 20:09:34
>>106
家具を壊すほどの家庭内暴力を「いや、まさか!」って軽いな
どんな環境なんだろう+56
-5
-
118. 匿名 2017/09/03(日) 20:11:58
外でいい子にしてて、中で(身内相手には)暴力、癇癪って、
将来、職場で「あんないい人が」と言われるのに家じゃモラハラDV男になりそうだよ
身内に甘えてなめてるんだと思う
てか息子より父親が問題だな
父親がここぞというときに(娘さんへの暴力とかで)ガツンと叱れれば息子も少しは変わるんじゃないかな+68
-2
-
119. 匿名 2017/09/03(日) 20:18:52
マイナス覚悟だけど、男親がいないと手がつけられなくなるとおもったから小学校の時にナメた言葉行った際に『は?親に対していう言葉なの?』ってかなり凄んだり、それでも聞かない時はマウントポジションまでとって謝らせた。
それ以降計画通り一切逆らうことはないよ。
もう19だけど、ランチにも一緒に行くくらい仲はいいよ。+46
-4
-
120. 匿名 2017/09/03(日) 20:20:03
自分の子供のこと書こうとトピを開いたら、>>1のエピソードが強烈で何も書けなくなった+6
-2
-
121. 匿名 2017/09/03(日) 20:23:05
反抗期辛いですよね。時が過ぎれば落ち着くかもしれないけど、反抗期は親が試されてる時期。暴力などダメなことはいつもダメといわなきゃです。可愛い焼き餅でも暴力で何か得られないと教えてあげる、言葉で伝えればいいと当たり前だけど教える。
叱るときヒステリックになるのはダメだけど大人が本気で叱ったら怖いという体験は成長期必要だとも思いました。
後、怒りを引きずらずご飯や洗濯など身の回りのことは切り離してキチンとしてあげるのは当たり前のようで凄く大事でした。どこかで信頼してるから子どもが最終的に踏み外さないです。
辛いけど本気でぶつかり、時には親も非を認めたりでも譲れないことは伝え続け濃い時間でした。
ご主人とは第三者交え話し合ってみては如何ですか?方針がずれているような気がします。+40
-1
-
122. 匿名 2017/09/03(日) 20:25:14
反抗期ひどかった自分としては頭ごなしに両親ともから叱られると居場所がなくなって出て行きたくなってたから、片方がサポートに回るのはわかるんだけど旦那さんのやり方はおかしいと思う。
ほら悪くないじゃんって反省しなくなる。
できれば叱る役は父親、サポートが母親の方が男の子の場合いいと思うんだけどね…
旦那さんとじっくり話し合った方がいいかも。
軽く見て旦那さんが主さんの言うこと聞かないようなら専門家のところに旦那さんも一緒に連れて行くなりしてね。+45
-1
-
123. 匿名 2017/09/03(日) 20:29:20
うちも10歳の男の子が手がつけられない。
電車に乗って座れば、自分の前に座ってる人のことを「なにあれ変なやつ」だの「あ、携帯取り出したよ」だの、その人は窓の外の景色を見てるのに「うわこっち見てるわ」だの大きな声で言い出す。
叱るともっと大暴れして大変なことになるのでもう放置。+1
-63
-
124. 匿名 2017/09/03(日) 20:30:29
感情的になって怒鳴り散らすよりはしっかり目を見て面と向かって話す方がいいかも。
怒りよりも冷静に、なぜ妹に暴力をふるうのか。それはいけない事だというのをしっかり言ってきかせて。
それからあなたの事をとても愛してるというのも伝えて。色々不安なのかも。
子供なりに大人のわからないところで我慢してることもあるかもしれないし、きちんと腹を割って話していきたいんだということを伝えてはどうかな。+7
-2
-
125. 匿名 2017/09/03(日) 20:35:03
>>119
しっかり母親だけじゃなく父親の役割まで果たして偉いとおもいます。父親がいても面倒だったり子供の顔色伺って表面上いい父親して逃げてるひとが多いなか凄い。+46
-2
-
126. 匿名 2017/09/03(日) 20:45:15
今からそんなのだと、確かに将来暴力男になりそうだね…。
+8
-1
-
127. 匿名 2017/09/03(日) 20:49:21
男の子だから、いつも自分をみてわかってほしいじゃなくて、いつもあなたのことは大切だと伝えたうえで、
大切で信頼してるからこそ、妹や母親を守れる思いやり持ってくれたら嬉しい、母親が困ったとき一緒に考えてくれる存在になってくれたら嬉しいと、ひとりの人間として向き合ってみるのもありだと思う。
うちはそれからかなりかわりました。子どもだから間違いはあったけど手をだしたり、母親を追い詰めるようなことは自分でハッと気付いてやらないよいになってほんの少し大人になった。
逆に妹の反抗期の相談にのって貰って精神的に救われてます。+10
-1
-
128. 匿名 2017/09/03(日) 20:50:34
>>53
中学1年後半から2年の間はそんな感じでした。とにかくイライラ。一度取っ組み合いとなりましたが、親のあなたのことで悩んでるという態度が嫌だと言っていました。今中3ですが受験もあり自分の将来を考えないといけないとなってきて段々おさまりました。中2あたりは受験もまだ少し先、学校も友達も慣れ、でも勉強はしろ、クラブでもこうしろあーしろと言われ、先生や親のことを嫌がる時期なのかなと思います。みなさん言われますが、親としてやることやってダメなものはダメと言いあとは手を離して目を離さずかなと思います。そんな反抗の中でもふと甘えてくることはあるのでその時は、やることやってないのにそんなこと言ってもダメ、みたいな正論は言わず少しあまやかすのも手かと思います+18
-2
-
129. 匿名 2017/09/03(日) 21:23:21
>>123
さすがに人に迷惑をかけることをしても叱られない子供っていつか犯罪に手を染めそう。
お願いだから関係のない周りの人たちへの迷惑行為はやめさせてくれないかな。+38
-2
-
130. 匿名 2017/09/03(日) 21:25:00
ここまで読んで、
小さい頃から躾って大事だと思った。
昔同僚で、得意気に親に怒られた叱られたことないんです♫っていう子いたけど先輩に指導されたら、逆ギレ状態だったよ。+59
-1
-
131. 匿名 2017/09/03(日) 21:29:22
10歳でもう反抗期が!
我が子がまだ幼児なので、想像出来ないけど、
もう何年かしたら…反抗期がやってくるのか…
親御さん達、毎日ご苦労様です
こういう話を聞くと、自分の親に感謝と尊敬の念を抱く。よく見放さないで成人まで育ててくれたよね。
我が子にも、同じように接することが出来るか不安+17
-1
-
132. 匿名 2017/09/03(日) 21:48:58
思春期外来という不登校や家庭内暴力を相談できる医療機関があります。
お子さんが行かなくても 保護者だけでも受診できます。
あとは スクールカウンセラーに相談したりしてみては いかがですか?+21
-1
-
133. 匿名 2017/09/03(日) 22:05:39
やっぱり10歳って反抗期なんですかね。うちも今10歳で生意気な口ばかり叩きます。
はぁ〜?ばかじゃねーのバァカ。とか物凄く憎たらしい口調で連呼するので全く可愛くありません。それ以外の時は可愛いのに、反抗する時はまぁ憎たらしい。
時が過ぎるのを待てば良いんですかねぇ。+24
-1
-
134. 匿名 2017/09/03(日) 22:07:55
発達障害を疑った方が良いレベルだと思います。
今まで放置していたんなら2次障害の可能性ありです。お薬もあり見違えるように穏やかになるし、何より本人が楽になれますよ。+8
-10
-
135. 匿名 2017/09/03(日) 22:08:24
うちは小2の女の子ですが、夏休みぐらいから全く言うことを聞きません。もう怒るのも疲れました。どう接していいのかもわからないです。
先輩ママさん、アドバイス下さい。+30
-3
-
136. 匿名 2017/09/03(日) 22:09:38
>>123
ああ……あなたみたいな親がいるから他の親まで言われるんだね。
もう、うんざり。
人間やめて消えてくれない?+23
-4
-
137. 匿名 2017/09/03(日) 22:11:11
中・高生の息子が二人いる
上の子が中学の時、部活内でうまくいっていないのと反抗期が重なり荒れた
自室だけど壁や床を殴ったり私にわざとぶつかってきたり。
その時既に私より20センチは背が高く、大声を出されると内心怖かったけれど時には胸ぐらつかんだりした。絶対に逃げないと自分に言い聞かせたよ
今なら子供は子供なりに葛藤してたんだと分かるけど辛かった
高校生になった今、憑き物が落ちたように穏やかになった。あの時毎日向き合ってきたのは無駄じゃなかったと思い、嬉しい+63
-2
-
138. 匿名 2017/09/03(日) 22:12:48
実際暴れるにしても口答えにしてもどんな感じなのか分からないとなんとも……;
最近は親御さんが圧倒的にこどもに対して「馬鹿にしてる」口調で「言ってはいけない」事を平気で口にするから子供もストレスや親への信頼感やありがたさがどんどんなくなってしまう場合もあります。
特に女性は自分の悪いところは気付かない&認めない方が多いので。
両方の意見を聞かないとなんとも言えないんですよね+8
-2
-
139. 匿名 2017/09/03(日) 22:13:58
主さん、みなさん、毎日お疲れ様です。
反抗期トピ…
私も投稿しようかと思ってました。
そんな我が家の小3の長男が最近反抗的な態度が多く、『中間反抗期』とやらかな?と思う日々を送っています。
私が言うことに対して『やだね!』と。
小1の長女も文句ばかり…
末っ子の3才次男も夏休み明けの幼稚園がストレスなのか、ワガママ言い放題で、この1週間で精神的に疲れ果ててしまいました…
子どもと向き合う気持ちがどんどんなくなって、書き込んでしまいました。
長々とすみませんでした…
親も子も穏やかに過ごせる日が早くくるといいですね。+48
-2
-
140. 匿名 2017/09/03(日) 22:16:06
>>1
なんにも言わずに放置したら?
朝も起こさず、朝食も作らず、居ないものと思って生活したら?
困る、やってもらって当たり前じゃないんだって気付かくんじゃない+23
-2
-
141. 匿名 2017/09/03(日) 22:21:45
尾木ママとかが
「反抗期があるのは子育て成功の証よ〜」などと言ってるけど、安易に信用しちゃダメだよ
子どもの反抗のレベルは人それぞれ違うし、反抗したくなる理由や原因も違う、毒親への正当な怒りなんかもあるしね
でも主には悪いけど、どんな理由があっても自分より弱い立場のものに当たり散らすヤツはクズだね
しっかりと教えないとダメだよ、毅然とした態度で何度でも根気よく親が頑張らないといけない+35
-0
-
142. 匿名 2017/09/03(日) 22:34:40
うちも小中学生の息子たちいるけど、荒れてますよ。
兄弟喧嘩して壁は穴いっぱいだし、悪態つかれる時もあるし、他にもたくさんあるけどこちらも何もしてないわけではない。毎月 受診してるしね。
わかってもらえないんだろうけど、主さんへの色々な意見見たら、私もそう思われてるのかと感じた+23
-1
-
143. 匿名 2017/09/03(日) 22:38:10
小学校高学年で少し反抗が始まり、中学に入って本格的に反抗が始まるという感じだよね。
振り返ると小学校高学年あたりから高校に入るまでずっと反抗期のことで悩んでいたなと思う。+4
-1
-
144. 匿名 2017/09/03(日) 22:43:55
1です。
夫はかなり問題有りだと思います。
ただ、夫自身躾の厳しすぎる家庭で育ち(今でいう虐待家庭)私が子どもを大声で叱るだけでドキドキしてしまい、余計な事を言ってしまうそうです。
その事を知っていて夫も息子も上手く導けていません。
きっとこのままだと娘にも悪い影響を与えるでしょう。
ここに相談してなかったら、酷い反抗期と頼りない夫、で済ませていたと思います。
明日地域の相談センターに問い合わせてみます。+75
-2
-
145. 匿名 2017/09/03(日) 22:46:41
旦那は?
それ学校で女の子とか弱い子いじめてるタイプじゃね?
相手を自殺まで追い込む前になんとかしたら?+5
-5
-
146. 匿名 2017/09/03(日) 22:48:49
頑張って下さい!+56
-2
-
147. 匿名 2017/09/03(日) 22:59:27
うちは小学六年生
反抗期の微塵もないけど、ここ読んでたらいつかうちも来るんだろうなって怖くなってきた
どう対応すればいいかなんて人それぞれ家族それぞれだよね…+8
-1
-
148. 匿名 2017/09/03(日) 23:11:56
>>136
言いたいことはよく分かる
けど、最後の一行が余分かな+22
-3
-
149. 匿名 2017/09/03(日) 23:13:58
すいませんトピズレですが私に年の離れた弟が居ます。
母親は過干渉で父親は放任です。
私の時とは違い年をとってからの子供だからなのか本当に
甘やかし過ぎて丁度主さんの子と同じ歳で反抗期真っ只中。
私はもう高校の時から一緒に住んでいませんがたまに帰っても
母親に「黙ればばあ」祖母には「うるせぇんだよやるって言ってんだろ!」
って怒鳴り散らしてる。
父親いる時は部屋から出てきません。
ついこの前母親に「殺すぞばばあ!」と言った瞬間
床に顔をこすりつけて何度も何度も床に顔を叩きつけて
号泣して暴れていましたが謝るまで続けました。
母親も「辞めなさい」と号泣して怒鳴り散らしてましたが
「こうやっていつも助けてくれてる母親に殺すっていうのかお前は!」
と言ったら弟は謝りました。
いつも怒る役目は私でしたが本気で手を出したのは初めてでした。
それが効いたみたいで憎まれ口を叩くことはありますが
殺すなどの暴言は言わなくなったみたいです。
主さんの子も怖い存在がいないのかなと思います。
お父さんや親戚の人でもいいので1回きつく言わせるのはどうでしょうか。+68
-1
-
150. 匿名 2017/09/03(日) 23:30:50
>>144
旦那さんもカウンセリング必要かもね…
虐待家庭で育って反動なんだろうけど、
庇うだけじゃ子供のためにならないよ
言うべきところで言えないのは息子にとっては「何が正しく何がダメか教えてくれない優しい虐待」だし
娘にとっては「守ってくれない父親」でしかないよ+21
-1
-
151. 匿名 2017/09/03(日) 23:34:13
>>144いいね!
勿論、旦那さんの事も話をしないと
家族全員で何かしらのカウンセリングなり紹介して貰えるかも
頑張って+11
-2
-
152. 匿名 2017/09/03(日) 23:35:14
>>1
主さん
わたしはもうアラフォーですが、兄からずっと虐めを受けてきました。
とにかく甘えん坊で我儘な兄は、早くに不良グループに入り非行を繰り返し、最終的には鑑別所に入りました。
理由は、親がきちんと兄と向き合わなかったからだと思っています。
長子への期待、男児だから過度の甘やかし、悪い事は見て見ぬ振り...
まだ修正のきく時期だと思います。
どうか諦めないで向き合ってあげてください。
そして娘さんへのフォローも忘れずに。
わたしは放置されてこじらせたままアダルトチルドレンになってしまいましたから。+23
-3
-
153. 匿名 2017/09/03(日) 23:58:25
主様お疲れ様です
私も小さい時妹が病気で長期入院していて母は妹の付き添いでいなくてさびしい思いをしていたので少し気持ちがわかる気がします‥
お母さんが妹につきっちきりでさびしい→かまってほしくて暴れる→怒られ手をあげられたことで妹に八つ当たり→怒られてお母さんと関係がうまくいかなくてむしゃくしゃ
という感じなんですかね‥
私は病気の妹のことばかり心配している両親を見て妹だけが大切なんじゃないか?とか今思えば絶対違うのですがそんな気持ちになってました
息子さんが少し落ち着いてる時に入院中寂しくなかった?とか気持ちを聞いてあげてみてはどうでしょうか
+25
-2
-
154. 匿名 2017/09/04(月) 01:10:01
>>11児相は子育て何でも解決してくれる訳じゃないよ!
簡単に児相!って言う人結構いるけど本当に最後の最後の手だよ、それは。
家庭が壊れたのを数回見ました。
子供を何年も施設に入れられて親も何年もコソコソ監視され、高校卒業と共にもうシラネ!ってなるみたい+17
-2
-
155. 匿名 2017/09/04(月) 01:20:40
>>153
私もそんな感じと思う
学校ではいい子なのは息子さんなりに気を張ってるんじゃないかと
自分のことも見てほしいけど妹が入院して大変な親を困らせたくないというのもあったのかね
でも子供だからどうしても感情をうまくコントロールできなくて
妹さんが退院したら爆発→暴力→親への今までの不満もぶつける、って感じなのかも
息子さんと娘さんそれぞれに違う方向でケアが必要だね
+16
-1
-
156. 匿名 2017/09/04(月) 01:35:04
>>149
あなた偉いね、弟と家族の為に嫌な役を自ら買って。
男の子の反抗期は怖いよね
身体も力も勝てなくなってくるから
中1の息子がいますが、まだそこまで反抗期はないので(口答えぐらいはあります)参考になりました。
世の中のお母さんたちお疲れ様です。+38
-1
-
157. 匿名 2017/09/04(月) 01:37:08
>>144
主さん、毎日お疲れ様です
うちはまだ反抗期は来ていませんが、このトピのおかげでいろいろ考えさせられてとても参考になってます、ありがとう
その後どうなったか、よろしければまた投稿してください+15
-1
-
158. 匿名 2017/09/04(月) 01:47:10
児相に相談したけど 結局叱らないで優しくと言われて終わった 中1の息子 ムカツク先輩いた我慢したけど やっぱりムカツクだから その辺にいた女の子蹴った その娘さんや娘さんの親の気持ち考えたら優しくなんて無理ー とりあえず その日は話を聞いて終わり 忘れかけたかな?のときに いきなり息子を蹴ってやった 怒ってきた あームカついたからと言ったら かなり怒っていたので 1ヶ月前に貴方がした事だょ ちゃんとその娘に謝りましょーって わかってかれたけどADHDはいつも反抗期みたいな感じなのでつらい+2
-15
-
159. 匿名 2017/09/04(月) 01:47:52
ババア氏ねなんて誰でも言うでしょ、
思春期に反抗期なんて当たり前、
反抗期の無い子供の方が問題だよ+5
-17
-
160. 匿名 2017/09/04(月) 02:05:15
>>158
なにがなんだかサッパリ!+23
-0
-
161. 匿名 2017/09/04(月) 02:12:12
>>159
親に死ねなんて言わない子の方が多いよ。
反抗期なくても良い大人に育つ人もたくさんいる。反抗期は成長の証なんて、反抗期で悩んでいる親への慰めだから。+27
-2
-
162. 匿名 2017/09/04(月) 02:14:25
>>158
あなたも然るべき機関で診てもらった方がいいかもね。+10
-3
-
163. 匿名 2017/09/04(月) 03:13:42
うちの息子はいつも優しい祖父に私への悪態がバレて
スリッパでボコ殴りにされた後から言葉は選ぶようになった。
そしてカラオケ連れてくと学校の事など愚痴ってくれて話してくれるから
(家にいると話してもくれない)
たまに一緒に行ってスキンシップをはかってた。
でも高校2年生になってからバイト代でランチ連れてってくれたりするようになり
中学生の反抗期が嘘みたいに去っていったよ。
この前自分で穴開けた壁を壁直しキッドで直してた。+37
-1
-
164. 匿名 2017/09/04(月) 05:58:29
難しいですよね〜(汗)
兄妹喧嘩の内容まで把握できないし、注意しても癇癪っぽくなるし…。
うちはダメなことはダメと注意する時長く伝えても集中力切れるから、まず手短に注意します。ダメな事をしたり約束を破ったりしたら根気よく伝えてます。何度も繰り返して効かないようなら、雷を落とす如く叱ります。ゲーム機もスマホも取り上げて悪い事をしたと実感させてます。
子供たちからはブーイングで色々言われますが、我慢を覚えさせるのには効きます。
根気強く注意して、子供がした事や発言や態度などを真似て、本人達にどう感じるかどう思うか、いい事なのか話し合います
。うちの子は大丈夫とか、優しい子とか幻想は持たないようにして、よそ様に迷惑かけない様に必死です。
それでも毎日裏切られた〜って気分になる事があるので子育てって…(`‐ω‐´)
+0
-3
-
165. 匿名 2017/09/04(月) 10:18:38
主さんの息子まだ10歳ならきっとなんとかできるよ。
相談したら母親としての接し方や心の持ち方が分かると楽になると思う。
すぐに結果に結びつくことではないけど、同じ反抗期の息子を持つ母親として、いい方向へ向かうように祈っています。+2
-0
-
166. 匿名 2017/09/04(月) 10:42:36
>>1
偉いなぁ、色々悩んで向き合って、正解分からないながらも手探りで頑張っていて。
反抗期、大変だよね。何考えてるか分からないし、いつまで続くのか心配になるよね。+5
-0
-
167. 匿名 2017/09/04(月) 10:48:39
>>154
本当だよね、簡単に児童相談所とは言って欲しくない。
子供を何年も返してもらえなかったり、子供自身も締め切った空間でおかしくなることある。
親か子のどちらかが死ぬよりはマシだけれど、ほかに手段があるならば、児相は時期尚早。+1
-3
-
168. 匿名 2017/09/04(月) 11:49:22
>>141
そもそも、尾木ママさんの子供は問題児で有名だった。
担任のクラスで問題があっても学級委員長に丸投げして自分はノータッチだったというダメ教師だったからね。
尾木ママさんの言うことを信じたらだめ。
+22
-1
-
169. 匿名 2017/09/04(月) 11:56:14
>>43
夫が息子たちに長年虐待してきたのに、あなたは息子たちを守るために夫に立ち向かったり家を出たりと対策はしなかったんだね。
だからその今があるんだもんね。
息子たち可哀想。+6
-2
-
170. 匿名 2017/09/04(月) 11:57:26
>>57
育て方だから。こんな例は稀。
一緒にしないでくれ。+3
-3
-
171. 匿名 2017/09/04(月) 12:44:35
>>170
その言い方では本当に悩んでいるお母さんがたを追い詰めるだけだわ。
ここに相談に来ているお母さんがたも傷付くでしょう?
+5
-0
-
172. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:34
>>167
児童相談所がそんなに酷いって何県? それは県や国に訴え出なくてはいけないレベルでしょう?
児童相談所に相談にいく垣根を下げないと、精神的に弱って死んでしまう親子もいるのに。+1
-1
-
173. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:56
>>123電車に乗らせないで、歩かせたら?
あなたはまだまだ電車に乗るレベルに達してないのよって…
小さいうちに割とこういう事ってあるけど、きっちり言って聞かすよ
そういう失礼な態度続けたら家から出さないよって。+6
-1
-
174. 匿名 2017/09/04(月) 13:04:08
>>43
家から出せよ。働かせろ。稼いで食い扶持見つけさせろ。
立場逆転じゃなくて、舐めてんでしょ。
養うことの大変さを身をもって学ばせる好機だよ+1
-3
-
175. 匿名 2017/09/04(月) 13:15:03
ママ一人で抱えないでください!行き詰まりもあると思う。
これは手に負えないと思ったら、専門家のアドバイスを得た方が、早くに解決の道が見いだせます。
自治体の教育相談とか小学校のスクールカウンセラーなど、病院に行かなくても、まず相談できるところへ。
自己流でやれたらいいけれど、専門家はいろんな事例を心得ていて、いいアドバイザーに出会えたら、結局ママだけでなく、子供達のためになります。
+1
-1
-
176. 匿名 2017/09/04(月) 15:06:49
みんなも書いてるけど、小さい頃から一緒に暮らしてきてるんだよね?
妹にちょっかいや微暴力の時点でガッと怒ったり、家具なんかにわざとボコッとやったときにコラッ!っていうのの積み重ねじゃないの?
今さら宿題-、YouTube-、妹にーって、それ本当に反抗期だと思ってる?
逆に言えば10才にもなって宿題よりYouTube優先する小学生に仕上がってるのは誰のせいなの?
10才まで宿題無かったの?+4
-1
-
177. 匿名 2017/09/04(月) 15:16:09
障害があるんじゃないの?+2
-3
-
178. 匿名 2017/09/04(月) 15:20:15
今の子供ってそうなの?
皆さんの読んで唖然としました
+2
-2
-
179. 匿名 2017/09/04(月) 15:26:16
うちも反抗期~。
私が叱るとムカついて叩いてくるし、叱られたら下の二人に当たるから余計叱られる。
旦那が叱ると反抗出来ないけど、数ヶ月前にリビングのドア割られたし、近所迷惑気にしてるの知ってるからわざと大声出したりひどいよ。
YouTubeはとにかくロックかけてタブレットとスマホは勝手に見えないようにしてリモコンも隠してゲーム機も隠してる。
旦那が帰宅して宿題チェックしてからオッケー出たら出来るルールにして。
まぁ、そうやってもゴロゴロして宿題しないから最終手段で低額で自習室毎日使える塾に入れて毎日宿題持って行かせてる。
お陰で塾の間は静かすぎる。
本人も友達増えたし、人前では良い子だから学力も上がってる。+0
-0
-
180. 匿名 2017/09/04(月) 15:39:00
YouTubeが小学校で流行ってると大変だよ。
YouTubeの○○が流行ってるから見なきゃ休み時間の会話に困るとか言うし。
またうちの子が通う小学校が荒れてて小一の頃に習い事してた子達も反抗期で皆習い事全部止めて小学校で宿題してきてない自慢だの夜更かしでゲームしてた自慢だのとにかく酷い。
小さい頃からしっかり叱ってても小5位から一気に反抗期になるからね。
それにうちの場合、遠方に住んでる祖父母とかが猫被ってる状態しか見ないから子供がママに叱られた~ってチクって何で叱ったか経緯を説明するけど
「反抗期は小さい頃に厳しく育てたせいだ!」
「もっと甘えさせたれ」
って電話で説教して来るから本当たまらんよ。
+7
-1
-
181. 匿名 2017/09/04(月) 16:29:27
10歳ならまだお母さんの方が強いからバシッと一発叩いて誰に口聞いてるんだ!と一喝してやったら?
これからどんどん力では敵わなくなるから今のうちに頑張って!これからもっと大変だよ。+3
-0
-
182. 匿名 2017/09/04(月) 17:03:39
何があっても衣食住はきちんと整えてあげること。
+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/05(火) 15:51:01
>>172
日本全国
児相の事は国に言っても裁判してもノーダメージ。
何気ない相談を気軽にしたら目を付けられて終わる
何の為か?予算確保の為です+1
-0
-
184. 匿名 2017/09/06(水) 04:03:23
主さん、その後どうですか?+1
-0
-
185. 匿名 2017/09/07(木) 02:22:26
暴れたり、暴言を吐くのは、自分を受け入れてもらえるか試してるんだと、娘が素直に言いました…
受け入れてくれないとエスカレートして後に引けなくなるんだそうです。
ので、器でかく、暴言になりだしたらスルーして、ひとしきり出させて、話す気が少しでも出そうに落ち着いたら、きっかけが作れそうになれば、優しい言葉と、ふれあいがうちは効きました!
一旦、君の考えはそれなんだね、ととにかく受け止める。それからの、最低限の諭し一言。
おせっかいは極力しない。
頑張って失敗して自身で学んでいただく。
手伝いや生活態度は、ある程度黙認。あちこちでいろんなものの刺激を受けて精神的には大変な時期だから、と心得といてます。
そこにたどり着くまでに大変でした。。。
現在中1です。
まじ反抗期、私のメンタルが死にます…。
こないだ風呂上がりのアイスにケチをつけたので、じゃあいらないのね~としまおうとして、いや、いるよ食べるよ言うから、じゃあそんな言い方ないよね?謝んないのかな?といったところから暴言だらけになり、果ては、死ねー!!と思いきり叫ばれたのでさすがに手をあげたら、叩けばいいっしょ!叩きなよ!!と挑発されて、さすがに平手打ち一発かまして、狭い部屋なので、頭冷やすため、自分の車にいったら、
虐待だよね?通報するから。と娘自らお巡りさんに電話してました。
パトカー2台、警察6~7名いました。
毎度かなり突拍子ないことをしては猛反省するのに、なにかしら言い合いになると過激なことをしてでも私を困らせてやるつもりだったらしいです。
落ち着いて聞いたら、お母さんいつも正しいから悔しくて。だそうで…。
バカにしてるように見えても、実は認めていて勝ちたいのに勝てないと悔しい思いの裏返しだったみたいです。
にしても限度が。
自分の言動がどういう結果を招くか実際に体験しないとわからんだろうとも思っていたので逆に
良い機会かなと考えたんですが、警察も、最近の子は安易にお巡りさん呼ぶんだよねと理解しつつ、話を聞きつつ娘の様子見つつ、親子喧嘩で不問にしようとする人もいれば、念のため無駄に形式ばって行政的な書類とか、そうなると、決まりですからと児相に話が行き。
そのうち児相確認にきます…(滝汗)
人により解釈の違いがありすぎて対応ばらばら。
それもなんだかなですが。
まぁそんなのを経て上記にたどり着くのまき。
子の個性って一人一人あるから育てにくい分かりにくい子だと、本当に真意が見えるまで、見えてもどれが適切な対応なのか本当に難しくて大変ですよね。
その間必死こいて娘の為を考え四苦八苦してるとこに、虐待を疑う様子で児相に訪問されるとかたまったもんじゃないです。
虐待されてるされてないはちょっと見りゃわかるでしょうに。
非常識や、ダメなことを言っててもまずはその真意を受け入れるクッションがないといけないのだなぁと。
ちなみに、私に対してだけで外ではフツーにいろいろ頑張ってる真面目な子なので…。まだそういえるんですがね。
まだまだ日々新しい発見や対策や、甘えが必要なんだと思います。
思春期は正常な反応ですね。
いつか過ぎると、念仏のように唱えつつ。
拗らせないように、ママも器でかくしてやり過ごさないとですね。+1
-0
-
186. 匿名 2017/09/12(火) 08:38:21
反抗期辛いから本当に悩む+1
-0
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 08:57:19
10才といえ男の子の方がまだ母親に甘えたい年頃なんだと思う。うちは妹の女の子の方がしっかりしてる。だから妹の入院がきっかけで一番はさみしかったんじゃないかと。そしてその間子供ながらに頑張ってたと思う。だから親も大変だけどまだまだ上の子にも気にかけて誉めてあげたり、認めてあげる事が大切かなと思う。でも妹への暴力は本気でしかって欲しい。私も上の子の反抗期で悩んでる。私的に絶対言って欲しくない言葉、死ねや殺すなど。最近の子供は以外と言う子がいると思うけど私は昨日言われて許してない。ご飯だけは作って後は反省するまで何もしてあげないつもり。私も色々悩んで反抗期の子供に格闘してる。主さん頑張ろうね。+0
-0
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 09:05:43
うちも男の子の反抗期。最近、やはり母親ではもうお手上げって時がある。そんな時、父親のガツンと一言はけっこうきく。後、うちは夫婦関係はあんまり上手く言ってなくてそういうのも子供の反抗期で悩む時に一人で頑張るんじゃなくて夫婦で協力する事は大事だとつくづく思う。+0
-0
-
189. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:43
少し立場が違いますが、施設職員として反抗期の子どもたちを見ています。
しね、クソババア、頭おかしい、どっか行け、てめえが職員の中で一番嫌われてんだよ、指図すんな、等々。
気丈に振る舞うのに疲れました。。
皆さん毎日お疲れ様です。いつ反抗期が終わるかわかればいいのに!と思ってしまいます(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する