-
1. 匿名 2017/09/01(金) 18:17:44
売上の15%~20%ももらえるなら、ちょっと設置してみたいような気もするけど…!ゴミの管理とかが大変そうですね。
・自販機の運営形態は大きく分けてフルオペレーション(フルオペ)とセミオペレーション(セミオペ)の2つ
・フルオペは事業主が設置場所を提供し、商品補充、売上金の集金、メンテナンスなど自販機業者側が担当するもの
・セミオペは設置場所の提供だけでなく、仕入、集金、メンテナンスなどを事業主側が負担する代わりに売上もすべて事業主側の収入となるもの
・自販機を設置した場合のマージンは売上の15%~20%程
・自販機1台にかかる電気代は 1カ月7000~8000円+15
-5
-
2. 匿名 2017/09/01(金) 18:18:36
儲かってるのかどうなのかいまいちわからない+154
-1
-
3. 匿名 2017/09/01(金) 18:19:39
赤字じゃない?+37
-2
-
4. 匿名 2017/09/01(金) 18:20:11
場所によって一台数百万稼ぐ自販機があるらしい
マツコの番組でやってた。
+123
-1
-
5. 匿名 2017/09/01(金) 18:20:43
設置しただけで15万円貰えるけど、断った。
+38
-2
-
6. 匿名 2017/09/01(金) 18:20:44
記事が長すぎて読む気を失った+30
-8
-
7. 匿名 2017/09/01(金) 18:21:00
うちにあるんだけど1台あたり月々8000円ぐらいの利益
意外に掃除は大変じゃないし、業者がゴミ箱の回収の時ついでに掃除してくれてる+115
-0
-
8. 匿名 2017/09/01(金) 18:21:24
で月売り上げの相場は?+18
-1
-
9. 匿名 2017/09/01(金) 18:21:48
消費税上がるたびに10円あげるのやめて
缶ジュースが消費税10%で140円とかあり得ない+107
-0
-
10. 匿名 2017/09/01(金) 18:22:32
うちも道路沿いなので設置を考えたけど、住宅街だから夜に虫が集まってきそうで辞めました。
虫怖いもん!!+29
-1
-
11. 匿名 2017/09/01(金) 18:22:36
要は儲かるの儲からないの?+79
-0
-
12. 匿名 2017/09/01(金) 18:23:46
都会にはコンビニもたくさんあるんだし明らかに供給過多だよね
そんなにたくさん自販機いらないよ+54
-0
-
13. 匿名 2017/09/01(金) 18:27:43
>>7
……凄いのか凄くないのかよくわからない金額+17
-1
-
14. 匿名 2017/09/01(金) 18:30:37
うちの感じ悪い隣人が無理やり玄関の前に設置してゴミ箱も置かないし掃除もしないから、うちとの境界線のうちの敷地内に缶をポイ捨てされたり中に残ってる缶を置いていかれてアリが大量発生したり大変だった。+98
-0
-
15. 匿名 2017/09/01(金) 18:30:52
なんかの番組で1日7〜8本売れれば元取れるって言ってた。+29
-2
-
16. 匿名 2017/09/01(金) 18:34:33
地方都市だけど中心部以外は夜は真っ暗なんで
一本道路奥まった住宅街にポツンポツンと設置されてる自動販売機は
街灯の代わりになってて実はすごく有り難い+148
-0
-
17. 匿名 2017/09/01(金) 18:40:44
夜虫すごそうだから家の前には置きたくない+24
-1
-
18. 匿名 2017/09/01(金) 18:41:21
実家が元酒屋
両親が年取り跡地に自動販売機だけ置いてる
年金プラスしたら暮らしていけるぐらいはお金が稼げるらしい
近くにコンビニやスーパーもないのも関係してる
確かに掃除とか大変
酒屋やってた頃からだから気にしない
タバコ吸う人が減ってタバコ捨てる人がいなくなった分は楽になった
酒屋やってた時はタバコ捨てた人が原因でボヤだけど火事になった事がある
+64
-1
-
19. 匿名 2017/09/01(金) 18:44:41
私の好みの飲み物だけをセレクトした自販機を置きたい。+86
-1
-
20. 匿名 2017/09/01(金) 18:46:11
コカコーラ系とサントリーでも利益率が違う。
サントリーだったら30%は確実に儲かる。
黄色い自販機は様々な形態が有るので一概に言えないけど40%以上利益が出る商品もある。+29
-1
-
21. 匿名 2017/09/01(金) 18:53:26
日本の景観がダサいのは自販機のせい
自販機でジュース買うやついるの?高いし。
あと外人に馬鹿にされてるよ、自販機。
なぜか外人に褒められてると思ってるひといるみたいだけど、笑われてるから。
どこいっても自販機と電柱。
この二つダサイ、世界に笑われてます
+5
-47
-
22. 匿名 2017/09/01(金) 18:58:40
スリとかリスに小銭を盗まれそう+5
-0
-
23. 匿名 2017/09/01(金) 19:07:53
大家ですが、道路に面したアパートの敷地内に置いてる。
諸経費引いて、平均1,400円が毎月振り込まれています…。
ほんとにこればっかりは立地によるとしか。+37
-0
-
24. 匿名 2017/09/01(金) 19:08:40
メーカー側の取り組みも、頑張ってて面白い。
挨拶したり、当たりがあったり(確率1%?)。ダイドーの傘の貸し出しとか
>>21
在日?
町中の自販機は、安全の証。
電柱のお陰で、普段は停電知らず。
食べ物は美味しいし、基本的に平和で安全。
留学生や、会社の外国人スタッフは、日本の快適性に驚いてる。言葉やルールのハンデを慣れれば、帰りたくないってヽ(^o^)丿
日本をバカにする一般人は少ないと思うなぁ
(政治・外交は除く)+18
-1
-
25. 匿名 2017/09/01(金) 19:19:51
儲けを期待して設置した大家、自販機のごみ箱に、おむつとか突っ込まれてたの見たわ。
通常の缶は業者が補充の時に持っていくけど、あれどうしたんでしょ。
+9
-0
-
26. 匿名 2017/09/01(金) 19:31:31
職場の駐車場にあったけど、社員や来訪者以外に通りすがりの人もよく買う場所なので、ゴミ箱がすぐいっぱいになって、業者は連絡しても当日に来ない事もあるし、見た目も良くないので結局社員が片付ける。
フタを開けると雑誌や家庭ゴミや折れたビニール傘や紙おむつや弁当ガラや時には動物の死骸が入ってる。
オエッてなりながら中身をゴミ袋に移し、中にこぼれた飲み物などを洗ってた。
儲けという意味ではかなり儲かってたんじゃないかと思うけど、汚れがひどいとゴミ箱周辺の掃除だけで30分近くかかるのでその分仕事にならない。+17
-0
-
27. 匿名 2017/09/01(金) 19:32:00
うちの旦那の親は月5000円らしいよ。
中身残ったのを捨てられたら虫わくらしいからうちは無理かなー
+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/01(金) 19:34:17
昔近所に100円自販機があって、そこの老夫婦が激安スーパーで1本39円で買ってきたマイナーな缶飲料を詰めてるのを知ってた。
消費税108円としても1本57円の儲けですね。+28
-1
-
29. 匿名 2017/09/01(金) 19:35:14
ここら辺、お店ないから私も始めようかな
でも、ゴミ箱にゴキが湧きそうな感じもするから踏み止まってしまう+5
-0
-
30. 匿名 2017/09/01(金) 19:48:40
やっぱり沢山売れないと電気代の方が上回って利益でないですよ。したがって、立地が適している人はお小遣い稼ぎになりますし、立地が悪いと利益はでません。+13
-1
-
31. 匿名 2017/09/01(金) 19:54:27
わ!なんてトピ!
私土地を買って新築したところが住宅地で、うちの土地に自販機置いたらみんな喜ぶかなーと思って業者2社に相談したよ。
電気代は月2500円くらい。
でも立地状況からしてそんなに儲からないだろうから…って前向きじゃなかった。しかもできればALL100円で売りたいって言ったら、1本あたり5円くらいの利益にしかならないからやめておいたらどうかって言われて諦めたよ。
残念だなぁ。+25
-1
-
32. 匿名 2017/09/01(金) 20:07:28
儲けは少なくてもマイナスにはならないならビール自販機置けないかな?自分で買うよ(笑)+20
-1
-
33. 匿名 2017/09/01(金) 20:34:38
自販機ジュース高くなったし水筒持ち増えたよね
ますますジュース高くなりそう\(^o^)/+4
-0
-
34. 匿名 2017/09/01(金) 21:28:45
激安自販機は良く利用するのですが儲かるのでしょうか?設置してる方居ますか?
普通の自販機は高く感じるから滅多に利用しないなー+1
-0
-
35. 匿名 2017/09/01(金) 22:56:28
ジュースの自販機じゃなくて、セブンティーンアイスの自販機欲しい。太りそうだけど+8
-0
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 01:02:24
>>34
100円自販機は賞味期限が残り3カ月とかの商品だから
単価そのものが安いと思うんだけど+1
-0
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 01:12:34
>>4
立地の良さを一目見たら分かるプロがいるからね。+2
-1
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 02:05:00
うちの親も繁華街のちょっと近くに土地持ってるから
小遣い稼ぎに自販機2台持ってるよ〜
うちは完全セルフで親が安い飲み物見つけて補充してる(^^)
売り上げはほんのちょっとよw安くしてるからw
わたし的にはボケ防止にいいのかな〜ておもいます笑+6
-1
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 10:04:37
うちにありますよ。
夏は月に一万円を超えるくらい。冬はその半分くらいかな。ゴミの管理が大変なので、ゴミ箱を置かないようにしています。+4
-0
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 11:33:31
余ってる土地をパーキングにしてて、
そこに置かせてくれって言われたので1台設置してる。
入るお金は1ヶ月で500円から1000円くらいかな。
でも、清掃を含めた管理はすべて業者がやってるので
「何もしないでおやつ代もらえてラッキー♪」という感覚です。+4
-0
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 11:54:19
>>21
別に外国人にどう思われようが問題ないわ。
そもそも外国に自販機が置けないのは治安が悪いせいじゃん(笑)
自販機置いたら速攻で壊されて根こそぎ盗まれるとかね。
どっちがダサいんだか。+4
-0
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 15:45:39
>>35
前の会社の横にあったけど、バニラがすぐ売り切れるのでバニラを2か所入れて欲しいって思った。+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/03(日) 06:32:39
大阪に50円とか70円の自販機あって
なんでこんなに安いんだろうと疑問に思ってた
きっとセルフで20円くらいの仕入れて補充してるんだろうな
+0
-0
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 16:18:38
+0
-0
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:51
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「自動販売機」のうんちく100個の中から、儲けの仕組みを紹介している。 飲料自販機1台あたりの年間平均売上は、2015年は83万3000円。 マージンは売上の15%~20%程だが、1台あたり電気代は1カ月約8000円かかる。