-
1. 匿名 2013/07/17(水) 12:56:23
出典:livedoor.blogimg.jp
ハリポタ作者と判明して人気爆発 J・K・ローリングさん探偵小説 - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp世界中で大ヒットした小説「ハリー・ポッター」の作者J・K・ローリングさんが新人作家を装い別のペンネームで書いた探偵小説が“真の作者”の発覚以来、インターネット通販で1位となるなど爆発的に売れている。今月14日に英紙の報道で明らかになる前に売れたのは計約1500部。しかし、発覚後にはインターネット通販大手アマゾンの米英両国のサイトでトップとなった。米メディアによると、品薄の状況が続いており、出版社は30万部の増刷を決定した。この探偵小説は「The Cuckoo=Calling(ザ・クックーズ・コーリング)」と題され、今年4月に発売された。
+9
-3
-
2. 匿名 2013/07/17(水) 13:00:17
やっぱり名前だけで売れてるんだね+275
-11
-
3. 匿名 2013/07/17(水) 13:01:34
村上春樹とかも、よく名前で売れてる説を唱えられているよね。+254
-5
-
4. 匿名 2013/07/17(水) 13:01:34
やらせくさいw+34
-10
-
5. 匿名 2013/07/17(水) 13:02:04
でもそれだけファンがいるて事だよね+179
-1
-
6. 匿名 2013/07/17(水) 13:02:20
本人はこの件についてどう思ってるんだろう+90
-2
-
7. 匿名 2013/07/17(水) 13:02:48
でも、読んだ評論家や読者からは評判が良かったみたいだよ。
あまりに出来が良かったから作者を突き詰めたらローリングさんだったらしい。
それでも1500部しか売れなかったってことは、面白いものでも売れるためにはマーケティングって大事なんだな+456
-6
-
8. 匿名 2013/07/17(水) 13:02:50
出しゃあイイってもんじゃないでしょ!+8
-18
-
9. 匿名 2013/07/17(水) 13:03:04
無名だと手にとってももらえないんだ(苦笑)+130
-7
-
10. 匿名 2013/07/17(水) 13:04:12
+81
-7
-
11. 匿名 2013/07/17(水) 13:05:07
名前だけで売れるって聞いて、水嶋ヒロを思い出したwww+133
-4
-
12. 匿名 2013/07/17(水) 13:05:45
一度売れれば手抜き作品出しても売れるって事か+7
-47
-
13. 匿名 2013/07/17(水) 13:06:26
なんでわざわざ別のペンネームにしたんだろ+34
-10
-
14. 匿名 2013/07/17(水) 13:07:04
どうせならずっと名前バラさないで売って欲しかった+81
-12
-
15. 匿名 2013/07/17(水) 13:07:52
こういう売り方って汚くない?+15
-41
-
16. 匿名 2013/07/17(水) 13:08:47
14さん
おかしいと感じたマスコミだかが調べて彼女だって突き止めたらしいですよ。+142
-1
-
17. 匿名 2013/07/17(水) 13:09:11
この本は売れたのかな
+13
-0
-
18. 匿名 2013/07/17(水) 13:09:14
本人としては実力を試したかったんだろうけど、ハリーポッターが書けただけで十分すごい人!才能があるってステキだな〜羨ましい(´∀`)+130
-3
-
19. 匿名 2013/07/17(水) 13:09:51
ネームバリューの凄さ...+31
-1
-
20. 匿名 2013/07/17(水) 13:10:07
面白いなら日本語版あったら読んでみたい+24
-0
-
21. 匿名 2013/07/17(水) 13:10:58
実力がないのを自分からばらしたような感じ?+2
-41
-
22. 匿名 2013/07/17(水) 13:12:21
>17
それ、ドラマ化するって話あったよね朝日新聞デジタル:ハリポタ著者の大人向け小説、2014年にBBCがドラマ化 - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能www.asahi.com世界中で大ヒットした小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者、J・K・ローリングさんによる初の大人向け小説「カジュアル・ベイカンシー 突然の空席」が、英国でテレビドラマ化される。BBCが3日明らかにした。同作品は、一見のどかなパグフォードという英国の町を舞台に、ある男性の死と教区会の選挙を中心に展開する物語。BBCによると、放送開始は2014年の予定で、ローリングさんもドラマ制作に密接に関わるという。放送回数や1回の放送時間などはまだ決まっていない。
+6
-0
-
23. 匿名 2013/07/17(水) 13:13:07
作者は何がしたかったんだろうw+5
-21
-
24. 匿名 2013/07/17(水) 13:13:36
出来レースくさいね。
出版するまでに携わった人は知っていると思うし。こうなることまで予測すみ。+17
-24
-
25. 匿名 2013/07/17(水) 13:13:37
評論家は新人として絶賛してたみたいよ!+68
-2
-
26. 匿名 2013/07/17(水) 13:20:26
マーケティングの重要性なんてブスのAKBが売れてる時点でお察し+13
-5
-
27. 匿名 2013/07/17(水) 13:21:54
ファンが喜べば、それでいいんじゃない?+14
-1
-
28. 匿名 2013/07/17(水) 13:32:36
完全にネームバリューだよ+5
-15
-
29. 匿名 2013/07/17(水) 13:41:54
魔法だの超能力だの、そういう小説っておもしろいの?幼稚な気がする。+4
-35
-
30. 匿名 2013/07/17(水) 13:53:59
マスコミが調べて彼女と発覚した…はずない。
売れないから…自分でリークしたんでしょw+5
-20
-
31. 匿名 2013/07/17(水) 13:54:25
+41
-0
-
32. 匿名 2013/07/17(水) 13:58:47
別の作品よりも、ハリポタシリーズを出し続けて欲しい+21
-6
-
33. 匿名 2013/07/17(水) 14:02:25
無名だと売れないなんて作者はちょっと複雑な心境だろうね+12
-5
-
34. 匿名 2013/07/17(水) 14:09:04
周りからの過度な期待など、重いプレッシャーから
解放されて楽しく執筆できたらしいですよ。
サスペンス作品らしいから
日本でも発売されてほしいなー+22
-1
-
35. 匿名 2013/07/17(水) 14:12:57
無名だとまず手に取られにくいからなー
仕方ないと思う+42
-0
-
36. 匿名 2013/07/17(水) 14:14:32
ハリポタで一生分の富・名声手に入れたのに新作出した姿勢は良いね+32
-2
-
37. 匿名 2013/07/17(水) 14:16:03
ハリー・ポッターだって初めは出版社に見向きもされなかったんだよね。無名だと大変なのは始めからわかってたと思うけどな。+52
-0
-
38. 匿名 2013/07/17(水) 14:23:03
ハリーポッターの面白さがわからない
スターウォーズ並につまらない+9
-31
-
39. 匿名 2013/07/17(水) 14:28:29
無名でも口コミでじわじわ売れて大ヒットになったかもよ?
そしたら彼女の作品はネームバリューなんかじゃなく
本物だよね+24
-1
-
40. 匿名 2013/07/17(水) 14:41:23
自分の知識の少なさを棚に上げてつまらないの一言で終わらす人って、花を見てキレイ〜♡としか言えないつまらない人間が多い。
ファンタジーは面白いよ。+23
-2
-
41. 匿名 2013/07/17(水) 15:51:03
そもそもハリポタを面白いと感じなかった+10
-15
-
42. 匿名 2013/07/17(水) 16:01:12
>>40
カマトトぶるの止めたら?
こんなの子供しか観てないでしょ
テレビでやってたの観たけど、30分で飽きたし
ファンタジーなんてしょせん子供向けで大人が観るものではないよ
もっと観るべき大事な映画があるでしょ+3
-57
-
43. 匿名 2013/07/17(水) 16:09:53
42さん
私は40さんじゃないけど、しかも大人ですがハリポタ見ましたよ。
純粋に面白いと思いました。
大人が観るものじゃないって発想すごいですね~+42
-5
-
44. 匿名 2013/07/17(水) 16:20:21
まぁまぁ、それぞれ好みがあるから好き嫌いは仕方ないよ。
面白いとか面白くないって押し付けるものじゃなく、自分で感じるものじゃない?+17
-3
-
45. 匿名 2013/07/17(水) 16:20:43
面白くても知名度がないから売れない本なんて山ほどあるから当たり前の結果でしょ
面白ければ口コミで広まるとか言うけどそれは、本当に色んなタイミングに恵まれないとおきないし+8
-1
-
46. 匿名 2013/07/17(水) 16:23:12
>ファンタジーなんてしょせん子供向けで大人が観るものではないよ
くっそwwこんなのでww
いつの時代の人だよw育った年代がばれるw+25
-7
-
47. 匿名 2013/07/17(水) 16:26:27
ネームバリューって大事なんだね
それでもやっぱり才能あるんだなー+4
-2
-
48. 匿名 2013/07/17(水) 16:33:40
42
す、すごい偏った考え方ですね‥
人生損してると思います(*_*)+32
-1
-
49. 匿名 2013/07/17(水) 16:37:26
好みはありますよね。
ファンタジー系がダメなひとは多い。
子どもは大好きですね。+8
-1
-
50. 匿名 2013/07/17(水) 16:39:27
46さん。
意味がわかりません。+2
-15
-
51. 匿名 2013/07/17(水) 16:40:34
ハリーポッターファンがすごいですね。
すみませんでした。+0
-5
-
52. 匿名 2013/07/17(水) 16:47:03
世界中で人気があるんですね。もうお金もいらないだろうし、ネームバリューじゃないことを試したかったのかな。
+2
-1
-
53. 匿名 2013/07/17(水) 16:52:44
単純に、作品を書くのが好きだってことでしょ
ローリングの名前じゃいろいろ色眼鏡で作品を読まれることもあるから
誰も知らない偽名で出して、純粋に読んで欲しかったんじゃないのかな。
偽名宛にきたファンレターが嬉しかったとかってニュースで言ってたよ。
あと外国人は日本人よりもこういうジョークっぽいノリがあるんじゃない?+13
-2
-
54. 匿名 2013/07/17(水) 17:34:43
世界一売れた本の作者でも名前の力がなければこんなものなのか
作家はとにかく有名になって本屋さんが大量に仕入れてくれないと実力を示せないのか+3
-0
-
55. 匿名 2013/07/17(水) 17:37:05
今日ちょうど、この作家さん何してるんだろーって思ってた
この作家さんは、世界観作るのが上手いから
サスペンスは期待薄。
面白ければ、1500部しか売れないって事ないはず。+3
-0
-
56. 匿名 2013/07/17(水) 17:52:22
子どもならまだしも、大人になって、ハリーポッターが好きなんて、恥ずかしくて言えない。+1
-9
-
57. 匿名 2013/07/17(水) 17:58:42
ハリーポッターの主人公ってコナンのパクりだよね+0
-9
-
58. 匿名 2013/07/17(水) 18:32:06
ダイレクトにメッセージを投げかける作者もいれば、真のメッセージを随所に散らばし読む者を楽しませる作者がいます。
ファンタジーは特にメッセージ性が強く、子供が単純に楽しめるだけでなく、時には人生の生き方までをも学べせてくれる素晴らしいものです。
好き嫌いはもちろんありますが、否定するのはよくないですね。世の中に絶対という事はありませんから。
+4
-0
-
59. 匿名 2013/07/17(水) 18:39:21
この本読んでみたい
日本でも発売しないかな?+3
-2
-
60. 匿名 2013/07/17(水) 20:33:39
53の意見が正解っぽい。
新しい作品出しても、ハリポタのイメージがつきまとって、それと比較されてしまうのを恐れたんじゃない?
実際、ハリポタの次に出した作品は「ハリポタに比べて~」みたいな感想が多かったようだし。+6
-0
-
61. 匿名 2013/07/17(水) 21:02:53
自分でバラしたわけじゃないでしょ?
別名で犯罪小説こっそり書いてたら、評論家の間で新人にしては出来が良すぎると評判になって、
週刊誌がJKローリングさんだと突き止めた、って流れがあったと思うけど
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する