-
1. 匿名 2014/04/29(火) 19:18:23
●第1位/「自由にそれを選択できる世の中が理想」……19.1%
○第2位/「現実的には厳しいと思う」……18.5%
●第3位/「いいと思う」……17.6%
○第4位/「人がするのはいいが、自分は嫌だ」……8.8%
●第5位/「女性は妊娠・出産があるので難しいと思う」……6.6%
○第6位/「選択肢が増えたほうがみんな幸せになれると思う」……5.0%
●第7位/「家事や子育てをしっかりしてくれるならあり」……4.4%
○第7位/「共働きするほうがいいと思う」……4.4%
●第9位/「ありえない」……3.5%
○第10位/「相手が何もしなくなりそうで怖い」……2.5%
●第10位/「女性はありでも男性がしたくないのではないかと思う」……2.5%
○第10位/「みっともないと思う」……2.5%
※第13位以下は略。+46
-9
-
2. 匿名 2014/04/29(火) 19:19:36
建前は男女平等なんだから良いんじゃない+333
-20
-
3. 匿名 2014/04/29(火) 19:19:47
絶対イヤ
+206
-108
-
4. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:09
子供産まれたら家庭崩壊するよ。
現実にはまず無理。+408
-43
-
5. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:11
こういう事って他人が「良い悪い」を決める話ではないよね+364
-8
-
6. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:18
イイんじゃない?
人それぞれでしょ+330
-17
-
7. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:19
別に良いよ+152
-20
-
8. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:29
田舎では世間体が悪そう+181
-10
-
9. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:38
個々の家庭の事情があるからいいんじゃない
まぁでも私が外に出て働いて、旦那が主夫になるってのは
アリエナイ
+225
-36
-
10. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:40
別にいいんじゃない?
私は絶対無しだけどねw+206
-20
-
11. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:44
いろんな夫婦の形があっていいと思う専業主夫ってどうですか?girlschannel.net専業主夫ってどうですか?「うちは専業主夫です」「友達のところがそうだ」というような方はいらっしゃいますか? うちはまだ違うのですが、夫婦間でそういう話も出ています。 私の周りではいないので、実際のところどうなのか話を聞かせてもらいたいです。
+143
-6
-
12. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:53
女が男を一生食わせるとなると難しいよね。
妊娠・出産は女しか出来ないんだから。+297
-14
-
13. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:55
奥さんが稼ぐならアリでしょ+164
-13
-
14. 匿名 2014/04/29(火) 19:20:57
働く姿が好きなので、
好きでいられなくなりそうです。
私には難しい。+104
-21
-
15. 匿名 2014/04/29(火) 19:21:16
出産してもすぐに仕事に復帰しないといけなくなりそう+140
-2
-
16. 匿名 2014/04/29(火) 19:21:20
その人がよければ別にいいと思う。+111
-7
-
17. 匿名 2014/04/29(火) 19:21:21
社会から女が排除されたら中東みたいに女性の権利が剥奪される恐れもあるかもね。
働きたい女性は夫に家事を任せて働けばいいと思う+82
-11
-
18. 匿名 2014/04/29(火) 19:21:37
お互い納得できれば構わないのでは
+222
-7
-
19. 匿名 2014/04/29(火) 19:21:39
別にいいんじゃない、専業主婦はよくて専業主夫は駄目は理屈が通らない。+205
-18
-
20. 匿名 2014/04/29(火) 19:22:02
実際にそういった家庭知ってる+91
-10
-
21. 匿名 2014/04/29(火) 19:22:39
子供が大きくなったらどう思うだろう。
その点も心配+35
-30
-
22. 匿名 2014/04/29(火) 19:22:53
専業主婦すら少ないのに専業主夫ってどうよ?
家事しながらアルバイトくらいして欲しい+148
-15
-
23. 匿名 2014/04/29(火) 19:23:03
嫌です。+44
-22
-
24. 匿名 2014/04/29(火) 19:23:51
そもそも何が問題なのか
役割分担なんて好きにすればいい+105
-6
-
25. 匿名 2014/04/29(火) 19:24:06
ここで思う事と現実はたぶん違うだろうね(笑)+43
-3
-
26. 匿名 2014/04/29(火) 19:24:31
今じゃ専業主夫になりたがる男も多いはず
+92
-6
-
27. 匿名 2014/04/29(火) 19:24:39
夫が浮気しそう。
で、そのことを問い詰めると「俺をこうしたのはお前のせいだ!」って嫁のせいにしそう。+120
-15
-
28. 匿名 2014/04/29(火) 19:25:08
これなら許す+294
-18
-
29. 匿名 2014/04/29(火) 19:25:15
自由だと思いますが、私は絶対に嫌です。+81
-18
-
30. 匿名 2014/04/29(火) 19:25:40
自分にしっかり稼げる甲斐性さえあったら別にいいなぁ
帰ったらごはん出来ててお掃除してくれててお風呂湧いてるんだったら最高
自分の下着の洗濯とゴミ捨てくらいはやりますので
ま、そんな甲斐性があったらって話です
+164
-4
-
31. 匿名 2014/04/29(火) 19:25:52
旦那の出世や給料にふりまわされるくらいなら、自分で稼いで養いたい+105
-7
-
32. 匿名 2014/04/29(火) 19:26:11
子供が出来ても母親がすると同じようにやるのであれば主夫でも問題ないんじゃない?
赤ちゃんの事は丸投げ(世間的な父親っぽく)だが、家事等はするなら話は違ってくるよね。+66
-2
-
33. 匿名 2014/04/29(火) 19:26:32
子どもからしたらどうなのかな?
子どもって本能で母親を求めるものだと思うし、いつも母親が居なくて父親が居るのってどう感じるのかな?+40
-28
-
34. 匿名 2014/04/29(火) 19:26:39
男女平等の世の中とは言っても、まだまだ世間の目は厳しそう。+50
-4
-
35. 匿名 2014/04/29(火) 19:27:22
そういう夫婦たくさんいるから、今さらっていう感じですね
結婚する人がどんどん減ってるんだから、夫婦という言葉さえ無意味になるかも+55
-2
-
36. 匿名 2014/04/29(火) 19:27:48
本人達が良ければいいと思う
私は嫌だけど+50
-9
-
37. 匿名 2014/04/29(火) 19:28:05
専業主婦がニートだの税金泥棒だの言われるんだから
専業主夫も同じ事言われるんだろね。+122
-5
-
38. 匿名 2014/04/29(火) 19:28:40
自分の立場なら嫌。+30
-9
-
39. 匿名 2014/04/29(火) 19:28:47
人それぞれの考えだし、ちゃんと専業主夫をしてくれるなら良いと思う。
これが赤西のように育児もしないなら話は別だけどね。+38
-5
-
40. 匿名 2014/04/29(火) 19:28:51
28
そりゃ西島さん見たいな人が主夫だったら奥さんいくらでも頑張って働くよ、でも実際こんなイケメン夫あまり見かけないよね+89
-10
-
41. 匿名 2014/04/29(火) 19:29:21
男が家事育児とか気持ち悪いし、かっこ悪い。
日本の社会には合わない。+12
-49
-
42. 匿名 2014/04/29(火) 19:29:37
旦那を養う位なら、初めから結婚しない。
なので、専業主夫は無理。
+113
-15
-
43. 匿名 2014/04/29(火) 19:29:54
個人的には嫌。無理。
共働きならともかく。
人それぞれだと思うけどね。
ただのプーとかただ働きたくない
旦那は論外!+82
-4
-
44. 匿名 2014/04/29(火) 19:32:20
お互いが良ければ他人がどうこう言うことではないと思います。夫婦の事は夫婦でしか解らないから。
+26
-2
-
45. 匿名 2014/04/29(火) 19:32:21
ガルちゃんて専業主婦の人も多いから無理とかナシとか嫌とかの意見が並ぶのって意外。+61
-12
-
46. 匿名 2014/04/29(火) 19:32:49 ID:UfUtBOickX
我が家は旦那が専業主夫です。
わたしは思いっきり働けるし、帰宅したらご飯とお風呂ができてて「おつかれさま」といたわってくれる。
本当に幸せです。
ただ、帰宅して旦那がイライラしてたり疲れた顔してると疲れがどっときて、「家族のために働いてるのに、帰ってきて不機嫌なんてありえない!」と怒ってしまいます。
ずっとこのままか、今後立場が逆転するか、共働きになるかはわかりませんが、もしわたしが主婦になることがあれば「笑顔を絶やさないこと」が最大の勤めなんじゃないかと、今学ばせてもらっているところです。+168
-11
-
47. 匿名 2014/04/29(火) 19:33:04
私は無理。一家を養う自信もないし、子供が大きくなった時、子供の価値観にも影響が出る。+30
-20
-
48. 匿名 2014/04/29(火) 19:34:21
お互い納得してるならいいような気もするけど。妊娠出産の時の稼ぎさえなんとかすれば+31
-2
-
49. 匿名 2014/04/29(火) 19:35:23
主夫はありだと思う。
でも、以前悩み相談で見たけど
同時に、強い頼れる旦那を求めるのはナシかなと思う
+43
-4
-
50. 匿名 2014/04/29(火) 19:35:34
夫婦で決めることだから、お互い納得してるなら良いんじゃない?
他人があれこれ口出すことじゃないと思う+51
-2
-
51. 匿名 2014/04/29(火) 19:35:46
私は大企業に勤めてます。
旦那は売れないカメラマン。
私が子供を出産したら彼は全面的に家事をすると言ってます。
育児休暇を上手に使ってキャリアを意地します。+58
-4
-
52. 匿名 2014/04/29(火) 19:36:04
二人が良ければよし。
アットホームダットだっけ?
阿部寛と篠原涼子のドラマみたいな感じで子どもがある程度大きくなってたら何となく想像つく。
でも、現実的に考えると男性でも解雇ってある時代だからどうなんだろうね…+17
-2
-
53. 匿名 2014/04/29(火) 19:36:20
主人がよく専業主夫になりたいって言ってるけど、口だけで仕事辞める気配はないから聞き流してる(^_^;)
主人は家事も得意だし、私も割と安定してるし、特に問題ないと思うけど、出来ればバイトはして欲しいかな。
専業主婦がいるなら、専業主夫がいてもいいと思う。+41
-2
-
54. 匿名 2014/04/29(火) 19:36:24
自分は良くて相手はダメって理屈は通らないよね。+59
-4
-
55. 匿名 2014/04/29(火) 19:36:50
私の同級生は、一部上場企業の本社で管理職してますが旦那さんは働いていません。何してるのかはさっぱりわからないけど、彼女が養ってます。正直、子どもは近所の母親が面倒みてるみたいでヒモみたいだなーと思っています。+15
-8
-
56. 匿名 2014/04/29(火) 19:37:47
家族が幸せならそれで良い+28
-2
-
57. 匿名 2014/04/29(火) 19:38:11
アットホームダッド思い出す!
いいと思うけどな、専業主夫^ ^
外では色々言われるんだろうけど、、+35
-3
-
58. 匿名 2014/04/29(火) 19:39:08
日本終わったな…。
そんな男は生きている価値ナシ。+10
-44
-
59. 匿名 2014/04/29(火) 19:40:33
難しい。カッコいいけど。
出産もだけど、その後の授乳も母乳あげたいのに、直にオッパイでなく、冷凍母乳を哺乳瓶で、とか私はイヤかな。
よその旦那さんは父性ある方多いかもだけど、うちの旦那みたいに、仕事休みの乳児との時間より自分が遊びたい、子どもが泣くと すぐ帰ってきて電話とか。
旦那に期待するより、自分で直接愛したいし。子どもの手が離れたら養う案ならいいよ。+10
-5
-
60. 匿名 2014/04/29(火) 19:40:36
知り合いの家がそう。
旦那が家事をするのが向いてて、奥さんが仕事バリバリするのが向いてる夫婦だったから、お互いにストレスなくやってきたみたい。
でもさすがに逆転したのは、子どもが中学生になって手が離れてからだけど。
今は孫が五人いる老夫婦だけど、楽しく暮らしてるよ。+37
-1
-
61. 匿名 2014/04/29(火) 19:40:53
子供が大きくなる頃には今迄とは社会の常識も変わってるんじゃないの?+23
-1
-
62. 匿名 2014/04/29(火) 19:41:05
男は役に立たないクズ+7
-23
-
63. 匿名 2014/04/29(火) 19:41:17
○第4位/「人がするのはいいが、自分は嫌だ」……8.8%
これ都合良すぎだろ+57
-9
-
64. 匿名 2014/04/29(火) 19:46:28
うわっ
そんなヒモ男いらない!+11
-35
-
65. 匿名 2014/04/29(火) 19:47:26
女は妊娠出産があるから仕事にブランク有りでも簡単とは言わないけど理由ありでのブランクだからそれなりに復帰できる
男の人の場合、専業主夫は主流ではないから奥さんに何かあって職を探して仕事復帰するのは現状で女の人より難しい
人生本当に何があるかわからないから突然の病に倒れて奥さんが一生働けない又は数時間しか働けないとか有り得る
主夫は有り派だけど
やっぱり何かあるかもって考えたら男の職歴無しの期間は恐ろしく不利
この辺りから考えたらまだまだ男女不平等なのかな…でも女の人しか妊娠出産出来ないし完璧男女平等ってのは難しいね+28
-1
-
66. 匿名 2014/04/29(火) 19:47:38
妊娠、出産と考えると薬剤師、看護師とか手に職をつけてる女の人しか難しいと思う
実際、看護師の友達らはヒモみたいな彼氏と付き合ってる子多い。。+28
-4
-
67. 匿名 2014/04/29(火) 19:48:10
夫を食わせるくらいの収入はあるけどなんかイヤ。
自分が頑張って仕事してるからこそ、
相手にも仕事に意欲を持っている人でいてほしい。+17
-5
-
68. 匿名 2014/04/29(火) 19:48:43
赤ちゃん産んだら、母子だけでいいや。
ソッコー離婚。
給料稼いで来ない男なんて粗大ゴミにしか思えない。
だらしない。+25
-19
-
69. 匿名 2014/04/29(火) 19:49:58
ありだと思う!
人生、何があるか分からないから、いざとなったら自分が大黒柱になれる様に女性も人生設計すればいい。
産休だって、ちゃんとした会社であればきっちり取ることはできるし。
雇用保険払っていれば、その間の収入も何とかなる。
今の時代、奥さんの方が稼ぐ事も可能なんだから。+31
-3
-
70. 匿名 2014/04/29(火) 19:51:22
男からしたら専業主婦なんて、なんでこんなヒモ女養わなくちゃならないんだと
思ってるでしょ。だから専業主夫なんて絶対無理。+9
-18
-
71. 匿名 2014/04/29(火) 19:52:05
意外と辛口コメントでビックリしてます
結婚3年目
うちがそうですが上手く行ってます
夫は私よりも 女性的で家事が得意
財産管理もしっかりしてます
パート収入くらいですが投資でフォローしてくれます
十人十色と思います
+52
-1
-
72. 匿名 2014/04/29(火) 19:52:07
甘いな。
女が稼げる職業なんて限られてるよ。
+39
-15
-
73. 匿名 2014/04/29(火) 19:57:49
主婦の人が家事に給料貰えないのがどうとか言ってるの聞いたことあるし、家事が立派に仕事だと思ってるんじゃないの?
なのに主夫だと家事しててもヒモなの?
よく分からない理屈+48
-6
-
74. 匿名 2014/04/29(火) 20:03:21
金を稼ぐ能力は個人差(天性)が在るから稼げる方が稼いだ方がいい
もう男はこうだ 女はこうだ と言っている時代じゃない
世間の常識や固定概念に惑わされではいかんよ!+45
-3
-
75. 匿名 2014/04/29(火) 20:03:24
小町でもこんな男性居たよ
自分は主夫するので500万は稼いでね、だって
家事って終わりがないから大変なのにね+8
-12
-
76. 匿名 2014/04/29(火) 20:04:09
マタハラとか聞くし、妊娠・出産とか挟むと厳しそう。子供がある程度大きくなったらありだけど、うちは経済的に共働きかなー。+12
-1
-
77. 匿名 2014/04/29(火) 20:05:04
「主婦だって立派な仕事!!」
「でも夫が主夫なんてありえない!!」
ああ素晴らしきダブルスタンダード+69
-10
-
78. 匿名 2014/04/29(火) 20:09:45
田村正和とかたまてつが出てた、
「誰よりもママを愛す」って言うドラマが凄く素敵だった。
コメディだけど感動した。
ドラマはもう子供が大きかったから、主夫も素敵だったよ。+6
-1
-
79. 匿名 2014/04/29(火) 20:10:09
馬鹿馬鹿しい+4
-12
-
80. 匿名 2014/04/29(火) 20:11:15
くず!+4
-15
-
81. 匿名 2014/04/29(火) 20:12:46
私は嫌だって言ってる方の
理由は何ですか?+22
-7
-
82. 匿名 2014/04/29(火) 20:13:09
自分に馬力があるならあり。
現実私の収入で旦那を養うのは無理。
共倒れするわ。+31
-1
-
83. 匿名 2014/04/29(火) 20:13:11
実際は厳しいだろうな+20
-4
-
84. 匿名 2014/04/29(火) 20:14:22
妻の方が稼いでたり、子供は作らないという家庭もあるだろうし生活がちゃんとできるならアリだと思う。
逆に家事育児は全部女の仕事っていう考えはしんどい…+30
-3
-
85. 匿名 2014/04/29(火) 20:15:12
63
他の家庭のことだから、ご自由にどうぞってことでしょ
別に、都合よすぎとか思わないけど+19
-7
-
86. 匿名 2014/04/29(火) 20:16:56
主夫志望の男性との結婚、
私は良くても、親が結婚を許してくれなそうだわ…+10
-10
-
87. 匿名 2014/04/29(火) 20:17:07
主夫とか言ってるのは売国団体だからね+11
-13
-
88. 匿名 2014/04/29(火) 20:19:47
72 甘いとかそれこそ自分に甘えてるだろ どんだけ専業したいのあんた こういうやつのせいで女がバカにされる+15
-7
-
89. 匿名 2014/04/29(火) 20:23:14
男は必ず外で働くなんて古い考え。
何で男性が専業主夫になったら嫌なの?。
家事のことしてほしいって旦那に言っておきながら、いざ主夫の旦那は嫌だって、都合良すぎない?+34
-16
-
90. 匿名 2014/04/29(火) 20:26:03
男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ?〜 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM | 日本の面影 whisper-voice.tracisum.com男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ?〜 男女観破壊、主夫、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM | 日本の面影日本の面影旧:うぃすぱー・ぼいす 日本は取り戻せるか!?失われる日本人の精神性に、将来を憂う リンクフリー << 朝鮮人による朝鮮...
+5
-4
-
91. 匿名 2014/04/29(火) 20:26:36
主夫っていっても少数派だからね 1%もいないから居ても当然じゃない?+4
-3
-
92. 匿名 2014/04/29(火) 20:27:40
日本は女は家の仕事っていう土壌が根づいてるから男女平等は難しい それに甘んじて主婦やりたがる人が多い 中途にアメリカの真似したのが間違いの元 社会構造の根本が違う よって主夫もやりたいってのも難しい+12
-4
-
93. 匿名 2014/04/29(火) 20:28:12
女性は「専業主婦」で通るのに、男性は「ヒモ」扱いってのがおかしい
家事も立派な仕事と言うなら、家事をきちんとこなす男性だって立派なはず
なのに、専業主夫は養いたくないって言うのは矛盾してる+47
-7
-
94. 匿名 2014/04/29(火) 20:30:06
お互い納得してるならいいんじゃない+17
-1
-
95. 匿名 2014/04/29(火) 20:30:21
ガルちゃん民パラサイトしたいやつ多すぎるわ これで男女平等を訴えるのは無理がある+30
-9
-
96. 匿名 2014/04/29(火) 20:30:31
私だったらそんな旦那さんいらないかも。
自分が稼ぎ良くてもよっぽどの理由が無い限り共働きにして欲しいです。+21
-8
-
97. 匿名 2014/04/29(火) 20:32:11
主夫したいって言ってる男って、結婚できなそう…
夫を養えるくらい稼ぎがある女性は、
自分より年収高くないと嫌って人、多いだろうし+24
-6
-
98. 匿名 2014/04/29(火) 20:32:50
専業主夫してくれる精神力のある旦那さんに憧れるわ~
私は怖くて誰かの稼ぎ宛てにして暮らすなんてできないし、おおざっぱだから家事むいてないし。
でも、誰かが家にいて、子どものPTAとかご近所さん付き合いとかしてくれてたら、仕事に身が入るよね。
専業主夫は精神力とマメさを持った人でないとただの自宅警備になっちゃうよね。
あ、でもこれは専業主婦でも同じか。+30
-2
-
99. 匿名 2014/04/29(火) 20:33:18
先進国で専業やりたいとアホ抜かしてる国は日本のみ
今の時代無理がある 男女平等はそのためにある+10
-9
-
100. 匿名 2014/04/29(火) 20:35:44
主ふほどつまらない生き方はない+14
-6
-
101. 匿名 2014/04/29(火) 20:36:03
わがまま+9
-9
-
102. 匿名 2014/04/29(火) 20:36:23
今の世の中、男女平等と言われつつ、やっぱ女性が社会に出て男性並みのお給料をもらうのは、難しい!!それがクリアになれば、逆転も可能かも。
でも、主夫とうたうからには、完璧にしてもらいたい。
あと、子どもは女にしか産めないから、やっぱり、主夫になってもらうのも、子どもが大きくなってからかな!?
現実は難しそうですね。+20
-5
-
103. 匿名 2014/04/29(火) 20:37:54
私の周りの男性は、みんな仕事人間だから、
主夫するくらいなら、仕事したいと言うと思う。+17
-5
-
104. 匿名 2014/04/29(火) 20:38:22
ただ女性が男性になりたいだけ+11
-10
-
105. 匿名 2014/04/29(火) 20:39:14
仕事させた方がまし+9
-6
-
106. 匿名 2014/04/29(火) 20:39:44
ぶっちゃけ専業主ふはこれからの時代無理+15
-7
-
107. 匿名 2014/04/29(火) 20:39:48
別に問題ないじゃん?
稼ぎの良い方が外に出て働いて、少ない方が家事をする…で良いんじゃない?
給料はそこそこ良いけど、仕事するだけで精一杯… っていう女性も結構いると思うし
私は家事全般ダメなので「アットホーム・ダット」で宮迫が演ってた旦那さんみたいな人
超タイプです(笑)+28
-3
-
108. 匿名 2014/04/29(火) 20:40:01
うちは専業主夫です
朝旦那より遅く起きたら、朝食が食卓の上に
洗濯機の音も聞こえてきます
昼食も夕飯も全部旦那が準備
子供の食事も世話もシャワーも全部旦那です
キャラ弁もなんとか、こなしてくれます
私はというと、したい時だけ子供の相手と世話
あとは自分の趣味やネットしています
家賃収入が、毎月入ります
質素な生活をしているので、かなり毎月貯金がたまります
子供が大学卒業、私たち夫婦が死ぬまで生活できる額はなんとかあります
子供にかける時間がいっぱいでいいですよ
昼食後は、家族そろってお昼寝とかも
世間体なんてどうでもいい+31
-6
-
109. 匿名 2014/04/29(火) 20:40:25
ダメという理由がない+27
-3
-
110. 匿名 2014/04/29(火) 20:40:59
友達の家がお母さんが稼いでお父さんが家事してた
迎えとかもいつもお父さんだったなー…
元々は共働きで子供が大きくなってからお父さんが仕事辞めたかリストラか詳しくは知らないけど…それはそれで上手くいってたみたい
ちょっと娘ファザコンっぽくなってたけどw
ただ、子供作る気なら最初から専業主夫はキツイと思う
妊娠したら働けないし+16
-2
-
111. 匿名 2014/04/29(火) 20:41:24
主夫、別に良いと思います。
うちの旦那は、家事やるくらいなら、仕事いくって言ってるし稼ぎも多いから、我が家ではありえないけど。+16
-3
-
112. 匿名 2014/04/29(火) 20:42:19
家事を本当にしっかりこなしてくれて、子供に愛情持ってくれて、自分に稼ぎがあればあり
バイトくらいはして欲しいけど+14
-1
-
113. 匿名 2014/04/29(火) 20:45:02
またフェミか?+4
-8
-
114. 匿名 2014/04/29(火) 20:45:55
66
看護士の彼氏のヒモ率…周りに看護士多いけどわかるかも
親戚夫婦も結婚前からそう…笑
奥さんが稼いで、もう子供もみんな手が離れて、幸せそうだけどね
余程女性側が器が大きくないと無理だと思った+13
-1
-
115. 匿名 2014/04/29(火) 20:47:33
81
私は嫌だって言ってる方の
理由は何ですか?
自分が外で働いて旦那を養うくらいなら、家事子育て全般引き受けた方がマシだからです+21
-10
-
116. 匿名 2014/04/29(火) 20:49:42
フェミニストは女尊男卑で家庭を崩壊 させる悪魔思想ですか?フェミニストは口では男女平等と言いつつ、実際は 女尊男卑を推進させ、男女の仲たがい をさせ、家庭を崩壊させようとする 共産主義、唯物論者、悪魔(サタン) 主義者ですか?+8
-10
-
117. 匿名 2014/04/29(火) 20:50:00
108さん・・・ 裏山
+9
-1
-
118. 匿名 2014/04/29(火) 20:51:53
経済力ない女性は、専業主夫に否定的なのは仕方ないと思う。+29
-7
-
119. 匿名 2014/04/29(火) 21:01:08
専業主婦トピでも、共働きしろって意見多いし、
主夫に否定的な意見多いのはしょうがないんじゃないかな+19
-2
-
120. 匿名 2014/04/29(火) 21:02:09
料理洗濯掃除、子供の送り迎えやPTA、家計の管理、たまに子供の学校のことや勉強の状況にも目を向ける…などなど本当にしっかりやってくれるなら主夫でも良い+18
-2
-
121. 匿名 2014/04/29(火) 21:04:39
私の職場のグループ会社、結構多いです。
女性を積極的に上の職位にあげてるので。
奥さんが出産したら旦那さんが休とるとか。
普段の飲み会でも、男性が当たり前のように率先してサラダ取り分けてる笑。+14
-4
-
122. 匿名 2014/04/29(火) 21:04:46
女は家事と育児が得意
男は外で働くのが得意
という図式が、全てのカップルに当てはまる訳じゃない
マジで家事が苦痛の女だって居るんだし
大企業や公務員なら、確実に産休・育休取得できるから、計画的に出産をすれば
2人くらいは持てそうだし
旦那さんが嫌々家事をやっている…とかでなければ、ほどんど問題は起こらない
働く女は主夫してくれる旦那さんに感謝してるよ
+26
-3
-
123. 匿名 2014/04/29(火) 21:08:15
あー、我が家も
主人が専業主夫してます。
もともと共働きだったけど、主人が仕事でうまくいかず、ちょっと精神的に来てたこと、
子供が小学校上がりたてで、学童保育になじめず、クラスでも、学童でも問題行動起こしてたこと、
経済的に私の方が収入が旦那の2倍ぐらいあったこと…、
で旦那に主夫してもらいました。
うちにとっては、ベストな選択だったと思います。
きっと、世間体気にしてたら、破綻したパターンだと思います。
ただ、専業主夫は、マイノリティな部類なので、社会保障的な差別(健康保険組合に入れてもらえる認定が降りない。年金の3号認定降りないなど)が、あり、なんだかんだ言っても、平等ではないなあ、と思い、ただいま、組合交えて奔走中です。+30
-4
-
124. 匿名 2014/04/29(火) 21:09:47
主婦11年目。パートの範囲内で働いてたときもあるけど、今は完全に主婦。
今から大黒柱になる勇気ないなぁ。
できてる人は素直に尊敬します。
旦那さんも楽しんで家事育児できてれば問題無し。
うちの旦那も女子の会話ついていけないから、ママ友付き合いとか無理だろうし。うちは無いなぁ。+11
-3
-
125. 匿名 2014/04/29(火) 21:17:18
フェミニズムは、マルクス主義であり 、家庭を解体させることによって一国の文化や精神構造を崩壊させて、革命として社会主義国家を作り上げようとする≪悪魔 の思想≫である。
この家庭破壊というのは、ソ連の革命 から始まったのである。
家族を解体させて、革命を目指すマル クス主義フェミニズムの一貫です。+4
-14
-
126. 匿名 2014/04/29(火) 21:18:12
なんだか皆さん何げに自分にぴったりの旦那さんと結婚されてるみたいですね
これからも、夫婦互いに尊重し合える関係でいたいですね+24
-3
-
127. 匿名 2014/04/29(火) 21:18:21
元々男は外女は家庭がスタンダードだったのは根源的には女しか出産できないからじゃん
そこから始まって根付いた文化
奥さんが産休育休中どうするの?
ヒモとかペットみたいな男に精神的に癒してもらうことを望んでる女も多いだろうから、
本人達が幸せならいいけどね
+11
-14
-
128. 匿名 2014/04/29(火) 21:19:22
主夫になって暇な時間何してるんだろ?
+6
-9
-
129. 匿名 2014/04/29(火) 21:26:26
自分が稼げるならそうしたい
家事したくない+14
-7
-
130. 匿名 2014/04/29(火) 21:29:10
アリだと思う。
でも出産とその後の母親の体力回復がネックだとは思う。やっぱり働き盛りの1年のブランクは大きい。
同じような仕事のやり方だと、家事も出産も育児からも完全にフリーな、専業主婦のいる男性には出世も収入も負けちゃう。
男より圧倒的に能力が上の女じゃないと、夫と子供を養うのは難しいかな~+15
-0
-
131. 匿名 2014/04/29(火) 21:34:10
>主夫になって暇な時間何してるんだろ?
↑
これって主夫に限らず、すごい失礼! 主婦(夫)業を見下してる!
確かに手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど
完璧にやろうとすると1日なんかあっと言う間。。。
暇になる時間なんてナイです!
+11
-19
-
132. 匿名 2014/04/29(火) 21:36:53
フェミニズム団体の卑劣さは実証済み+5
-8
-
133. 匿名 2014/04/29(火) 21:40:28
最近のアルバイトの求人みても、主婦・(主夫)募集 大歓迎!ってみた所でした。主夫の人とか本当にいるんだって素直に思えた。いいんじゃない。男が稼ごうが女が稼ごうが生活出来てたら。+25
-2
-
134. 匿名 2014/04/29(火) 21:41:05
アリだとは思うけど、自分の息子がそうなったらなんとなく嫌+16
-5
-
135. 匿名 2014/04/29(火) 21:41:49
義理の父が主夫です。
けど、実際はパチンコしながら遊んでて家も汚いし ただのヒモだとしか思えません+17
-3
-
136. 匿名 2014/04/29(火) 21:43:01
自分が専業主婦の場合は仕事してる旦那に『家事も手伝って欲しい』と言うくせに逆転すれば『家事全て完璧にしてくれるならいい』って何?それ。+26
-6
-
137. 匿名 2014/04/29(火) 21:45:20
男はクズすぎる
だったら自分でせっせと稼いだほうがいいわww+12
-11
-
138. 匿名 2014/04/29(火) 21:48:51
やっぱりヒモじゃん(笑)↑+9
-5
-
139. 匿名 2014/04/29(火) 21:50:28
125 132 可哀想に・・・
さぞかし生きにくかろう+4
-2
-
140. 匿名 2014/04/29(火) 21:52:02
131
どこが見下してるの?普通の疑問ですけど。
主婦の人は家に人招いてしゃべったりランチに行ったりする事もあるけど男は何してるか気になっただけ+15
-4
-
141. 匿名 2014/04/29(火) 21:52:03
女医とかでいるよね。
女でそれほど仕事で必要とされ、能力もあるのはカッコイイ。+25
-3
-
142. 匿名 2014/04/29(火) 21:53:05
主夫のお家は
だんなさんのお給料の方が少ないんですよ~って世間に公表しているようなもんじゃん!
共稼ぎならともかく恥ずかしいってのないの?(笑)
+5
-20
-
143. 匿名 2014/04/29(火) 21:55:19
142
わたしは、旦那の稼ぎ云々よりも、
よほど妻の稼ぎが良いんだなって印象を受けるわ。+27
-3
-
144. 匿名 2014/04/29(火) 21:56:36
女医なら納得!
医者レベル稼いでから主夫雇ってね(笑)+2
-7
-
145. 匿名 2014/04/29(火) 21:58:47
よほど奥さんの稼ぎが…と同時に
よほどだんなさんの稼ぎが…(笑)+6
-9
-
146. 匿名 2014/04/29(火) 21:59:51
相当高級取りな奥様にしか関係ないでしょ。
住む世界が違うわ+20
-5
-
147. 匿名 2014/04/29(火) 22:02:15
142
144
145
凄いな… 悪気は無いようだが、発言が全て『男尊女卑』の発送から生まれてる+10
-2
-
148. 匿名 2014/04/29(火) 22:03:22
奥さんが稼ぎ良くて仕事でも優秀で、
絶対家に家政婦は入れたくないって家庭なら主夫もいいね。
利害が一致すれば問題ない。+19
-0
-
149. 匿名 2014/04/29(火) 22:04:28
他人の家庭ならなんとも思わないけど
自分だったら絶対に嫌だ+11
-9
-
150. 匿名 2014/04/29(火) 22:06:46
日本でも多様性が認められるような社会になれば、
みんなが生きやすいんだろうなぁ。。
普通にしなきゃいけないみたいなプレッシャーから開放されそう。+16
-2
-
151. 匿名 2014/04/29(火) 22:12:01
マルクス・レーニン主義による暴力 革命が不可能になった代わりに、日本の解体をめざす別の手段として登場し てきたのが『男女共同参画社会=ジェ ンダー・フリー』である。これは『女 』、『子供』を標的と手段にすえた運 動であって、単なる男女平等とか、女 性の社会進出の話ではない。 1.フェミニズム運動で『家族解体運 動』を展開。マルクスも家族解体を主 張していたので、両者は一緒になって 『夫婦別姓運動』をすぐ始める。
フェミニズムとマルクス主義 改めて指摘するまでもないことだが、 フェミニズムの. 根源は共産主義の「 家族解体」運動の基盤である。+9
-6
-
152. 匿名 2014/04/29(火) 22:16:34
現実、男女平等だと思う??
+7
-4
-
153. 匿名 2014/04/29(火) 22:17:51
男でも女でも働いてない人間に魅力を感じない。+13
-5
-
154. 匿名 2014/04/29(火) 22:19:19
私立小に主夫なんて一人もいないよ~
女医さんのご家庭も
ちゃんとだんなさんも稼いでるしね。
そんなの面接で落とされるわよ(笑)+9
-18
-
155. 匿名 2014/04/29(火) 22:25:10
131です 私はその主婦たちのように家に人を招いたり、レストランのランチに行ったりしてません
ちゃんと家事育児をしていれば、そんな時間はないと思います+5
-5
-
156. 匿名 2014/04/29(火) 22:26:03
社会に出ない(出れない)男に魅力は無いなぁ。
+12
-9
-
157. 匿名 2014/04/29(火) 22:27:04
私の旦那は専業主夫ですが、専業主夫と同じですから自分の時間なんてほとんどありません
子供が寝てから自分のことをして、寝る前のちょっと間にiPadでYouTube見るくらいです
子供はまだ就学前ですが、私立の学校なんてどうだっていいから関係ないです
インターいかせるつもりだし・・・ハーフだから+17
-3
-
158. 匿名 2014/04/29(火) 22:27:14
一度完全逆転夫婦見た事あるけど、上手くいってるみたいだったよ
何か自然と?元々?性格も男女逆みたいな気性だった。それだと上手くいくのかも?+21
-4
-
159. 匿名 2014/04/29(火) 22:29:40
154さん
本当に居ないのだろうか…。
そういうコミュニティって世間体を気にしそうだから、旦那様は自営だの在宅だの言ってるだけかもよ?
+15
-1
-
160. 匿名 2014/04/29(火) 22:33:40
母親が大企業の会社員でした
父親も同じ大企業の社員でした
どういうわけか父親は会社を辞めて、今で言う紐状体になりました
子供の頃、どうしてうちは母親が家にいないで父親がずっと家にいるんだろうと疑問に思っていました
時々アルバイトで日雇いのバイトに行っていたみたいですが、起きれなかった時は夕方まで寝ていたようで
小学校から帰っても、父親はベッドの上でゴロゴロしていました
母親が家にいなくて寂しい思いをしました
父親が働いていないからと言って、家の家事をするわけではありませんでした
残業から遅く帰ってきた母親が、すべて家のことをやっていました
うちはおかしいと思っていたけれど、大人になってわかりました
父親は働きにこそ行っていなかったですが、まだネットが発達していない昔の時代
株でせっせとお金を稼いでいたようです
母親の名義でお金を借り、アパートを建てたりしていました
結果、うちは潤っています
どんな形でもいいと思うなと思ったのは、大人になってからです
+23
-1
-
161. 匿名 2014/04/29(火) 22:36:09
ここで主夫を完全否定する主婦の人は、旦那が病気とか、リストラにあったらどうするつもりなんだろう。
まあ、なんとかするのかな。+25
-2
-
162. 匿名 2014/04/29(火) 22:36:35
人間が仕事をするのは、衣食住の為
食べる必要がないのなら、誰も働かないでしょ?
その衣食住を整えるための仕事に重きをおくって間違っていると思う
世間体なんで糞くらえだし、他人がどう思おうなんて関係ないです
それで食べていけるわけでもないんだから、他人の目なんて気にしてどうする
出世とか地位とか名誉とか、それだけで食べていけるならそれもいいですが
やっぱり家族が一番大切でしょう
旦那が専業主夫なら、家族一緒の時間が長くて幸せです
基本は家族です
会社とか仕事なんて、その次の次以下
+12
-2
-
163. 匿名 2014/04/29(火) 22:39:16
主夫したい男性なんていないだろうね実際+4
-17
-
164. 匿名 2014/04/29(火) 22:39:42
先進国じゃない国に住んでいるんだけど、ここなんて奥さんが働いて旦那さんは何もしないなんてよくある話
だからと言ってだれもそれを恥じないし、隠そうとしない
働ける方が働けばいいんじゃないという考え
もちろん夫婦ともども頑張っている人もいっぱいいます
人間らしく生きれて幸せそう
自殺とか無縁の世界
日本人は真面目過ぎです
旦那が主夫をしても、それで家庭が回るなら人がとやかく言うことではないと思います
本人たちが快適で幸せならそれでいいと思います
私立の学校は面接がとか言っているお馬鹿ちゃんいましたが、それも見栄や世間体がかなり大きいんじゃないのですか?
あほらしー
+28
-3
-
165. 匿名 2014/04/29(火) 22:40:09
自分が高給取りで
浮気とかしないような信頼できる男なら養う側もやってみたいねえ
主夫持てる女がいる時代。いい時代になったと思うよ
出来る女性憧れる+16
-6
-
166. 匿名 2014/04/29(火) 22:46:21
馬鹿丸出しだね+5
-13
-
167. 匿名 2014/04/29(火) 22:56:24
可愛くて家事子育てが出来る男飼いたい~+4
-9
-
168. 匿名 2014/04/29(火) 23:04:10
私の意見ですが、
旦那や子供が心と体が健康でいられるなら、世間体なんて、どうでもいいんですよ。
家庭は、旦那や子供の守られるべき場所なんだもの…。
旦那が仕事でボロボロになったら、そりゃ、会社辞めてもらうわよ。
死なれたら困るもん。
家族全員が笑顔でいるためなら、私の多少の苦労はいとわないし、専業主夫だってアリですよ。
+27
-2
-
169. 匿名 2014/04/29(火) 23:06:29
昔あった、アットホームダッドってドラマ思い出した
阿部ちゃんと宮迫さんだったかな⁈
女性が稼げる能力あるならいいかな
+10
-1
-
170. 匿名 2014/04/29(火) 23:18:27
男の人が台所に立つのは 嫌いです。
私より料理が出来ないのなら邪魔でしかないし、上手なら口うるさそう
+6
-16
-
171. 匿名 2014/04/29(火) 23:24:14
あり得ないって人。
よそは自由だけど私は嫌だって人。
が意外に多いですね。
その反面、女性の社会進出や男女平等は声高に主張する。
ちょっと矛盾してますね。
私は収入や環境や体調により各家庭自由だし、私自身も嫌じゃないと考えます。
こういうケースが増えれば育児休暇も取りやすいし、国の政策も変わってくるんじゃないでしょうか?
政治家や官僚でこのサイトを見たら「考えが古いとか、女性の社会進出とか言いながら、自分ががっつり働くのは嫌なんじゃないか」と笑われると思いますが。
+27
-8
-
172. 匿名 2014/04/29(火) 23:25:42
主夫にならざるを得ない事情があるなら別だけど
奥さんだけ働かせて自分は専業主夫になりたがるような男は嫌だ
せめてバイトでもいいから働きに出て欲しい
+12
-9
-
173. 匿名 2014/04/29(火) 23:41:44
二人きりの時はよくても妊娠出産したら、女側の負担だけが増えそう+13
-5
-
174. 匿名 2014/04/29(火) 23:57:57
人それぞれ。お互い納得してればアリじゃないの。
つか、自分がうんと稼げれば
専属の家政婦さん欲しいなぁw+19
-1
-
175. 匿名 2014/04/30(水) 00:00:07
主夫さんがいらっしゃる家庭は、妊娠出産の時、どうしてるんだろう?+5
-2
-
176. 匿名 2014/04/30(水) 00:04:56
結局のところ、出産をするとなると女性が男性並みに働くのは無理があると思う。
必死になって働いていた時、疲労やらストレスやらで生理がとまったり体調くずしたり、身体がついていかなくて限界を感じたから、
男性の魅力の一つは、女性より体力があるところだと思う。
主婦も主夫も大変だろうけど、わたしはちゃんと働ける男性じゃないと嫌だなあ。。+20
-6
-
177. 匿名 2014/04/30(水) 00:05:22
そう出来る家庭なら良いのでは。
ウチは旦那がコレ、理想としています。
出来るかヴォケ‼︎‼︎‼︎(私が)
旦那は料理長なのでメシok
キレイ好きなので掃除洗濯ok
私…くそ面倒くさがり\( 'ω')/+6
-2
-
178. 匿名 2014/04/30(水) 00:05:35
底辺の世界はわからないわ。+3
-11
-
179. 匿名 2014/04/30(水) 00:12:44
主夫トピには、共働きしろって意見、あんまりないんだね。+10
-1
-
180. 匿名 2014/04/30(水) 00:15:46
↑そだね。
共働きだと二人の力をあわせて頑張っているから応援したくなるよ。+7
-2
-
181. 匿名 2014/04/30(水) 00:25:41
他人がぐちゃぐちゃ言うのはおかしい
双方が同意してれば共働きでも主婦でも主夫でも何でもありじゃん
外野のくせに「専業主夫を認めないなんて!」て言ってるやつはおかしい
みんないろんな生活スタイルがある。勝手にすればいいだけ
男も全員が甲斐性あるわけじゃないし
女も全員が家事ができるわけじゃない。
養ってもらいたい奴は甲斐性のある奴を異性を探してゲットすればいいだけ。
ゲットするのも甲斐性だよね。専業させてくれるほどの稼ぎがあるのは一部だから
競争は激しいかもね。女医も不細工でも持てるらしい+13
-6
-
182. 匿名 2014/04/30(水) 00:30:54
ありです。
※ただしイケメンに限る+5
-8
-
183. 匿名 2014/04/30(水) 00:42:53
私はバリバリ稼いで○首の大きい女性が好きですが+1
-11
-
184. 匿名 2014/04/30(水) 00:53:15
妊娠出産の時期をうまく乗り越えられるかどうか
出産後もしばらくは母親がついててあげたいし+7
-0
-
185. 匿名 2014/04/30(水) 00:54:10
出産したら元のところに戻れないでしょ。
そんな寛大な会社、残念ながら私のまわりでは聞かないなぁ。
現実は厳しいかも…
理想はいくら語っても良いと思うけど、
女の人が一人で所帯を持つって大変ですよ。
+6
-6
-
186. 匿名 2014/04/30(水) 00:57:48
いいと思う。
けど、専業主夫といいながら、家事もしないでダラダラしたりパチンコ行ってたりしてたら嫌だ+18
-2
-
187. 匿名 2014/04/30(水) 01:00:32
男が主夫の意味が全くわからない。
奥さんがバリバリの社長とかで子供小さくて仕事に穴開けられないのに保育園見つからない。
とかならまだ理解は出来るが
それ以外の意味が不明。+7
-16
-
188. 匿名 2014/04/30(水) 01:03:27
産休・育休明けに復帰する人、私の周りには多いですよ。
大手や、病院勤務、専門職が多いかな。
長い子は育休3年取って復帰してます。
お互い納得できれば、専業主夫ありだと思います。+15
-1
-
189. 匿名 2014/04/30(水) 01:09:02
他人がごちゃごちゃなんちゃらの人必死だね。
じゃあ181さんは、女に働かせて食べさせて貰っている男と結婚したい??
家賃収入や高額所得者の話をしているのではなく、
一般人で女の人が所帯持てる程ちゃんと稼げる世の中なの??と問いたい。
+11
-7
-
190. 匿名 2014/04/30(水) 01:12:07
やっぱり大手や専門職の話じゃない(笑)
一般人には戻れるところなんてないですよ。
+10
-5
-
191. 匿名 2014/04/30(水) 01:20:09
一般人の定義がわからないです。
一般職ってこと?
全ての旦那を専業主夫にすべきって話ではなないでしょ。+4
-5
-
192. 匿名 2014/04/30(水) 01:44:54
他人の家庭だからどうでもいいけど、自分は絶対嫌だし無理。男も最初はよくても後から不満たまったり、男としてのプライドも許せなくなりそう。一生懸命働いてる旦那を尽くしてやっぱり男を建ててあげた方がうまくいきそう。+12
-7
-
193. 匿名 2014/04/30(水) 01:56:52
昨年結婚した同僚で旦那さんが専業主夫の人居ます。
旦那さんが家事に向いていて、二人とも子供は作る気がないと言うことで専業主夫になってもらったそうですが…
私だったら嫌です。せめてパートでもいいので働いて欲しいです。
+9
-5
-
194. 匿名 2014/04/30(水) 02:34:00
アホな人しかいないねフェミニズム団体が来て書き込んでるとしか思えないほどのコメントの酷さ+2
-6
-
195. 匿名 2014/04/30(水) 04:01:58
友達んち、友達が仕事が好きで収入もいいから旦那さんが扶養に入ってバイトしながら子供みてるよ。
産休育休が短かった(産後3ヶ月ほどで復帰してた)のは辛かったらしいけど幸せそうだよ。旦那さん料理うまかったし。+14
-1
-
196. 匿名 2014/04/30(水) 04:42:01
私が高給取りだったら仕事はドーンと任せとけ!って言えるんだけどね…+13
-0
-
197. 匿名 2014/04/30(水) 07:55:02
稼げる方が稼げば良いと思うけど、奥さん妊娠したらどうするの?って思うし、共働きが安心だよね。
子どもの立場だと、やっぱりどっちかに近くにいて欲しいと思うかもしれないけど……。+6
-0
-
198. 匿名 2014/04/30(水) 07:58:31
高給取りだったらね!
大抵は無理だね。
+5
-1
-
199. 匿名 2014/04/30(水) 08:06:23
働かない男が良いって理解不能。
経済力があったら家政婦頼めばいいじゃん。
そんなだんないらないなぁ。
+7
-7
-
200. 匿名 2014/04/30(水) 08:12:46
そんな甲斐性あるなら結婚してない。
主夫を養うなら家政婦雇って完璧にしてもらう。
+5
-2
-
201. 匿名 2014/04/30(水) 08:16:41
子供が幼稚園のときいましたよ。
すごく素敵なパパでした。
寡黙だけどイベントごとやボランティアや色んな事に必ず出席するし、ママたちの集い的なのにも自然に参加していたし、みんなの嫌がる役を引き受けてくれたり、可愛いキャラ弁作ってたり。彼のこと誰も悪口言ってなかったですよ。
奥様がキャリアウーマン風の素敵な人で、夫婦仲も良くて、
共働きでない形を選び、本人が卑屈にならずにその状況を受け入れて、楽しんで暮らしているならいいと思います。
うちは収入面からも難しいですが、その家庭によってベストなやり方でいけばいいと思う。+17
-3
-
202. 匿名 2014/04/30(水) 08:20:21
うちの夫も私の稼ぎの方が多いなら、主夫したいと言ってました(^^;)
でも彼は育児と料理はしっかりやってもその他はやらなそうなので、ムリ(笑)+5
-4
-
203. 匿名 2014/04/30(水) 08:27:41
そんなキャリアがないから無理です。
そして、旦那さんが自分より料理が上手だと、なんか、嫌です!+3
-4
-
204. 匿名 2014/04/30(水) 08:27:57
201
子供が小さいうちはいいけどね~
学校で将来何になりたいですか?って聞かれた時、
ニートになりたいっ!
お父さんみたいに養ってくれる女の人見つけるんだぁ!
って言われた時、
それはいい夢だねって言えますか??
+5
-12
-
205. 匿名 2014/04/30(水) 08:33:58
就職出来ない男が多いんだね。
なんか情けない話だ。+3
-9
-
206. 匿名 2014/04/30(水) 08:45:37
できるご家庭はいいと思います。
でも私はちょっと出来そうにないです。
今は専業ですが以前私は大企業に勤めていました。バリバリ仕事して、20代前半でも月35万くらい稼いで…。
でも30過ぎた先輩に聞いても、女性の給料てストップかかるんですよね。
男女平等ってなんなんだろうなーと。
ただ、私はそれが当然だと思いました。女性は妊娠、出産、家庭が優先されることが男性よりずっと多いから。男性の方が一生を会社にかけてる方が多くてがんばってるなって身をもって体感しました。
その現実を見たらそれなりに男女平等だと思います。私は女性の社会進出にはあまり賛成ではありません。
自分は嫌、っていうのを批判している方いますけど、それも個人の事情があるんじゃないかなと思います。私は少なくともがんばってお外で働いているお父さんを息子に見てもらって同じように育って欲しいです。今はまだ専業主夫を受け入れてくれる寛大な女性ばかりではないと思うからです。+6
-6
-
207. 匿名 2014/04/30(水) 08:52:28
mixiで専業主夫志望の出会い厨発見した。
風俗嬢と結婚して養ってもらいたいとか言ってて吹いたわw+8
-3
-
208. 匿名 2014/04/30(水) 09:00:02
主夫でも主婦でもいいけど、家事子育てで家を守ってる人をニートと言うような子供には育てないようにしたいと思います。+20
-3
-
209. 匿名 2014/04/30(水) 09:07:27
共働きでも、専業主婦・専業主夫のいる家庭でも、家庭が上手く成立てば問題ないのでは?それぞれ家庭の事情もあるだろうし。
自分の考えと違うからと非難するのはナンセンスだと思う。+14
-1
-
210. 匿名 2014/04/30(水) 09:28:41
もともと仕事もしないダメ夫が表向き主夫とかいってる人が周りに多い。
奥さんも周りに良い格好しようとして旦那に家事をやってもらってるとか言うけど、
家に行くと掃除もされてないし、奥さんが働いているときによく外出してる。
そして、旦那の世話に大変なのか子どもを作っていない。+4
-6
-
211. 匿名 2014/04/30(水) 09:31:27
ナシ
姉は管理職としてずっと働いてますが、義兄は十年前から働いたり働かなかったり(期間限定のバイトとか)
かといって、家事をするわけでもなく釣りに行ったりパチンコに行ったり…
人員削減で希望退職した後は、昼間から友達の所で飲んでて、私と姉が仕事が終わった後に車で一時間かけて義兄を迎えに行ったり…(義兄が車で行って飲んでたので)
息子は自衛隊に行きましたが娘は大学に入学したばかり…
はっきり言ってヒモ+6
-9
-
212. 匿名 2014/04/30(水) 09:39:54
そうそう、現実はヒモだよね。
現実見れない人いっぱいでびっくり。
+11
-13
-
213. 匿名 2014/04/30(水) 09:41:45
その家庭の事情だからって言っている人
やっぱり普通の家庭ではないと言っているようなものじゃない?
異常だもの!+3
-14
-
214. 匿名 2014/04/30(水) 09:57:42
家庭の形はそれぞれなので、夫婦がそれで良いのなら、 別に構わないと思う。
私は相手を養っていけるほどお給料よくないから専業主夫になられたら困るかな…+9
-0
-
215. 匿名 2014/04/30(水) 09:58:14
208:
Neetとは
Not it→~ない
Education→教育
Enployment→職業、勤務
Training→訓練
教育も職業の訓練も受けていない人のことをニートと言います。
ニートの意味知ってる?
恥ずかしいよ(笑)
+6
-7
-
216. 匿名 2014/04/30(水) 10:02:21
子供を産めるのは女だけだから、出産後、女の人にそれなりの稼ぎがあって、旦那が本当に家事や育児をしてくれるなら有りなんじゃない?+14
-1
-
217. 匿名 2014/04/30(水) 10:10:27
そりゃ二人とも働けるんなら働いたらいいと思うけど、小さい子供がいたらそうもいかない場合はあるよね。産休とかの問題もなければ、向いてる方がやればいいと思う。
私はまだ独身だけど、仕事好きだしそれもいいかな〜と思う。+10
-0
-
218. 匿名 2014/04/30(水) 10:21:02
良いと思う!
でもあたしは無理(旦那の分まで養えない、、)+12
-2
-
219. 匿名 2014/04/30(水) 10:34:30
93
それを言い出すと、伝家の宝刀『妊娠できるのは女性だけ!!』を抜いてきますよw+5
-5
-
220. 匿名 2014/04/30(水) 10:41:28
我が家も専業主夫です。
お互いにわからなかった苦労や有り難みがわかってきました。
最初は、私が専業主婦だったのですが、立場が逆転してやってみたら本当にわかってきた。
帰って来てからの、ごはんやお風呂が出来ていると、有り難さがよくわかる。
なんで私がって最初は思ったけどこれで夫婦円満なら満足です。旦那も家事の大変さがわかったみたいです。
いまでは、料理も私以上に上手く作ってくれます。感謝です。+15
-0
-
221. 匿名 2014/04/30(水) 10:49:00
私の知り合いなのですが、奥さんは45歳で大きい病院の婦長で年収は結構あり、旦那さん48歳で無職の専業主夫です。
子供は2人いるけど、旦那さんは子供が高校卒業するまで料理人をしていました。
今は不定休、朝晩問わず仕事に出る奥さんのために毎日健康を考えた料理はもちろん、掃除、洗濯、ゴミ出し、全て完璧にやってます。
趣味でテニスのコーチもやっています。
本人達はこれで上手くいっていますが、子供が奥さんよりも旦那さんの方が好きだという悩みだけあるそうです。
+10
-1
-
222. 匿名 2014/04/30(水) 10:50:16
我が家も専業主夫です。
お互いにわからなかった苦労や有り難みがわかってきました。
最初は、私が専業主婦だったのですが、立場が逆転してやってみたら本当にわかってきた。
帰って来てからの、ごはんやお風呂が出来ていると、有り難さがよくわかる。
なんで私がって最初は思ったけどこれで夫婦円満なら満足です。旦那も家事の大変さがわかったみたいです。
いまでは、料理も私以上に上手く作ってくれます。感謝です。+10
-2
-
223. 匿名 2014/04/30(水) 10:58:43
これだけ世間の目がきつい中、専業主夫家庭を選ぶ夫婦は本当にお互い納得したうえでの選択だったのだろうね
普通の家庭より上手くいってそうな気がする+9
-6
-
224. 匿名 2014/04/30(水) 11:00:49
働きたいなら結婚しなくていいよ+6
-10
-
225. 匿名 2014/04/30(水) 11:02:35
ぶっちゃけ家事・育児・仕事は男女どちらも出来るし二人で分担出来るけど妊娠出産だけは女にしか出来ないんだからせめて男は外で仕事して金稼いでこいよってのが本音だわ。
兼業主婦とか女からしたら損なだけだし結婚しても家事育児仕事全部して妊娠出産もするなら男の価値はますます暴落する一方だよ。
女の専業主婦も無職だからニートはニートだけど一応妊娠出産っていうクソ痛い生産性のある行為をして社会貢献をしてるけど男の専業主夫はマジで何も産み出さない生産性の無いゴミでしょ。
男が金稼がなかったらただのうんこ生産機でしょ。
生きてる価値なし。+6
-17
-
226. 匿名 2014/04/30(水) 11:05:48
ヒモ=うんこ生産機w+1
-8
-
227. 匿名 2014/04/30(水) 11:08:09
奥さんの仕事が安定しててもう子供もいらないのならいいんじゃないかな?
ただ、年をとったときに正社員の女性の待遇は厳しいょ…+8
-2
-
228. 匿名 2014/04/30(水) 11:14:07
稼ぎや立場が妻の方が上だと男のプライドが傷ついて浮気しやすいってよく聞くから無理+3
-6
-
229. 匿名 2014/04/30(水) 11:17:37
224 225
激しく同意!
男の価値無しだね。
+5
-9
-
230. 匿名 2014/04/30(水) 11:24:39
子育て真っ最中のご夫婦にはわからないのよ。
227さんのおっしゃるように、
年をとってからの正社員の待遇を考えてないなって思います。
その頃あわててだんなさんが求職しても、どこも採用する職場なんてないし、
1か月でもブランクが空いたらパートだってありませんよ。
働ける時に家に居ないで働いたら?+5
-5
-
231. 匿名 2014/04/30(水) 11:26:27
そうそう、男のプライド無いの?(笑)+5
-10
-
232. 匿名 2014/04/30(水) 11:27:29
役員や係りの仕事も積極的にやるならいいけど、自分は免除って顔してる。
+1
-5
-
233. 匿名 2014/04/30(水) 11:29:54
実物は、神経質な男が多い+1
-5
-
234. 匿名 2014/04/30(水) 11:31:56
将来、少なくともうちの子供は
女に食べさせもらうような
男には育てたくないですね。
+5
-5
-
235. 匿名 2014/04/30(水) 11:32:12
男の人と同じ仕事で毎日フルタイム働いて、家の事も子供の事もすべて自分一人でしています。
でも男の人に主夫して欲しいとは 全く思いません。
仕事も好きですし、料理も好きですから。
仕事をしていない男性には魅力を感じません。
得てして、仕事のデキる男性って 家の事も割りと上手にできますよね(*^^*)
+6
-6
-
236. 匿名 2014/04/30(水) 11:34:28
主夫がいるご家庭は、看護師さんが多いですね。
昔から看護師と美容師はヒモが多いと聞きますよ。
+3
-6
-
237. 匿名 2014/04/30(水) 11:50:49
専業主夫素敵♪
かもしれないけど、もし大黒柱の自分が倒れたら?
慌てて就職活動しても、社会的に見れば働き盛りの何年かが無職歴。
面接の時、無職の間は何をされていましたか?って聞かれて「主夫です。」
少なくとも 私の会社では失笑モノですね。+5
-6
-
238. 匿名 2014/04/30(水) 11:54:41
235さんが一番偉いわ~!
女の人の自立ってこういう何でもこなせる人の事をいうの。
働かない男なんて考えられないね。+3
-6
-
239. 匿名 2014/04/30(水) 11:59:37
人には向き不向きがある
私は家事が嫌い
彼は仕事が嫌い
らしい。
ダメ人間どうし+3
-2
-
240. 匿名 2014/04/30(水) 12:00:12
237さんもっと言ってくださいよ。
世間知らずがあまりに多くてびっくりですね。
病気なら仕方ないけれど、一番働き盛りの男が主夫って~あり得ません。+4
-7
-
241. 匿名 2014/04/30(水) 12:09:14
保育所増えてるんだから預けたら?
男性が仕事辞めてまでするものでしょうか?
お腹を痛めて産んだ我が子を育てられなくて
育児放棄ですか。
その為の育児休暇じゃないの?+3
-7
-
242. 匿名 2014/04/30(水) 12:09:24
主夫嫌いの人が連投してるの?
性別で分けて、主婦がOK主夫はダメって考えは理解できない。+14
-1
-
243. 匿名 2014/04/30(水) 12:28:36
TOTOで10億当選した我々はお互いに専業主婦であり専業主夫。
ただ、ご近所の目があるから、平日はスーツ着て7時半には家を出る(ゴミ出しもするよ)
一人で買い物を楽しむ日もあるし、外で落ち合ってのんびりランチを食べることもある。
毎日することもできるけど、平日のゴルフはご近所の手前二か月に一度くらいにしてる。+2
-4
-
244. 匿名 2014/04/30(水) 12:37:40
どうですか?って聞かれたら「別にいいと思う」っていうけど、
実際現実は難しいと思う。
男はプライドが高いし、主夫で自分はいいんだ、って誇りをもっていつづけられる人、少ないと思うよ。
ましてや奥さんが仕事から疲れて帰って来て「お疲れ様〜」なんてちゃんと労えるのかな。+4
-2
-
245. 匿名 2014/04/30(水) 12:41:26
なんだかんだと文句つけて、寄生虫としての立場を守りたい女が大量発生している模様w+9
-3
-
246. 匿名 2014/04/30(水) 12:55:30
ほぼ専業主夫の友だち夫婦がいます。
けど、全然違和感ないです。旦那さんが体調を悪くしてから入れ替わったんですけど、まぁ子どもも小学校あがってるからだけど、庭とか掃除とか家庭菜園などキッチリやる旦那さんで素晴らしいので、色々な概念を覆られます(・_・!私もしっかりしなくちゃと…+9
-1
-
247. 匿名 2014/04/30(水) 13:05:05
産休とった後に仕事復帰して、だんなを退職させた知人がいます。みんなびっくりしてた。
で、新年会で集まった時に、
「私の方が給料いいんだからさ。給料低い方が主夫すればいいのよ。マンションだって私の頭金で買ってるの。」って。
子供もだんなさんもいるのに、テーブルに肘ついて足を組んで煙草スパスパしながら、そう言い放った時にみんなひいた。
男性はわざわざそんなことを偉そうに言わない。
そういう夫婦形態は否定しないけど、少し謙虚さがないと嫌なイメージを与える。
+7
-1
-
248. 匿名 2014/04/30(水) 13:06:59
うちの夫も主夫むいてるかも。+7
-1
-
249. 匿名 2014/04/30(水) 13:07:24
別に全然専業主夫もいいと思う。
何がいけないのか、さっぱりわからない。
勤労の義務は、男性だけのものなの?+11
-1
-
250. 匿名 2014/04/30(水) 13:09:51
243
妄想? ww+4
-1
-
251. 匿名 2014/04/30(水) 13:13:56
私の夫も主夫向きかも、と思う。
お互い納得してたらアリかな。
掃除、洗濯(干す、たたむ)、アイロンがけ、私より早い。ただ、料理した後のキッチンがひどい状態。笑
本人、会社は辞めたくないと言ってるから無理だろうけど、想像したら悪くないなー。+10
-2
-
252. 匿名 2014/04/30(水) 13:16:14
天気のいい日曜の朝は、布団干すから起きろー!と言われる。
あいつ、絶対主夫向き。。。
+14
-1
-
253. 匿名 2014/04/30(水) 13:31:59
主人はけっこう器用なので、専業主夫になったら私よりも家事育児できると思う。しかも楽しみながら(TT)
でも自分に家族を養える自信が無いから到底無理だな。それに病気や怪我じゃないなら、やっぱり働いてほしい。家に帰ってエプロンとか着けて待たれた日には、旦那を男として見れなさそう。+5
-9
-
254. 匿名 2014/04/30(水) 13:34:23
それで生活が成り立つならいいけど妊娠出産の時は一回役割交代してもらわないとむずかしい
でも料理苦手だから専業主夫とまではいかなくても作ってくれたり手伝ってくれると嬉しいかな+7
-1
-
255. 匿名 2014/04/30(水) 13:41:14
28のように西島秀俊みたいなイケメン夫が家事して待っててくれるなら夢みたいだよね+10
-1
-
256. 匿名 2014/04/30(水) 13:54:59
今0歳と1歳の子どもがいます。
夜泣きがすごくて一日1~2時間寝れてるかな?ってくらいで本当に辛い((T_T))
夜泣き対応も家事も全部やってくれるんなら、主夫大歓迎!!!
たくさん寝れて仕事するだけでいいなら代わるよ!!+10
-3
-
257. 匿名 2014/04/30(水) 14:08:16
全然OKだよ!!
むしろそうしたい!
自分があまり家庭的ではないので、家庭的な人と結婚したい。+12
-2
-
258. 匿名 2014/04/30(水) 14:13:19
生理的な問題でしょう。専業主夫に対する好き嫌いは。
例え女性の方が家族を養える程の安定した収入や貯蓄を持っていて、
男性の方が残念ながらリストラ、会社倒産の憂き目に会ったとして、
旦那に上げ膳据え膳してもらえたり、お風呂も先にしてもらえたりしても、
有り難いけど、なんか違和感ありそうです。
そんな場合、旦那に発破かけて再就職させようとまで思わないけど、
家事は折半でいいから、釣りや読書など(パチンコは微妙)でのんびりしていて欲しいと思いそう。+2
-4
-
259. 匿名 2014/04/30(水) 14:22:35
女性でも、努力して自分の憧れの職業や高収入の企業を選んで就職出来た人、
逆に職業に選択肢もなく、経済的な事情のために否応無く働かざるを得なかった人は、
専業主婦に対し「いいご身分ねぇw」と皮肉。
で、専業主夫に対しては「大変よねえ、頑張って!」と励ます。+4
-2
-
260. 匿名 2014/04/30(水) 14:40:40
いいと思う
その家庭や夫婦の自由だよ
上手くいってるなら女性が主婦でも男性が主夫でもいいんじゃないかな+11
-1
-
261. 匿名 2014/04/30(水) 14:57:18
私は家事の大変さを知ってるからこそ、専業主夫も尊敬できるけどね
専業主婦だってニートとか言われたら誰だって腹立つだろうに、
専業主夫だと一転して甲斐性なしとか、ヒモとか言うのは絶対おかしいと思う
向き不向きがあるんだから、そこまで世間体気にしてもしょうがない+15
-1
-
262. 匿名 2014/04/30(水) 14:59:43
育児となると母親にしかできないことも多いし、難しいと思う。
子供がいなかったり、大きくなってればいいのかもしれないけど。
でもやっぱり旦那には男らしく外で働いて欲しいのが本音。+4
-4
-
263. 匿名 2014/04/30(水) 15:08:33
主夫するような男は何のために生まれてきたのか。
私はありえない。
他人ならどうでもいい。+5
-6
-
264. 匿名 2014/04/30(水) 15:13:14
123
「うちにとってはベストな選択」
いいね。素敵。
いろいろな家庭の事情があるんだし、それが一番大事だよね。
> 年金の3号認定降りないなど
これは問題だよね〜。がんばって!+5
-1
-
265. 匿名 2014/04/30(水) 15:28:38
199, 200
稼ぎがあるなら主夫でいい。
他人を家にあげたくないし、他人に子供を任せたくない。
小さいながらもスタッフ3人かかえてる美容師を経営してる女友達は、産休三ヶ月で現場にもどった。
だんなは店が忙しい時は店の雑用(タオルの洗濯、電話とネットからの予約対応と管理)をやり、今は主夫で家のこと全てやってる。
+2
-1
-
266. 匿名 2014/04/30(水) 15:38:58
225
言葉も悪いし、頭悪そうなコメント。
だから「女は…」と言われる、愚の骨頂。
同じ女性として恥ずかしい。
+6
-1
-
267. 匿名 2014/04/30(水) 15:42:18
別にいいと思う。仕事バリバリしたい女性もいるだろうし。
妊娠・出産がネックになるとか言うなら、子供は作らなければいい。+5
-2
-
268. 匿名 2014/04/30(水) 15:47:52
244
残業して帰ると、
「お疲れー、疲れた?」と迎えてくれます。
で、食事しながら今日あったことを報告してくれます。
毎日デジカメ持って、送り迎えの途中で雨の日以外はほぼ公園に寄ってるらしく、食後はTVにデジカメつないで子供と一緒に「本日のベストショット」とか決めてワイワイやってます。
毎日こんな感じです。
夫はプライドが低いのか、もしくはプライドなんてないのかもしれませんね。
+5
-0
-
269. 匿名 2014/04/30(水) 15:52:49
全然ありでしょー!
ウチは一時期夫が無職で専業主夫状態だったけど良かったですよ。
疲れて帰ってきて食事の準備がしてあるってすごく助かるしうれしいです。
もし私の稼ぎがよかったらずっと主夫してほしいくらいだもの。+10
-2
-
270. 匿名 2014/04/30(水) 16:05:45
それは個々人によるけど、女性だと妊娠や生理でたいへんなことも色々あるし、ずっとやろうとなると難しいんじゃないかなぁって思います。+3
-3
-
271. 匿名 2014/04/30(水) 16:11:59
別に他人がやる分には、それで家庭が成り立つならいいと思う。
でも自分はいやだな~。なんか夫のことを尊敬できなくなりそう。
妊娠・出産は女性にしかできないことだしね。
考え方が古いって言われるかもしれないけど、
男の人が外で働いて、女性が家庭を守るっていうのが
やっぱりいちばん自然だと個人的には思う。+6
-4
-
272. 匿名 2014/04/30(水) 16:15:29
女性の職業にもよるかな。
風俗やキャバ嬢の妻の夫が専業主夫だと引くけど、
看護師や管理職でバリバリ働いてる奥さんならいいと思う。
実際このパターンの人いたけど前者と後者では全く周囲の反応が違う。
でも、私は、仕事してる人に男らしさを感じるし、家庭を守る妻が理想です。+5
-4
-
273. 匿名 2014/04/30(水) 16:33:15
男だろうが女だろうが
生活できるほど稼げればどっちでもいい
別にどっちでも働いていいんだし+8
-1
-
274. 匿名 2014/04/30(水) 16:34:18
どちらにしてもお互いを尊敬してないとダメだよね。夫婦が納得の上で決めたことだろうし、いろんな形があっていいと思うけど。出産は女性しかできないけど、育児は男性だってできるわけだし。+8
-1
-
275. 匿名 2014/04/30(水) 16:35:15
高収入なら問題無いけど、女性の稼ぎで家族を養うのは難しい社会だからね。+7
-1
-
276. 匿名 2014/04/30(水) 16:38:02
女の人が仕事大好きで家事したくないなら主夫でも全然オッケーじゃないですか!?
旦那が働くより稼げるなら!+8
-0
-
277. 匿名 2014/04/30(水) 16:48:28
263さんと同じ。
働かない男って何の為に生きてるの?
って思う。
+3
-10
-
278. 匿名 2014/04/30(水) 16:49:43
美容師と看護師のヒモ率高いんだね。+2
-6
-
279. 匿名 2014/04/30(水) 16:54:36
256
0才1才って
計画性ないの?
みんな母親は寝ないで育児をしたもんです。
そんなんで弱音吐かれても誰も同情出来ません。
母親なら当たり前!
+3
-3
-
280. 匿名 2014/04/30(水) 17:00:21
母親しか出来ない育児ってなに?
母乳ならミルクあるよね?専業主婦でもミルクで育ててる人かなりいると思うけど。+9
-2
-
281. 匿名 2014/04/30(水) 17:01:22
主夫は年金の3号って貰えないんだ!
あらら男女平等じゃなかったの?
社会からは全然認められてないじゃない。
+6
-3
-
282. 匿名 2014/04/30(水) 17:05:48
280ミルクか母乳かの問題じゃないんですけど。
お腹を痛めた自分の子供を他人に任せるんじゃなくて
母親がちゃんと育てなさいよ。ってこと。
+2
-8
-
283. 匿名 2014/04/30(水) 17:15:57
父親って他人なんだ。可哀想。+8
-0
-
284. 匿名 2014/04/30(水) 17:27:41
結局旦那の稼ぎに群がるウジ虫ばっかなんだね、+8
-4
-
285. 匿名 2014/04/30(水) 17:44:28
自分に養える収入があるなら私はそれでもいいかなって思う。現実はそんな収入なんてないですが。
私は料理を始め家事が苦手だし、町内会とかPTAとかも出来る事なら出たくないから(^_^;)
学生時代に戻ってしっかり勉強し直して稼げる資格を身につけておけばよかったと今更後悔の日々です。+3
-0
-
286. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:51
夫婦っつのは助け合いだと思います。
旦那さんが辛いとき、今度は自分が助ける。
いつまでたっても旦那さんに頼るのはどうかと思いますよ。
出産、育児を逃げ道にしない。主夫だって出来るんだから。
+6
-2
-
287. 匿名 2014/04/30(水) 18:30:39
それで夫婦仲良く暮らせるなら全然いい(^∇^)
でも女性は妊娠、出産があるから現実的には厳しいと思う。いくら産休、育休を取ったとしても、その間はどうするんだろう。。+4
-0
-
288. 匿名 2014/04/30(水) 18:42:03
カップルでうまく振り分けが出来れば
問題ない気がする。
少なくとも働かず家事もやらない
夫よりはずっとマシでしょう。
主夫の場合も扶養家族になれるのかな?+4
-0
-
289. 匿名 2014/04/30(水) 18:48:36
主夫は年金3号出ないって前に書いてありますよ~。
+2
-4
-
290. 匿名 2014/04/30(水) 18:55:53
283
他人とは自分以外の人、他の人という意味である。
父親の事を言っているのではなく、母親本人が育てないで自分以外の人に任せるな!と言っているんですけど。
いちいち解説ないとわかんない馬鹿ばっかでびっくり。
読解力無いねぇ(笑)
+1
-7
-
291. 匿名 2014/04/30(水) 18:59:49
いくら仕事が出来ても、育児放棄をする母親は嫌だわ。
+2
-6
-
292. 匿名 2014/04/30(水) 19:19:27
多様性を認められない人が結構いるんだね+8
-1
-
293. 匿名 2014/04/30(水) 19:29:41
いいと思うけどなぁ。
自分が養う事で、選ばれる立場から選ぶ立場になれるんでしょ。
見た目の悪い男性でもお金があれば、美人と結婚できる様に、見た目悪い女性でも、美男子と結婚できるっていい事だと思うけど?
男のランク下げてそれなりとか、ランク下げないで、いつ捨てられるかびくびくしながら、すっと相手のご機嫌伺うだけの人生よりずっといいし。
>289
一か月前かな政府の会合で主婦の3号廃止の話しになっているので、貰える歳になるまで何十年もあるなら、それ関係ないかも。+4
-0
-
294. 匿名 2014/04/30(水) 20:05:23
自立出来ない人は、自分の価値を否定されると思って、専業主夫を非難するのかもね。
ここを荒らしてる人は、なんかかわいそう。
ちなみに専業主婦を非難したい訳じゃありません。
色々な生き方が認められる、生きやすい社会になって欲しいです。+9
-0
-
295. 匿名 2014/04/30(水) 20:12:23
123です。
264さん、ありがとうございます。
主夫の年金3号についてですが、一部の方の書き込みを見て、誤解を与えてしまう表記だったようで、訂正させて頂きます。
主夫は3号認定降りないわけでは、ありません。
私の会社の健保組合が、主人の扶養認定をなかなかしてくれないため、3号も降りないと、いう事態になっています。
ここにいらっしゃる『主夫なんてありえない』と、言われている方と同じ事いわれています。『男が働かないのはおかしい』と…。
そこは、ただいま健保組合と交渉中…。
男性が専業主婦を養うのは、何も言われないですけどね。
そうではない場合は、根掘り葉掘り聞かれます…
まあ、『主婦は良くて、主夫駄目なんてー!!きー!!』ってなると、交渉は、暗礁に乗り上げそうなので、子供が学童に通えなくなったこと、子供を扶養しているのは、私であるため、私はしごとを離れられない、と、言ってます。
疲れますけど、ね…。
世間体からは、まだまだズレたことをしているので、それなりの事は覚悟しています。+10
-0
-
296. 匿名 2014/04/30(水) 21:59:06
295(123)さん
わざわざありがとう。
なるほどね。前例がないのかな。
私が勤めてた会社は、上場企業の中でも男性が育休をとる先駆けで、先輩達はかなり大変だったみたい。新聞に載った人もいたくらい。お陰で男性の育休はとりやすくなったけど、まだまだ少数かな。
男性が育休とることでも大変だったぐらいだから、健康な男性の扶養認定も大変だよね。
あなたのお陰で前例ができると、後輩達の道標になるね。
がんばってください。応援してます。
もうこのトピはみないかな? 笑
264
+5
-0
-
297. 匿名 2014/05/01(木) 02:30:25
おおいに けっこう ではないの+4
-1
-
298. 匿名 2014/05/01(木) 07:34:13
男女平等を目指しましょう!+4
-1
-
299. 匿名 2014/05/01(木) 17:26:55
本当に家事のエキスパートだったら好きな仕事出来るしいいけど、当然完璧に食事掃除、水回りの除菌抗菌処理、ペットの世話、運転手、自治会の会議の参加事務処理、子供の教育学校の委員等の事務処理が出来るなら主夫も良いと思う。+1
-0
-
300. 匿名 2014/05/01(木) 17:35:30 ID:oKfP82KROB
296(264さん)
295=123です。
応援ありがとうございます。
励みになります。
本当にそう言って応援してもらえるのがうれしいです。
やっぱり否定的な意見は、ある程度は仕方ないと、思っていましたが、同時に、応援してくださる方がいるのも、本当にうれしいです。
そうですね。
これからの世の中、リストラ、親の介護など、男性もやむを得ず、仕事から離れなければならない時は、誰にでも起こりうることですから、、、
そういう時に、獣道くらいは作れればと、思っています。
本当にありがとうございました。
嬉しかったので、思わず書き込んでしまいました。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「男性は仕事、女性は家庭」という従来の価値観も、女性の社会進出とともにだんだんと崩れてきていますよね。それに応じて「専業主夫」の数も年々増加しています。働く女性のみなさんはこの「専業主夫」という夫婦のスタイルについて、どう考えているのでしょうか? ※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数319件(マイナビウーマン会員:22歳~34歳の働く女性)。