-
1. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:17
■「志願したい大学」ベスト5
【関東】
①早大
②明大
③青山学院大
④慶大
④日本大
【関西】
①関西大
①近畿大
③同志社大
④神戸大
⑤大阪市立大
【東海】
①名城大
②名古屋大
③中京大
④南山大
⑤静岡大
+14
-42
-
2. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:47
名城卒業したけど
東海でしか有名じゃないよー
+262
-5
-
3. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:57
へえ?+16
-2
-
4. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:17
高野山大学
+0
-15
-
5. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:34
名城出てるけど
明らかに名古屋大学行けるならそっちのほうがいいに決まってる+379
-0
-
6. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:37
はぁ…+0
-7
-
7. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:42
これ自分の偏差値を考えての志望校の気がする+201
-3
-
8. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:52
なんで私立?+18
-14
-
9. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:23
関西だけど同志社うかるなら近大いかない+338
-4
-
10. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:27
私も高校生だけど、「へ?」って初耳です。+76
-2
-
11. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:43
「志願したい大学」なんて何の意味があるの?
もし自分の学力がどこでも行けるならという前提じゃないでしょ。+101
-1
-
12. 匿名 2017/07/31(月) 11:54:00
わーい早稲田一位だ〜+25
-20
-
13. 匿名 2017/07/31(月) 11:54:24
ちょっと意味がわからない順位+171
-0
-
14. 匿名 2017/07/31(月) 11:55:08
北海道、東北地方は?+8
-2
-
15. 匿名 2017/07/31(月) 11:55:26
立教が一番かと思ってたのに。+2
-32
-
16. 匿名 2017/07/31(月) 11:55:52
き、近大…?関関同立の時代は終わったの…?+228
-3
-
17. 匿名 2017/07/31(月) 11:55:58
関西大が1位?
関学じゃなくて?+215
-14
-
18. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:15
俺も早稲田だよ+12
-55
-
19. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:23
関西ありえなさすぎる+178
-6
-
20. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:25
なんで立教w+22
-5
-
21. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:37
自分のおつむじゃ無理だけど、上智大学、立教大学とかは入ってないの?+57
-7
-
22. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:59
国立大でなければそれなりの偏差値とレベルがある大学があるならわざわざ地元と離れる選択する人が少ない。
関西人ですが高校の進学説明会も国立大は全国が対象で私大は関西の大学が対象でした。
+31
-0
-
23. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:05
関学もオワコンか。。+17
-27
-
24. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:47
関関同立じゃないんだ??
関西学院大学もわりと人気だと思ってた+134
-5
-
25. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:58
近大って関関同立落ちた子が行く所だよね。
志願者数一位だけど、「複数学部出願すれば、受験料が7000円になる」みたいなことで志願者稼いでるだけだし、フェアじゃないよね。
推薦率も高いし、関関同立は抜けないと思う。+205
-3
-
26. 匿名 2017/07/31(月) 11:58:44
慶應より早稲田が上?
今や偏差値も人気も慶應が上だと思ってた+66
-21
-
27. 匿名 2017/07/31(月) 11:59:20
>>24
やはり関関同立だと思う。近大はその滑り止め的かちょっと頑張れば受かるという身近な感じだから上位なのかなと推測+159
-0
-
28. 匿名 2017/07/31(月) 11:59:27
関西出身だけど
私の高校生時代、14、5年ほど前は
関学、同志社がトップだった気がする。
まさか関大とか近代が上位だなんて。。+110
-8
-
29. 匿名 2017/07/31(月) 11:59:42
おばちゃんが学生の頃はたいしたことない東京の私大に、九州から来てる人とかいたな
学費に加え月20万の仕送りとか、親はやっぱり社長が多かったけど+28
-0
-
30. 匿名 2017/07/31(月) 12:00:08
愛知県民だけど、南山より中京が上なの?驚くんだけど+146
-5
-
31. 匿名 2017/07/31(月) 12:01:23
近大頑張ろうとしてるのはわかるけどやり過ぎ感あって安っぽく思える+67
-2
-
32. 匿名 2017/07/31(月) 12:01:52
>>26
偏差値でくぎらず、広く学生にアンケを取ったんじゃない?
実際合格の可能性があるような学生は慶応に行きたがるけど
その他の学生は漠然としたイメージで早稲田明治を大学のイメージとしてる人もそれなりに多い+9
-2
-
33. 匿名 2017/07/31(月) 12:04:26
東京のはわからないけど関西東海はこの辺りは受験勉強やれば自分でもいけるかな?というのが上に来てる感じだよね+11
-3
-
34. 匿名 2017/07/31(月) 12:04:45
>>30
偏差値全然違うよね+43
-0
-
35. 匿名 2017/07/31(月) 12:05:03
関学文系なんて金出しゃ受かる。+7
-29
-
36. 匿名 2017/07/31(月) 12:06:01
自分の実力を考えての志願したいなのか、実力あれば志願したいなのか+5
-1
-
37. 匿名 2017/07/31(月) 12:06:29
関東だけど、名城大学って聞いた事ないわ。めいじょう?+108
-4
-
38. 匿名 2017/07/31(月) 12:06:39
関西なら同志社だろ、間違ってない?これ+135
-4
-
39. 匿名 2017/07/31(月) 12:07:44
>>1都内の大学って首都圏出身者が7割くらいって聞いた。地方からは少ないって。+5
-0
-
40. 匿名 2017/07/31(月) 12:08:30
慶応は嫌だな。チャラ男が多すぎ!+23
-15
-
41. 匿名 2017/07/31(月) 12:08:55
大衆の大学
関東の日東駒専
中京の愛愛名中
関西の産近甲龍+42
-4
-
42. 匿名 2017/07/31(月) 12:09:01
東海は、南山くらいしかマトモな私大がない
南山でさえ上京したら誰も知らない+144
-2
-
43. 匿名 2017/07/31(月) 12:10:00
なぜ日大?そこは立教とか上智が入るとこじゃないの?+65
-5
-
44. 匿名 2017/07/31(月) 12:11:40
名城・中京は滑り止めで志願出しておきたい大学でしょ!?+50
-9
-
45. 匿名 2017/07/31(月) 12:12:30
リクルートの進学情報サービスの会員のうち、関東、関西、東海地区の高校3年生計7万4千人に郵送し、志願したい大学を四つまで選んでもらった。約11%にあたる約7900人が回答した。
回答率少ないし、4校だと中堅校がそりゃ数稼ぐ。+15
-0
-
46. 匿名 2017/07/31(月) 12:13:08
母校の京大が入ってなくて寂しい。+10
-6
-
47. 匿名 2017/07/31(月) 12:13:19
私も早稲田+8
-33
-
48. 匿名 2017/07/31(月) 12:13:36
これ、偏差値順じゃないから
行ける範囲と憧れの学校が混じってる+100
-0
-
49. 匿名 2017/07/31(月) 12:14:03
>>26
慶應は他の有名私大と比べて入試形式が特殊な部分があるからでは?文系だと小論文の対策もしなきゃいけないし。早稲田は他大学と同じようにオーソドックスな問題を出すから人気なんだと思う。+17
-1
-
50. 匿名 2017/07/31(月) 12:14:19
近大
ちょっと頑張れば門戸広い学部は入れる気がするからじゃない?
チャンスも受入数もすごいし。入学式もつんくプロデュースで有名だし+23
-0
-
51. 匿名 2017/07/31(月) 12:15:11
>>45
同志社、関学、関大、近大と志望校書く人もいるし、関大、近大、産大、大工大と書く人もいる、
どちらのレベルの受験生にも志望校となる大学が数稼ぐということです。関西しかわからないので関西を例にしました+17
-2
-
52. 匿名 2017/07/31(月) 12:15:42
日大がいいな!マンモス校だからコネが使えて就職が有利になる。+4
-12
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 12:15:50
近大とか、え?って感じだけどな+35
-2
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 12:16:24
現役だけど
関関同立とか、もう古いよその考え
産近甲龍の中で明らかに飛び抜けてるのは近大+7
-37
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 12:16:45
神大とかキャンパスくそ田舎じゃなかったっけ+8
-10
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 12:17:07
志望したいと憧れるは違う+16
-0
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 12:17:55
全然関係ないけど早実っよほど悪い成績じゃない限り早稲田大学へ推薦で入れる。だから早実のプロ注目選手多くは早稲田大学へ進学する。まっ清宮君の場合は成績が悪くても「特待生」の形で入学できると思いますが。+4
-8
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 12:18:10
南山行ったけど後悔しかないよ
周りに志望する子がいたら絶対勧めない+30
-8
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 12:18:51
名大かぁ
従兄弟が行ってたけど、最近は殺人だの寮燃やして自殺したりとか、どうなってんの?って感じ+10
-7
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 12:18:51
名古屋生まれ東京育ちですが
名大(メイダイ)は全国区じゃ明大 未だマイナー
南山? ほぼ無名 全国区は良い悪いは別として中京
しか 名前が出てこない
+25
-6
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 12:19:39
>>60
私学と国立じゃ違うのよ+8
-6
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 12:21:03
つまり
このアンケートは
自分の学力と照らし合わせた現実的な理想を述べている人が、単なる夢想を述べている人に比べて比較的多いから
日大とか近大とか南山大が早稲田や同志社や名古屋大学と票数が拮抗するわけで
同列の人気という意味じゃない
そこそこの学力あったら
比較するまでもなく早稲田や同志社や名古屋大学行くでしょ+62
-1
-
63. 匿名 2017/07/31(月) 12:21:19
日芸憧れるな 楽しそう+8
-0
-
64. 匿名 2017/07/31(月) 12:21:36
友達は何人か神大蹴って慶応行った
お金の面もあるけど、後々の就職機会とか違うんかな+13
-5
-
65. 匿名 2017/07/31(月) 12:24:06
>>58
後悔の理由はネームバリューではなくて、中身です+3
-3
-
66. 匿名 2017/07/31(月) 12:26:56
東海ってw
層薄すぎでしょ+19
-2
-
67. 匿名 2017/07/31(月) 12:28:22
名城、成城、成蹊大学はややこしい+2
-6
-
68. 匿名 2017/07/31(月) 12:29:25
一橋大
ミーハー嫌いな方が行きそう。でも合格人数が少ないから下手すりゃ東大合格するよりも難しい。+38
-7
-
69. 匿名 2017/07/31(月) 12:32:01
>>60
ゴメン
名古屋の人が言う名大(めいだい)は
他地方の人間には三重大(みえだい)にしか聞こえない
明大とは明らかに別+1
-16
-
70. 匿名 2017/07/31(月) 12:34:07
国立が今でも根強い人気だと思う。都内だと、東京大学 東京工業大学 お茶の水女子大学 東京外国語大学 一橋大学かな・・
「国公立憧れるけど自分にはムリ・・でも入りたい! けど実際に志願・入学できるのは 有名私大・・」な傾向なのかも。
学費や生活費、奨学金の返済を考えたら やはり国公立を目指したい気持ちは当然あるから。
+10
-4
-
71. 匿名 2017/07/31(月) 12:34:28
>>62
変なランキングだよね。
学部別じゃないと意味ないじゃん。
医学部志望の人は早稲田は眼中に無いだろうし、語学系なら上智が上位だろうし。+25
-1
-
72. 匿名 2017/07/31(月) 12:38:11
東海…2と4の認知度、賢さ、行きたい度は強い
理系だけれど、名工大も難関+8
-2
-
73. 匿名 2017/07/31(月) 12:41:49
東海の、中京は一昔前だとこんな風ではなかったらしい
今は、内部進学多いけど その礎がしっかりしてて更にレベル高くなってる
知名度高い方の扱いも上手かったと聞く
+6
-3
-
74. 匿名 2017/07/31(月) 12:47:07
>>30
スポーツで有名だからかな?
南山の方がかしこいけど
+32
-0
-
75. 匿名 2017/07/31(月) 12:48:11
>>58 理由は??+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/31(月) 12:50:09
名城大学より名古屋大学のほうがレベル高いんですか?東海だけど知らなかった。。写真の名城大学キャンパスとてもきれいですね!+4
-28
-
77. 匿名 2017/07/31(月) 12:51:52
早稲田は良い大学だよ。
良い先生も多いし、キャンパスも綺麗になってきているし、早慶戦行ったり、凄く楽しかった♡+17
-4
-
78. 匿名 2017/07/31(月) 12:54:58
青学人気あるなー
立地良いもんね、オシャレで
バカとか言われてるけど、倍率高いだろうから純粋な一般入試で入った人たちは頭良いだろうし+22
-4
-
79. 匿名 2017/07/31(月) 12:58:34
近大、志願者数は日本一だよ
エスカレーターで入っている子は少しパリピが多いイメージ+18
-2
-
80. 匿名 2017/07/31(月) 12:59:47
言った時 他人が知ってる
庶民でも入れる
就職も選ばなけりゃ沢山くる
こんくらいだけどな…あんまりピンとこないランキング…だ+3
-1
-
81. 匿名 2017/07/31(月) 13:06:28
お茶の水女子大学は 幼稚園教諭、小学校教諭、を目指すなら 設備も充実してるからおススメ!
ちょっと紹介するね!
2002年(平成14年) 4月24日 - 子どもの発達研究センターを設置
2003年(平成15年)
4月1日 子どもの発達研究センターを子ども発達教育研究センターに改称
情報処理センターを総合情報処理センターに改称
5月21日 - 糖鎖科学研究教育センターを設置
6月18日 - ライフワールド・ウオッチセンター (LWWC) を設置
7月23日 ソフトマター研究センター、開発途上国女子教育協力センターを設置
2004年(平成16年)4月1日 国立大学法人法により、国立大学法人お茶の水女子大学となる 附属臨海実験所を湾岸生物教育研究センターに改称 ラジオアイソトープ実験室をラジオアイソトープ実験センターに改称 比較日本学研究センター、語学センターを設置
2005年(平成17年)4月1日 留学生センターを国際教育センターに改称 サイエンス&エデュケーションセンター、学生支援センター、いずみナーサリーを設置
2016年(平成28年) 4月1日 - 全国初となる公設・国営型の認定こども園「文京区立お茶の水女子大学こども園」を開設
悠仁様が お茶の水幼稚園 小学校へご入学されたから 一躍知名度があがったけど・・・
もともとは1875年に開校した官立の東京女子師範学校が起源。1885年には 東京師範学校の女子部に合併したが、1890年に分離、女子高等師範学校となる。1908年、奈良女子高等師範学校(現 奈良女子大学)の設置に伴い東京女子高等師範学校と改称する。戦後の1949年、国立学校設置法により新制大学「お茶の水女子大学」となり現在に至る。国立の女子大学はお茶の水と奈良女子大学の2校のみであり、ともに女子大学の双璧として長年にわたり多数の人材を輩出してきた。
文献を拝借して紹介しました。 長々と失礼しました!
+6
-23
-
82. 匿名 2017/07/31(月) 13:07:53
関学生ですが、最近不祥事が多いので志願者が少なくなってるのかも…こういうトピでは関学の事を推してくれる人がいて嬉しいです。でも関関同立では偏差値とかではなく、立命と関大は色んな改革してて伸びてると思います。+14
-4
-
83. 匿名 2017/07/31(月) 13:08:35
ずっと明治が1位だったランキングでしょ?
志願したいってことは、早稲田が平均的な高校生に手の届く大学に成り下がったということだよ。+9
-7
-
84. 匿名 2017/07/31(月) 13:11:59
へ?志望するだけなら東大行ってみたいわ。
高校の偏差値45だけど+28
-1
-
85. 匿名 2017/07/31(月) 13:15:38
早稲田は良い大学だよ。
良い先生も多いし、キャンパスも綺麗になってきているし、早慶戦行ったり、凄く楽しかった♡+6
-5
-
86. 匿名 2017/07/31(月) 13:22:28
>>1
学部次第やろ+5
-0
-
87. 匿名 2017/07/31(月) 13:25:11
>>81
+1
-0
-
88. 匿名 2017/07/31(月) 13:26:11
関西のことしか分かんないけど、“志願したい大学”って聞かれれば、実際に生徒が集まってるマンモス校が上位に来て当たり前だよね。
自分の能力関係なく行きたい大学だったら、間違いなく国立は京大だし、私立なら同志社あたりになるんじゃないかな?+29
-0
-
89. 匿名 2017/07/31(月) 13:32:40
>>8
田舎の国立よりネームバリューあるからだよ+6
-1
-
90. 匿名 2017/07/31(月) 13:33:21
アジアでも早稲田が一番人気+6
-5
-
91. 匿名 2017/07/31(月) 13:33:54
>>68
それはない
+6
-3
-
92. 匿名 2017/07/31(月) 13:36:13
東大は偏差値74
一橋は72+19
-0
-
93. 匿名 2017/07/31(月) 13:36:31
>>26
早稲田の方が入りやすいんじゃない?+2
-11
-
94. 匿名 2017/07/31(月) 13:38:55
>>71
だから
総合のランキングね
医学部ならそりゃ東大や慶応、日大選ぶよ+6
-0
-
95. 匿名 2017/07/31(月) 13:44:57
>>90
中国人も留学先早大が一位らしい
北京大学より人気+6
-2
-
96. 匿名 2017/07/31(月) 13:45:14
近大が志願者数一位なのは、付属校の子に“近大”をゴリ押ししまくるからでしょ。+9
-1
-
97. 匿名 2017/07/31(月) 13:48:16
名城大は地元民の滑り止め、抑え大学
全国的な知名度はない
学生数が多い総合大
うちの子、名城大1年w+15
-1
-
98. 匿名 2017/07/31(月) 13:52:47
関西圏なら同志社=優秀、関学=おしゃれ、立命=真面目、関大=庶民かな
国公立同志社のすべり止め&産近甲龍レベルで高3時に頑張って滑り込み
一応名前も全国区で頑張れなかった子と頑張った子が名前あげるにはちょうどいいのが
関大で、近大は偏差値的にもお手頃&入りやすさもお手頃&人気知名度上昇中って感じ
偏差値55~67ぐらいならちょうどここらへんじゃない
私も関大だったけど石投げれば関大生にあたるなんて言われてたよ
+11
-3
-
99. 匿名 2017/07/31(月) 13:58:01
近大行きたいやつなんかいるんだねwww+9
-11
-
100. 匿名 2017/07/31(月) 13:58:53
平均的な高校生に聞けばこういったところになるでしょ。
ネットだと分からないことをいいことに、みんな進学校出身であるかのような立場からの意見で溢れるものだけどww+5
-0
-
101. 匿名 2017/07/31(月) 14:00:33
>【関西】
>①関西大
ブッチャケ関西の私大って関関同立くらいは知ってたけど
全く序列とか人気がわからなかったけど
とりあえず関西大学が人気なのはわかった+5
-3
-
102. 匿名 2017/07/31(月) 14:01:51
>>22
東京の有名私大はまた別だよ
偏差値の割に就職良かったりするし+8
-0
-
103. 匿名 2017/07/31(月) 14:06:15
>>95
それは理由があって
戦前に早稲田に留学した中国人が結構その後成功して
中国共産党の幹部とかになった事もあって
中国国内での知名度とブランド力が高いってのがあるらしい
>早稲田はカッコいい東大以外なら早稲田しかない中国人エリートが慶應よりも圧倒的に早稲田を目指す理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp中国人が日本の大学を留学先に選ぶ場合、東京大学以外は圧倒的に早稲田大学であり、多くの中国人が知っている日本の大学といえば、ほぼ東大と早稲田の2つだけとも言われる。その理由を探った。
+4
-1
-
104. 匿名 2017/07/31(月) 14:10:11
近畿大学の評価が高いのは以下のイメージ調査でもよく分かるよ
↓↓
■高校生が評価した「大学イメージ」ランキング
まず、「教育方針・カリキュラムが魅力的な大学」で1位になったのは、関東エリアが早稲田大学、東海エリアが慶應義塾大学、関西エリアが近畿大学だ。各大学が積極的にアピールしている教育方針やカリキュラムだが、1位の学校でも20%を超えることはない。高校生にとって教育方針の評価は固まっていないのが実状だろう。関東エリアでは順位に大きな変動はないが、東海エリアや関西エリアではトップ10の入れ替わりが目立つ。
「校風や雰囲気がよい大学」の1位は、関東が2年連続で早稲田大学、東海が南山大学、関西が同志社大学。それぞれのエリアの名門私大がトップに立った。トップ10内は順位の変動があるものの、顔ぶれはあまり変わっていない。校風や雰囲気は長い年月をかけて、評価が定まっていくため、順位の変動も少ないと思われる。
大学のグローバル対応が叫ばれる中、高校生がどんな大学を「国際的なセンスが身に付く大学」と見ているかは、要注目だろう。結果は1位すべてが昨年と同じ大学となった。関東は上智大学、東海は南山大学、関西は関西外国語大学だ。外国語大学やスーパーグローバル大学に選ばれる学校がトップ10に入っている。
「学校が発展していく可能性がある大学」では、関東と東海がともに早稲田大学が1位となった。関西エリアは、近畿大学が33.3%と、3人に1人が選んでいる。国際学部の設置やキャンパス整備計画など、矢継ぎ早の改革を見て、今後も発展していく可能性があると評価しているのだろう。
「就職に有利な大学」として、高校生はどんな大学をあげているのか。結果は、関東エリアが慶應義塾大学、東海エリアが東京大学、関西エリアが大阪大学となった。ベスト10の顔ぶれは昨年とあまり変わっていない。国立大学が目立ち、関西はトップ4までを国立大学が占めている。
「クラブ・サークル活動が盛んな大学」は、全エリアでトップ10がすべて私立大学となっている。早稲田大学、青山学院大学、慶應義塾大学の名前が全エリアで上位に入っているほか、近畿地区では近畿大学や同志社大学が上位に名を連ねている。
高校生が評価した「大学イメージ」ランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net高校生は大学にどんなイメージを抱いているのだろうか?リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研では、関東、東海、関西の学校に通う高校3年生を対象に、自分が志願したい大学や知って…
高校生が評価した「大学イメージ」ランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net高校生は大学にどんなイメージを抱いているのだろうか?リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研では、関東、東海、関西の学校に通う高校3年生を対象に、自分が志願したい大学や知って…
高校生が評価した「大学イメージ」ランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net高校生は大学にどんなイメージを抱いているのだろうか?リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研では、関東、東海、関西の学校に通う高校3年生を対象に、自分が志願したい大学や知って…
高校生が評価した「大学イメージ」ランキング | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net高校生は大学にどんなイメージを抱いているのだろうか?リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研では、関東、東海、関西の学校に通う高校3年生を対象に、自分が志願したい大学や知って…
+5
-8
-
105. 匿名 2017/07/31(月) 14:12:57
自分の偏差値関係ないなら
東大、京大に行きたい!ってガル民…
ものすごくアホっぽいから書かないほうがいい
(笑)
みんな(現役高校生)自分の進路を考えてのランキングでしょう
自分達が子供だった頃の人気と反しているからと言って文句を言うのは時代遅れかと…+2
-9
-
106. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:11
>>95
中国に限らず、韓国一の財閥であるサムスングループの創業者である、李秉喆、二代目会長となった息子の李健熙も共に早稲田大学出身だからね。
+2
-0
-
107. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:53
大半の高校生が大学のことに詳しいわけないじゃん
ただのイメージ調査や知名度アンケートでしかないよこんなの+0
-1
-
108. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:43
近大は関西では評価低いけど、都内の就職では強いので
現役生ならではの意見だと思います。
+3
-10
-
109. 匿名 2017/07/31(月) 14:25:11
>>105
現役大学生ですけど、夢を見るのは悪いことじゃないと思いますよ?ここはチャットみたいなもんだし。+6
-0
-
110. 匿名 2017/07/31(月) 14:26:07
早稲田、慶応の創始者って
二人とも九州の人なんだね
(大隈重信、福沢諭吉)
なんかいかにも東京のものみたいな
顔してるけど
+10
-2
-
111. 匿名 2017/07/31(月) 14:28:20
名古屋だけど
名大、名工大が頭いいよ
あ、頭がいいじゃなくて人気ってことかな??
でも名城が1位は納得いかないww+33
-1
-
112. 匿名 2017/07/31(月) 14:30:58
>>37
関東じゃ知られてない大学だけど
ノーベル賞出たよ
わりと最近+5
-0
-
113. 匿名 2017/07/31(月) 14:31:55
>>108
えっ、別に良くないよ。
関西でギリギリ知名度ある私大が、
同志社、立命館
以上、って感じ。
京都ブランドはやっぱり大きくて、関関同立でも関西大と関西学院大は都内では苦戦。+9
-3
-
114. 匿名 2017/07/31(月) 14:38:32
最近の近畿大学と立命館はあれもこれもやり過ぎて価値が下がってる気がする…+12
-1
-
115. 匿名 2017/07/31(月) 14:43:55
私の出た桃山学院がない!+2
-7
-
116. 匿名 2017/07/31(月) 15:07:05
名古屋の中京大学は全国から行きたいって人が多くて嬉しい悲鳴あげてるって聞いたよ+1
-10
-
117. 匿名 2017/07/31(月) 15:10:09
受験生が自分も行けそうなところで「志願したい」って言ってるだけでしょ
近大が関関同立の滑り止めであることは変わらない+16
-2
-
118. 匿名 2017/07/31(月) 15:11:12
高校生の偏差値でくくらずにアンケート取ったら
こんな感じになるんだ
やっぱり私大は定員も多い分志願者も多いからね+0
-0
-
119. 匿名 2017/07/31(月) 15:12:02
>>55
六甲山にあるだけで田舎ではない
+1
-0
-
120. 匿名 2017/07/31(月) 15:15:50
>>112赤崎勇先生?名城大学の教授だけど、京都大学卒だよ。。
+0
-0
-
121. 匿名 2017/07/31(月) 15:25:50
>>30
どっちも知名度が低過ぎる。+0
-3
-
122. 匿名 2017/07/31(月) 15:28:47
>>68
どこの田舎の私大ですか?+1
-11
-
123. 匿名 2017/07/31(月) 15:32:10
>>92
早稲田も一橋と同じで偏差値72+5
-6
-
124. 匿名 2017/07/31(月) 15:43:19
>>78
理系は相模原だけどね+3
-0
-
125. 匿名 2017/07/31(月) 15:58:03
東海地方は、理系の私立が少なくて、名大とか国立にあと一歩で落ちた人も名城大学にくるから、理系学部は難関らしい。で、結局、就職支援が国立より充実してるから、地方国立よりいいところに就職できてるイメージ。+7
-0
-
126. 匿名 2017/07/31(月) 16:08:48
これ、嘘くせー。
個人的主観だけじゃね?
+6
-0
-
127. 匿名 2017/07/31(月) 16:10:11
>>122
え!マジで質問してるの?
田舎の人だね。しかも大学受験してないと見た。
してても偏差値が・・・・・+15
-0
-
128. 匿名 2017/07/31(月) 16:15:11
>>43
中央、学習院も抜けてる。
一気に日大に下げるとは?+1
-4
-
129. 匿名 2017/07/31(月) 16:30:06
行けるなら東大行きたかったよ。+5
-1
-
130. 匿名 2017/07/31(月) 16:33:16
東海地方の子は、地元を離れたくないから、わざわざ関東や、関西の大学を受験しないし、就職も地元の大手にできればいいと思ってるから、大学の知名度も、全国区は狙ってない。+23
-1
-
131. 匿名 2017/07/31(月) 16:36:25
近大は手広くすぎてわりと入りやすいよねって感じで関西でもそんなに一目置かれるわけじゃない+12
-1
-
132. 匿名 2017/07/31(月) 17:09:47
>>59
言いたくないけど
事件の子は
東北出身の人です+4
-1
-
133. 匿名 2017/07/31(月) 17:27:49
>>57
早実や早大学院とは逆に今年、甲子園に初出場した早稲田佐賀や早稲田高は
早大よりも他大学に進学する生徒の方が多いんだよね。
慶應大野球部の外野手レギュラーの瀬尾翼選手(4年)は5年前に
早稲田佐賀が佐賀で準優勝した時の2番打者だった。
指定校推薦で慶應の理工学部に入学した変わり種選手だけど
早稲田の系属校でも慶大の推薦指定校枠があるのは面白いですね
+1
-1
-
134. 匿名 2017/07/31(月) 18:25:11
東海地方在住で高校一年の息子がいるけど私立で行かせたい大学は豊田工業大学だわ。
トヨタが社会貢献の一環で作った大学で就職率100%。
授業料も私立にしてはかなり安いらしいけど、偏差値が同志社より高いんだよ・・・。+4
-4
-
135. 匿名 2017/07/31(月) 18:28:34
>>130
実際、地元の大学進学率のトップは愛知県らしいね。他所の地域の人には観光がないとかダサいとか馬鹿にされるけど、わりと景気のいい会社も多いし、過ごしやすいから外に出ない人も多いんだろうね。+15
-1
-
136. 匿名 2017/07/31(月) 18:40:10
>>130
東海高や岡崎高、時習館高、岐阜高、四日市高etc
上記の進学校生徒の受験(合格)大学を見てみなよ 過半数超える生徒の進学先は
東大京大はじめ旧帝大や早慶だからさ。
君の言ってる地元重視ってのは、東海地区の中堅より下の高校生だよ。
東海地方だと実質、名古屋大と名古屋工大ぐらいしか
まともな大学が無いんだから当然っちゃ当然だがな+5
-9
-
137. 匿名 2017/07/31(月) 18:46:46
>>135
名古屋の友達が「私、一生、東区からでない。」って言ってた(^^;「せめて、東区はでろや」って思ったけど。地元愛って感じじゃないけど、特に不便じゃないから出たくないって感じ。+8
-0
-
138. 匿名 2017/07/31(月) 18:53:05
>>136
いや、なんのこと?名城大学の知名度について、話してるんじゃないかな?+2
-1
-
139. 匿名 2017/07/31(月) 18:55:12
>>136
子どもが四日市高校も視野に入れてたから知ってるけど
過半数が東大は大げさ。三重県の公立高校トップには変わらんけど
あそこも三重県で一番名大進学率は高いよ。+4
-3
-
140. 匿名 2017/07/31(月) 19:10:28
>>139
四日市高校生徒の過半数が東大なんて何処にも書いてないでしょう
「東大京大はじめ旧帝大や早慶」と言ってるんだよ
あなた読解力が無いのか?!
だから東海地区では名古屋大と名工大ぐらいしか東海地区の進学校生徒の
行く先がないと指摘してるよ 何も矛盾してませんがね
あとは駅弁大学の医学部と理工系ぐらいで、偏差値中堅高と下位高校の
進学先は>>130の言ってることが概ね当たってると>>136で言ってますよ
+5
-2
-
141. 匿名 2017/07/31(月) 19:12:10
>>139
過半数が東大って意味ではなく。七旧帝大(北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州)+早慶って意味だと思う。+5
-0
-
142. 匿名 2017/07/31(月) 19:53:05
>>136
>>140
このコメント、男の声で脳内再生される(^O^)+3
-0
-
143. 匿名 2017/07/31(月) 20:04:20
>>130うち、同志社だったけど、名古屋の子、めちゃめちゃいたけどな。同志社女子大含めたらだけど。+3
-0
-
144. 匿名 2017/07/31(月) 20:15:06
早慶両方受かったら70%以上慶応を選ぶのに早稲田が1番なの?
就職もブランド力も今や慶応が1番かと思ってたわ。+2
-11
-
145. 匿名 2017/07/31(月) 20:15:10
立命って今人気ないんだ?
+3
-1
-
146. 匿名 2017/07/31(月) 20:17:00
>>143
名古屋の子も同志社たくさんいるんだ
なんか嬉しいww
名古屋の人って外に出ないとか
言われるから+5
-0
-
147. 匿名 2017/07/31(月) 20:23:11
>>44名城はそこまで偏差値の高くない薬学部があるから人気なのでは?+0
-0
-
148. 匿名 2017/07/31(月) 20:52:49
>>21
そこらへんはミッション系なので、偏差値の割りにお買い損大学と言われている+1
-0
-
149. 匿名 2017/07/31(月) 20:55:33
>>123
早稲田のどの学部と一橋のどの学部を言っているのか分からないけど、私立と国立では受験形態が全く違うので偏差値が同じだとしても同列に語れる存在ではない+3
-0
-
150. 匿名 2017/07/31(月) 21:07:01
>>140
>>141
139だけど勘違いしてました。ごめんなさい。+0
-0
-
151. 匿名 2017/07/31(月) 21:15:35
大学在学中に
就活するのは遅いんだよ
高卒の人がいま
企業からアピール
されてます
一流企業でも
高卒歓迎が多い
大学生と違い
就活は、学校やハローワーク
を、通して求人を募集する
企業としては
大学で何を学んできたのか
コミニケーションがとれない
大学生は、採用しない
逆に、人材を若いうちに
確保したいから
内定をすぐにだす
もうひとつ
高卒を採用する理由は
性格が素直な人が多いから
これからは
私立の大学は
入らなくても
就職したほうが有利
科学者や専門職種以外は
別に、これからは
そんな時代がやって来る+1
-12
-
152. 匿名 2017/07/31(月) 21:21:58
>>151
うちの会社も大手企業だけど現業職で高卒募集しているよ。+2
-0
-
153. 匿名 2017/07/31(月) 21:34:25
関西在中で受験生の子がいます。
近大は確かに活気があって魅力があるなと思いました。
私たちの時代の価値観は見直さないといけないと先生には言われました。
ブランド力に頼らないで、先を見ている大学だと思います。
偏差値では関関同立にはまだ勝てないけど、この先はどうかな。
なめてると、一般入試では難しいだろうなと思ってます。
+4
-1
-
154. 匿名 2017/07/31(月) 22:27:37
志望したいって意味がわからない
地域のそこそこの進学校だと関関同立に行くことになっても関学立命まで。関大までは下げたくないって空気があるよ+4
-3
-
155. 匿名 2017/07/31(月) 22:30:52
近大関大は庶民派って感じで、関西ではブランド力というか敷居は関学同志社より下がる感じかな+4
-4
-
156. 匿名 2017/07/31(月) 22:51:14
>>140
岐阜大や三重大などの地方国立大学と上に書いてあった
豊田工業大学の存在を忘れないでください。
あと、名古屋市立大などの公立大も悪くないと思うんだけど。+6
-2
-
157. 匿名 2017/07/31(月) 22:55:37
おっ!近大!
最近頑張ってるからね。
大学も入れ替わりの時代ですね。+5
-5
-
158. 匿名 2017/07/31(月) 23:30:24
>>38
通学のこと考えたら、大阪内にあるこの2つが人気なのも分かる。関関同立も産近甲龍も他の大学大阪から遠いし、駅から遠かったりで交通の便が悪い+4
-1
-
159. 匿名 2017/07/31(月) 23:39:28
関大の卒業生ですが、このトピでは人気ないのかな?
でもいい大学ですよ。アホみたいに大きいし、当然卒業生も多数だから
社会人になったあと、何かっちゃ先輩と出くわして可愛がってもらえる。
期が離れてたり学部がまったく違って在学中は一度も会ったことがなくても、
やっぱり同じ大学だと親しみがわくんだよね。
でもどんどん古い校舎を潰してるのが卒業生としては悲しいなあ。
歴史があって雰囲気もいい素敵な校舎がたくさんあったんだけどね。
一グラなんてもうないんだよ。法文坂もないんだよーーーー+5
-1
-
160. 匿名 2017/07/31(月) 23:53:31
>>159
現役関大生ですが、法文坂はありますよ+3
-0
-
161. 匿名 2017/07/31(月) 23:56:47
「新聞にでかでかと『近大は早稲田慶応と並んで早慶近と言われてます』とか載せるような下品な大学行きたく無い」
という会話を最近電車で聞きました+9
-2
-
162. 匿名 2017/08/01(火) 00:08:58
私たちが受験の時は近畿大学と甲南大学行く人は親泣かせと言われてました。うちの息子のクラスでトップの男の子が、京都大学医学部落ちて近畿大学医学部に行くと聞いて、腰を抜かすほどビックリした。+5
-2
-
163. 匿名 2017/08/01(火) 00:45:14
名古屋だけど、うちの子今小学生で中学受験、南山考えてる。
その後名古屋大、という地元民エリートコースを目論んでる。
名城大学が一位てのは私も?です。
一人っ子なので関東や関西へは行かせたくない。
地元企業では名大強いし、名古屋はちょうどよく都会でちょうどよく田舎で住みやすいし。
親の希望だけど。+8
-1
-
164. 匿名 2017/08/01(火) 00:45:20
>>161
その新聞見ました。最近の近大は異端児というか昔で言う新人類、開拓者的な存在アピールしてるんだろうけど、どこか行き過ぎを感じます。だからこれどこまで続くの?もしかして価値薄くなっていくのでは?とあえて近大を避ける受験生もいます。今見極めが難しいなと思います+3
-1
-
165. 匿名 2017/08/01(火) 00:58:31
東海だけど、
名古屋大>名工大>名市>南山>名城>中京
のイメージ。
名城は薬学部があって、他の学部より偏差値高いからプライド高い子多かったよ。
名古屋大には薬学部ないから次点がいきなり名城までネイムバリューが落ちる。だから屈辱なんだと思う。+11
-0
-
166. 匿名 2017/08/01(火) 01:15:24
名大と関西大学はどちらが難関ですか?+0
-1
-
167. 匿名 2017/08/01(火) 01:17:43
子供が名大と早稲田で悩んでるんですがどちらがいいんでしょうか?+0
-1
-
168. 匿名 2017/08/01(火) 01:26:07
早稲田はオープンキャンパスが楽しいから、ここ行きたい!って思うのはわかる!+1
-0
-
169. 匿名 2017/08/01(火) 01:28:18
マーチとか日東駒専くらいに行かせるなら、女子大ほんとおすすめ。
ポン女とか学女くらいのとこ行っとけば、就職率ほんといいよ!+6
-1
-
170. 匿名 2017/08/01(火) 01:39:38
薬学部で国試本気で頑張れば、その後の人生まじイージーモードだったんだなって、何も考えずに文学部選んで必死に就活して就職した今ならわかる
6年通うのも、試験も大変だと思うけど、働き口は引く手あまただし、安泰だし、更には薬剤師同士で結婚してる友達とか、まじでイージーモードすぎる
まぁ、わたしは理系本当に不得意でそもそも選択肢になかったんだけど
文系行くなら国家公務員試験頑張って、安定職つかむのが一番だよね
どこ大に行くかより、その先を見越せる目を持ってるかが大事
学部とか、なんとなくで選んじゃダメ+6
-0
-
171. 匿名 2017/08/01(火) 02:10:38
名古屋の大学は皆さんが言っているように絶対に違います。
ダントツ名大。
あとは、名工大、名市大。
私立なら、南山、中京、理系なら名城かな?
女子はまだまだ女子大が就職には良くて、金城学院、椙山女学園あたりですかね?
+8
-1
-
172. 匿名 2017/08/01(火) 02:11:44
>>167
トヨタ系なら名大。
+3
-0
-
173. 匿名 2017/08/01(火) 02:16:21
進学校の生徒だけに聞いた順位じゃないね
普通以下の高校生の意見も入ってる+3
-0
-
174. 匿名 2017/08/01(火) 03:45:59
慶應はチャラいイメージしかない
特にSFCなんて男も女もチャラいのばっかり
慶應のイメージが悪すぎて、同じに見られたくないから早稲田に入ったよ+1
-3
-
175. 匿名 2017/08/01(火) 03:49:36
今は知らないけど、やっぱり近大は関関同立いけない坊ちゃんがいく大学のイメージ。関学入ってないのは何故だ。+4
-2
-
176. 匿名 2017/08/01(火) 06:05:00
>>167
理系なら名古屋大学。+3
-0
-
177. 匿名 2017/08/01(火) 12:29:16
慶応の小論文は実は大変じゃないけどね。
マーチ受かるくらいの国語力あれば、だいたい受かる。てか国語の試験の方が難しい。
英語、社会科目もしくは数学が合格ラインなら、小論文は参考程度だと思う。+3
-1
-
178. 匿名 2017/08/01(火) 12:31:08
関東は妥当だと思う。+1
-0
-
179. 匿名 2017/08/01(火) 12:31:48
>>26
早稲田は相変わらず人気。+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/01(火) 12:37:33
>>68
東大現役合格のが難しい。+0
-0
-
181. 匿名 2017/08/01(火) 14:24:07
近大って、近大マグロに代表されるような確かな実績を出している大学なだけに、他大学と比べても大学としての評価が高いのは分からないではないよ。
他の私大とかで、このようなアピール度が高いオリジナルな実績を現実的にあげているところって、まずないからね。
偏差値云々ではなく、実際の実績という点では間違いなく評価できる大学ではあると思うよ。+2
-0
-
182. 匿名 2017/08/01(火) 14:31:53
>>169
有名女子大は今でこそ偏差値がめちゃ下がったけど、20年30年前はどこも高く、優秀な女性が行くところといった感じだったし、企業の人事部のおじさんたちは、その頃のイメージが焼き付いているだけに、実のところ有名女子大は今でも企業からの評価は高いからね。
津田塾なんて特にそうでしょ。+2
-0
-
183. 匿名 2017/08/01(火) 22:13:51
近大wwww
関関同立知らないやつが記事書いてんな+0
-0
-
184. 匿名 2017/08/02(水) 00:40:45
近大、つんくで入学士したりちょっと変わった新聞広告したりマンガの学部作ったり、どこか軽い。
いいこともしてるのにもったいないなと思う。めちゃくちゃ入試の回数もしてるし+0
-0
-
185. 匿名 2017/08/02(水) 03:12:04
世界ランキングだと東大、北京大学に負けてた。
+0
-0
-
187. 匿名 2017/08/15(火) 07:03:56
愛愛名中+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高校生が「志願したい大学」の1位は、関東では早大、関西では関西大と近畿大、東海では名城大――。リクルート進学総研の「進学ブランド力調査」でこんな結果が明らかになった。(片山健志) 同総研が2008年から実施している。早大は、昨年まで8年連続1位だった明大に代わって9年ぶりにトップになった。近畿大は初めての1位。