-
1. 匿名 2017/07/26(水) 14:40:31
仕事に役立っている資格はありますか?
今事務をしていますが暇な時間がすごく
勿体無いので、資格の勉強をしようと
考えています。
この資格をとって就職に有利だった、
資格を持っているので給料が高い等
体験談を教えてください!
+41
-7
-
2. 匿名 2017/07/26(水) 14:41:09
看護師
求人豊富+126
-11
-
3. 匿名 2017/07/26(水) 14:41:51
秘書検定1級+17
-13
-
4. 匿名 2017/07/26(水) 14:42:06
普通自動車第一種免許+143
-6
-
5. 匿名 2017/07/26(水) 14:42:20
自動車免許
看護師免許
ないと無職・・・+79
-10
-
6. 匿名 2017/07/26(水) 14:42:41
00のライセンスね。+6
-15
-
7. 匿名 2017/07/26(水) 14:42:51
>>1
仕事中に勉強するってこと?
せめて今の仕事に役立つ資格にしなよ…+59
-30
-
8. 匿名 2017/07/26(水) 14:43:40
ソムリエ
食卓と人生と友人が豊かになった。+9
-17
-
9. 匿名 2017/07/26(水) 14:44:46
暇な時間の合間に手軽に取れる資格でそれほど劇的に役立つ・金になる資格なんてないと思うよ。
看護師とか「食いっぽぐれない」レベルなら国家資格だし学校通わなきゃ。+101
-8
-
10. 匿名 2017/07/26(水) 14:45:04
看護師+51
-3
-
11. まい 2017/07/26(水) 14:45:08
美容師
主人の髪を切っているからその分お金かからなくて済む+27
-17
-
12. 匿名 2017/07/26(水) 14:45:40
>>2
看護師免許って病院で働きながら取得するのは、やっぱり大変ですか?+71
-4
-
13. 匿名 2017/07/26(水) 14:45:56
美容師免許
ちゃんとスタイリストとして働いてから結婚して専業主婦になった。
資格だけあっても経験がないと意味ないけど、私は経験もしっかり積んでたので家族の美容室代は一切かからないし、いつでも切ってあげられるから旦那も子供も喜ぶ+27
-26
-
14. 匿名 2017/07/26(水) 14:46:09
>>9食いっぽ て…
ただの打ち間違いなのは一目瞭然だがフフッてなる笑+28
-3
-
15. 匿名 2017/07/26(水) 14:46:13
暇な時間にって仕事中手の空いてる時に職場で勉強するの⁇+9
-7
-
16. 匿名 2017/07/26(水) 14:46:33
生きる期間長いから、見聞広げる為に勉強する事はいいと思う。学生終わって、パートしかやらないでアラフォーになって、学生みたいな会話されるとビックリする。
各自でいろいろ学ぶ努力もしないと脳も退化する。+43
-8
-
17. まい 2017/07/26(水) 14:46:40
>>11
手に職をつけているから年をとっても働ける+9
-5
-
18. 匿名 2017/07/26(水) 14:50:26
看護師➕運転免許持ってるとさらに重宝してもらえる
訪問看護とか保健室(病院に付き添い)勤務とか幅が広がる
看護師は派遣でも50、60代どころか70代も使ってもらえる+101
-3
-
19. 匿名 2017/07/26(水) 14:50:44
とりあえず簿記。
3級程度なら簡単だし、事務職に就くとき便利。
看護師は食いっぱぐれないけど大変。
美容師は余っていると美容師が言ってた。+49
-11
-
20. 匿名 2017/07/26(水) 14:51:06
>>12
①准看護師として3年以上の従事実績
②看護師学校で2年課程を修了
①か②の条件を満たした上に国家試験に合格すること。
だから事務の仕事をしながら夜間の看護師学校に通うか、
准看護師として転職するかしないと無理。+12
-4
-
21. 匿名 2017/07/26(水) 14:53:56
宅建
アラフォーでも正社員で再就職出来た。+68
-1
-
22. 匿名 2017/07/26(水) 14:54:52
薬剤師免許。
何処ででも食ってける。+96
-8
-
23. 匿名 2017/07/26(水) 14:56:27
>>22
暇なときに勉強して取れるレベルじゃないだろ、趣旨理解してんのか。+72
-6
-
24. 匿名 2017/07/26(水) 14:56:59
結局国家資格レベルじゃないと役に立たないのか( ´△`)+108
-1
-
25. 匿名 2017/07/26(水) 14:57:12
保育士
幼稚園教諭
自動車運転免許
どこいっても仕事があります。+29
-19
-
26. 匿名 2017/07/26(水) 14:57:19
>>12
働きながら実習通える自信があるなら・・・
+7
-0
-
27. 匿名 2017/07/26(水) 14:57:30
>>22
薬剤師って6年制大学ですけど。+99
-4
-
28. 匿名 2017/07/26(水) 14:58:26
>>24
簡単に取れる資格なら誰でも取れるわけだし価値が低いの当たり前だしね…+24
-3
-
29. 匿名 2017/07/26(水) 15:02:16
自動車免許
大型自動二輪
ファイナンシャルプランナー+8
-2
-
30. 匿名 2017/07/26(水) 15:02:43
ベタにTOEICとかのスコアを上げたりすればいいんじゃないかな
+41
-6
-
31. 匿名 2017/07/26(水) 15:03:17
>>26 >>20
ありがとうございます!
やっぱり大変ですよね…。
取得するなら正看護師がいいので努力次第ですね。+5
-2
-
32. 匿名 2017/07/26(水) 15:05:01
日商簿記2級
高校の時に取得
子供が小学生の時の再就職も比較的早く決まった
社員+61
-5
-
33. 匿名 2017/07/26(水) 15:05:14
>>1
まず何の仕事をしたいんだよ+23
-3
-
34. 匿名 2017/07/26(水) 15:05:55
保育士
保育園で働いた事はない、意外と選択肢ある。+19
-2
-
35. 匿名 2017/07/26(水) 15:06:04
アロマ寺ピー検定
友達にいいアロマ教えてあげられるから
友達の輪が広がったよ+9
-25
-
36. 匿名 2017/07/26(水) 15:10:02
>>1
>>20
①准看護師は国家資格じゃなく、都道府県知事が与えるものだよ。
正看護師は国家資格だけど、①②両方満たすか、3年生の看護専門学校へ通うか、看護大学へ通わないと国家資格である看護師の免許の取得は出来ない。+25
-1
-
37. 匿名 2017/07/26(水) 15:11:56
図書館司書
40過ぎたのに、図書館の仕事あっさり決まった+52
-13
-
38. 匿名 2017/07/26(水) 15:26:59
簿記二級。
三級は簡単だったけど、二級は、かなり落ちた。けど経理のしごとがとても舞い込んでくる。
今の会社も、一般事務だけど、経理の資格持ってるからと、やとってもらえた。+46
-2
-
39. 匿名 2017/07/26(水) 15:28:48
介護福祉士+13
-4
-
40. 匿名 2017/07/26(水) 15:31:06
>>35
寺ピー っていう誤変換にフフってなった。+70
-3
-
41. 匿名 2017/07/26(水) 15:31:35
転職を考えているのであれば主の年齢にもよる。
今の仕事に活かせる資格がいいのでは⁉️事務職だと社会労務士、会計士、簿記あたり。
事務職も幅広いのでCADとか
もう資格を取っているのであれば普通自動車免許は役立つ。
医療系だとドクタークラーク、医療事務よりは介護事務とか
+10
-4
-
42. 匿名 2017/07/26(水) 15:31:45
寺ピーって笑+28
-2
-
43. 匿名 2017/07/26(水) 15:35:33
寺ピーかわいい+61
-3
-
44. 匿名 2017/07/26(水) 15:39:36
看護師って大変なのに簡単に言う人、、、
求人が沢山あるからって理由でなってほしくない+71
-4
-
45. 匿名 2017/07/26(水) 15:40:54
登録販売者って難しいですか?
正社員で募集してるドラッグストアあるから気になってる+24
-3
-
46. 匿名 2017/07/26(水) 15:41:35
というか、仕事中に資格勉強なんかしてバレないの?+12
-2
-
47. 匿名 2017/07/26(水) 15:54:15
資格じゃないけど
書道7段
とても重宝される+33
-3
-
48. 匿名 2017/07/26(水) 16:02:11
>>37
いいな。
私は正看護師資格あるけど読書好きだから、図書館の司書補助のパート募集に応募したけどダメだった。
看護師は確かに給与良いけど、潰しが利かないから看護師以外の転職が難しい。
看護師仲間も他の仕事したがってる人多いです。+55
-2
-
49. 匿名 2017/07/26(水) 16:07:34
高校卒業+9
-1
-
50. 匿名 2017/07/26(水) 16:15:25
国家資格もってるけどなんの役にもたってない‥
やっぱ選ばないとね+14
-1
-
51. 匿名 2017/07/26(水) 16:24:58
主さんがどのような職業を希望されているかにもよりますが、パソコン検定などはどうですか?+4
-0
-
52. 匿名 2017/07/26(水) 16:25:50
>>37
私も持ってるけど、時給安いよね…+8
-1
-
53. 匿名 2017/07/26(水) 16:29:15
今の会社を転職せず事務職に直結させるなら↓が漠然とやってる今の仕事に新たな発見があるかも。
・ビシネス文書検定 ・文書情報管理士 ・ビジネス法務実務検定
経理関係ならFASS検定もアリかな。管理職ならメンタルヘルスマネジメント検定の(ラインケア)レベルを持っておくのもいいかも。
最近ハローワークの求人を見ていて思うのは知的財産管理検定や弁理士の知識を持ってる人も重宝されそう。会計士や医療事務は人が溢れてるから仕事が無い。
+15
-2
-
54. 匿名 2017/07/26(水) 16:38:29
>>12さん
病院で働きながら看護師免許は大変だよ。
友達が何人かしてたけど、朝早くから食事の介助などをして終わったら学校で勉強、そして夕方も食事の介助などに行ってたよ。その子は病院から学費出してもらってたからかもしれないけど。
宿題も出るし、実習中でも同じ様にしてた。徹夜とか当たり前。
働き始めてすぐは、疲れて授業中も寝てたりしてた。ゲッソリ痩せてたしね。
よっぽど体力と気力、頭の良さがないと無理だと思う。
私は看護学校では夜間の学校だから昼間は准看で仕事してたけど、本当にキツかった
宿題で朝方に寝たりしてたし。
なのに、朝から仕事。土日は夜勤。
実習が始まってからも仕事してたけど、辛くて仕事辞めたよ。
仕事しながら学校行く人は本当に尊敬する。
+19
-0
-
55. 匿名 2017/07/26(水) 16:38:30
>>34
何の仕事されてるのですか?色々な選択肢も良ければ教えてください!+0
-0
-
56. 匿名 2017/07/26(水) 16:44:25
私は美容師免許資格あり経験なしだけど、子供の髪切ったり母の白髪染めしたりしてるよ…スタイリストなってないから、友人とかの髪は切れないけど(^^;
私にして欲しくないだろうし、美容院の方がちゃんとしてくれるしね。
切る以外、染めたり、子供の髪は色々してる。+3
-6
-
57. 匿名 2017/07/26(水) 16:51:52
看護師免許持ってるけど仕事しようと思わない・・
たしかに給料はいいかもしれないけどそれだけプレッシャーすごくて生活サイクル乱れるし今看護師として働いてる人尊敬するもん。
歯科衛生士さんや保育士さんも色々大変そうだけど憧れる。ないものねだり。+32
-1
-
58. 匿名 2017/07/26(水) 17:07:32
保育士資格が推奨されているけど派遣での募集が多いからお勧めできない。派遣は直接雇用のように1ヶ月とか辞められないし終了期間前に辞めるの伝えたら機嫌悪くなるよ。あと個人情報伝えなくてもいいのに派遣先が勝手にコピーして渡したりするし+6
-1
-
59. 匿名 2017/07/26(水) 17:10:18
簿記取るなら2級だよ。
私も3級とばしていきなり2級取った。
市販のテキスト、問題集でとれたから
時間があるならお金かけないでやってみてもいいと思うよ。
要はやる気だよ。+34
-1
-
60. 匿名 2017/07/26(水) 17:12:15
>>18
そうそう。五年前に65歳の方が求人に応募して来られました。
復帰するのは40年ぶりとの事で職場はざわつきましたが、今も
勤務されてますよ。来月70歳になるそうです。+17
-0
-
61. 匿名 2017/07/26(水) 17:13:43
国家資格は直接役立ってはいないけど
持ってるだけで必ず一目置かれる。
たいしてすごい資格ではないけど必ずすごいといわれる。
士業の一番最低の資格。+7
-0
-
62. 匿名 2017/07/26(水) 17:14:47
保育士、看護師、助産師の資格がありますが、個人のクリニックで
扶養範囲内でのんびりお勤めしている現在が一番楽です。
もう50歳だしこのままで良いかな〜と思っています。+33
-0
-
63. 匿名 2017/07/26(水) 17:17:45
>>50
>>61
それが何の資格なのかが気になります( 'Θ' )+5
-0
-
64. 匿名 2017/07/26(水) 17:22:55
宅建。
持ってると手当が出たり、パートでも時給が持ってないよりあがります。
店舗に必要な人数などもあるので、年齢関係なく、宅建持ってたら重宝されます♩+23
-0
-
65. 匿名 2017/07/26(水) 17:38:46
ある人が建築士二級持ってて、
建築の仕事はしてないんですけど、
I.Q150って言っていつも見下げられてるんですけど、
建築士二級って取るの難しいんですか??+1
-8
-
66. 匿名 2017/07/26(水) 17:48:52
介護福祉士
更新もないし不正などしない限り剥奪もされません。
将来、家族や義家族の介護にも役立つので
取って良かったです。+7
-1
-
67. 匿名 2017/07/26(水) 18:00:20
>>20は何を言ってるのか…
これだからネットの情報を鵜呑みにしちゃいけないんだね+2
-0
-
68. 匿名 2017/07/26(水) 18:04:02
保育士、
パートで働くなら残業も持ち帰り仕事もなし、
時給はまあまあ、
正職員では勧めないが、パートとして働くなら超すすめる。+4
-2
-
69. 匿名 2017/07/26(水) 18:49:32
>>9の食いっぽが可愛い 笑+1
-0
-
70. 匿名 2017/07/26(水) 18:50:45
>>20
え?!こんなに簡単でしたっけ??+3
-0
-
71. 匿名 2017/07/26(水) 19:09:25
語学系の資格かな。
特にTOEICスコアは転職の際に役立ったと思います。
TOEICとかその他諸々の外国語資格のおかげもあって、中小から外資大手に転職できました。+13
-4
-
72. 匿名 2017/07/26(水) 19:16:12
>>48
アラフォー過ぎての夜勤は地獄ですからねw
夜勤しないと収入はOL以下(涙)+14
-0
-
73. 匿名 2017/07/26(水) 21:45:06
やっぱり看護師。
姉が日勤のみ日曜日休みの看護師のパートだけど私の正社員の給料よりも貰ってる。+1
-2
-
74. 匿名 2017/07/26(水) 21:48:02
どなたか通関士の資格をお待ちではありませんか?
とても興味があります。+3
-2
-
75. 匿名 2017/07/26(水) 22:24:40
>>74
私も興味あって勉強してみたいと思ったけど、商社とか銀行に就職できないと使い道ないみたいだね+4
-0
-
76. 匿名 2017/07/26(水) 23:11:40
教員免許。産休代替教員などで結構需要が多い。
給与も専任と同じだけもらえるし、担任持ちたくなければ講師も。
授業するのが嫌な人には無用の長物だけど、
大学で誰でも取得できるし、迷う人はとっておいて損はないと思う。+9
-1
-
77. 匿名 2017/07/27(木) 00:00:10
フォークリフトってどうですか?
女性で働いてる人は少ないのかな?
お金も時間もかからずとれるから現実的かと思ったんですがもし働いてる方がいたらお話きかせてください。+5
-0
-
78. 匿名 2017/07/27(木) 08:16:07
主です。登場遅くなったからもう誰も見てないかな…。
私の仕事は皆さんに頼まれて初めて生まれる仕事で、1日に何もない日もザラにあります。技術職なので、手伝おうにも手伝えず、暇な時は苦痛なほど暇です。
もちろん、勉強するとなれば上司にきちんと許可は頂くつもりです!今もドリル等は許可頂いており、簡単なものをするのであれば時間をかけて、資格でもと考えました。+3
-4
-
79. 匿名 2017/07/27(木) 08:28:32
教員免許
誰でも取れないし講義外で単位取るから
大変でした。
実習や体育系もキツかった。
だけど持ってると信用度が違います。
簡単に教育系で時給高く採用もされます。
+0
-5
-
80. 匿名 2017/07/27(木) 08:36:08
ある資格ありの上で審査官の資格
受験生一人当たり15分4000円になります。
時給だと16000円
休日試験で1日10万以上稼げます。
妬まれるから言いませんが主婦には
かなり良いバイト。
都心部だと月に30~50万位、4日勤務で
貰えます。
金にならないと言われてる職種です。+3
-1
-
81. 匿名 2017/07/27(木) 08:57:59
がるちゃんではあまり見かけませんが、貿易事務の資格を取得しました。
結構難しくて勉強に苦戦しましたが、派遣会社から派遣の仕事をたくさん紹介され、そこから正社員になりました。+4
-1
-
82. 匿名 2017/07/27(木) 09:10:47
いま30代半ば
19才の時の日商簿記2級30才のTOEIC850
語学系は時間かかるけど役に立つ。転職したときに語学系のスコア低いと雇ってもらえなかったと思ってる。いま中国語と、他に専門の勉強してる。英語の勉強してみて、毎日勉強するのが苦ではなくなった+4
-1
-
83. 匿名 2017/07/27(木) 09:28:36
>>80え、すごすぎ!!教えていただきたい…+5
-0
-
84. 匿名 2017/07/27(木) 10:10:27
>>20
>>67
現在准看の人が、正看にステップアップする方法だと思うんだけど。
事務云々というのが??
+0
-0
-
85. 匿名 2017/07/27(木) 12:00:45
午前中に病院で働いて午後は看護学校通いながら准看護師資格とりました。
実習の辛さとお金の問題で正看護師なるの諦めました。
それでも求人あるから助かってます。+0
-0
-
86. 匿名 2017/07/27(木) 12:03:16
>>84
①か②の条件を満たしたというのは、おかしいよ。
正確には高校卒業してなくて、准看の免許を持っているなら、3年以上准看として働き、更に昼間二年の看護学校か、夜間3年の看護学校を出て国家試験に受かる必要ある。→①と②両方満たさなきゃ駄目。
高校卒業していて、准看の免許があるなら、 昼間二年か、夜間3年か、准看として7年以上働いたのち、通信の看護学校を卒業して国家試験に受かる。
これしかない。
そもそも、12さんは病院勤務してるだけで、准看免許も持ってないんじゃない?
病院勤務なら無免許でも出来るから。+0
-0
-
87. 匿名 2017/07/27(木) 12:37:27
>>65
私も二級建築士持ってるけど、建築の学校出てるなら普通に取れる。一級建築士なら、おぉ!ってなります。ただどちらの資格も姉歯の件から取得が難しくなって来てます。+1
-0
-
88. 匿名 2017/07/27(木) 13:19:18
士業+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する