-
1. 匿名 2016/11/16(水) 08:07:15
教えて下さい!
逆にとったけど、これはあまり…ってものも
教えて下さい(ᵔᴥᵔ)+14
-0
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 08:08:24
医療系は良さそう。私は簿記持ってるけど
数字好きではないので仕事にはしたくありません。。+73
-5
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 08:08:36
看護師免許
一度取ってしまえば一生職に困らない!!+191
-17
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 08:09:32
事務職ならエクセル、ワード、簿記があったら採用しやすいかも。
あと田舎なら普通自動車は必須。+84
-7
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 08:09:46
薬剤師
医師
+84
-7
-
6. 匿名 2016/11/16(水) 08:11:13
ヘルパー2級とか医療事務。実務経験があれば最強。+8
-35
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 08:11:25
自動車免許!一応資格よね!+161
-5
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 08:11:35
ITパスポート
国家試験の中でも簡単なほうで上司が部下に取ってほしい資格№1になっていることからFEとは違ってIT関係じゃない仕事の会社でもそれなりに評価されやすい+11
-10
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 08:14:41
FP(ファイナンシャルプランナー)
取って損はない資格。+44
-14
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 08:15:50
歯科衛生士
独身の頃は看護師の資格を取得すればよかったと
思いましたが、子供がある程度大きくなってパート先を見つけようと思った時、主婦に人気の平日午前中パートの求人がいっぱいあってブランクが多少あっても再就職には困らなかったです。+74
-21
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 08:16:31
>>5
で、それが役に立つの?立たないの?主のコメ読んでからコメントすれば?+4
-30
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 08:17:10
周りを見てると医療事務、薬剤師、ケアマネージャー、栄養士+18
-13
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 08:17:53
資格といっても結局は使い捨てで実技でできるかどうかのほうが大事だから取っておいて損はないけど就職活動の際は普通自動車運転免許がほぼ必須でSPIが大事だなと感じる+10
-4
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 08:18:24
国家資格ならなんでも良いと思う+114
-6
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 08:18:45
どれも中途半端な級だからあんまり…。
英検、ワードやエクセル、FP、秘書検など。
直接的に就職に繋げようと思うと、それなりにむずかしい資格や級が必要!
履歴書の隙間埋めくらいにはなってるかな…。+22
-4
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 08:19:56
電気主任技術者
これで生活してるようなもの+42
-2
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 08:21:13
看護師と栄養士って公務員系の募集が何気にある。
特に看護師は病院だけじゃなく警察関係にも募集があって幅広い。+89
-3
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 08:21:23
秘書検定3級取ったけど今だにやくにたってない
(*´Д`*)+72
-8
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 08:22:39
朝からマイナス魔がいるね
+12
-16
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 08:23:17
大型特殊免許+14
-3
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 08:24:51
+37
-5
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 08:25:56
教職免許
バイトやパートするにしても、楽(自分的には)なところでできる。家庭教師とか塾講師とか。立ち仕事じゃないし、他のバイトに比べたら時給1000円以上高い。+65
-3
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 08:26:31
>>21
また来て+25
-0
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 08:27:08
>>21
豆腐♪+17
-1
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 08:30:23
実務経験なしが、医療事務や歯科衛生士(歯科助手?)の資格を取っても、採用してくれるのでしょうか?
資格取りたいのですが、経験者しか雇ってくれなかったら意味ないなと思うのですが…+36
-5
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 08:30:39
>>21
三角か丸にしてくれないと
突っ込みにくいわ
+10
-7
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 08:31:54
ケアマネはケアマネをすぐやるつもりの人で無ければ要らないかも。
有効期限が五年間で、更新する為には、長く、辛く、金かかる研修を受けなくてはならないから。+57
-3
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 08:34:21
管理栄養士は職に困りませんよ〜。
なぜなら離職率が高すぎて常にどこも人手不足だから。。。+69
-7
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 08:35:20
>>27
つらい研修受けてる割に使えないケアマネ多いわ〜+56
-7
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 08:35:46
秘書検準1までとったけど何の役にもたってないし履歴書にも書くべきか悩むレベル+40
-1
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 08:36:36
調理師免許持ってるけど違う仕事してるし、あんまり役にたってない。
+21
-0
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 08:36:57
>>22
主婦でも働けますか?+5
-5
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 08:37:00
>>25
医療事務は免許なくてもなれます。
免許があれば採用にプラスになるかもしれないけど。+37
-2
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 08:37:41
調理師
製菓衛生師
あんまり役にたってません。
無くても仕事はできるし、上手い下手も関係無いのでそもそも箔がつかない。
褒められて「実は持ってるんですよ〜」と心の中で思うくらい。+18
-0
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 08:39:59
>>25
医療事務や歯科助手には資格がないから、
受講とかで簡単にとれる民間資格ですよ。
とってもあまり意味がないような資格です。
歯科衛生士は3年間学校に通わなければいけないので国家資格です。+62
-1
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 08:41:39
片付けとかお掃除の資格は日常生活に役立ちそう+4
-5
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 08:45:15
通関士持ってる人いませんか?+14
-0
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 08:46:00
秘書検定はなくても困らないし、そもそも存在すら知らない人がいる。
まあ面接の話題作りにはなるかな。+7
-3
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 08:51:42
介護福祉士は、取ったら給料が上がった。
介護福祉士持ってないとパート扱いで正社員になれない施設もあるから取ってよかった。
ケアマネも取ったけど、現場の方が好きだからあんまり役には立ってない。
でも、腰とか痛めて現場できなくなったときに使えると思ってる。+28
-4
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 08:55:50
看護師免許とったけど、実際働き始めたら自分には向いてないって分かった。今は専業主婦だけど、二度と看護師の職にはつかないと思う。以外にも周りにもそういう人多い。+79
-3
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 08:55:56
保育士
引く手数多。実務経験なくても入りやすい。
ただ薄給、多忙。+53
-3
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 08:57:36
日本で働くなら、TOEIC850点以上、社労士、宅建あたりかな。
TOEICはスピーキング能力が要求されないのに、850点以上だと何故か会社の評価が高い。
最近は中国語検定も評価高いとか。
+36
-1
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 09:00:07
今度漢検準1級、英検2級受けようと思いますが、皆さんの看護師資格等に比べれば大して役に立たないでしょうね(^_^;)
漢字が好きなので漢検受けるのでもはや趣味の領域です(笑)
英検よりTOEICのほうがいいんですかね?+29
-4
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 09:02:18
鍼灸師は使えない。
都会では求人あるけど田舎ではまずない。開業するしかない。
結婚して土地移って仕事探したけどなかった。結局別の仕事をしている。
+20
-1
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 09:03:41
姉が歯科衛生士の資格持ってる。専門学校卒業してすぐに結婚したら経験ゼロ。子供が小学生になったからパート探しても 経験ナシ、年齢で切られてる。+51
-1
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 09:05:25
アロマテラピーインストラクター
もちろん使えない資格です(-_-)
趣味なら良いかと。+18
-0
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 09:13:48
>>40 結婚後、近くのクリニックでパートに出ました。15時から18時までで時給1200円。だけど患者さんが途切れるまで師長(28歳)が帰してくれない。夫が帰るから残業は無理ってあれほど言ったのに。しかも 「午前中ヒマなら午前も来て」と師長。院長じゃあないでしょう、あなたは。
公立病院ならその辺はしっかりしているのかも知れません。田舎の医院では難しいです。+9
-4
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 09:15:38
普通自動車運転免許
これは本当に取っておいて良かった
雪を除いてどんな天候でも行動範囲が広がる
看護師免許は使ってないんで役に立ってない
アラフォーやブランクある免許保持者はなかなか採用されない現実
ブランク無しの友人も転職が難しいみたい
+29
-4
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 09:18:27
簿記2級
取った時は役に立たないだろーと思ったけど、再就職の面接で色んな会社から良い反応だった。
FP2級
役に立たなかった。ネットだと評判良いのに、実際はアレー?って感じ。+28
-1
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 09:20:58
>>11
いやいや医師と薬剤師は言わなくても分かるでしょ?まさにこのトピのトップクラスに君臨じゃん。+30
-3
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 09:29:17
教職免許あって、支援員のパートやったけど
流石にダウン症の子に嚙まれたり、目の前でパンツ降ろされたりした時は
ショックというか、しんどかったわ。+30
-5
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 09:35:18
ヘルパー2級と障害者2級の資格( ˆ﹀ˆ )
介護の仕事するうえではすごく役立ってます(o^^o)
+8
-2
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 09:35:54
保育士って将来性ありますか?
子供減ってきてるけど+8
-8
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 09:37:58
薬剤師って大学の薬学部入らずに取れるの??+0
-38
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 09:41:19
看護師って食いっぱぐれないかな?
これからどんどん増えてくるらしいし
未経験者雇うなら若い子を雇うだろうし
若手じゃない人雇うなら経験者雇うだろうし
第二の人生として選ぶにはリスク高い仕事な気がする+32
-1
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 09:42:24
がるちゃんはすぐ資格資格って言うけど
資格あれば何とかなるってもんでもないよね+42
-5
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 09:45:46
>>56
でも、あっても邪魔にならないのが資格だよ+73
-4
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 09:49:21
看護師とか歯科衛生士とか都内では人手不足で募集がいくらでもあるよ。
都内なら新卒で48才とか50才でも正規職員で採用されてる。
+31
-0
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 09:53:17
看護師免許取って就職するなら美容整形外科がオススメだと思う
私の友だち美容整形外科に看護師として勤めてるけどお給料も良くて社員旅行は海外で美容整形も社割が効くって!
友だちはヒアルロン酸とかシミ消しをやってるけど安く出来るからうらやましい。+41
-0
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 09:54:37
資格というと
看護師取得をすすめる安定のガルちゃん笑+38
-2
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 09:55:35
TOEIC920と英検準一級。
このくらいのレベルだと、自分より遥かに英語ができる人(ネイティヴレベルのビジネス英語が使える人)と自分を比較して
自信を持てないことが多いんだけど、
事務職の転職活動では意外と役に立った。
(地方の外資系という中途半端な求人だからかも…?)
くさらないで勉強を頑張ろうと思いました。
+34
-1
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 09:56:28
ホント馬鹿みたいに看護師、看護師うるさいよね。+41
-12
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 09:56:56
英検とTOEIC
昇進の規定にしている会社もあるし、大学の英語の授業や大学院の英語の試験が免除される場合もあるので。+18
-0
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 09:57:55
TOEIC 600点以上が留学にも仕事にも使える。+6
-12
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 10:00:05
お金がかからなくて短期間で、おバカさんでも簡単に取得できる資格はないかな?+22
-3
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 10:01:28
事務職なら簿記2級と宅建を持ってると、かなり有利だと思う。
面接に行くとかなり好印象です。+30
-1
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 10:02:35
都内だったら保育士、
常勤だと大変で割に合わないけど、非常勤だと責任も少なく残業もなく時給は高い。
そして求人に溢れている。+20
-0
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 10:27:42
保育士介護士看護師の求人はよく見る。
介護士は無資格でも出来るのですか?
事務系仕事が見つからなくて、介護に
ながれようか悩み中です。+6
-2
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 10:31:33
料理が好きだし資格もほしいから今の大学(理系)を出たら栄養士の資格を取りたいです。
需要やなるまで、なってからの大変さとか分かる方いたら教えて下さい!+5
-2
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 10:32:03
みんな、都内なら就職あるよって言うけど過疎ってる町に住んで親の面倒も見なくちゃならない事情ありの田舎モノはどうすりゃいいのさ。+45
-2
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 10:52:20
>>70
そんなん言われても、自分の知ってる範囲の情報しか書けないし。+13
-0
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 11:06:25
>>64
えっっ。わたし2年独学して、やっと650点だけど、かなりレベル低いよね。こんなんで就職に使えるところある?+20
-1
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 11:07:48
理容師も国家資格だけど、知人は奨学金借りて専門卒業までしたけど結局薬剤で手が荒れてとか言ってすぐ辞めた。
奨学金まで借りて資格とったのに仕事が合わないとさすがにもったいないよね。+11
-0
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 11:19:42
>>56
むしろ使える資格のほうがごくわずかだよ。
看護師、保育士、薬剤師くらい。すぐ就職できて即戦力になれるのは。+31
-0
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 11:27:56
>>55
時間とお金かけないと取れない資格は
自分の生活環境で活かせるかちゃんと確認してからじゃないと
出資が無駄になるリスクがあるね+2
-0
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 11:41:11
資格もただ取っただけではあまり意味がないよね。使わないとしょうがない。フォークリフト、簿記、介護福祉士、看護師、教員免許、社労士等は専門性が強くてその仕事に就いていないと勉強したことが生きなくて次第に忘れて無駄になりそう。一方語学全般の資格(検定)や調理師、栄養士等はやりようによっては私生活にも生かせ、今まで学んだこともそれなりに使え、仕事、私生活ともに複合的に使えて良いです。ただ履歴書の資格欄に記入するだけのペーパーライセンスではちょうとなあ。+5
-0
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 11:42:03
>>8
うちの会社IT系なんだけど、まったくもって無意味。
ITの会社じゃないと使えるのかもね。
基本(FE)、応用(AP)持ってるけど、役に立ったと思ったことないな。
知識としては役に立つけど、資格まで持つ意味ない感じ。
あくまでもIPAは「自己満足」って意識が私にも周りにもある...。+4
-0
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 11:42:36
じゃあ都内なら看護師、歯科衛生士、管理栄養等、柔道整復師とか国資もってたら食いっぱぐれなくそこそこの給料で正職員で働けるって事よね。
そう考えると国資持っていても田舎は良い条件での就職は難しいな。
やっぱ都会はうらやましい。+15
-2
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 11:53:40
>>59 人に勧めるよりさぁ、あんたが看護師の資格取って就職すればいいじゃん 笑
+3
-4
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 12:08:55
トピずれすいません。
先月、国内旅行業務取扱管理者の資格をとりました、一応国家資格です。
学生なんですが就活のとき少しは優遇されますか?+4
-8
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 12:29:55
宅建!
大学在学中取ってる子多いよ!
(マークシート)
就職の時に書けるからね。(国家資格として認められるには不動産屋で実務2年必要)+5
-4
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 12:30:17
柔道整復師ってどんな資格なの?+2
-0
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:10
>>80
旅行業は確実にプラス
私は旅行業じゃないけど、関連するからプラスにはなったよ
全く関係ないところは優遇されるかわからないかな+4
-0
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 12:46:40
>>72
650は、「基礎は出来てます」という最低保証かな、という印象。
650の人なら、その会社の業務に必要な
用語や言い回しを定型文をある程度覚えれば
「このくらいの期間で使い物になるな」という見当がつけられる。
650とれる人なら、800、900レベルまでは、努力すれば誰でも行けるのが分かっている。
でもそれ以下だと、400や500から650まで行けない人も中にはいるから、英語が必要な仕事では落とされてしまう。
車の運転で言えば、下手でも免許を持ってる人(一応、学科と実技はパスしてる)と持っていない人のような感じ。+6
-0
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 12:49:57
一般企業狙いならビジネス実務法務検定は履歴書の見栄えが良くなると思う
でも3級はあんまり意味ないから2級以上を取った方が良い+7
-0
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 13:32:21
スペイン語業務翻訳士の資格もってますけど、使えてません。
まあ趣味でとったようなものだからとあきらめてますが。+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 13:38:40
宅建の資格は役に立つけど、不動産業界は癖のある人が多いから嫌い
他の業種に転職したいけど、宅建武器にしたほうが受かりやすいからついつい不動産会社を受けてしまう+9
-0
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:11
簿記検定
2級まで持ってれば、とりあえず事務系では損しない
持ってるから採用なんて事はないけどね+15
-0
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:47
建設業経理士いいよ
公共事業受注するとき加点されるから建設業なら採用されやすくなる
受けれるなら1級とって税理士めざすほうが夢はあるけど+5
-1
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 14:30:44
>>81
たしかに、宅建を使う為には不動産会社の実務経験が必要なのですが、
実務経験がなくても、登録実務講習を受ければ、2年以上の実務ありと
認められます。
ここを読んで宅建をとろうと思う方も居るかもしれませんので追記しました。
+12
-0
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 15:05:25
>>81
たしかに、宅建を使う為には不動産会社の実務経験が必要なのですが、
実務経験がなくても、登録実務講習を受ければ、2年以上の実務ありと
認められます。
ここを読んで宅建をとろうと思う方も居るかもしれませんので追記しました。
+5
-0
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 15:24:19
教員免許を取って、小学校教員を数年。
その後、結婚で転居して
簿記3級を取得。
地方だと、教員してたのがプラスして
事務などパート採用されやすいです。
簿記も基礎だけなので
逆に子育てと両立できる程度に働けます+7
-0
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 15:39:54
生活相談員はどうですか??
今介護福祉士だけ持ってて取るか検討中です。+1
-1
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 15:59:39
>>83
ありがとうございます。
旅行業を視野に考えているので参考になりました。+0
-0
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 16:09:11
サービス管理責任者
保健福祉士
資格を取るのにお金も時間もかかるけど
これからの時代は福祉だと思って
取得した
+2
-0
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:15
高卒の私には収入upに役立つ資格は受験出来ないものばかり
大卒との差は大きい+9
-0
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 19:32:47
作業療法士の資格。
31才職歴無しの新卒でも簡単に就職出来た。4年後の転職も簡単だった。専門の同期は高齢学生が多く平均年齢20後半だったけど40越えてよーが就職率100パーだった。
でもね、病人相手の精神的、身体的な対応と、リハビリ業界特有の体育会系が私にはほんとしんどい。
わりと真剣に、次は給料下がってもいいから工場で黙々と働きたいなあ。と思っている。
+11
-0
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 21:08:44
応用情報技術者!+2
-1
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 23:01:30
いろんな資格があるけど、人間だから向き不向きがあるよね・・・
資格を取ったものの実務が合わなかったりギャップがあったりするから
資格取得を目指す前に下調べしたり、職業適性検査を受けるのもいいかも+2
-1
-
100. 匿名 2016/11/17(木) 00:29:31 ID:HQCQVHoZ4s
公認会計士、医師、不動産鑑定士、新司法試験。死ぬ気でやれば受かる。自頭MARCHI位なら+3
-1
-
101. 匿名 2016/11/23(水) 11:49:50
役に立ったといえば
車の免許
基本情報技術者
かな
今のところ役に立ってないのは宅建と危険物
IT技術者してる+0
-0
-
102. 匿名 2016/11/30(水) 17:20:32
登録販売者(トーハン)
仕事に活かせるのは薄利多売なブラック御三家の一つ小売業界だけ
資格手当も雀の涙ほど。クソの役にも立たん。
単純に薬に興味ある人が勉強してみたら面白いと思えるかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する