-
1. 匿名 2017/07/20(木) 12:11:31
▼派遣型風俗店で働く友里子さん(22)は、都内の高校と短大を卒業後、保育士として千葉県内の市立保育園に勤務している。
・「体が持たず、今は週に2度ほど夜の勤務をしています。本業の方は人手が足りず、残業をしない日はありません。保育士の仕事は楽しいんですが、あまりの給料が低さに不安から解放されることがありません。働けば働くほど給料がもらえる、そんなシステムにはならないんでしょうか」
▼都内のデイケア施設に勤める美冬さん(37)
・「朝8時から夕方5時までの勤務で、月収は手取り13万円ほど。ただ、離職者が相次ぎ休日出勤が増え、週6日勤務が当たり前になりました。それでも給与は増えるどころか、なぜか減りました」
・デイケア施設に勤務する6日間のうち3日間は、終業後の夜8時から深夜12時まで、派遣型エステ店で働く。本業が休みの日曜日には、午前中から夜まで勤務することもある。夜の仕事で16万円ほどになるから、本業と合わせて月収は30万円弱になる。
+33
-24
-
2. 匿名 2017/07/20(木) 12:12:51
大変だなあ+244
-8
-
3. 匿名 2017/07/20(木) 12:13:23
偏見だけど親としては風俗嬢に子供預けたくはないよね+352
-130
-
4. 匿名 2017/07/20(木) 12:13:44
給料あげればいいのに。+313
-13
-
5. 匿名 2017/07/20(木) 12:14:04
それでも働ける人本当
尊敬する。私はいくら好き
でも逃げてしまう。
早くどうにか改善されないかな+487
-6
-
6. 匿名 2017/07/20(木) 12:14:22
保育士ってどうしてこんなに給料低いの?+528
-7
-
7. 匿名 2017/07/20(木) 12:14:39
同じシモ絡みの仕事なら風俗のが何倍も稼げる
+194
-9
-
8. 匿名 2017/07/20(木) 12:14:46
公務員保育士は給料そんな悪くないと思う
知り合いがやってる
公務員以外の保育士は
話にならないそうですが+352
-2
-
9. 匿名 2017/07/20(木) 12:15:08
体壊さないでねー+116
-2
-
10. 匿名 2017/07/20(木) 12:15:15
看護士さんと美容師さんも追加で+44
-60
-
11. 匿名 2017/07/20(木) 12:15:43
安部総理が保育士の給料アップするって言わなかったっけ?+152
-7
-
12. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:09
わたしも夜の仕事してた。
スナックだけど。
まぁ全く違う世界だから気晴らしにはなったけどね。
でも短大行って免許とってこの扱いは酷いよねー。
保育士足りてない。待機児童もいる。なのに少子化と騒がれる。
ホント意味わからないわ+445
-15
-
13. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:12
こういう、一般的に薄給と言われる職業と風俗やキャバなんかのダブルワークな人の話って時々見るけどなんか嘘くさい。
大抵が「生活の為には、やりたくないけど夜の仕事もしなくちゃいけないんです!」みたいな感じだけど、だったら昼の仕事見直せば?と思う。+26
-79
-
14. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:16
ずーーっと言われてんのに全然改善されないね。
保育士は持ち帰りの仕事も多いし、本当に給料が見合ってないよ。+334
-10
-
15. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:33
見合った給与だったら保護者からの理不尽なクレームやサービス残業、持ち帰りの仕事があったって「子ども達と過ごしたい」の気持ちの方が勝ったんだけど…
負けて事務に転職しました。正直自分1人食べていくのに精一杯(むしろ足りない)給与だった。+158
-2
-
16. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:44
派遣型エステってつまり?+48
-1
-
17. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:59
保育、介護で働いてる人は
やりがいだけで頑張ってる人が多い。
たまに変人もいるが、+198
-4
-
18. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:07
>>10
美容師はなんか違う気が+71
-7
-
19. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:10
元保育士です
子供は好きです
でもそれだけではやっていけない程過酷でした
せめて給料が高かったら、仕事が大変でもろくに休みが無くても割り切れたかもしれないですが…
私はもう二度と保育士をするつもりはありません+238
-4
-
20. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:36
うちの母親が保育士だけど50歳になると体力が持たないって言ってた
こんなに過酷なのに給料低いってどうなの?+182
-3
-
21. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:37
いやまじで政治家の給料
減らしてそっちに回してよ
政治こそ好きでこの仕事
やります!って人が
集まらないとだめでしょ+353
-6
-
22. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:45
保育を利用する女はケチで
風俗を利用する男は金払いが良い
女がケチだから保育士の給与が低いってだけ+10
-63
-
23. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:01
市立保育園勤務、って公務員でしょう?
公務員なのにそんなに給料低いの?
公務員て給料低めでも困窮しない位は貰えると思ってるんだけど。+101
-3
-
24. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:06
>>13
そもそも保育士や介護士が薄給って言われちゃうのが問題+160
-2
-
25. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:23
市立保育園って公務員じゃないの?+39
-4
-
26. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:27
楽な事務職のほうが給料高いんだもん
バカらしくて保育士も介護もやってられないでしょ+245
-14
-
27. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:37
保育士もだけど介護士もでしょ+98
-2
-
28. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:41
>>6
うちは株式会社の保育園だけど、絶対上が吸い上げてると思う。ばんばん新しい保育園つくって補助金やら助成金かなり貰ってるはず。なのに現場の人間に還元されないから万年人手不足。馬鹿だよね。+179
-1
-
29. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:42
明らかに大変そうな仕事なのに、なぜ薄給なんだろう。保育所利用したことないんだけど、利用料が安く設定されてるの?それとも経営者がケチなの?+60
-4
-
30. 匿名 2017/07/20(木) 12:18:49
私の知り合いも保育士しながらホステスしてたなー、本当給料安いみたいだけど保育士は続けたいって。+57
-1
-
31. 匿名 2017/07/20(木) 12:19:01
>>13
あながち嘘でもないよ。現実に多い+24
-3
-
32. 匿名 2017/07/20(木) 12:19:46
介護士と水商売も多い+77
-0
-
33. 匿名 2017/07/20(木) 12:19:46
うちの母が介護やってる。
看護師だったから給料は多少はいいみたいだけど、やっぱり看護師のときよりガクッと落ちたって言ってた。
姉は保育士してたけど、やめちゃって今はバイトしてる。+75
-2
-
34. 匿名 2017/07/20(木) 12:19:48
以前キャバクラで働いてたけど保育士と看護士のキャバ嬢が結構多かった。+89
-10
-
35. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:12
市立保育園で働いてるって言っても、公務員じゃ副業できないからパート保育士なんじゃないの?
私立だって正規の保育士募集たくさんあるし、
給料少ないから風俗ってなんか違うような気がする…。
本人の資質の問題じゃない?+16
-25
-
36. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:17
>>23
4年大学出て市立保育園で働いてる友達いるけど本当に低いよ。
そこらの中小高卒事務とトントンぐらい。+71
-4
-
37. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:21
保育も介護もマイナスなイメージが多いから敬遠されるんだと思う、
世の中お金が全てじゃない部分はあるけど
やっぱり生活したり、リフレッシュするのにはお金と休みが必要不可欠+51
-1
-
38. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:28
助成金や補助金といった税金でなく、利用料の値上げして還元すればよいのに
なぜか女性の社会進出ガーで値上げに反対される+55
-3
-
39. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:42
なんで風俗?他にも仕事あるじゃん。+27
-22
-
40. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:58
>>3
元保育士です。
私自身がそう思ったので、保育士を辞めました。子どもは大好きです。でも、大切なのは自分の生活と身体あっての仕事です。
悩みに悩みましたが辞めて良かったです。
親になり、息子達の先生方には感謝してもしつくせません。+111
-3
-
41. 匿名 2017/07/20(木) 12:20:59
短大時代の友人達も私も皆保育士をやめた
どこも過酷で薄給だから続くわけがない+23
-1
-
42. 匿名 2017/07/20(木) 12:21:11
無知でごめんなさい
昔は給料よかったんですか?
それとも給料はそのままで
仕事内容だけ過酷になったの?+43
-2
-
43. 匿名 2017/07/20(木) 12:21:38
看護士も給料少ないの?+10
-17
-
44. 匿名 2017/07/20(木) 12:22:26
税金じゃなくちゃんと利用者が相応のお金払えよ+84
-10
-
45. 匿名 2017/07/20(木) 12:22:44
そんなに無理して働くことないのに
20代のうちは大丈夫かもしれないけど40過ぎたら体壊すよ
若いうちに転職した方がいい+15
-2
-
46. 匿名 2017/07/20(木) 12:22:51
>>40
保育士やめて風俗一本にしたってこと?+5
-0
-
47. 匿名 2017/07/20(木) 12:22:57
なのに保護者の質もどんどん落ちてるしね+108
-1
-
48. 匿名 2017/07/20(木) 12:23:06
有里子さん
22歳ならもっと良い条件の所探すとかあるでしょ。探しもせずなぜ風俗始める?
しかも働いたら働いただけってそんな会社自体なかなか無いんだよ。+48
-3
-
49. 匿名 2017/07/20(木) 12:23:27
>>39
本職が薄給なのに、バイトも安いのって、本当に身体潰すだけ。苦肉の策なんでしょ?+15
-1
-
50. 匿名 2017/07/20(木) 12:23:52
一方で働かなくてナマポ受給者増えてるしなー
バカみたいだよね+85
-2
-
51. 匿名 2017/07/20(木) 12:24:41
今は会社員だけど、保育士時代よりよっぽど楽なのに給料も上がった
馬鹿馬鹿しくて保育士に戻ろうなんて思えない+33
-1
-
52. 匿名 2017/07/20(木) 12:24:49
>>42
私の祖母が保母さんでしたが昔から待遇が悪かったと言っていました
身分も低いし、と+15
-1
-
53. 匿名 2017/07/20(木) 12:25:59
どっちも大変なのに給料ほんとすくない
個人的にはあと5万以上はあげてもいいくらいの仕事だと思う+38
-3
-
54. 匿名 2017/07/20(木) 12:26:01
田舎の工場勤務だけど手取り12万くらいだよ?私も風俗すればいいの?命預かる仕事の割に給料が少ないのは分かるけどだから風俗って何か違う気がするわ+26
-22
-
55. 匿名 2017/07/20(木) 12:26:03
>>10
いたとしても看護師や美容師は生活苦が理由じゃないでしょ。+12
-4
-
56. 匿名 2017/07/20(木) 12:26:16
独身の時、田舎で正社員の事務やってた時も
給料安かったから深夜のファミレスのバイトしてたなー。
+8
-0
-
57. 匿名 2017/07/20(木) 12:26:51
この手の記事って、合計額が20代にしてはかなり貰ってる額になるんだよね。
体力的にはボロボロだけど、30万稼いでたら立派なもん。+20
-1
-
58. 匿名 2017/07/20(木) 12:27:01
>>23
妹も市立の保育士勤続20年だけど、手取りは16万です。何せ上がらないんですよ。そのくせ、園長とかはもらってる。市長が給料削減と公言したら、結局いつも損をするのは下っ端の保育士なんです。+58
-1
-
59. 匿名 2017/07/20(木) 12:27:03
>>54
工場勤務と一緒にされたくないと思うの+10
-18
-
60. 匿名 2017/07/20(木) 12:27:46
これからの子供と親の働きを支える保育士
高齢化社会の人口が多い部分を支える介護士
色んな人がお世話になって助かってる職業なのに異常に給料が少ない、ナマポより少ない
キチガイクレームばかり相手にしてこの職業で働く人たちいなくなりそう+54
-2
-
61. 匿名 2017/07/20(木) 12:27:52
保育士や介護士なのに
金金かねなん+1
-41
-
62. 匿名 2017/07/20(木) 12:28:14
給料低いのは可哀想だし改善していかなきゃいけないよね
でも、風俗で働くのは違くない?本人の価値観だからお好きにどうぞとも思うけれど、私だったら絶対にしないよ
+7
-14
-
63. 匿名 2017/07/20(木) 12:28:15
でも給料低いのは保育だけじゃないよ。事務だって低い+15
-25
-
64. 匿名 2017/07/20(木) 12:28:21
子供は可愛い!
でもモンペに当たると辛い
運動会や発表会は楽しみ。今年は何をしよう♫
持ち帰り仕事にヒーヒー
子供の成長を間近で見られる!
私の給与は新人のときから変わらず
なんかこの辛い、楽しいのせめぎ合いだよ。辛い方が優ってるけど。そろそろ転職したい。
+56
-0
-
65. 匿名 2017/07/20(木) 12:28:25
警察なのに犯罪者
牧師なのにマフィア
みたいなギャップがあって面白いね+9
-4
-
66. 匿名 2017/07/20(木) 12:28:52
水商売ならまだ分かる。風俗はちょっとなぁ。+8
-2
-
67. 匿名 2017/07/20(木) 12:29:02
>>54
そうだね。
でも、昼間神経使う仕事して、夜稼ぐのに、半分現実逃避みたいなのもあるんじゃないかな?本当に保育士神経やられるもん。+13
-3
-
68. 匿名 2017/07/20(木) 12:29:43
手取り13万円でも実家通いならやっていけるでしょ。私は、手取り17万円大阪で一人暮らしの時期があったけど普通に生活できた。+9
-17
-
69. 匿名 2017/07/20(木) 12:29:51
>>63
国家資格なのよ、保育士や介護士は+44
-9
-
70. 匿名 2017/07/20(木) 12:30:01
コックさんもあんな大変なのに給料安くて深夜のバイトする人いるらしい
アニメーターも薄給だけど
たぶん経営者次第なんだと思う+20
-0
-
71. 匿名 2017/07/20(木) 12:30:04
お金に困ってるイメージで在宅介護ににきてもらうのやだなー
買い物に出かけるの心配+0
-23
-
72. 匿名 2017/07/20(木) 12:30:09
ほんとに介護士や保育士が不足すれば給料あがるでしょ
なんだかんだ現状はこれで回せてるってこと+13
-15
-
73. 匿名 2017/07/20(木) 12:30:30
>>64
一気にプラス100押したい!!
分かるわ〜。
+8
-0
-
74. 匿名 2017/07/20(木) 12:30:31
教師は給料高いのにね。なんなん、この差は。+34
-1
-
75. 匿名 2017/07/20(木) 12:31:25
>>54
すればいいの?って何?したきゃすればいいんじゃないの?+8
-2
-
76. 匿名 2017/07/20(木) 12:31:56
>>64
どんな仕事でも辛いと楽しいのせめぎあいじゃない?そんな理由で転職してもうまくいかないよ。+7
-0
-
77. 匿名 2017/07/20(木) 12:32:09
バカでもなれるんだから我慢してねってこと+7
-26
-
78. 匿名 2017/07/20(木) 12:32:51
警察のキャリアの初任給も13マンくらいって言ってたよ+8
-8
-
79. 匿名 2017/07/20(木) 12:34:15
大変だねーって言う人多いけど、実際、税金が保育士の給料にまわったり、保育料が高くなったりして、自分より保育士さんの方が給料高くなったら、文句言う人ばっかりだろうね。+79
-4
-
80. 匿名 2017/07/20(木) 12:34:37
給料は需給の関係で決まるんだからそこに行政が手を出すべきではないよ。
誰でもやろうと思えばできる仕事ほど給料は安くなる。
+6
-4
-
81. 匿名 2017/07/20(木) 12:34:38
副職で風俗やってるような人って、身の丈に合わないブランドバッグガンガン買ったり売ったりしてそう。
私にとってはつまらない人生。
偏見かな?+7
-20
-
82. 匿名 2017/07/20(木) 12:34:53
保育士は嫁入り前の腰掛けを想定して低賃金
介護士はこれまで主婦が家庭内でしていた仕事だから低賃金
ってことになってしまったと思っている+87
-1
-
83. 匿名 2017/07/20(木) 12:35:11
てかさ、一部かも知れないけど、男は風俗行ったり夜に酒飲んだりする余裕があるのにね。
女が昔から無給でやらされてた仕事だから給料が安いんだと思うよ。+33
-2
-
84. 匿名 2017/07/20(木) 12:35:15
>>78
警察キャリアなら初任給手取りで22万円ぐらいあると思う。13万円ってノンキャリの高卒1年目だよ。+18
-3
-
85. 匿名 2017/07/20(木) 12:36:04
>>82
そう思う。+9
-1
-
86. 匿名 2017/07/20(木) 12:37:12
>>43
うちの兄、市立病院で夜勤有りだけど、20代半ば、田舎の割にはそこそこいい給料+7
-1
-
87. 匿名 2017/07/20(木) 12:37:20
なぜそこまで身を落として続けるかな?
転職は考えないの?若いのに…
言い訳にしか聞こえない+12
-14
-
88. 匿名 2017/07/20(木) 12:37:26
風俗やっても月15万しか稼げないのか。
知らない男の性処理して、身体触られまくって15万円か。。。安売りされすぎでしょ。+39
-1
-
89. 匿名 2017/07/20(木) 12:38:10
総合病院の看護師ならともかく、介護施設の看護師は医療職ってだけでたくさん給料もらってる。
介護施設だと、おばあちゃん看護師がいて、たいした仕事できなくて、介護士の方が全然動いてるのに「看護師」ってだけで給料いいよ。
介護施設は、看護師も介護士も仕事に見合った給与形態にしてほしい。+32
-6
-
90. 匿名 2017/07/20(木) 12:39:08
申し訳ないけど、不特定多数の男性と性的行為をしてる保育士さんって、ヘルペスとか梅毒とか色々病気持ってそうだし、子供のオムツ交換やミルクの時間に感染しそうで恐い。+42
-8
-
91. 匿名 2017/07/20(木) 12:39:08
>>10
看護師はめちゃくちゃ給料いいよ
食いっぱぐれることもないし
美容師の給料が低いのは自己責任だと思う
悔しかったら腕を磨くしかない+36
-9
-
92. 匿名 2017/07/20(木) 12:39:12
言い方悪いけど
流石に風俗で働かなきゃいけない仕事なら転職考えたほうが良いよ+26
-2
-
93. 匿名 2017/07/20(木) 12:39:53
>>87
子供が好きだからでしょ+3
-3
-
94. 匿名 2017/07/20(木) 12:39:59
せめて手取り20万円ぐらいにはしてあげて欲しいよね。+52
-3
-
95. 匿名 2017/07/20(木) 12:40:24
>>43
確かに普通の事務職よりはもらっているけど、それは夜勤をやっているからです
仕事の内容や量を考えると安いと思います
看護師は早死だし、鬱も多いです
高い給料なら離職率は低くなりますが、公務員の看護師でさえ離職しますから
離職率は高いです
看護師を辞めて、違う仕事をする人も多いです
残業をしたり勉強会に参加したりと、本当に忙しいです
見合ったお給料ではありません
+36
-7
-
96. 匿名 2017/07/20(木) 12:41:58
>>93
いやいや子供好きって、風俗で病気でももらって自分の子供になんか問題あったり過去がバレたら駄目でしょ+8
-1
-
97. 匿名 2017/07/20(木) 12:42:30
昼薄給だから夜で足すって人はいるだろうね。
でも看護師で夜やる連中は
本当に男好きエロ好きが多い+7
-11
-
98. 匿名 2017/07/20(木) 12:42:39
資格が〜って意見もあるけど
介護も保育も結局、家で主婦がしてきた仕事だし、誰でも出来るからね。
利用料があがればパート辞めて家でやるようになるんだし。+6
-25
-
99. 匿名 2017/07/20(木) 12:42:44
看護師が給料低いとかwww+30
-6
-
100. 匿名 2017/07/20(木) 12:43:09
>>77
やっぱり簡単になれる職業はお給料だって安めになっちゃうよね。
でも、いま弁護士でも手取り22万円ちょいという現実。。。なんでこんなに世の中薄給なんだー!!+7
-6
-
101. 匿名 2017/07/20(木) 12:43:26
>>59
工場勤務馬鹿にしてるの?技術職だよ。無知ね+15
-7
-
102. 匿名 2017/07/20(木) 12:43:55
昔老人施設に実習行った時、30代男性が2人もいて驚いた。独身かどうかは分からないけど、共働き確定なんだろうなと思った
しかもそのうち1人は転職してきたそうで、何でわざわざ大変な世界に飛び込んだのか疑問だった+4
-7
-
103. 匿名 2017/07/20(木) 12:44:30
>>39
昼間保育士をしてるから夜に働けて暮らせるくらいお金が稼げる(コンビニバイトとかよりは保護者にばれにくいし)のは給料が高い風俗ぐらいな気がします。+7
-4
-
104. 匿名 2017/07/20(木) 12:44:43
風俗には保育士介護士、看護師が割といると聞くけど保育士介護士は給料の面で理由は割とわかるけど
、看護師は何故多いの?高給なイメージあるけどそうじゃないの?+21
-1
-
105. 匿名 2017/07/20(木) 12:44:50
>>95
>残業をしたり勉強会に参加したりと、本当に忙しいです
激務なのにそれでもエロ仕事する看護師の多さよ
根っから好きなんだよエロが。
+6
-12
-
106. 匿名 2017/07/20(木) 12:45:20
風俗って本番行為が出来ないから、その代わりにおしりに入れるって聞いたことあるんだけど、女の子達は抵抗ないのかな?
私だったら恐くて絶対無理なんだけど。+4
-15
-
107. 匿名 2017/07/20(木) 12:46:12
給料がほとんど保育費になるのは嫌だ〜とか言うママを無視して保育料上げればいいのにね
払いたくないなら預けなくていい+43
-1
-
108. 匿名 2017/07/20(木) 12:47:05
>>106
変態プレイはオプションだから
稼ぎたきゃやるのよ
抜きの方法はさまざま。
がるちゃんは風俗嬢多いからもっと詳しいのが来るかも+3
-7
-
109. 匿名 2017/07/20(木) 12:47:06
>>84
違うよ、テレビでキャリアのエリートがぶっちゃけてたんだから
手取りの話じゃないし初任給だし
13万ぐらいって。
+5
-3
-
110. 匿名 2017/07/20(木) 12:47:07
看護師がエロいかエロくないかは置いといて、キャバクラで働いてた頃、看護学生や看護師さんがバイトでたくさん働いてたよ。
お給料は良いはずなのに、夜職する人多いのってなんでなんだろー??+5
-2
-
111. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:07
>>109
初任給が13万円って、じゃあ手取りは10万円切っちゃうよ?(笑)+3
-4
-
112. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:16
生活圏内だと万が一保護者のお父さんが客として来たら最悪だよね。
身バレしたら一貫の終わりだし気が気じゃなさそう。+6
-0
-
113. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:56
どんな職業だって最低手取り30ぐらいは欲しいよねwww
+12
-6
-
114. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:56
保育士は仕事が多いんだよ
だから人件費が嵩んで一人頭のお給料が少ない
ただこれは保育園の経営方針と世間の保育園に対する過剰要求が問題だと思う
保育園は子供を預かる場所であって躾や教育の場じゃないから
本来ならイベントとか勉強とか無くてもいいんだよ
でも運営は余計な仕事を増やすし、預ける人はプラスαを求める
本当に子供を預かるだけならちゃんとしたお給料が出ると思うよ+61
-1
-
115. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:59
給料が安いのは国がどうにかしなければならない事なの?
経営者の問題じゃないのかな+8
-3
-
116. 匿名 2017/07/20(木) 12:50:29
>>109
テレビで言ってたもん!←www
警察キャリアって、国家1種だよ。東大京大から集まってくるんだよ。そんなわけないでしょ。人事院のホムペ見て調べておいで。
一体何十年前の物価で話してるのやら。+5
-4
-
117. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:02
>>6
公立?幼稚園や保育園だと親の収入によって金額変わるからじゃない?
一律してみんな同じ額ならある程度もらえるようになるだろうけど、あまりお金集まらないなら設備やらなんやらでお金かかる分、給料も少なくなってそう。
私立の場合は親の収入問わずに金額決まってるし、寄付などもあるから給料高そう。
待機児童がいるぐらいだし、金額あげてみんな同じ額にしても園としては困らなそう。
まぁ貧乏な家庭やシンママからは反感あるだろうけど。+1
-0
-
118. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:12
>>112
お父さんの方もバレたくないだろうし、相互確証破壊の概念で秘密守れるんじゃない(笑)+7
-3
-
119. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:17
>>110
生死の現場の仕事は無意識に生殖本能が活性化され、結果的にセックスよりしたくなるからという分析がされてる。
+8
-2
-
120. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:36
>>113
手取り30万円あったら最高!!
私はあと何年かかるかなー。。。+11
-1
-
121. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:04
介護士は施設運営の懐潤ってる+17
-0
-
122. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:56
>>119
でも普通はだから身体売ろう、とはならなくない?彼氏とたくさんすればいいじゃん+2
-6
-
123. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:59
昔働いてました
子供2人居るシングルマザーの看護師なら居ました
日勤の時とは別に託児を確保して働いていたような。
でも掛け持ち組で圧倒的に多いのは保育士だったな。+7
-1
-
124. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:03
子供は可愛いし保育士は楽しそうだけど、
介護士は誰もやりたくない汚い老人の下の世話をやって頂いてるんだから
もっと給料上げてあげてほしい+47
-7
-
125. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:15
>>109
警察の初任給は仕事を始めた時にもらうんじゃなくて警察学校に入った時にもらうんだよ
お給料をもらって学校で警察の仕事を学ぶ
警察学校はキャリアもノンキャリも関係なく行かなきゃいけないからお給料に差はない
差が出るのは警察学校を卒業してから+3
-0
-
126. 匿名 2017/07/20(木) 12:54:41
冬美さんは休日出勤拒否すればいいじゃん。
人手が足りないならそれ理由で辞めろなんて言われないだろうし、だいたいなぜ社長側に働いた分お金下さいって言わないのかな?+2
-10
-
127. 匿名 2017/07/20(木) 12:54:55
>>122
皆が彼氏がいるわけではなく
看護師は愛のあるセックスより快感重視のプレイ的セックスをしたがるのが多い
+5
-4
-
128. 匿名 2017/07/20(木) 12:55:09
>>115
国が
子供を預けて仕事に行きましょう(躾や教育は丸投げすればいい)
と言っているうちは国が責任を取らないとダメかな+19
-1
-
129. 匿名 2017/07/20(木) 12:55:47
もうね、職業関係なく正社員の給料が20万切ってることが大問題!
寝ていたり、失言したり暴言はいても何百万貰える連中なんなの。+71
-1
-
130. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:07
>>122
趣味と実益で一石二鳥てことよ
+1
-0
-
131. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:45
>>72
現状、不足してるから、待機児童が増えてるんだよ
まわせてない+6
-0
-
132. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:14
>>100簡単になれる職業?確かに薬剤師や看護士に比べれば勉強量は少ないかもしれないけど簡単ってなんだ。誰でもなれる訳じゃないです+28
-2
-
133. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:28
介護も保育も現場の人のボランティア精神に頼りすぎだよね。
友達の保育士も手取り13万円で月9万円の家賃を払うためにパパがいる。
薄給で激務だから常に人手不足だから、風俗嬢は嫌だのいう人は自分の子供は自分で面倒見れば良い。+44
-3
-
134. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:32
保育士と介護士が団体作るとかして国に訴えかけなきゃ届かないのでは。
当事者が動かなきゃ変わらないよ。
以前Twitterでも話題になりトレンド入りしたが結構何も変わらないし、当事者が訴えかけよう。+14
-0
-
135. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:43
>>127
プレイとやらは分からないけど、彼氏できないレベルでお金取れるって自信はすごい+2
-7
-
136. 匿名 2017/07/20(木) 12:59:00
なんかこのトピエロ親父混じってない?+10
-1
-
137. 匿名 2017/07/20(木) 12:59:52
>>135
彼氏いない時期ぐらい誰でもあるし
彼氏いない=ブスとも限らんよ
視野広げなさいな+7
-0
-
138. 匿名 2017/07/20(木) 13:00:22
簡単になれるかは別として介護士って、要は嫌な仕事を請け負ってくれてるわけだから
その分大事にしないと+15
-0
-
139. 匿名 2017/07/20(木) 13:00:53
正直今保育士ですけど、副業しようかと悩んでるところですもん+14
-1
-
140. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:26
>>107
そんなこと言ってたら働く人少なくなって税収入も減るんじゃない?+0
-1
-
141. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:56
保育園安すぎるんだよ
日本くらいだよ
保育園激安、でも共働き余儀なくされる
海外行けば女性のお給料もっとあるからね
ベビーシッター頼んでもマイナスにならない
海外の女性はみんな働いてる!
って専業ばかり叩くけど
こんなに女性が大変な目にあう先進国そうそうない
保育士も女ばかりだから安くていいって舐めてる
+36
-0
-
142. 匿名 2017/07/20(木) 13:02:54
>>112
エロ漫画みたい
+0
-0
-
143. 匿名 2017/07/20(木) 13:03:43
介護士は 上の人がすんごい金もらってるんだろーねー、近所の介護の経営者は家がどでかいよ。
びひるよ。そのくせ本人は送迎車の運転手。+25
-1
-
144. 匿名 2017/07/20(木) 13:03:55
>>140
保育料上がったら払えなくなる仕事ってそもそも扶養ギリギリで言うほど税金納めてない+4
-0
-
145. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:09
>>39
風俗以外で時間に融通効いと一度で多く収入得られる仕事が他に無いからじゃない?
風俗は24時間どの時間帯も募集あるし、週に1.2回でも大丈夫な所もある。
時給?日給?も高いしね。
辞めたきゃすぐ辞められ、始めたきゃすぐ始められる。
あと保育士だとダブルワーク禁止のとこもあるから、風俗だとバレにくいってのもあるかも。+11
-1
-
146. 匿名 2017/07/20(木) 13:05:03
ヘイブン地でマネロンが合法であり
竹中平蔵がいいだした派遣法がある限り
格差は縮まらんよ。
中流が多かった頃は
企業も税金多かったしヘイブンもなかったし、ボーナスもどこもあったし正規雇用が多く、グローバル企業も日本の富を侵食していなかった。+6
-0
-
147. 匿名 2017/07/20(木) 13:05:36
いくらお金ないからって風俗で働く気持ちがわからない。
スナックとかキャバクラならわかるけど。
+3
-5
-
148. 匿名 2017/07/20(木) 13:07:26
給料が安いことなんてなる前から分かってた事じゃないの?
なってみて初めて分かったんなら自分のリサーチ不足でしょ
どいつもこいつも頭悪そう
だから給料安い保育士にしかなれないんだろうけど+5
-15
-
149. 匿名 2017/07/20(木) 13:08:17
>>147
自分も股仕事なんてオエーは同感だけど
平気な人もいるだけの事
むしろ好きだったりね。
ガルチャンって自称風俗多いから馬鹿かと思うけどさ
+7
-0
-
150. 匿名 2017/07/20(木) 13:08:22
夫婦で別の施設で介護やってます!
仕事は楽しくて本当天職と思えるくらいなんですが、まじ薄給です!!!
基本給だと多分高卒の子とかと同じくらい?
そこへなんやかんやと手当てが付き、やっと新卒くらいになります。
でもボーナスは基本給換算なので、二度見するほど安い!!!
介護に限らず、福祉に使うお金をけちる国って未来ないと思う!
私たちみたいに福祉や介護が好きで働いてる人達がいつかやっていけなくなって離職したら、ほんとに変な人ばっかりの業界になりますよ!
今でも変なの紛れてるのに…
資格取るのも高額自腹(講習で月給とびそう)だし、かと言って取得しても大した手当てつきません。
なんでこんなに軽く見られてるんでしょうね。+48
-0
-
151. 匿名 2017/07/20(木) 13:08:29
そのうち保育士さんもフィリピン人ばかりになるんだろうな。+7
-0
-
152. 匿名 2017/07/20(木) 13:08:51
給与を上げようにも保育園や幼稚園に通わせる費用を上げれば叩かれるからね
介護施設への入所費用も同様
そしてその費用を捻出するためにはお給料を上げてもらわないとどうにもならないのだけど、現状税金だけが上がるばかりで給与は一向に上がらない
安倍総理が折角法人税下げたのに企業は働き手に全く還元しようとしない
それが大きな原因だと思ってる+9
-0
-
153. 匿名 2017/07/20(木) 13:09:00
>>6民間にたくしてりから。海外でも民間の介護士とか保育士は安い。+0
-0
-
154. 匿名 2017/07/20(木) 13:10:09
>>144
じゃあ根本的に働く女性の給料が少なすぎるってことなのかもね
でも、今の時代、男性も低いんだろうね
共働きしないとまわらないから、働きたいけど、保育料も払えないから子供産めない→少子化ってかんじなんだろうね~
+10
-0
-
155. 匿名 2017/07/20(木) 13:10:26
>>131
不足というのはそういうことじゃないと思うんだよね
電通の件を見ればわかるように
政府や経営者は死者が出るまでは「回せてる」という認識なんだよ
飲食サービス業も同じじゃん?
薄給、長時間労働でも是正されないのは死者を出さずに回せてるから
最近やっと自殺する人が出てブラック企業が注目され始めたけどそれでも全然減ってない
結局政府の考え方が優良企業基準だから改革させるには企業側が
コンビニは24時間営業を止めるとか、保育園は本当に子供を預かるだけにするとか
居酒屋の無断キャンセルは取り立てに行くとか
そういう極端なことをしなければ無理なんだよね
でもそこまで出来る能力のある経営者は少ない
経営してるからって能力があるとは限らない
無能な経営者はブラック企業化させないと事業を継続出来ない+11
-1
-
156. 匿名 2017/07/20(木) 13:10:45
保育士って半分遊んでるわよく考えたら。
遊ぶのが仕事だから給料安くても仕方ないわね。
いやでもピアノはできてすごいと思うよ。+3
-33
-
157. 匿名 2017/07/20(木) 13:12:24
保育士はまだ可愛い子供達相手だけど
介護士は本当にかわいそうと思う
他人のうんこしっこを毎日だよ?
ボケた狂暴なのも怖いだろうし
給料ずっとずっと上げて上げないと+48
-2
-
158. 匿名 2017/07/20(木) 13:13:31
>>156
あんたの想像力の無さは異常+28
-0
-
159. 匿名 2017/07/20(木) 13:13:50
>>154
というよりも終身雇用制度や正社員優遇の影響で生産性が低い状態が普通になってるのが問題
正社員であればちゃんとやらなくても自動的にお給料がもらえるんだから
実力主義のなったら一気に生産性が高まって経済良くなると思うよ
ただし仕事が出来ない人は切り捨てられる+2
-1
-
160. 匿名 2017/07/20(木) 13:13:54
国家資格だよね?
国家資格なのに待遇悪いってどういう事だろう
福祉系に限って低いよね
日本の福祉は人の良心を利用したただの無償の奉仕+43
-2
-
161. 匿名 2017/07/20(木) 13:15:49
>>141
その代わり海外は誰でもお金を稼げるわけじゃないけどね
仕事が出来なきゃすぐにでもクビになるから+2
-0
-
162. 匿名 2017/07/20(木) 13:16:46
>>6
所詮女の仕事って位置づけだから安いんだよ。
昔は看護婦も激安だったみたいね。
女の仕事は風俗でなければ高額な給料は貰えないなんて、まだまだ日本男が築き上げた社会の闇が深いんだよ。+25
-3
-
163. 匿名 2017/07/20(木) 13:18:44
>>162
いや派遣法通ってからの格差は
男女給料差を超越した格差社会になっている
+4
-1
-
164. 匿名 2017/07/20(木) 13:18:55
保育士なんて道よく選んだよね。
給料安いなんて初めから分かってた事じゃん。
それでなったんだから自業自得じゃない?
+5
-18
-
165. 匿名 2017/07/20(木) 13:20:03
>>142
私はキャバだったけど地元だったから友達のお兄ちゃんだったり母校の先生だったりが普通に客として来てたよw
だからあり得なくもない。+4
-2
-
166. 匿名 2017/07/20(木) 13:21:05
なんで保育士と介護士だけは嫌ならやめろって意見が出ないんだろう
みんなやりたくないってことなのかね+10
-3
-
167. 匿名 2017/07/20(木) 13:22:40
パートくらいでやるのがちょうどいい。
本職にする仕事ではないわ
+9
-3
-
168. 匿名 2017/07/20(木) 13:23:34
嫌ならやめろ これを言ったら終わっちゃうじゃん
最後はそこだし。+25
-0
-
169. 匿名 2017/07/20(木) 13:24:30
いつも不思議に思うけど、保育園とか老人介護施設(デイサービス、グループホーム、老人保育園とか)って入所料も月額も高くて、働きながら保育園預けても保育料引いた残りはわすかとか、
高額だから介護施設利用あきらめるしかないとか
聞くのに、そこで働くスタッフが薄給なのはどうしてだろう?
利用者が払った高額の費用はどこに消えるの?!+31
-0
-
170. 匿名 2017/07/20(木) 13:25:56
>>168
いや、でも他の仕事だと嫌ならやめろよって意見多いよ
+1
-3
-
171. 匿名 2017/07/20(木) 13:26:01
ほんとに保育士さんと介護士さんの給料が良くなることを望みます。
株操作してる奴らとか無脳国会議員が高給取りとかおかしいでしょこの国!大変な職業だからこそお金貰えるシステムにしてほしい。+16
-0
-
172. 匿名 2017/07/20(木) 13:27:02
元保育士です。
私も保育士しながら夜クラブで週3働いていました。
一人暮らしだったので保育士だけのお給料では生活するだけでお金はなくなってしまい友達と遊びに行くことすら出来ませんでした。
今は結婚して辞めましたが2度と保育士に戻る気はありません。+29
-1
-
173. 匿名 2017/07/20(木) 13:29:49
>>128
働きに出てるのは自分の意思ででしょう?
働かないと国から罰せられる訳じゃないし+2
-2
-
174. 匿名 2017/07/20(木) 13:32:06
この時間から保育士がいっぱいいるんだねー。
暇やんけ。+5
-8
-
175. 匿名 2017/07/20(木) 13:34:54
保育士とも介護士とも違う仕事だったけど、手取り12万だった。
1人暮らしにはきつくて、風俗ではないけど内緒で掛け持ちのバイトをしてた。
好きな仕事だったからこそ、それを続けるために無理して働いてたけど、体がきつく本業にも影響が出始めて転職しました。
だからこの話も他人事とは思えない。
きっとこの人たちも、保育士や介護士の仕事は好きで続けていたくて、だからやむなくこうやってるんだろうなと思う。なんか悲しいよね。
+22
-0
-
176. 匿名 2017/07/20(木) 13:42:32
子供達にとって保育士人気は変わらないね。これだけ低賃金って言われてるから実際に目指す人は減ってるのかな?
+0
-4
-
177. 匿名 2017/07/20(木) 13:49:02
給料安い仕事をなくしたらいいんじゃないの
生活できないレベルの給料じゃ普通に考えたら借金の積み重ねになるよね
+2
-3
-
178. 匿名 2017/07/20(木) 13:53:05
>>176
年齢書いてないけど、ある程度までの子供は身近な職業あげるだけだからね+10
-0
-
179. 匿名 2017/07/20(木) 13:58:24
私も教諭時代一人暮らし始めてからはきつくて
バーやってた。
微々たるもんだったけど。
歯科助手の今も副業してないと生活できないのが現状です。+3
-1
-
180. 匿名 2017/07/20(木) 14:04:07
>>177
そーだねすぐ撤廃、ってなるか馬鹿+3
-0
-
181. 匿名 2017/07/20(木) 14:07:56
給料安いんだからしょうがないじゃん。
夜の仕事が偏見とか言う人居るけど、給料安い上に持ち帰りの仕事もあるし、だから保育士の資格あっても保育士辞めて違う仕事する人も居るよ。
その保育士たちがどんどん辞めたら大変なことになりますよ。+16
-0
-
182. 匿名 2017/07/20(木) 14:10:36
保育士の給料知ってたら短大も保育科なんか普通に行かなかった。
同じ短大なら看護学校行けば良かったって本当思う。
給料が全然違うし待遇だって看護師ならパートでも良いし。+21
-0
-
183. 匿名 2017/07/20(木) 14:12:00
>>157
まぁそれだけが仕事じゃないけどね。
介護業界10年近いですが、下の世話が嫌で辞めてく人は、まだ会ったことない。
下の世話はただ業務の中のひとつであって、福祉を志してる人達にとっては大したことないんです。
(誰でもできる仕事、ってだけで入った人にとっては、介護=下の世話かもしれないけど)
なんで辞めるかって、とにかく見合った給料がもらえないのに求められるものがハイレベルすぎるから。
ちなみに介護業界でもクレーマー家族(モンスター息子、モンスター娘、介護放棄とか)いるので、こっちの負担がすごい。
+48
-0
-
184. 匿名 2017/07/20(木) 14:15:47
>>178
>>176です。未就学児~小学生でした。よく調べたら保育士は女子高生にも人気でした。+6
-3
-
185. 匿名 2017/07/20(木) 14:22:22
うちの園は正職員は給料は20万以上だからいい方かも。ボーナスもまぁまぁ。私はパートだけど仕事は楽しい。扶養内だからそんな稼げないし保育士で正職員なんて絶対やらないと思ってたけど..そのうち正職員になるならうちの園でなら有りかなとも思ってしまう。
ヘルパー時代は夜勤入れば20万以上は貰えた。
介護も保育も転職も多いから、やっぱ多少の差でもより好条件を求めてるんだろうね。+4
-3
-
186. 匿名 2017/07/20(木) 14:26:54
保育士と派遣のキャバ掛け持ちしてた。+3
-0
-
187. 匿名 2017/07/20(木) 14:35:25
私の働いている認可保育園でも若い保育士がキャバクラでアルバイトしてる。マニキュアをしたままの爪だったり、園児の午睡時間に園児以上に爆睡したり。確かに給料が安いけど、それなら保育士辞めてキャバクラで毎日はたらいた方が良いと思う。
でも、辞めない。「職業、保育士」という肩書きぐ欲しいらしい。結婚する時…+7
-3
-
188. 匿名 2017/07/20(木) 15:07:56
風俗は休みたいときに休めてそこそこ稼げるってことなんだろうなぁ。+8
-0
-
189. 匿名 2017/07/20(木) 15:13:59
そこまでして続ける意味は何だろう?
介護士も保育士もかわりはいっぱいいるよ。
しがみつかないで、若い保育士に仕事あげたら?+0
-12
-
190. 匿名 2017/07/20(木) 15:15:39
本当おかしな世の中だよね+16
-0
-
191. 匿名 2017/07/20(木) 15:17:32
生活できる位給料もらえば、やめられるんんだろうか
そこまでして辞めないで両立するという事は仕事は好きなんだと思う+5
-0
-
192. 匿名 2017/07/20(木) 15:18:14
重度障害の訪問介護をしていますが、週3日、1日5、6時間働いてるだけで12万は貰えてます。任せられてるので自由だし嫌な人間関係の付き合いもありません。
施設によっては給料にみあわない雇用形態もあるだろうけど、介護は働き方も選んでみるとまた違うかもしれませんよ。+19
-0
-
193. 匿名 2017/07/20(木) 15:21:32
>>192ごめん叩きとかじゃなくて私はそれでも少ないと感じる
それ程大変な仕事だと思うな。+6
-0
-
194. 匿名 2017/07/20(木) 15:23:50
週3で12万悪くないけど12万じゃ生活できないよね
既婚者とかならわかるけど独身なら結局掛け持ちになるよね。+23
-0
-
195. 匿名 2017/07/20(木) 15:39:06
192です。今は結婚したので仕事を減らしてる状態なのですが、一般のパートよりはいい仕事だと思います。介護もずっとやっていると信用されるので任せて貰えるのでやりがいもあるし、考え方働き方によったらそんなに悪くないと思います。ステップアップもできますし。
以前は訪問介護の夜勤もしていましたが、はっきり言って施設より数段は楽です。勿論責任はありますが、お金もいいですし、きちんとこなしていれば自由な時間も多いですよ。慣れるまで、技術を身に付けるまでは大変かもしれませんが、皆仕事は大変なので。+3
-1
-
196. 匿名 2017/07/20(木) 15:52:44
>>133
でもさそうやって開き直られてもね?
保育園行かせないのはいいとして幼稚園行かせないのは虐待でしょ
保護者は担任選べないんだよ
大変なのはわかるけどそれを知っててその仕事選んだのは自分
家賃だってもっと安いとこに行けばいい
それに保育士に限らず若手はみんな給料低い
友達って言ってるけどあなた自身でしょ?
そういうこと言ってる売女には預けたくない+0
-6
-
197. 匿名 2017/07/20(木) 15:53:18
地元の保育園は人員不足でなくなりそう。
でも、日本って何処もかしこも自分たちのことでいっぱいいっぱいでさ、いっそなくならないと深刻さって伝わらないのかとも思う。+3
-0
-
198. 匿名 2017/07/20(木) 16:07:51
少子化対策と言いながら、保育士の給料はかなり安いし、待機児童は解決しないなあ。
一般市民よりも、ものすごく高額な議員の給料で
少しでも対策すればいいのにと思う。+1
-0
-
199. 匿名 2017/07/20(木) 16:49:30
友達は美容師の方が給料安くて、美容院の仕事後、キャバ嬢とかのバイトしてた。+1
-0
-
200. 匿名 2017/07/20(木) 17:13:53
私も介護職。
パートだからちょうど良く働けてる。+3
-0
-
201. 匿名 2017/07/20(木) 17:28:37
>>183
そーそ
軽い気持ちで介護入ったけど
毎月研修だのレポートだの委員会だの会議だの
やらされるとは思わなかった
しかも時間外で
中小企業で事務やってたときは
そんなもんなかったからさあ+8
-0
-
202. 匿名 2017/07/20(木) 18:06:03
実家帰れば?
介護や保育だったらどこでも再就職できそうだけど+2
-8
-
203. 匿名 2017/07/20(木) 18:10:56
国が賃金や報酬に介入して、上手く行っている制度って無いよね・・・保険とか年金って、制度だけ有ってすでに内容は破綻してる+9
-1
-
204. 匿名 2017/07/20(木) 19:00:23
たしかに保育士や看護師のキャバ嬢や風俗嬢いたけど、どちらも大変な仕事だし、夜にバイトしなくても生活出来るような給料をもらうべきだよね。
経営者が持って行き過ぎなんだよ!+11
-1
-
205. 匿名 2017/07/20(木) 19:11:05
介護士です。本業後は居酒屋バイトしてます。
本業とバイト代足して、やっと20万。
もちろん本業は夜勤ありです。33歳。
介護士の給料上げて下さい。
夜勤月に5.6回しているのに手取り16万…
もう限界…かといって転職効く年齢でもないし、介護士の資格しかないし…+15
-0
-
206. 匿名 2017/07/20(木) 19:37:38
給料上げるためには、施設の利用料金あげるしかない。利用料金をどれくらに設定すればきちんと給料出せるのか再計算してみたら。それで無理があるなら何か新しいシステムを作らないとね。+3
-1
-
207. 匿名 2017/07/20(木) 20:02:43
都内で保育士してたけど正職なのに12万でバイトかと思ったよ。こんなんで続くわけない。もらえてる人もいると思うけどこんなのザラにいるし、保育士減る一方なのも納得。好きでも生活できなければしょうがないのかな…+11
-0
-
208. 匿名 2017/07/20(木) 20:41:22
そんなにひどいなら、少しぐらい負担額増やしても良いかも+6
-0
-
209. 匿名 2017/07/20(木) 20:45:48
介護やってたけど、給料のみならず肉体的精神的にもたま~~にやるぐらいがちょうどいいと感じた。普段はOLで土日に短時間福祉バイトする的な。+5
-0
-
210. 匿名 2017/07/20(木) 20:51:32
>>28
私もそう思ったよ
現場の保育士までお金が回ってこない
+4
-0
-
211. 匿名 2017/07/20(木) 20:54:51
現役保育士です。
正規で働いてたときは週6日勤務でした。お盆も3日しかお休みがなく、年間休日は86でした。毎日残業は当たり前でひどい時は朝7時から夜9時まで働きました。今はそこをやめてフルタイムのパートとして働いていますが、給料が低く、交通費も13000かかるのに3000円しかもらえません。バイトしようか悩んでます。+7
-0
-
212. 匿名 2017/07/20(木) 20:59:25
>>204
えっ?看護師も給料上げるべきなの?いくらでも稼げる職場ありそうだけど…+5
-1
-
213. 匿名 2017/07/20(木) 21:12:19
一生懸命働いている介護士や保育士の給料と遊んで暮らしている生活保護の受給額がほとんど同じ現実
しかも生活保護受給者は医療費無料、タクシー代無料、住宅手当有りだったりする+7
-2
-
214. 匿名 2017/07/20(木) 21:15:42
自分が働いてる法人も保育園が数園あって全園大幅に黒字だけど職員の給料には反映されてないし仕事も持ち帰ったりしてる+6
-0
-
215. 匿名 2017/07/20(木) 21:20:18
>>61
ボランティアじゃないからね+1
-0
-
216. 匿名 2017/07/20(木) 21:20:19
私も短大卒業して保育士しながらキャバクラやってた!介護士さんも含めて、こんなにみんなやってたのかと驚き。私だけかと思ってた。+5
-1
-
217. 匿名 2017/07/20(木) 21:27:42
たしかに残業代がつくのなら、
いつもの作業はさほど気にならないのですが…+1
-0
-
218. 匿名 2017/07/20(木) 21:34:26
>>98
専業主婦ならね。それでも365日24時間見てなきゃいけないの、今から出来るの?
デイなりなんなり頼りたくなるはずだよ。+4
-0
-
219. 匿名 2017/07/20(木) 21:37:45
母がお世話になってるデイケア施設、感謝もしてるんだけど、送迎時にビニール手袋をはめてる介護士さんがいる。
母が物扱い、又は汚ない物扱いされてるようで辛い。
たとえば手荒れが酷いとか理由があるのかもしれないけど、送迎時はビニール手袋は必要ないと思う。
…伝えたいけど、待遇悪くて大変なお仕事だと思うと苦情言いにくいなあ。
+2
-18
-
220. 匿名 2017/07/20(木) 21:53:35
公務員の保育士ですが、給料低いですよ。公務員だからって多いわけじゃない+4
-0
-
221. 匿名 2017/07/20(木) 22:45:36
給料少なくても、さすがに風俗のバイトしている同僚がいたら引く…。
そうまでして関わって欲しくないかも。
まあ、生活できる給料になるのが一番ですが。+5
-4
-
222. 匿名 2017/07/20(木) 22:47:51
ちょいちょい介護士あげで保育士さげなコメントありますが、、、(笑)どっちの方がどれだけ大変とかないんじゃないかなーと。子どもは可愛いからまだいいけどとか言うけどさ、ただ遊んだり見てるだけじゃない。私たちの声かけ、指導って子どもたちの人格形成に関わってくるからね。可愛いからで済むわけない(笑)たくさん向き合ってぶつかって悩んでるよ。それなのに介護士の方がとか言われるといい気はしないかな。どっちもそれぞれ大変なとこがあるからどっちも給料あげて(笑)んで、労基署に相談しに行く予定。+11
-0
-
223. 匿名 2017/07/20(木) 23:07:14
>>219
医療関係とか福祉関係の手袋に違和感はないけど?
そんなに母親が可哀想なら自分で全部見たら?+11
-1
-
224. 匿名 2017/07/20(木) 23:26:05
田舎の某県住みです。
知人がベトナム人を介護職員として連れてこようとしています。数人単位じゃないです、数十人単位だと思います。
人手足りないから外国人連れてくる。
これではいつまでたっても日本人の介護職の人たちの給料上がらないですよね。+7
-0
-
225. 匿名 2017/07/20(木) 23:44:04
>>219
送迎時のビニ手に違和感あるなら正直に言った方がいい。
待遇云々関係ないと思う。+5
-1
-
226. 匿名 2017/07/20(木) 23:48:53
我が家には認知症の祖母がいます。デイサービスに通っていて介護士の方々やケアマネージャーの方にお世話になっています。
でもどんなにプロの方々の手を借りても家族は辛いです。祖母が家にいるときは問題行動やしつこい間違った発言にイライラさせられ、それが原因となり家庭内がいつもギクシャクしています。
冷酷かもしれませんが、一人の認知症の老人のために一体何人の生活が犠牲にならなければいけないんだろうと怒りや悔しさが込み上げます。
私の祖母は認知症になる前から問題ばかり起こす最低な人間だったので、余計に感情的になってしまいます。。。
+3
-1
-
227. 匿名 2017/07/21(金) 00:01:16
幼稚園教諭でした。
5年間頑張りましたがもう限界で
子どもを抱っこと書き物の多さで手は腱鞘炎。
肩と腰はヘルニア。
休憩なしでトイレに行く時間がなく膀胱炎。
睡眠時間足りず自律神経失調症。
ストレスからくる手の荒れ。
毎日13時間or14時間休憩なし労働。
帰宅するのが22時過ぎる日も、お風呂夕飯済ませて23時。
そこから持ち帰りの仕事で夜中2時。
メイク落とせず寝てしまい肌荒れる。
6時半には起きて出勤。
あぁ4時間半も寝れる、、。っていう考えがもはや病気だった。
目の下もクマだらけ。でも仕事中は笑顔、笑顔、笑顔。
けれど、毎年の昇給500円とかで、結局は手取り14万。その中から、保育に使う のりやらペンやらはさみやら、お遊戯会で子どもが着る衣装の布も買い、、(泣)もちろん持ち帰って夜中にせっせと1人で手作り。
子ども大好きだから続けられた。
辞めたい、、でもこの子達を次の学年にきちんとあげよう、、。可愛いこの子たちが卒業するまでは続けよう、、保護者さん達も先生辞めないでねって言ってくれる、、保護者さんたちや子どもたちに申し訳ない、、こう考えてずるずる、、。
思い切って3ヶ月前に退職。辞めた今、ストレスフリーで病気も少しずつ落ち着いてきました。それでもたまに道端で会う保護者さんや子どもたちに癒され、勇気付けられ、また幼稚園教諭になりたいって思う。けどあの生活に戻るのは怖い(TωT)
そんな葛藤の毎日です。+18
-0
-
228. 匿名 2017/07/21(金) 00:02:11
>>223
送迎時だけ、違和感があるんです……。+1
-3
-
229. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:53
幼稚園教諭でした。
手取り15万です!笑
笑っちゃいますよ!
朝7時半出勤で帰り8時すぎ。
行事前になると10時とか…。
それでいて15万円です。
少ない給料から壁画の材料や制作の材料やその他使うもの自腹でした。
しかも人間関係最悪…私はうつ病になりました。
毎日朝が来るのが怖くて怖くて出勤中の車の中で何度も死にたいと思いながら仕事に行ってました。
でもおかしなことに職場に着くと笑顔になるんですよね!スイッチが入るみたいに!逆にそれが自分で怖かったです。
もう二度と、絶対保育士と幼稚園教諭なんかになりません!!!!!
+9
-0
-
230. 匿名 2017/07/21(金) 00:18:03
政府が「給与上げる」と言っても結局保育士本人に手渡しではなく雇い主に一括で補助金という形で支払われるから、雇い主が懐に入れてるよね。
保育士、介護士もも「安い」とか「サービス残業」とか言ってないで、一度1ヶ月間出社退社の時間自分でを付けて労働基準法に照らし合わせてみればいいと思う。
それで明らかに法律違反だったら、その自分で付けた勤務時間表と給与明細などの必要書類を持って労基に相談するのも手かなと思う。確か厚生労働省だったかな?が相談窓口を開設してたような、、、
ボヤくばかりでなくて、サービス残業当たり前、持ち帰り仕事当たり前の習慣も一人一人が変えようという意識を持って動かなければ何も変わらないと思う。+4
-0
-
231. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:41
>>219
言っていいよ!
意識の高い施設では、排泄ケア、口腔ケアなどの衛生面ではもちろん手袋するけど、送迎時はしない。
失礼だもの。
改善されなきゃ施設を変えた方がいい。
そういうところで全ての姿勢がわかる。+3
-2
-
232. 匿名 2017/07/21(金) 00:33:10
そもそも保育園て保育に欠ける乳幼児を預かるところだよね。
運動会いる?お遊戯会もいる?
保護者はあれば嬉しいだろうけど、それが保育士の負担になっていると考えたら多くは望めないよね。だって父母が育児できない代わりにやってもらってるんだもの。
壁面製作も保育士が頑張らなくても外部に頼めばいいのに。
雇い主もそこらへんの経費をケチって私服を肥やすな、と言いたい。+8
-1
-
233. 匿名 2017/07/21(金) 00:47:57
本職は夜間専従の施設介護士、副職で日中2時間程度子どものスイミングインストラクターしてました!無理してでも子どもと接する機会を作って良かった。介護だけだと精神がもたない。+5
-1
-
234. 匿名 2017/07/21(金) 01:01:35
これ本当かな?
経験したことあるけど
保育士、介護士なんて激務で
プライベートの時間もあまりないのに
副業なんて絶対無理だけど+4
-2
-
235. 匿名 2017/07/21(金) 01:22:57
若かったら余裕じゃない
看護師だってお水風俗掛け持ち多かったよ昔はwww+1
-3
-
236. 匿名 2017/07/21(金) 01:27:38
自業自得じゃん
奴等酒も男も大好きだしホスト狂いも多いからねー
昼は他人の汚物触って夜は男の性器ですか
あー汚い汚い
+1
-6
-
237. 匿名 2017/07/21(金) 02:48:01
保育も介護も国がこの低水準を保つ方針だからね
待機児童にしても特養ホームに入れない件にしても、もう20年以上の案件なのに変わらないよね
保育介護ってやりがい搾取な上に補助金の出る事業だから、補助金狙いの輩がウヨウヨしてて働く人の職場環境の改善なんて有り得ない
人手不足?外国(アジア圏)から輸入するからいいじゃん!って派遣会社の為の施政だしね
自民党婦人部はどう思ってるのか聞きたいわ+3
-0
-
238. 匿名 2017/07/21(金) 02:54:44
私も公立の保育士だけどパートだから手取り13万。残業も持ち帰りもある。私立よりはマシだけど。
正規職員の試験は毎年ある訳じゃなく辞めたらその分だけ募集がある感じだから受けられない。今他のバイト探してるところです。+3
-0
-
239. 匿名 2017/07/21(金) 03:00:46
老人と子供の相手は一番気を使うのに、重労働・低賃金・束縛時間が長いのも
定着が悪くなる要因。+4
-0
-
240. 匿名 2017/07/21(金) 05:07:05
幼稚園教諭ですがあの毎日七時に出勤しなきゃで帰りも七時で休憩もないのが幼稚園教諭、保育士の当たり前!!みたいなのが嫌(笑)
休憩くらいさせてー。同じところに長くいても下の子たちと給料全然変わらない。+4
-0
-
241. 匿名 2017/07/21(金) 05:33:01
シングルマザーで保育士です。
息子はもう2年生なので、可愛いなー懐かしいなーと思いながら毎日仕事を頑張っています。
お給料は正直合ってないのですが、この仕事が好きです。
国は中堅保育士のお給料を上げると言っていますが、調べたところ、それには2泊3日の研修を2回、自宅学習として毎月レポート提出を6か月。
そもそも参加費用が12万円です。
悲しくなりました…。
長文すみません。+5
-1
-
242. 匿名 2017/07/21(金) 06:12:20
さすがに、風俗はおかしいけど、好きな仕事が給料安くて、副業してる人を叩くコメントが変。
そんな人いっぱいいる。
私は介護職だけど、やっぱりなんだかんだ好きだからやってる。
給与はたしかに高くはないけど、都内だからそんなに低くもないと思ってる。+5
-0
-
243. 匿名 2017/07/21(金) 06:57:53
元々給料低いって分かってるはずなのに、こういう人たちってどうして自ら選んだんだろう?+1
-5
-
244. 匿名 2017/07/21(金) 06:58:32
私も介護職で、介護の仕事は好きだったけど激務(夜勤なんて休憩仮眠なし20時間ぶっ通し+残業)の割に給料少なくて貯金も一人暮らしもできなかったからバイトでキャバ始めた。周りも夜と掛け持ちの女の子けっこういた。そのうちキャバだけで月収うん百とかいくようになっちゃって、掛け持ちで身体壊したこともあって介護辞めちゃった…介護の仕事は本当に好きだけどあの給料思い出すとバカらしくてもうやろうと思えない。+3
-0
-
245. 匿名 2017/07/21(金) 07:13:12
244ですが、重度認知症専門の施設で働いてました。
連休なんてもちろんないし、有給も使える空気じゃない。お盆も大晦日もお正月も仕事。認知症のお年寄りに時に殴られたりもしました。キャバと掛け持ちで友達や彼と遊ぶ時間もない。志をもってその職場に就職し、やりがいを感じて働いていましたが結局夜の人間になってしまった。+3
-0
-
246. 匿名 2017/07/21(金) 07:50:22
風俗嬢ならおもてなしが上手そうだから子供たちも安心だと思う。+5
-1
-
247. 匿名 2017/07/21(金) 08:19:17
公務員保育士なら最初は低い。私も大卒で手取り18万いかなかった。
でも、ボーナスも昇給も残業手当も、
地域によっては家賃補助も他の公務員と同じ条件でもらえるはず。
うちの場合は職員住宅だって空いてれば入れるよ。
そんなに困窮するわけないと思うんだけど…
公務員が若い頃給料低いのは仕方ないから、
一年目から一人暮らしの場合は学生のとき貯めとくしかない。
そもそも基本的に職務専念義務があるから副業は禁止。
+4
-0
-
248. 匿名 2017/07/21(金) 08:34:59
介護士だけど、風俗掛け持ちしてまで介護やりたいんであれば、、正社員で日勤夜勤すべてこなす勤務より、多数派遣登録して夜勤専属を入れるだけ入った方が断然稼げるよ。
今介護士も人手が足りないから派遣であっても職が見つからないってことはない。
介護なんて給料が安いことは初めから分かりきってることなんだから、やりたいことで稼げる方法を調べるって行為も必要だと思うけど。+2
-0
-
249. 匿名 2017/07/21(金) 10:19:12
若い頃勉強していればもう少し仕事選べただろうに
夜中まで無理して昼の保育園勤務にストレスを持ち込んで事件起こされたりしたら困るんですよ。+1
-6
-
250. 匿名 2017/07/21(金) 10:37:06
まぁヘルパー程度の資格だからね
資格がある分無い人よりは仕事にはありつける可能性が高い程度のメリットしかない+0
-0
-
251. 匿名 2017/07/21(金) 11:38:30
保育料を2、3倍に値上げすればいいじゃない。
子供預けてるのは兼業主婦でしょ?
きちんと稼いでるんだからそこから取ればいい。+5
-2
-
252. 匿名 2017/07/21(金) 11:41:15
保育士や介護など人の世話をする仕事は本当に給料安いね
人の面倒を見るって一番大変な仕事だと思うよ+4
-0
-
253. 匿名 2017/07/21(金) 11:43:05
保育士が可哀想だと思うなら専業主婦になって自分の子供は自分でみましょうという世の中に変わっていけばいいと思うよ。
専業主婦を見下しながら雀の涙みたいな保育園利用料を払い女性の活躍(笑)とかやってないでさ。
そうでなかったら保育園の利用料金を仕事量と見合うだけ引き上げるべき。+8
-0
-
254. 匿名 2017/07/21(金) 12:15:45
保育料を上げたって、補助金を国が「保育士に」と出したって、雇っている側の意識改革をしなきゃ無理じゃあないかな?
従業員として保育士を雇用していて、内容や時間に見合うだけのお給料を払わなければいけないんだ、という意識を持ってほしい。
+3
-0
-
255. 匿名 2017/07/21(金) 23:53:16
>>231
手袋するのは、意識高いとかじゃないから。
感染だけでなく、媒介者にならない為にもするし、送迎時にだって、する時あるよ。
私はいつでもポケットに入れてます。
急な対応に備えて。
送迎時に手袋する人は、確かに少ないけど
してるからといって、施設が悪いって思うのはどうかと。
+5
-0
-
256. 匿名 2017/07/25(火) 12:35:17
元保育士です。残業代はもちろんなく人が足りないため週6勤務。
子どもを見るだけでなく書類や壁面装飾の作成や
保育教材などで休みが休みにならない。
平日は帰ってから寝るまで持ち帰り仕事。
2年耐えたけど体がついていかなくなり退職。
「子どもと遊ぶだけの仕事」と思われてるから給料低いのかな。
大勢の命を預かり保育をするのって本当に大変なのに…+1
-0
-
257. 匿名 2017/07/28(金) 12:05:12
元保育士だけど副業できる体力が凄い
私は体力的に二年持たなかったし
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保育と介護は、現代の日本でもっとも求められているサービスであり、働く人も求められている。しかし、その労働の現場は過酷だ。仕事が厳しいというだけではない。仕事そのものは好きだという人が少なくないこれらの業種で働く人のうち、決して少なくない保育士や介護士たちが、もう一つの仕事として夜の世界でも働いている。ライターの森鷹久氏が、彼女たちの切羽詰まった仕事事情について追った。