-
1. 匿名 2017/07/16(日) 20:36:46
うちは複雑で家庭環境があまりよくないので、友達や同僚の結婚式に参加して、家族仲良しなのを見ると、自分のうちと比べてしまってなんか悲しくなります。
生まれてからのスライドショーとか、感謝の手紙とかできないです。見せられるのがうらやましいです。
もちろん、呼ばれればおめでとうの気持ちでお祝いします。
結婚式に参加するのがつらい、悲しいなどの方いますか?もちろん理由はこの他でもかまいません。
+212
-18
-
2. 匿名 2017/07/16(日) 20:37:20
お金がもったいない、以上!+293
-36
-
3. 匿名 2017/07/16(日) 20:37:32
ご祝儀
大して仲良くない同級生に。+244
-11
-
4. 匿名 2017/07/16(日) 20:38:02
ご祝儀がイタイ!+219
-8
-
5. 匿名 2017/07/16(日) 20:38:28
とりあえず貯金箱割れ+10
-15
-
6. 匿名 2017/07/16(日) 20:38:35
高3の時におじいちゃんを亡くした一ヶ月後に友達の挙式ですごく辛かったな。
私はおじいちゃんっ子だったので。
+51
-47
-
7. 匿名 2017/07/16(日) 20:38:44
金銭的につらい+153
-5
-
8. 匿名 2017/07/16(日) 20:39:37
人見知りなのであんま知らない人が同じテーブルだと気まずい+164
-4
-
9. 匿名 2017/07/16(日) 20:39:46
不幸があった年に結婚式挙げた親戚がいる
前々から決まってたならいいけど、デキ婚で不幸があったのに年内に強行突破。
非常識だなーって。
+150
-12
-
10. 匿名 2017/07/16(日) 20:40:14
>>1
主さんつらいよね。
私も2歳で両親が離婚し母からの暴力もあり、友人の結婚式で幸せな写真が出ると、なんとも居た堪れない気持ちになるンゴ+161
-20
-
11. 匿名 2017/07/16(日) 20:41:00
>>10
ンゴ+144
-6
-
12. 匿名 2017/07/16(日) 20:41:02
大学の友達の式に呼ばれたら、その子の高校の時の友達さんたちがみんなギャルで系統違いすぎてビックリしたw
あれは居心地悪かったな。。。
+58
-8
-
13. 匿名 2017/07/16(日) 20:41:58
すぐ離婚するパターン多いから迷惑+32
-14
-
14. 匿名 2017/07/16(日) 20:42:00
一カ月前に病気が発覚して、子供が一生産めないとわかり、ついでに2週間前に彼氏に振られました。
9月に友人の結婚式に参加予定ですが正直つらいです、、+313
-6
-
15. 匿名 2017/07/16(日) 20:42:06
>>10
ンゴ+55
-6
-
16. 匿名 2017/07/16(日) 20:42:06
ンゴ?+64
-6
-
17. 匿名 2017/07/16(日) 20:42:09
>>1
悲しくなる気持ちわかります。
私は実父と不仲な上に、そもそも父に脳卒中の後遺症があるので、バージンロードを一緒に歩くのは無理です。
両親への手紙も理解できないだろうな。+105
-4
-
18. 匿名 2017/07/16(日) 20:42:17
スピーチ頼まれると料理の味も分からなくなるほど緊張してしまうからつらい。+73
-5
-
19. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:01
ガルちゃんはお金もったいないから嫌いっていう人多いしね+25
-6
-
20. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:02
ヘイ+18
-7
-
21. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:14
辛さが勝つなら無理に参加しなくて良いと思う。欠席の自由があるよ。+143
-3
-
22. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:30
離婚したら参列者にご祝儀返したらいいよね+39
-10
-
23. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:32
>>10
なんJ民?w+50
-6
-
24. 匿名 2017/07/16(日) 20:43:39
リンゴ+3
-9
-
25. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:17
ご祝儀取られるのがつらくて悲しいです+49
-13
-
26. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:26
両親への手紙は絶っっっ対読めないなと思う。
いろんな想いが込み上げてきて母親殴るかもしれない。
父には感謝してるけどその想いを伝えたら泣いてしまう‥。+93
-2
-
27. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:43
タノシ、ンゴ+7
-11
-
28. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:50
スーツで参加したら浮いた。涙+8
-18
-
29. 匿名 2017/07/16(日) 20:46:00
元々結婚式に憧れとかないからそれは平気だけど
お茶やランチ、飲み会の度に
仲良し母娘話を聞かされるのはうんざりする
うちは母娘仲が悪くて絶縁してるから+32
-7
-
30. 匿名 2017/07/16(日) 20:46:23
>>1
でも、そんな事言ってたら結婚式に限らず、ショッピングモールとか公園の家族連れ見るのも嫌なんじゃない?+67
-16
-
31. 匿名 2017/07/16(日) 20:47:49
社交辞令みたいなもの。本音で祝いにきてるのは親族のみ。職場の同僚はいやいや参列。友達は妬みと嫉妬と旦那家族の値踏み。+88
-17
-
32. 匿名 2017/07/16(日) 20:47:55
私も小学生の時から家族はバラバラ~
以降私自身もぼっち人生長し。だから
結婚式の招待すらありません。もち独身。
うらめしや~~~(*´з`)♡+27
-8
-
33. 匿名 2017/07/16(日) 20:48:03
自分がうまくいってない時に、
知り合いの幸せいっぱい結婚式見るのは辛い+137
-6
-
34. 匿名 2017/07/16(日) 20:48:19
あれは正直悪趣味だからねー。
自分の絶頂を引けらかすのが目的だもの。
+103
-22
-
35. 匿名 2017/07/16(日) 20:48:48
主さんのように精神的なことだけではなく、義理で出席しなければならない結婚式ほど辛いものはないよ。くたくたな平日における貴重な休日つかって、ご祝儀持って、着飾るのにも金を使って、他人の小さいころからなれそめから聞かされるのは本当にキツイ
そろそろ親戚だろうと義理で呼ぶのはフェードアウトする時代になって欲しい+57
-5
-
36. 匿名 2017/07/16(日) 20:49:27
もう世の中親族のみの結婚式でいいんじゃないの?他人にしたら結婚式の招待状なんて迷惑そのもの。+103
-2
-
37. 匿名 2017/07/16(日) 20:49:28
なんで>>6はマイナス?
ここって祖父母が嫌いな人多いのか?
+4
-13
-
38. 匿名 2017/07/16(日) 20:50:37
つらいよ!
自分には結婚の予定もなく、一人暮らしでカツカツな所、休みの日に1日明けてご祝儀持っていくんだから。+111
-3
-
39. 匿名 2017/07/16(日) 20:50:40
>>1
解る。なぜこんなに報われないんだろうと、悲しくなるんですよね。ゆっくりながら、自分を幸せにする努力を積み重ねていくしかない。+43
-2
-
40. 匿名 2017/07/16(日) 20:50:48
>>9で疑問に思ったんだけど、不幸があった年って年明けないと結婚式とかダメなんだっけ?
+20
-2
-
41. 匿名 2017/07/16(日) 20:50:58
主の気持ち、何かわかるなあ。
だけど、普段は毒親全開でも結婚式当日だけは幸せな家族を演じてるような人達はうちのきょうだい始め沢山いるよ!皆、他人に見せてる姿だけが真実じゃないんだから、お約束の演出また来たよ!みたいな感じでスルーしつつ、普段は味わえない美味しいお料理を味わったり、ドレスアップして非日常の空間を楽しんだり、お友達と写真を沢山撮ったりして自分なりに楽しんでしまいましょう。
ここはひとつ「女優魂」を発揮して、最高に素敵な笑顔でお友達を祝福してあげて来て下さい。+72
-3
-
42. 匿名 2017/07/16(日) 20:51:55
一生独身の私には招待状は迷惑な話。+67
-1
-
43. 匿名 2017/07/16(日) 20:52:50
主さんは、お祝いする気持ちを持ってるだけ素晴らしいと思う。
以前友人の結婚式に出た時、招待された友人の一人が複雑な家庭環境で育った子なんだけど、式の最中ずーっと仏頂面。退屈そうな感じで、最後の方にはあちこち睨みつけてた。
あとで、その友人が「自分は複雑な家庭環境で育って、今まで苦労してきた。幸せな家庭で育って、いとも簡単に結婚して、イージーな人生だよね。」って言っていた。
こんな感じなら、なぜ出席した???とハテナがいっぱいだった。
あまりに気乗りしないなら、式は欠席でお祝いの品を渡すとかでも良いと思う。+97
-4
-
44. 匿名 2017/07/16(日) 20:53:37
>>40
>>9です。年明けないとダメと決まってるわけでないと思います。
でも私の親戚は不幸があったのが5月で、その年の12月の忙しい時期に挙式したので、それもなんか嫌でした。
+9
-2
-
45. 匿名 2017/07/16(日) 20:53:40
>>32さん何故その画像!?
なかなかシュール過ぎる(笑)+9
-0
-
46. 匿名 2017/07/16(日) 20:53:47
花嫁の手紙とか家でやれって思うわ。+95
-4
-
47. 匿名 2017/07/16(日) 20:57:32
私も家族仲良くないから分かるなー
母とは仲良かったけど、ハタチの時に亡くなっちゃったし。
だから結婚式で母と娘が一緒に入退場したり、笑い合ってるの見るの辛かった。
自分の式の時はバージンロード父と歩かなかったし、スライドショーも手紙もなかったよ。
私側の家族との集合写真は誰も笑ってなかったなww
今ではそんな親兄弟を反面教師にして、自分は幸せな家族を築きたいと思っています。+18
-1
-
48. 匿名 2017/07/16(日) 20:58:32
理由によっては断るのもアリだと思うんだよなあ。
やっぱ出席すると決めた以上はブス〜っとしてる訳にも行かないしね。祝福できる自信が無かったらNG出すのは悪い事ではないと思う。ご祝儀はタイミングを見て送ったらいいと思います。+42
-2
-
49. 匿名 2017/07/16(日) 20:59:54
>>25
そう思ってしまう程度の相手なら欠席してもいいのでは?
招待されたら絶対に出席しないといけない訳じゃないですよね…+16
-0
-
50. 匿名 2017/07/16(日) 21:02:21
昔のように親族のみの挙式披露宴に
ならないかな。
御祝儀も不景気の中、3万は痛い。+75
-0
-
51. 匿名 2017/07/16(日) 21:02:58
>>40
一周忌まではお祝い事控えるんじゃないっけ??
違うっけ??(゜ロ゜;
+15
-1
-
52. 匿名 2017/07/16(日) 21:05:32
>>1
要するに嫉妬ですね。+4
-17
-
53. 匿名 2017/07/16(日) 21:07:40
一周忌まではお祝い事は控えるのは常識だね
ただ不幸がある前から式が決まっていたなら延期できないからやるかもしれないけど。
+24
-0
-
54. 匿名 2017/07/16(日) 21:08:13
私は3歳で両親離婚で父親側の祖父母に育てられた
旦那は両親はいるし兄弟もいる
だからいろいろ考えて結婚式しなかった
お金もあったけど同じ理由で呼べる相手がいなかった
好きな人と家族になれたのが幸せだから
結婚式参加もしんどくなったらやめてもいい+19
-3
-
55. 匿名 2017/07/16(日) 21:08:43
主の理由に共感
結婚するのはお祝いしたいし呼ばれるのも嬉しい
そんなの関係ねぇ!って生きてるけど、やっぱり違うんだな~ってしみじみ感じる
リアルでは出さないけどネットだとこういうこと言えていいね+33
-2
-
56. 匿名 2017/07/16(日) 21:10:19
私も親と不仲なので、花嫁の手紙の時は「今までそだててくれてありがとう」と綴り、祖母へのくだりの時のみウルッときたが、結局一粒の涙も流さず手紙を読み終えてしまった。+7
-0
-
57. 匿名 2017/07/16(日) 21:11:39
金銭関係で、今は結婚式には招待してほしくないかな。+23
-0
-
58. 匿名 2017/07/16(日) 21:14:19
病気で飲食がまともにできないんだよなー
でも相手は仲が良い子だし出たいけど・・・+8
-1
-
59. 匿名 2017/07/16(日) 21:14:24
私も親と仲悪いし、親族同士うまくいってないから、幸せな結婚式なんて想像もできない。
結婚式出席しておめでとうっていう気持ちはあるけど、羨ましさと勝手に比べて辛くなる。
+11
-1
-
60. 匿名 2017/07/16(日) 21:15:12
みなさんこんばんは。トピ主です。
同じように思われてる方がいて、正直ホッとしています。すいません。
どなたが書かれてましたが、ショッピングモールとかで母親と買い物とか見るとそれも少しうらやましいような、自分が悲しいような……
でも、結婚式が最たるもののような気がします。
嫉妬、それもないとは言い切れませんね。
リアルでは、こんな話題出せないので、ここで話せて良かったです。
長文失礼しました。
+63
-1
-
61. 匿名 2017/07/16(日) 21:25:13
全然仕事しない、人間的にかわいくない後輩の結婚式に、指導した先輩ということで出る結婚式。
ご祝儀も出したくない、休み潰したくない、そもそもお祝いの気持ちこれっぽっちもなくて今から辛すぎる。参列するみんなでため息しかない。+31
-2
-
62. 匿名 2017/07/16(日) 21:27:16
>>14 無理して出なくていいじゃないかな?
自分が辛いと心から祝えないし、自分が落ち着いた頃個人的に祝ってあげれば。
結婚式って正直、自分の晴れ姿を披露するだけの場だし…
+21
-0
-
63. 匿名 2017/07/16(日) 21:32:26
自分の、世の中からしたら私って不幸なんだろうな…を目の当たりにしちゃう感じが何ともしんどい…
私ってなんでこうも不幸せ体質なんだろうとおもうことなんてしょっちゅう…
しんどいよ…
+9
-1
-
64. 匿名 2017/07/16(日) 21:36:58
出なくてもいいんだよ
自分の幸せを1番に優先しよ+14
-0
-
65. 匿名 2017/07/16(日) 21:42:16
自分が不幸せ過ぎて、他人の式に行くと幸せな気分になる反作用が起きてます…+5
-2
-
66. 匿名 2017/07/16(日) 21:48:12
結婚式はね、身内だけで挙げたらいいよ。
芸能人じゃあるまいし。+53
-0
-
67. 匿名 2017/07/16(日) 21:49:45
ほんとなんで友人知り合い呼びたがるんだろうね。
身内で勝手にやれよってかんじ+44
-1
-
68. 匿名 2017/07/16(日) 21:50:08
デカい腹してさ、ドレス着てさ、周りの人間を必死にかき集めてさ、挙式して。
恥ずかしくないのかな。
デキ婚なら身内だけにしたらいいのに。
しかも、出産したら離婚したいの愚痴ばかりだし。+20
-2
-
69. 匿名 2017/07/16(日) 21:51:12
あれって御祝儀集めじゃねーの?+18
-1
-
70. 匿名 2017/07/16(日) 22:08:16
他人の喜びより、自分自身の悲しみの方が心の中を大きく占めて当たり前だよ。「幸せのお裾分け」って、結婚式関係でよく見かけるけど本当に意味不明。赤の他人が幸せになったからって、自分の悩みや苦しみが消えるわけがないよね。あなたが辛い思いをしてまで他に合わせることはないさ。+23
-1
-
71. 匿名 2017/07/16(日) 22:09:49
身内の結婚式が炎天下の下でガーデンウェディング
だった
肉体的にも精神的にも辛い
+19
-0
-
72. 匿名 2017/07/16(日) 22:12:49
祝いたい気持ちはある。人が幸せな様子を見てると自分も幸せをもらった気持ちになる。でもやっぱり自分にも感情があって、親しくない人に頭数合わせで呼ばれると、欠席したいと思う。そういう人の式に呼ばれたことあって、行ったことあるけど、やっぱり行って後悔したよ。お気に入りの人を一つのテーブルに集めて、お気に入りじゃない人は他人同士だろうとも別のテーブルにして、すごく嫌な気持ちになった。
だから主さんも無理して行く必要ないよ。自分が辛くなるなら尚更。+16
-1
-
73. 匿名 2017/07/16(日) 22:15:42
当日まではすごく楽しみなんだけど
いざ式場に行ったら、自分が虚しくなってしまう・・・
あー私なにしてんだろ、って
嫉妬といわれれば嫉妬だけどさ+24
-0
-
74. 匿名 2017/07/16(日) 22:16:15
嘘でもニコニコ笑っておめでとう!!って言ってあげられない精神状態なら、欠席してあげるのも披露宴あげる側の人のためです。
お祝い事の席に仏頂面で出席するのは社会人として非常識ですからね。
でも無理してまで出席する必要もありません。辛いなら欠席してしまいましょう。+9
-2
-
75. 匿名 2017/07/16(日) 22:17:56
悲しくはないけど、不安…
産後1か月のとき。式自体は楽しかったけど、腰ガクガクでヒールはいて歩くのが大変だった。
夫が子供をうまくみてくれているか気が気でなかった。+5
-3
-
76. 匿名 2017/07/16(日) 22:19:49
新郎から新婦へ、好きだよだの愛してるだの綴った手紙の朗読、新郎から母親への感謝の手紙があった時は家でやってくれと思ってしまった……+20
-0
-
77. 匿名 2017/07/16(日) 22:29:12
私もあまり好きじゃない。友だちの幸せなんだから素直に喜べばいいけど、表面的にしか祝っていない自分が嫌になります。そして、結婚式で本当に心から祝っている人はいるのかな?って。
式に呼んでくれるのは嬉しいけど、迷いが出る自分に嫌気がさしている。+28
-1
-
78. 匿名 2017/07/16(日) 22:34:40
アラサーにもなってくると独身彼氏なしで出席すると本当虚しくなってくる。
お色直しの歓談時は友達の彼氏の話を聞いて虚しくなり、ブーケトスは晒し者になり最悪。
重い引き出物を持って心も重く沈んだ帰り道なんか泣きたくなった。
+40
-1
-
79. 匿名 2017/07/16(日) 22:36:14
ご祝儀も辛いけど、うちは父親は他界していて介護している母親は毒親だから、両親が揃っていてその両親に祝福されている友達の結婚式が辛い。いい両親のもとに生まれたんだな、うちはこんなんなのに…と思ってイライラしてしまう。+14
-2
-
80. 匿名 2017/07/16(日) 22:38:41
確かに…。感謝の手紙とかは家でできるもんね。+11
-0
-
81. 匿名 2017/07/16(日) 22:42:53
ざっと読んだけど、親しくない人ならまだしも友達の結婚式すら幸福を願えないとか、そんなんだから幸せになれないのよ。+4
-16
-
82. 匿名 2017/07/16(日) 22:43:03
最近感謝の手紙いらない的なの多いけど、そんなこと言ってたら、ケーキカットだってあんな大きなケーキじゃなければ家でできるし、余興なんて結婚式と全然関係ないことやる人ばっかりだし、そのうち結婚式30分で終わる時代が来るよ。+10
-0
-
83. 匿名 2017/07/16(日) 22:51:59
年内に籍を入れる予定だったけど
2ヶ月前に病気がわかり、抗がん剤治療する事になり子供が産める可能性が著しく低下する事、
結婚予定の彼氏が仕事を辞めること
重なり、籍を入れるのは延期になりました。
友人の結婚式に出るのが憂鬱で仕方ありません。
しかもその頃には、抗がん剤てはげてるだろうし、見た目もカリカリになってそうだし。
その友人には病気の事また伝えていません。
+28
-0
-
84. 匿名 2017/07/16(日) 23:03:11
>>83
友達なら正直に打ちあけて、欠席したほうがいいんじゃないかな?
あなたにとっても、友達にとっても、つらいでしょうから。+25
-0
-
85. 匿名 2017/07/16(日) 23:07:30
今日友人の結婚式に行ってきた。
自分が挙式するはずだった式場で。
わたしもそろそろ友人に彼を紹介して式に招待しようと思った矢先にふられて破談になったので、一生懸命笑ったけど、つらくて祝福じゃない涙が出た。+41
-0
-
86. 匿名 2017/07/16(日) 23:18:03
結婚の話をしてた彼氏と別れて約一週間後、週6勤務で、希望休を出し参加した結婚式。
疲れてる&傷心モードでしたが突然欠席するわけもいかないので参加。
テーブルに個人個人に向けて書かれたメッセージカードを見ると「次は○○(わたし)の番だね♡」と書かれて思わず泣きそうになりました。
その友人とは大学を卒業後、三年間で二回しか会ってなく、付き合ってる人がいることを報告していませんでした。
付き合ってる相手がいて、結婚間近だと話ししているならこのメッセージでも納得出来るんですが、なぜこんなことを書いたのかと未だにモヤモヤしてます。
ウエディングハイってやつですかね?
+32
-0
-
87. 匿名 2017/07/16(日) 23:21:56
逆に「結婚式出るの大好き、楽しい♪」って人いるのかな?+26
-0
-
88. 匿名 2017/07/16(日) 23:22:13
私は結婚式したかったけど、旦那がどうしてもしたくないとのことで、結局やらなかった。
だから式出来る人が羨ましい。呼ばれたら行くけど、なんで私は…と思うこともある。+7
-1
-
89. 匿名 2017/07/16(日) 23:22:38
>>74
素直に祝えないならくるなってこと??
欠席にしたらしたで、なんでこないの?独身だから人の幸せ祝えないの?って影で言うでしょ…
心から祝福して欲しいなら身内だけor家で個人的に愛の言葉を言い合ってくれ!!
+21
-0
-
90. 匿名 2017/07/16(日) 23:37:56
両家の家族しか祝ってないよね。
親戚やイトコだって内心では面倒臭いと思うよ。
お金もかかるしね。+12
-0
-
91. 匿名 2017/07/16(日) 23:40:58
親戚と仲が悪いので家族婚にしたのを旦那は知らない。
表向きは親戚は歳をとってるし、遠いから。で強行突破。
財産争いが最悪だったんだよ。
旦那の親族からはまともな式をあげなくて可哀想にって言われたw
イヤイヤ、何度も離婚しそうになった元凶達(親族)と、あったこともない人達(旦那の親族)に囲まれた結婚式なんてごめんですからーー!
あ。友人にはチャペルだけ来てもらってバームクーヘン渡しました(σ≧▽≦)σ(御祝儀なし)+4
-2
-
92. 匿名 2017/07/16(日) 23:41:58
母が小さい頃に亡くなったから、母親がベールダウンしてたり、一緒に退場してるのとか見ると、もちろん微笑ましく思うけど、羨ましいしちょっと悲しい
+6
-0
-
93. 匿名 2017/07/16(日) 23:46:10
>>87
好きでしたよー(*´∀`)♪
お金自由に使える時期だったし。
美味しいごはんに、プチ同窓会。
ただ、余興を頼まれたら最悪です。
結婚したらきついかなぁ(笑)
独身時代はただただ楽しかったです。
+3
-6
-
94. 匿名 2017/07/16(日) 23:51:27
大丈夫!
うちは結婚式だけ見れば幸せな家庭に見えるかもしれないけど、単なる外面よくて自分の毒さにきづいていない毒親だよ。
私があえて一線引いてるからなんとか平和だけど。
両親が嫌だという思いはあるけど、夫と義両親(すごくいい人たち)の前で波風たてたくなかったから演じてただけ。
結婚式数年後に、友達と「あの時は~」って本音中の本音トークになることが多いんだけど、私がわからなかっただけで、みんないろんな要因でいろいろあるんだなと思うよ。
+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/17(月) 00:04:34 ID:cNe6zV7PHi
>>89
言わないよw
単にその時予定あるからゴメンねって言えばいいだけじゃない?
ぶっちゃけ本人忙しいから、あなたが来なくても残念だなぁと思うだけで気にしないよ。+1
-1
-
96. 匿名 2017/07/17(月) 00:10:35
転勤で遠方に住んでるので交通費+場所によってはホテル代がかかり辛い。結婚式に行くとご祝儀の2倍はかかる。+7
-0
-
97. 匿名 2017/07/17(月) 00:13:57
主サンの気持ちわかります。
私は父親が自己破産、不倫で家庭崩壊。そのせいで親族から煙たがれていました。母親は私が20代で病気でなくなりました。幸い夫も結婚式に興味なく、式に使うならマイホーム購入にお金を使おうという事であげませんでした。
その後、義兄が私と同い年の方と結婚。義姉になった人は、裕福な家庭に育った超リア充。スライドショー見て、同い年なのに、なんでこんなに人生が違うんだろう。夫も義姉みたいな人と結婚したかったんじゃないかなぁと思って、悲しくなってしまった。+15
-0
-
98. 匿名 2017/07/17(月) 00:28:15
わかりますよー。
おめでとうって気持ちと、複雑な気持ち!
私は結婚式しないで新婚旅行にお金をかけたいなーって気楽に考えるようにしました(*^^*)
以外と式挙げてない人も多いですし、
結婚式なんかより、幸せに過ごせて行けるかが重要なわけですから。
+13
-0
-
99. 匿名 2017/07/17(月) 00:35:59
>>1
私も似てます。
結婚して羨ましい…とかより、家族や親族がたくさんいて仲が良いのを見ると悲しいし不思議な気持ちになります^^;
+8
-0
-
100. 匿名 2017/07/17(月) 00:39:14
友達の結婚式だからお祝いしたいよね
祝福の気持ちはあるんだよ、ただ自分が身体壊してたり家庭が複雑だったりでコンプレックス刺激されて式中ふと真顔になってしまう瞬間があった
招待客の事情を新郎新婦が全て把握してる訳じゃないからさ、結婚式は親族だけであげてほしい+12
-1
-
101. 匿名 2017/07/17(月) 00:59:51
先日従姉妹の結婚式に母と出席してきた。
12人の従兄弟が居るけど
結婚してないのは私だけ
唯一独身の娘を持つ母にも何となく
申し訳なく自分の居場所すらない感じがして
始終居心地悪かった。
もう親族の結婚式には参加したくない。
友人や職場の人の結婚式も嫌だな
コミュ障だし
呼んでくれるような友人や知人も居ないから
心配ないけど・・・+9
-1
-
102. 匿名 2017/07/17(月) 03:27:35
結婚式、同じような演出ばかりで、飽きてくるよね。若い頃は感動したりしたけど、いまは無感動。こんな無感動な友人、いけてないよなーと思いつつ。+17
-0
-
103. 匿名 2017/07/17(月) 03:29:51
結婚式への出席って、すごいエネルギーいるから、無理して出なくていいと思う。
心身ともに健康じゃないと、あんなところ行くの無理よ。+24
-1
-
104. 匿名 2017/07/17(月) 04:57:24
元旦那とうまくいってない時期、ちょうど友達の結婚式に出席しないといけなくて辛かったなー。無理して笑顔作ったり。幸せそうな二人みて泣けたわいろんな意味で。後半一人でボロボロ泣いてた。
+18
-0
-
105. 匿名 2017/07/17(月) 06:18:25
感動しないといけないもの全般が苦手。
卒業式も成人式もかなり嫌でした。
自分も結婚してますが式はやりたくなくてやってないし、友人の式にも行きたくない。
でもちゃんとお祝いの気持ちはあるんですよ!
妬ましいとかは全くないです。
同じ人いるかなー?+8
-2
-
106. 匿名 2017/07/17(月) 09:14:41
最近結婚式を叩くトピも伸びなくなってきたね。
みんな飽いてきたんじゃないの管理人さん。+1
-4
-
107. 匿名 2017/07/17(月) 12:28:12
家族、親族、仲良い友達の結婚式なら行くし招待客同士久々に会えて楽しかったりするから良いけど、職場の人の結婚式は嫌だ。仕事上の関係であって、そいつの家族とか学生時代の友達とか、しらねぇしwww+6
-0
-
108. 匿名 2017/07/17(月) 13:22:09
ウエディングケーキのファーストバイトとかもう飽きるよねwとりあえず新婦が新郎に食べさせる時はでっかいスコップみたいなスプーンで新郎の口に入りきらなくて顔にクリームついてテヘペロみたいな流れて…アハハー(棒)見てるこっちはクソつまんねえからwww+16
-0
-
109. 匿名 2017/07/17(月) 13:23:01
不細工の結婚式は見ていて辛い+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/17(月) 13:37:21
>>87
私結構好きですよー。
おいしいコース料理食べれるし、久しぶりな友達とも会えるし。
ドレスアップされた花嫁さんもみんな綺麗で、見るの好きです。
花嫁の手紙とか毎回一緒にうるっとする。+1
-5
-
111. 匿名 2017/07/17(月) 13:40:23
従姉妹の結婚式は泣いたな〜。゚(゚´ω`゚)゚。ケーキも美味しかったし。やっぱり身内の結婚式は最高!仕事の関係者とかは苦痛。+1
-0
-
112. 匿名 2017/07/17(月) 13:43:34
>>105私は泣かないからって冷たい人に見られるから嫌。出席すると泣くことを強要する雰囲気とか演出があるし、逆に自分が式やる方で泣くのだと恥ずかしく思ってしまうかな。+7
-0
-
113. 匿名 2017/07/17(月) 14:33:24
両家の見栄の張り合い
新婦の自己満足
派手な式あげた夫婦ほど離婚率が高いのは私の周りだけでしょうか?+5
-0
-
114. 匿名 2017/07/18(火) 06:49:10
この連休で職場の人の式に参列。
料理イマイチで、引き出物もぺらぺらのカタログのみ。妊娠初期らしいが堂々とマイクでご報告してたけど、すごいどうでもよかった笑!涙なんか一粒もでなかった。
+5
-1
-
115. 匿名 2017/07/18(火) 07:50:26
まさに今ですよ。
父の一周忌法要もあるわで金銭的に辛いです…
ボーナスの大部分が冠婚葬祭に消えていく…
日にち重ならないけど、父の一周忌法要理由に欠席したい+2
-0
-
116. 匿名 2017/07/18(火) 23:33:34
>>114
マジで引き出物いらないよね。
カタログギフトも欲しい物なんてないし
ブランド系のリンベルかバーニーズのカタログギフトならまだいいけど
それ以外の無名のカタログなんてゴミばっか。
この分、ご祝儀割り引いてほしいわ。
新婦の自己満足でゴミ押し付けるの止めてほしい
一生懸命働いて得たお金が、引き出物っていう必要ないものに変わるなんて
つらいよ。
+2
-1
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 21:44:48
そんなに特に仲良くない人の結婚式に誘われました。
自分がブスで地味すぎて、ドレス着て華やかな場所にいくのが辛いです…
こんな理由で断ってもいいか本当に迷ってます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する