-
1. 匿名 2017/07/06(木) 00:14:36
私は2.3日は眠れず、眠れても30分起き位に目が覚めてしまい、妙にはっきりしたゆめを見るので余計に疲れてしまいます。
睡眠薬に頼ろうか悩み中ですが、医者に相談するほどの悩みもなく。
33歳です。
みなさんどれくらい眠れますか?+163
-7
-
2. 匿名 2017/07/06(木) 00:15:00
7時間
17歳+66
-27
-
3. 匿名 2017/07/06(木) 00:15:43
12~21時の仕事
寝るのは1時くらい
起きるの8時すぎ
7~8時間かな。これくらい寝ないと元気でない+141
-9
-
4. 匿名 2017/07/06(木) 00:15:43
24才
平日6時間
休日8-10時間+108
-6
-
5. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:02
37歳
5時間+136
-6
-
6. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:12
21歳
8時間寝れば回復+49
-5
-
7. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:30
主さんと同じく33歳です。
1時に寝て5時から6時まで起き、再び寝て11時半頃起きます。
それでも寝足りないと思うほど眠いです。+75
-11
-
8. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:31
全部足して四時間
39歳+89
-11
-
9. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:35
39歳
5時間+73
-9
-
10. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:42
6〜7時間
理想は10時間
19歳 学生+37
-8
-
11. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:49
72歳。
6時間。
です。+130
-7
-
12. 匿名 2017/07/06(木) 00:16:49
10時間
22歳+19
-5
-
13. 匿名 2017/07/06(木) 00:17:02
私も主さんと同じような感じ。
32歳。
若い時は過眠症なくらいだったのに、眠りが浅くなってきた…。+66
-3
-
14. 匿名 2017/07/06(木) 00:17:02
22歳
7時間+18
-2
-
15. 匿名 2017/07/06(木) 00:17:06
4時間の睡眠の38歳。正直身体キツい+119
-3
-
16. 匿名 2017/07/06(木) 00:17:07
6時間、40才。
高齢出産で1才の子を育ててます。ちょこちょこ起きるから、合計で6時間かな。ホントは8時間はグッスリ眠りたいです…。+100
-9
-
17. 匿名 2017/07/06(木) 00:17:52
>>3
年齢は??+10
-2
-
18. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:04
44歳
だいたい5時間くらいです+57
-4
-
19. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:07
平日は5〜6時間
休日は8〜12時間です。
27歳+42
-1
-
20. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:09
11:00〜19:30勤務で、
12:00〜1:00に寝て7:00に起きる感じ。
アラフォーです。
+10
-3
-
21. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:14
38歳
6時間
たまに昼寝一時間後してしまう
昼寝して、夜寝れない悪循環+48
-3
-
22. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:24
22歳
2、3時間起きの授乳
子どもが気になって
眠りも浅いから
寝た気がしない
+23
-16
-
23. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:31
5~6時間
31歳+23
-3
-
24. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:35
26才
5時間
つい夜更かししてしまう、、+38
-3
-
25. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:36
>>1
ネズミがでかいのか
テディベアが小さいのか
どっち?+18
-2
-
26. 匿名 2017/07/06(木) 00:19:01
35歳
5〜6時間ですね。
休日もそれぐらいで足りる。+15
-2
-
27. 匿名 2017/07/06(木) 00:19:05
5.6時間。
30歳。
めちゃめちゃ寝れるときは12時間くらいです+8
-1
-
28. 匿名 2017/07/06(木) 00:19:16
38歳
普段は8〜9時間、月に1、2回ほど12〜13時間
昼寝なし
これでも短くなった方です
+50
-2
-
29. 匿名 2017/07/06(木) 00:19:19
47歳
2~3時間
わんこが旅立って、鬱になった。
薬飲んで寝ることにした。+51
-4
-
30. 匿名 2017/07/06(木) 00:19:23
35歳。10時間くらい寝てもキツイ。日中も耐え難い睡魔
大事な用事の時でもヒザカックンする。
睡眠外来にも行ったことある。
不眠症の一種、過眠症(ナルコレプシー)だろうとのことだった
眠りの質がよくなく、脳が起きたままなので寝てても脳みそが休まってないんだと。
ベタナミンて薬もらったけど合わなくてやめた。
ストレスフリーになったら症状は軽くなったが10時間は寝てる。+20
-3
-
31. 匿名 2017/07/06(木) 00:20:10
82歳
5時間+13
-7
-
32. 匿名 2017/07/06(木) 00:20:16
だいたい8時間
39歳+13
-2
-
33. 匿名 2017/07/06(木) 00:21:07
16歳。6時間。
テスト週間は昼寝できるから10時間くらいだった+7
-6
-
34. 匿名 2017/07/06(木) 00:21:08
37歳 6時間
主さん、眠れないのは立派な悩みだと思いますが。
今無理すると後でガクッと来ますよ…+25
-1
-
35. 匿名 2017/07/06(木) 00:21:08
40歳
6時間+お昼寝2時間+15
-4
-
36. 匿名 2017/07/06(木) 00:24:35
28歳
2時に寝て7時過ぎに起きる
5時間前後
寝られないんだ+15
-1
-
37. 匿名 2017/07/06(木) 00:24:43
4時間『平日』
6〜7時間『土日祝日』
主人の帰りを待たなくてはいけないのでこれぐらいです。
終電〜始発の生活なので、そろそろ無理がきかない45歳です。+22
-3
-
38. 匿名 2017/07/06(木) 00:25:52
21歳 10時間
ロングスリーパーです+41
-1
-
39. 匿名 2017/07/06(木) 00:25:52
72歳とか82歳とか嘘でしょ??+70
-3
-
40. 匿名 2017/07/06(木) 00:26:02
77歳12時間+5
-17
-
41. 匿名 2017/07/06(木) 00:26:30
98歳4時間
+7
-22
-
42. 匿名 2017/07/06(木) 00:26:57
79歳7時間+8
-19
-
43. 匿名 2017/07/06(木) 00:28:21
これのマイナスの意味が分からんわ+31
-7
-
44. 匿名 2017/07/06(木) 00:29:12
5時間
18歳
本当は7時間寝たい+7
-4
-
45. 匿名 2017/07/06(木) 00:31:11
35歳六時間くらい+3
-1
-
46. 匿名 2017/07/06(木) 00:31:50
54になりましたが
9時間以上 寝てます+28
-1
-
47. 匿名 2017/07/06(木) 00:32:27
27歳2時間~2時間半。
布団に入っても全然眠れなくて寝落ちしそうになっても子供の寝相悪かったり些細なことで眠れない。
4時ぐらいに意識がなくなって仕事のため6時から6時半に起きる。
土日は寝る時間同じぐらいで起きるのは8時半ぐらい。
上の子生まれて7年ずっとそんなんで慢性の寝不足。
+10
-1
-
48. 匿名 2017/07/06(木) 00:32:53
54歳
6時間+4
-2
-
49. 匿名 2017/07/06(木) 00:32:59
24歳 3時間
昼間は仕事、自分の将来の夢を叶えるために費やす時間が当然夜になり、寝るのが朝4時くらいになるので平均3時間しか睡眠が取れません。+7
-2
-
50. 匿名 2017/07/06(木) 00:33:49
56才
5時間位+3
-2
-
51. 匿名 2017/07/06(木) 00:34:55
5時間。57才。+1
-2
-
52. 匿名 2017/07/06(木) 00:35:20
若い頃は平日の平均6時間、休みの日は16時間寝るのが基本だった。
今は33歳で育休中だけど長くても4時間で子供に起こされるから、トータル10時間寝ても寝足りない。
8時間でいいからまとめて寝てみたい。
欲を言えば若い頃の16時間、ぶっ通しで寝てみたい。+4
-1
-
53. 匿名 2017/07/06(木) 00:36:04
>>2
え、なんでこの投稿にマイナスついてるの?
ババアの嫉妬?+10
-10
-
54. 匿名 2017/07/06(木) 00:36:29
45才だけど平日6時間くらい。休日だと7~8時間は寝る。正直 家族がいなかったら普通に10時間くらいは寝てられる。+14
-2
-
55. 匿名 2017/07/06(木) 00:39:34
>>53
子供嫌い+2
-2
-
56. 匿名 2017/07/06(木) 00:39:47
30歳
10時間
ロングスリーパーなのでこれでも足りません。+9
-2
-
57. 匿名 2017/07/06(木) 00:40:45
59歳、7時間+4
-1
-
58. 匿名 2017/07/06(木) 00:41:17
28歳1時間あるかないか
何かあったらどうしよう、あそこから誰か入ってきたらどうしようそしたらこっちから出て、子供達見てなきゃ、直ぐ動けなるようにこうしてあーして、助ける為には…
と不安で全く寝れない
何か病気なのかな病院行った方がいいのかな+11
-2
-
59. 匿名 2017/07/06(木) 00:41:32
59歳
78歳+0
-5
-
60. 匿名 2017/07/06(木) 00:41:52
52歳80歳72歳+0
-5
-
61. 匿名 2017/07/06(木) 00:44:02
不眠症のひと多いね。
現代病なのかな?+13
-1
-
62. 匿名 2017/07/06(木) 00:44:13
主さんは病院に行ってみた方がいいかも。
2、3日眠れないのはかなりストレス溜まってると思うよ。
でも薬になるべく頼らないでね。睡眠薬は試してみないと効き具合がわからないから。
+8
-1
-
63. 匿名 2017/07/06(木) 00:47:34
9時間 27歳 正社員勤め
朝食よりも睡眠がこの世の幸せ。+4
-1
-
64. 匿名 2017/07/06(木) 00:50:56
3〜4.5時間くらい
高校生+2
-3
-
65. 匿名 2017/07/06(木) 00:51:37
35歳
3〜7時起きで4〜5じかん睡眠+0
-2
-
66. 匿名 2017/07/06(木) 00:59:06
3時間あるいは4時間半 30歳
+2
-2
-
67. 匿名 2017/07/06(木) 01:00:50
46歳
5〜6時間
最近イビキをかくようになった…ババァだからだね+7
-2
-
68. 匿名 2017/07/06(木) 01:01:34
26歳
平日5〜9時間
休日7〜10時間+1
-1
-
69. 匿名 2017/07/06(木) 01:06:49
全部入れて14時間
31歳+3
-0
-
70. 匿名 2017/07/06(木) 01:07:42
25歳
6時間位
でも最近中々寝付けないから6時間も寝てないかも+1
-1
-
71. 匿名 2017/07/06(木) 01:19:15
28歳
毎日8時間くらい寝てます。+2
-1
-
72. 匿名 2017/07/06(木) 01:31:53
25歳。
仕事のある日は6時間くらい。休みの日は8時間くらい寝てます。+1
-1
-
73. 匿名 2017/07/06(木) 01:35:56
40
仕事と男と遊ぶときは少ないかも6時間くらい
今は時間辞めたから8~10時間は寝てる+1
-3
-
74. 匿名 2017/07/06(木) 01:39:09
19歳
最近は四時間しか寝れてない
頭クラクラする+2
-1
-
75. 匿名 2017/07/06(木) 01:46:21
37歳 中学生の子あり
今から寝て6時起きなので4時間くらい(平日は夫の帰宅が毎晩1時なので深夜にご飯を作ってます)
朝食後3時間
昼食後2時間
夕食後3時間
合計 12時間… 寝すぎだな+5
-1
-
76. 匿名 2017/07/06(木) 01:47:11
38歳 7〜8時間。それ未満は1日だるくなる。+4
-0
-
77. 匿名 2017/07/06(木) 01:47:21
38歳
4時間+4
-2
-
78. 匿名 2017/07/06(木) 01:50:39
>>53
投稿した時間から7時間寝たら起きるのが朝7時すぎるよね
高校行ってないの? ってことでマイナスなのかな
知らんけどw+3
-2
-
79. 匿名 2017/07/06(木) 02:02:15
51歳6〜7時間+1
-1
-
80. 匿名 2017/07/06(木) 02:04:15
基本平日7時間
土日はバイトによりますが8時間ちょい
看護学生なので実習前後日は5時間とかかな…+0
-1
-
81. 匿名 2017/07/06(木) 02:07:57
40歳、平均3〜4時間。
最近、週1ペースで徹夜で仕事(フリーランス)。
常に疲れているのに、いざ寝ようとすると眠れないから、ただ横たわっているだけの時もある。
こまった+4
-1
-
82. 匿名 2017/07/06(木) 02:10:26
28歳
毎日10時間寝てます
ロングスリーパーです。
+3
-1
-
83. 匿名 2017/07/06(木) 02:56:36
35歳 12時間+0
-1
-
84. 匿名 2017/07/06(木) 03:44:49
24歳
平日3時間
休日12時間
24時間勤務で仮眠時間が3時間しかない。しんど過ぎる。すぐにでも辞めたい。+2
-1
-
85. 匿名 2017/07/06(木) 04:06:00
主さんは睡眠障害かもしれません。
診察を受けてください。
30歳まではロングスリーパーで10時間
33歳の今はだいたい平均6時間。
ただ昼寝もよくするので
平均8時間位かな?
+3
-1
-
86. 匿名 2017/07/06(木) 04:16:34
主さん起きてるーー?私も寝れなくて辛いよー
どうしたもんだろ+2
-1
-
87. 匿名 2017/07/06(木) 04:24:45
31歳
8時間+3
-1
-
88. 匿名 2017/07/06(木) 04:53:06
仕事2つ掛け持ちしてるからだけど、日中パート、夜勤パートがある日は二時間位。(昼寝一時間)夜勤休みの日は8時間位です。
+2
-2
-
89. 匿名 2017/07/06(木) 05:03:18
あまりにも、おかしな睡眠なら
30代後半なら、更年期障害が出始めてるかもね
20代なら若年性更年期障害の可能性もあるし
完全に閉経してなくても、なるしね
ホルモンバランスが崩れ始めると出るから
+1
-1
-
90. 匿名 2017/07/06(木) 05:48:35
34歳
平日は4〜5時間
休みは二回分けて寝て10時間ぐらい+2
-1
-
91. 匿名 2017/07/06(木) 06:04:43
38歳
5〜6時間+2
-1
-
92. 匿名 2017/07/06(木) 06:15:42
41歳
7時間平均。寝ないと目の下のクマがひどいし日中きつくなる。
体がなんとか動くのは5時間。+4
-1
-
93. 匿名 2017/07/06(木) 06:33:07
23歳(社会人)
最低8時間は寝たい。でも時間があれば寝ちゃうから過眠症かと不安になって調べて貰ったところ、ロングスリーパーという体質でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+3
-1
-
94. 匿名 2017/07/06(木) 06:33:33
>>93
文字化けすみません。。+1
-1
-
95. 匿名 2017/07/06(木) 06:47:15
31歳 0 2 3 6歳の子供いる
平日7時間 十時に寝て五時に起きる+1
-1
-
96. 匿名 2017/07/06(木) 06:51:46
40歳 9時間+2
-1
-
97. 匿名 2017/07/06(木) 07:13:59
34歳事務職です
8時半から17時勤務
職場が自宅から10分なので、早い日は21時〜21時半の間に寝ます。起きるのは5時頃
平均すると8時間は寝てる+1
-1
-
98. 匿名 2017/07/06(木) 07:20:01
23歳
夜3時間寝て、昼間に4時間くらい昼寝してる。+1
-1
-
99. 匿名 2017/07/06(木) 07:41:51
睡眠時間削ると、病気のリスクが増えるよ(>_<)
5時間の人は要注意…科学的に証明されてます。
糖尿病のリスク、肥満のリスク、不眠症のリスク、
老化のリスク…女性なら 特に気にするはず。
知らずに育った私は病気だらけ(ノДT)
医療費ビンボーです…今はたっぷり寝るようにしてる
親も早く寝なさいと怒ったり叱ったりするんじゃなくて、どうしてたっぷり眠らなきゃいけないかを
知識として我が子に教えてあげてほしいですm(_ _)m+9
-0
-
100. 匿名 2017/07/06(木) 07:45:12
34歳
7~8時間。
だけど、夜中に悪夢で何度も起きる。
目覚めは最悪です。
休みの日は、12時間寝てしまいます。
+0
-0
-
101. 匿名 2017/07/06(木) 07:45:27
44才 専業主婦
就寝時間は23:30~24:00だけど、目が冴えて1:00まで起きる日もあります。
小学生がいるから6:30には目覚まし掛けなくても目が覚める。。
だから睡眠時間は長くて7時間、短いと5時間半かな。
土日は幼稚園児が仮面ライダーをたのしみにこれまた早起きするので7:30に起きます。
お昼寝しないと体が持たない。。+3
-3
-
102. 匿名 2017/07/06(木) 07:45:39
>>53
なんでいちいちマイナスに反応するのw
しかもいちいち嫉妬とかしないでしょwww
意味不明なマイナスは
がるちゃんじゃ当たり前+4
-1
-
103. 匿名 2017/07/06(木) 07:55:00
>>99ですが、特に受験生お持ちの親御さん
寝ている間に 記憶は刷り込まれるそうなので
1寝る前に覚えたいことを勉強する
2遅くまで起きてないで最低7~8時間は寝る
3寝る前は良いイメージを描いて寝る 悩まない
※その考えが脳に刷り込まれるらしい
これを守ると自然と成績伸びるようです
不眠で頑張るよりずっと心身健康的でいいですね☆+5
-0
-
104. 匿名 2017/07/06(木) 07:57:27
24歳
7〜8時間
夜勤あるので普通の日は長めに睡眠とってます
前の職場だと6時間睡眠でした
転職して良かった
+2
-0
-
105. 匿名 2017/07/06(木) 08:04:12
49歳
22時就寝
5時起床
日中30~1時間昼寝+2
-0
-
106. 匿名 2017/07/06(木) 08:08:13
52歳
夜勤で22時~6時なので
朝8時~お昼頃まで寝て
夕方18時から21時頃まで寝ます。+1
-0
-
107. 匿名 2017/07/06(木) 08:16:00
38歳で最近産休に入り8時間は寝てます。
勤務してる時は6時間くらいでした。
若い頃みたいにいつまでもは寝られなくなった。+0
-0
-
108. 匿名 2017/07/06(木) 08:20:41
4-5時間
21歳大学1年生です。
勉強と課題に追われてますが、最低限の睡眠はとれてるかと思います。
本当は6時間寝たい・・・。+1
-0
-
109. 匿名 2017/07/06(木) 08:23:02
最近3時間くらいしか眠れなくて本気で悩んでる(34歳)+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/06(木) 08:27:04
合計9時間くらい寝てるけど、
3時間+2時間+2時間+1時間+1時間って感じ。
子供の夜泣きで起きるから眠くて一緒にお昼寝してる。
9時間も寝なくて良いからぶっ通しで6時間くらい寝たい。+2
-1
-
111. 匿名 2017/07/06(木) 08:32:03
義母がガルちゃんやっているとおもったら嫌だなぁ+0
-0
-
112. 匿名 2017/07/06(木) 08:38:25
10時間、46歳。
10時間以上寝ないと、疲れが取れないロングスリーパー。
短くても大丈夫な人が羨ましい。+2
-0
-
113. 匿名 2017/07/06(木) 08:39:12
>>108
忙しいのかもしれないけど
私大学生の時 課題とか無理して
睡眠時間削ったせいもあって 軽鬱になって
眠れなくなったから
寝る時間だけはキチンと確保してほしい
削って良かったこと何もないよ+1
-0
-
114. 匿名 2017/07/06(木) 08:44:37
トータル4時間くらい
子供に計5回位起こされる+0
-0
-
115. 匿名 2017/07/06(木) 08:54:12
40歳
夜8時半~夜11時頃
(夕食後電池切れ、途中起きお風呂や部屋の片付け)
深夜1時~3時半、夜3時半~朝4時半
(必ず2度くらい夢から目覚める)
昼寝できる人が羨ましい…うまく寝れたことがない
朝早くて 昼頃には疲れ果ててるのに眠れない
昼寝したらキチンと 夕食後起きてられそうなのに;
理想は10時~5時までぶっ続けで寝たい+1
-1
-
116. 匿名 2017/07/06(木) 09:08:16
主さん。睡眠薬は頼らない方がいいですよ。
私は長い間、睡眠薬や睡眠導入剤を飲んできてしまいました。薬がないと寝れなくなります。
睡眠薬系はとても依存性が高く、脳にとてもダメージを与える薬です。そして、少しの期間でもたやすく依存しはじめます。
何度も断薬をしていますが、何日も一睡も眠れない為、体がもらず睡眠薬に手を出してしまいます。
薬を飲み、脳が依存してしまうと、いまよりもっと寝れなくなると思います。
いまも、こちらの本↓を読み、薬を割って、少しずつ薬を減らす方法で断薬をしている最中ですが、脳の依存度は高く、なかなか難しいのが現状です。
こんな薬依存の状態になって欲しくないのにで、睡眠薬や睡眠導入剤には手を出さないようにして欲しいなと思います。
+2
-2
-
117. 匿名 2017/07/06(木) 09:09:46
>>53
そうやっていちいち言うとウザイからマイナスつけられるよw+1
-0
-
118. 匿名 2017/07/06(木) 09:31:00
43歳。意識して8時間。
健康的になりました。+1
-0
-
119. 匿名 2017/07/06(木) 11:29:41
34歳、子持ち既婚者。
朝5時起床。
夜8時就寝。←こどもの為に布団入るだけ。
布団入りがるちゃんやって、0時前には眠る。
5~6時間位かな。+0
-0
-
120. 匿名 2017/07/06(木) 11:59:39
6時間。普通に寝てるじゃんと言われるけど、私は9時間がベストなのです。人によって違うよね!+3
-0
-
121. 匿名 2017/07/06(木) 12:06:51
42歳専業主婦。平均5時間かな。
とにかく仕事辞めてからのほうが忙しくて、布団に入ったら1分後には落ちてるらしい。+0
-0
-
122. 匿名 2017/07/06(木) 13:07:47
日常疲れるようなことしなければ睡眠時間短くなるでしょ
体を休ませる必要ないから+0
-1
-
123. 匿名 2017/07/06(木) 13:17:44
32歳 4.5時間
仕事して夜20:30に帰って来てそのまま夕ごはん作って、片付けてたら22時過ぎで、ソファで一旦24時まで寝てしまい、うだうだしてお風呂入ったりしたら朝の3時。
専業主婦になりたいけど、まだまだ無理だ。
頑張らなきゃ。+0
-0
-
124. 匿名 2017/07/06(木) 13:49:11
24歳 幼稚園の娘が夜中に数回起きるから
7時間ぐらいかな!
時短だけど社員だからしんどい!
+1
-0
-
125. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:16
20歳 7〜8時間くらいかなぁ+0
-0
-
126. 匿名 2017/07/06(木) 14:31:30
28歳、夜中でも頻回授乳で1時間おきに起こされます。産後8ヶ月ですが2時間以上ぐっすり寝たのは妊娠中から1度もない。いつゆっくりたっぷり寝られるんだろう。+1
-0
-
127. 匿名 2017/07/06(木) 14:41:33
50の恵み
5:30〜6時間で昼寝なし+0
-0
-
128. 匿名 2017/07/06(木) 14:59:11
睡眠時間1時~5時半までの4.5時間!
33歳。
朝家出るのが7時で帰宅が22時過ぎるから睡眠時間取れない(>_<)もっと寝たいよー!+0
-0
-
129. 匿名 2017/07/06(木) 16:20:28
43歳
夜勤してますが日中は親の介護してるので週5は2.5時間位
休みの日は8時間位です。
毎日が眠い、居眠り運転しちゃいそう。
歳だから夜勤潮時なのかな。+0
-0
-
130. 匿名 2017/07/06(木) 18:19:19
4時間とか、すごい!!
私は10半~11時就寝の5時半おき。
睡眠6時間きると、体調不良になる。
出来ることなら8時間は寝たい。
+1
-0
-
131. 匿名 2017/07/06(木) 18:20:12
>>130
歳を忘れてました。
37です。+0
-0
-
132. 匿名 2017/07/06(木) 21:36:24
48歳。4時間。
睡眠薬を飲んで、やっと4時間眠れるようになりました(涙)+1
-0
-
133. 匿名 2017/07/06(木) 21:54:24
平日6時間。34歳。
睡眠薬じゃないけど、デパス飲んでる。
飲まないと眠くても寝られなくて、ちょっと寝ても睡眠浅くてすぐ起きる。
寝た気がしない。+0
-0
-
134. 匿名 2017/07/06(木) 23:14:02
平均体重を下回ると睡眠時間が短くなる。
よく食べてよく肥えているときはばかみたいに眠る。
血糖値?ホルモン?脂肪細胞の仕業?+0
-1
-
135. 匿名 2017/07/07(金) 16:39:49
9時間
21歳+0
-0
-
136. 匿名 2017/07/07(金) 19:12:22
ここ見ても就寝時間が1:00以降の人が多いけど、それがダメなんだと思うのよ。
日付が変わる前に床に入るのが重要で、そこで1日の疲れがほわ~んと出て眠気が押し寄せてくる。
その後の3時間までがいわゆるゴールデンタイムだよね。
その時間より後、3:00以降の眠りっていうのは成長ホルモンに作用しないし
その時間帯から寝始めても疲れはとれない。+1
-0
-
137. 匿名 2017/07/07(金) 22:46:29
体が疲れていれば脳も休みたくなるはずだよね本来+2
-0
-
138. 匿名 2017/07/09(日) 04:44:05
32歳、確か。30位から曖昧ww
4.5時間
一回目の授乳が始まる時間が鍵になって来る。授乳が終わったあと目が覚めて寝れない事多々。子供はすんなり寝れたのに自分は寝れないのが悔しい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する