- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/01(土) 17:03:36
山岸凉子トピに触発されて申請してみました。
日出処の天子やバナナフィッシュ、トーマの心臓など、BLという言葉が生まれる前のBL作品について語りたいです。+214
-4
-
2. 匿名 2017/07/01(土) 17:04:26
学生の頃、JUNE買って読んでたなぁ+185
-4
-
3. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:11
お耽美…+167
-2
-
4. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:16
出典:www.suruga-ya.jp
+425
-10
-
5. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:17
源氏やアーシアンとか?
+209
-4
-
7. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:36
ポーの一族、萩尾望都さん。
当時からこういうのはちょっと受け付けないな、と思いました。+141
-47
-
8. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:36
+205
-3
-
9. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:38
+366
-3
-
10. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:45
昔は、やおいって言ってたんだっけ?+454
-2
-
11. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:51
BLって15年ぐらい前に言葉としてあった?+77
-4
-
12. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:54
海老原さんちは今日も大変!+78
-5
-
13. 匿名 2017/07/01(土) 17:05:58
昔からいわゆるBLものが好きな人がいたんですね。+158
-7
-
14. 匿名 2017/07/01(土) 17:06:03
「エロイカより愛をこめて」が好きです、絵が独特だけど。+168
-5
-
15. 匿名 2017/07/01(土) 17:06:06
「炎の蜃気楼」
↑
読めたら+、読めなかったら-+679
-28
-
16. 匿名 2017/07/01(土) 17:06:23
真夜中の天使......栗本薫、何すんねん+115
-3
-
17. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:17
ブロンズっていうタイトルのあったよね?+378
-4
-
18. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:19
BL←って呼び方は割りと最近かもね、やおいとかベーコンレタスとか色んな呼び方があった。+190
-7
-
19. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:22
歴史があることにびびる+12
-20
-
20. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:23
闇の末裔とか?+138
-5
-
21. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:24
もうちょっと裏の、こっそり買ってこっそり読むもんだった。堂々と本屋に並んでてヒく+251
-3
-
22. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:24
801+154
-4
-
23. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:26
バナナフィッシュはBLじゃない+410
-11
-
24. 匿名 2017/07/01(土) 17:07:46
や やまなし
お オチなし
い 意味なし+229
-7
-
25. 匿名 2017/07/01(土) 17:08:19
緑野原迷宮って知ってる人いますか?+97
-4
-
26. 匿名 2017/07/01(土) 17:08:43
絶愛+296
-3
-
27. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:15
ベーコンレタスはBLからの読みじゃないの?+199
-2
-
28. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:15
聖徳太子と小野妹子+17
-6
-
29. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:17
何処かのBLトピでみたけれど、ボーイズラブ好きは
どの時代にも一定数いると文献もあるらしい。+264
-4
-
30. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:23
>>15
読めるよ。夢中になって最終巻読んだあと燃え尽きたよ。+32
-2
-
31. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:31
薔薇族+128
-5
-
32. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:41
>>23
まーまーまーまー+7
-17
-
33. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:44
キャプテン翼 のパロディ+128
-3
-
34. 匿名 2017/07/01(土) 17:09:45
初めて読んだのは「絶愛」+237
-4
-
35. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:32
思い出せない漫画があるんですが…身長が低いミュージシャンのボーカルの男子と金髪長身の男のBL漫画…分かる人いますか?+33
-6
-
36. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:45
+317
-2
-
37. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:49
25年くらい前、赤い表紙でそんな漫画を意味もわからず読んでたな。
なんだっけなー!タイトルが思い出せない!赤い表紙だけ覚えてる+8
-1
-
38. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:52
えみくりはBL?+68
-3
-
39. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:55
>>11
15年前にはあったよ+14
-3
-
40. 匿名 2017/07/01(土) 17:10:57
+150
-3
-
41. 匿名 2017/07/01(土) 17:11:01
ヤマなしオチなし意味なし
のやおいですね+95
-6
-
42. 匿名 2017/07/01(土) 17:11:52
間の楔+130
-3
-
43. 匿名 2017/07/01(土) 17:12:07
パタリロ+229
-2
-
44. 匿名 2017/07/01(土) 17:12:26
>>6
え?誰かの子供?間違えたの?+10
-7
-
45. 匿名 2017/07/01(土) 17:12:41
山藍紫姫子の小説がいつも書店に平積みだった。
耽美の女王 官能小説の女帝といった二つ名があるがBLぽくはないな。。+62
-4
-
46. 匿名 2017/07/01(土) 17:13:20
+128
-3
-
47. 匿名 2017/07/01(土) 17:13:52
愛の楔
たしか金髪鬼畜男がいたはず
+74
-2
-
48. 匿名 2017/07/01(土) 17:14:00
萩尾望都はBLじゃないと思う。
今市子はBL描いてたよね。+114
-7
-
49. 匿名 2017/07/01(土) 17:14:34
今の若い子は「“やおい”って何?」だろうね
+114
-4
-
50. 匿名 2017/07/01(土) 17:14:50
>>35
グラビテーション?+85
-3
-
51. 匿名 2017/07/01(土) 17:15:04
萩尾望都さんの漫画では、百億の昼と千億の夜が大好きなんだが
今思えば少しだけBL風かな?恋愛要素は無いし、阿修羅王は性別がないけど
阿修羅王がシッタールダに惹かれてる場面があったような
+28
-2
-
52. 匿名 2017/07/01(土) 17:15:58
+27
-71
-
53. 匿名 2017/07/01(土) 17:15:59
>>11
ボーイズラブという言葉は1993,4年にはあった。BLと略されてたかどうかは覚えてないけど。
+48
-1
-
54. 匿名 2017/07/01(土) 17:16:09
「やおい」という言葉が懐かしいです。
昔はBL好きは何だか恥ずかしくて本を買うのも躊躇うくらいでした。当時は今みたいなハード系BLも少なかった。今はBLがかなりオープンになりすぎて漫画の内容にも引いてしまう時があります。
あとやたらと腐女子腐女子って言い過ぎませんか?+179
-3
-
55. 匿名 2017/07/01(土) 17:16:11
>>40
すげーなつかしいww
声優にハマったきっかけだわ+19
-1
-
56. 匿名 2017/07/01(土) 17:16:21
これが思い浮かんだわ。内容あんまり覚えてないけど。+133
-0
-
57. 匿名 2017/07/01(土) 17:17:24
ベーコンレタスって初めて聞いた+174
-1
-
58. 匿名 2017/07/01(土) 17:19:47
昔はよかったなぁ…
今よりタブー感があってドキドキした
歳とったから興味薄れたのかオープンになり過ぎて興味薄れたのか
わからないけど+152
-2
-
59. 匿名 2017/07/01(土) 17:20:06
一気にメジャーになってきたのは
聖闘士星矢とか天空戦記シュラトがパロディされるようになってから。
雑誌だとJUNEとか、青磁ビブロスの本が販売されていた頃は
まだ「やおい」って言われてたかな。
(大体25~30年前)+166
-2
-
60. 匿名 2017/07/01(土) 17:20:41
ぼくたち男の子が初めて読んだBLでした。
当時はヤオイって言ってたような。+23
-0
-
61. 匿名 2017/07/01(土) 17:21:19
学校の図書室に、栗本薫の「終わりのないラブソング」があった。
「えっ!これ学校に置いちゃう?」とびっくりしました。
その小説をBLを知らない優等生が読んでた。
感想を聞くと「これって面白いね」って言ってくれてBL好きの私は何だか嬉しかったです。+134
-0
-
62. 匿名 2017/07/01(土) 17:21:29
バンコランは目が合えばみんな恋する+141
-1
-
63. 匿名 2017/07/01(土) 17:21:36
イヴの息子たち+47
-0
-
64. 匿名 2017/07/01(土) 17:21:42
1です、採用されるとは思いませんでした。ありがとうございます。
BLという言葉が生まれる前のBL作品…とは書いてますが、今本屋にたくさん並んでいるBL作品とは別物のジャンルだと思っています。
私が最初に読んだそういうジャンルの漫画は、魔天道ソナタと絶愛でした。絶愛は知られてるかと思いますが、魔天道ソナタは知ってる方いますか?(^^;)+138
-3
-
65. 匿名 2017/07/01(土) 17:23:23
タクミくん第一作の頃にはなかったはず
+159
-0
-
66. 匿名 2017/07/01(土) 17:23:51
>>50
なんかYoutubeでチラッと映像見た事あるかも、そのアニメ
コタニキンヤが歌ってるから、それに釣られてw+13
-0
-
67. 匿名 2017/07/01(土) 17:24:38
やおい
やめて、おしりが、いたい+100
-4
-
68. 匿名 2017/07/01(土) 17:27:44
ゴットマーズ
兄さんは俺のもんだぁぁぁ+45
-3
-
69. 匿名 2017/07/01(土) 17:28:14
古典まで遡るのかと思った。
井原西鶴の『男色大鑑』、雨月物語の菊花の契り、青頭巾。
+71
-2
-
70. 匿名 2017/07/01(土) 17:28:31
やさい
って呼び方知ってる方いるかな…+37
-5
-
71. 匿名 2017/07/01(土) 17:28:34
BL感は薄いけど「っポイ!」好きだったな
受っぽくて背が低く気が強い平が好きだった+127
-2
-
72. 匿名 2017/07/01(土) 17:29:24
新しい作品だけど、落語心中ってそっち系の雰囲気ない?+37
-0
-
73. 匿名 2017/07/01(土) 17:31:25
いつ頃から呼び方かBLになったの?
+14
-1
-
74. 匿名 2017/07/01(土) 17:32:36
キンキの光一くんとあまりに仲の良いエピソードが豊富なTOKIOの長瀬くんがメンバーから二人はBL?と聞かれて、意味がわかっていなかった長瀬くんがベーコンレタス?と聞いてたのは見た
+156
-3
-
75. 匿名 2017/07/01(土) 17:32:57
シリーズ化される前の漫勉で柳沢教授書いた漫画家さんが「やおい」って言ってて懐かしかったw+11
-1
-
76. 匿名 2017/07/01(土) 17:37:39
同人誌が好きな女子は同人女とか呼ばれてたような…今は腐女子だけどwww
グラビデーション懐かしい!+76
-0
-
77. 匿名 2017/07/01(土) 17:38:15
エロイカより愛をこめては面白かった
BL要素ありって言っても、軽く好意を匂わせるぐらいで、笑いもありの本格的なスパイ漫画だよね
途中までしか読んでないから2人がどうなったのかはわからんけど、多分最後まで喧嘩してるかな?+73
-0
-
78. 匿名 2017/07/01(土) 17:38:26
>>17
尾崎南なつかしいな!この人、同人誌でキャプテン翼のBL描いてたんだよね。+139
-0
-
79. 匿名 2017/07/01(土) 17:42:14
>>72
解釈によってはそうも取れるよね
八雲があまりにも助六に執着しすぎた結果、あのオチになったような気もするし+16
-0
-
80. 匿名 2017/07/01(土) 17:42:35
秋月こお
+139
-0
-
81. 匿名 2017/07/01(土) 17:44:21
聖闘士星矢とキャプテン翼がやおい本のハシリかと。+112
-1
-
82. 匿名 2017/07/01(土) 17:45:53
白泉社に多かった覚えがある+134
-0
-
83. 匿名 2017/07/01(土) 17:45:53
BLあまり興味ない
ノーマルが好き+9
-26
-
84. 匿名 2017/07/01(土) 17:46:09
前に福山雅治が自分主人公のBL書いてって言ったとかいうトピあったよね?
BLにおじさんも入っていいの?+30
-4
-
85. 匿名 2017/07/01(土) 17:47:32
高校生の時、故鈴置さんと、三ツ矢雄二さんのやおいカセットテープを回し聞きしていました。
題名忘れたけれど、三ツ矢さんの
「ようちゃん…」と言う声だけ覚えています。
+47
-0
-
86. 匿名 2017/07/01(土) 17:48:41
THE.B.B.B(ばっくれバークレーボーイ)は?
女子も交じるが
+110
-0
-
87. 匿名 2017/07/01(土) 17:48:43
これ?福山雅治も興味津々「俺は誰とBLすればいい?」男同士の恋愛はファンタジー | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp「僕がBL設定で登場する脚本、募集します!」6月10日にラジオで福山雅治が発したこのひと言が、ネットで大反響を呼んでいる。これまでひそかに愛されてきたこの“BL(ボーイズラブ)”というジャンル、世間ではあまり知られていないけれど、実は奥が深いんです! BLに...
+3
-17
-
88. 匿名 2017/07/01(土) 17:53:24
光GENJIのそれ系の薄い本を読んだ記憶がある。+22
-0
-
89. 匿名 2017/07/01(土) 17:53:37
>>5
>>56
それです!ありがとうございます!w昔読んで、これがやおいか〜って思った記憶がある。+3
-0
-
90. 匿名 2017/07/01(土) 17:55:27
>>70
アニパロコミックス?
かアウトではそんな呼び方だった気が。
スゴい昔で記憶がボケボケだわ。+25
-0
-
91. 匿名 2017/07/01(土) 17:55:50
旧作の笑ウセエルスマンにいくつかBlっぽい終わり方をする作品があって
こんな昔のアニメに先生も意識して描かれていたのかと驚きました+7
-0
-
92. 匿名 2017/07/01(土) 17:56:15
>>86
あれはゲイとノーマルのミックスカップルだからw
それより秋里和国はデッドエンドとかがそっち系だった記憶+49
-1
-
93. 匿名 2017/07/01(土) 17:56:15
戦前戦後とか江戸時代には腐女子はいなかったんだろうか+13
-3
-
94. 匿名 2017/07/01(土) 17:57:19
>>70
知ってる知ってるw言ってたね。今は言わないよね。+7
-1
-
95. 匿名 2017/07/01(土) 17:57:51
>>72
>>79
あの作者さんはもともとBL作家らしいですね+20
-0
-
96. 匿名 2017/07/01(土) 17:58:07
大学で漫画の歴史みたいな講座があって、ボーイズラブ系漫画は結構昔からあったみたい。
しかも性描写ありで。+18
-0
-
97. 匿名 2017/07/01(土) 17:58:19
これ好きでした。
絵が綺麗だった。+123
-3
-
98. 匿名 2017/07/01(土) 17:58:24
>>25
弘樹と彼方だよね!
わたしレコード(古いな…)持ってた。
漫画は親に捨てられてしまった…。
読んでた頃は断然彼方がよかったけど、今読むとどう思うんだろう?+44
-0
-
99. 匿名 2017/07/01(土) 17:58:59
風と木の詩は読んだ当時、自分の知識なさすぎて何をしているのかわからなかった+47
-1
-
100. 匿名 2017/07/01(土) 17:59:56
>>86
秋里和国、好きだった!
TOMOI、悲しい最後だったなぁ。
ジャズ&タンゴ も読んだ~。
+69
-0
-
101. 匿名 2017/07/01(土) 18:00:28
>>88
都市伝説か実話かわからないけど、昔SMAPのBLマンガを事務所だかラジオ番組だかに送りつけてSMAP本人がドン引きしたっていうのを聞いたことある+16
-3
-
102. 匿名 2017/07/01(土) 18:00:38
不思議だよねー
昔はそーゆう本読むだけで凄くドキドキしたんだよ。新しい世界が見えるような。。
親や友達に隠れてってところも魅力の一つだったかも。
今はオープンになりすぎなのと似たりよったりで、なんだかときめかない。+72
-1
-
103. 匿名 2017/07/01(土) 18:02:09
パタリロでしょ!(❛ᴗ❛人)✧+29
-0
-
104. 匿名 2017/07/01(土) 18:02:50
映画でもモーリスとかアナザーカントリーとか、観てたわ〜+131
-0
-
105. 匿名 2017/07/01(土) 18:04:37
>>21
裏って?まだネットで気軽に買える時代じゃなかったと思うし本屋で買わないでどこで買ってたの?
エロ本コーナー?+6
-1
-
106. 匿名 2017/07/01(土) 18:07:54
タクミくんシリーズは、おおや和美 より 橘しいな世代です。
そして春風にささやいて カセットブックでタクミくん役はノリスケさんでお馴染み ベンジャミン松本 。
風のラビリンス、今でも歌えます。+40
-1
-
107. 匿名 2017/07/01(土) 18:08:47
司馬遼太郎の新選組血風録では、男色当たり前。
御法度もその中の一編だし。+83
-0
-
108. 匿名 2017/07/01(土) 18:09:51
人間失格でKinKi Kidsの光一の剛にするキスシーンでドキドキした。+115
-4
-
109. 匿名 2017/07/01(土) 18:10:58
>>105
昔の作品って表紙は一般少女漫画みたいだったから、買いやすかったよ
買ってる時に知り合いに会いたくはないけど、普通にレジで買っても大丈夫だった
最近のBLモノは表紙が露骨すぎて無理だけどね+81
-0
-
110. 匿名 2017/07/01(土) 18:12:33
ジュネのヤオイを探せ、みたいなコーナーがあって、それに紹介された一般の本や漫画を漁っていたなー。
それで 永遠の野原 を知りました。+25
-0
-
111. 匿名 2017/07/01(土) 18:13:18
>>64
魔天道ソナタ知ってます!天使と悪魔の話ね+93
-0
-
112. 匿名 2017/07/01(土) 18:14:21
パタリロ
おばちゃんはこのぐらいが落ち着く。
最近は歴史登場人物でもなんでもBLにあてはめてて騒いでるのみるとなえる。
漫画の中であまりにも萩尾望都様の作品の世界にはまりすぎて男の子のふりをしてる妹に悩んでるというタマネギがいて、その女子をパタリロがギムナジウムみたいなところに入学させるという話があった。
自分もまさにそういう状態だったので漫画になるぐらいだから同士がいるんだと思ったのを覚えてる。
それがここまでファンがいたとは驚いた。
+62
-2
-
113. 匿名 2017/07/01(土) 18:18:01
>>104
大・大・大好きだった!
あのヒュー様が超がつく女好き、しかもセクシーボディで頭からっぽタイプばかりがお相手とはなんか複雑・・・
モーリスだと自分からひきこんでおいて「精神的愛はいいけど肉体的な結びつきはだめだ」とか拒否ってたのに!
+38
-0
-
114. 匿名 2017/07/01(土) 18:19:58
やはりjune!
初めて呼んだときはすごい衝撃だった!!
その本はスペシャルとかで分厚いもので表紙はベタにベニスに死すのビョルン・アンドレセンだった。
もう一度よみたくてたまにネットで古本みてるけどないなー。+65
-0
-
115. 匿名 2017/07/01(土) 18:24:43
栗本薫さんの「真夜中の天使」のシリーズ!!
ジョニー・・・+21
-0
-
116. 匿名 2017/07/01(土) 18:27:48
薔薇俗とかはBLに入らないのかな?
今みたいにネットがなかった時代には、都心だけどふっと人気もなくなるような裏通りの薄暗い本屋とかに「さぶ・薔薇族あります」って手書きの貼り紙してる個人の本屋があったのがなつかしい。
+49
-2
-
117. 匿名 2017/07/01(土) 18:28:23
いまでいう腐女子が生まれたきっかけは初代ガンダムだってうちのオカン(アラ還)が言ってた。
シャアとアムロのカップリングに萌える人が続出して、コミケ的なイベントが行われるようになったって。
そんなオカンは腐女子ではないが、なぜかお耽美の歴史には詳しい。
私が腐女子になり出した頃、「耽美系が好きと公言するならこれぐらい読めや」と言って
ポーの一族すすめてきた。
ただ逆に、BLは理解できても夢系(乙女ゲームとか)は理解できないらしい。
乙女ゲーとかってパッケージ男ばっかりでしょ?
そういうの持ってたらパッケージだけ見てオカンが「なんや、またホモ買ってきたんか」って言ってる。
違うそうじゃない。+83
-6
-
118. 匿名 2017/07/01(土) 18:31:11
冬水社のいちラキとか出版された頃はギリ?
このくらいからBL作品が増えたような…
あべ美幸さんとか森本秀さんとかドキドキして読んでた♪
+26
-0
-
119. 匿名 2017/07/01(土) 18:31:52
三次元でもいい?+3
-4
-
120. 匿名 2017/07/01(土) 18:32:11
>>77
いまでも伯爵は少佐ラブの男色家です。
ただ、伯爵の趣味を少佐の任務で妨害されることが多いので
自分の趣味に興じてる時は少佐の出現を嫌がってる。
なんだかんだ言って、伯爵と少佐の間には絆がありますよね。
色恋って言うのとは違うけど、信頼関係というか、おかしな友情というか。
少佐と小熊のミーシャにも奇妙な信頼関係やコンビネーションがありますが(笑)+29
-2
-
121. 匿名 2017/07/01(土) 18:33:39
昔やおいって呼びれてるころにclampさん高河ゆんさん尾崎南さんの漫画とラノベだと炎の蜃気楼読んでて
大人になって漫画読まなくなって、少し前にやおいって言葉がなくなってBLになってることを知った+99
-2
-
122. 匿名 2017/07/01(土) 18:33:57
>>117
シャアとアムロかー
シャアとガルマじゃないのかーw+46
-1
-
123. 匿名 2017/07/01(土) 18:37:23
JUNEからピアスやら派生しだしてから自分の中ではやおい→BLに変わった感じだ
私説三国志とか子供心に三国志ファンに見られたらやばいって思ってたなあ
河下水希がジャンプに連載始めたときは本当に書きたいのはホモの癖にっても思ってたなあ+28
-0
-
124. 匿名 2017/07/01(土) 18:37:31
>>118
あべ美幸さん読んでたー最初はBLだったのに困星では匂わせるくらいになってどうしたんだろと思ってたけど、編集部の意向でBL雑誌じゃなくなってたんだね
なんか色々あったみたいだけど移籍してSUPER LOVERSで結果出してよかったよね+19
-0
-
125. 匿名 2017/07/01(土) 18:38:24
トーマの心臓はBLになるの?+10
-4
-
126. 匿名 2017/07/01(土) 18:39:05
1970年の二人の少年が合体して超人になるバロム1というので興奮したと
ご婦人から聞いて驚きました+8
-1
-
127. 匿名 2017/07/01(土) 18:39:07
>>122
やめてwガルマとかww+32
-1
-
128. 匿名 2017/07/01(土) 18:39:56
>>111
ガルちゃんで私以外にも読んでた人がいたなんて
途中から読んでて辛くなったな
作家さん今は生活保護受けてると知って哀しくなった+37
-1
-
129. 匿名 2017/07/01(土) 18:40:29
JUNEとかアランとか?
風と木の詩やトーマの心臓、ポーの一族あたり?+22
-0
-
130. 匿名 2017/07/01(土) 18:43:11
昔の途中断念したタクミくんシリーズや炎の蜃気楼とかのBLをラストまで読もうかなあとかちょうど考えてたとこ
でもなんかタクミくんのラストが不評みたいだね+33
-0
-
131. 匿名 2017/07/01(土) 18:46:14
>>127
笑うなよ、兵が見てる
とかセリフがツボなんだけどな+17
-0
-
132. 匿名 2017/07/01(土) 18:50:54
「やおい」という言葉はあったけど、はっきり「やおい」と言う人は少なくなかった?
言う時は大体「や」と省略形で言ってたし、表記は「や○い」と書く人が多かった記憶がある。
最近みんな堂々と「やおい」と言うのがちょっと驚き。
「やさい」は「や○い」から派生した言い方だね。+49
-0
-
133. 匿名 2017/07/01(土) 18:53:12
>>25
ヒロキとカタナだっけ?アニメ化されたのも見たな
あれはどうやって終わったんだろう+8
-1
-
134. 匿名 2017/07/01(土) 18:54:43
木原敏江さんの作品はBLに入りますか?
摩利と新吾とか覚えてる方いますかー?+81
-2
-
135. 匿名 2017/07/01(土) 18:55:02
パタリロとか?
でも、マライヒはほぼ女性だよね?+18
-0
-
136. 匿名 2017/07/01(土) 18:56:33
あさりちゃんの中でもやおい本って書いてあったね+55
-0
-
137. 匿名 2017/07/01(土) 18:56:35
この2人の関係に萌えた+86
-2
-
138. 匿名 2017/07/01(土) 18:57:34
今は二次が大流行だけど一次はそもそも流行るってことがないよね+7
-1
-
139. 匿名 2017/07/01(土) 18:59:08
間の楔
今思い返してもなかなかハードな内容だった記憶+53
-0
-
140. 匿名 2017/07/01(土) 19:01:43
耽美系とかあるのか
私、そういうの好きかも
知らない単語がいっぱい
進化してるんだね
てか、私が知らなかっただけか?+8
-0
-
141. 匿名 2017/07/01(土) 19:04:58
>>138
一次ってなんや?点か?+23
-1
-
142. 匿名 2017/07/01(土) 19:15:37
>>9
スクロールしててお茶噴いた+1
-0
-
143. 匿名 2017/07/01(土) 19:17:29
普通の少女漫画だけど
はじめちゃんが一番!の
瑞希と亮のイチャイチャっぷりは萌える+65
-2
-
144. 匿名 2017/07/01(土) 19:19:19
ツーリングエクスプレスとか
二人がくっついてから何となく面白味が無くなった+50
-0
-
145. 匿名 2017/07/01(土) 19:21:50
>>128
あれはオタク系女子には当時めっちゃ人気あったからそりゃガルチャンにも元読者は普通に存在すると思うよ+6
-0
-
146. 匿名 2017/07/01(土) 19:22:37
>>136
大昔なので記憶があやふやなんだけど、
あさりちゃんの作者さんが確かやおい本描いてなかったかな?
ご自身の作品で同人誌を描いてたような…??
+21
-0
-
147. 匿名 2017/07/01(土) 19:29:29
>>40
ちょっと待って気持ちは解るが、それ普通のサンライズアニメだから、元は。もちろん今で言う薄い本など大量にありましたがね+7
-0
-
148. 匿名 2017/07/01(土) 19:32:08
ブロマンスが好きな私はBLはモロすぎて無理なんだよなぁ。
昔の白泉漫画がちょうど良い。
グリーンウッドとかサイファとかエイリアン通りとか。+59
-1
-
149. 匿名 2017/07/01(土) 19:32:10
ビブロスの、それ系の雑誌が出始めて、そのあたりからBL って単語が知れ渡った感じ?それとも、ファンロードとかあの辺?+29
-0
-
150. 匿名 2017/07/01(土) 19:33:51
>>116
あれはやおいというより、
ゲイ向け雑誌ではないかな?+21
-0
-
151. 匿名 2017/07/01(土) 19:34:16
>>29
紫式部は腐ってたんだよね
成人する前の若い男子だけで歌舞伎やってた江戸時代とか腐女子大量発生してたんじゃないかと思うわ+42
-2
-
152. 匿名 2017/07/01(土) 19:34:46
>>147
そうそう、本当は子供達にオモチャ売りたかったんだよね。
それがオタク女子達にウケてしまってコミケで創作漫画が出回ってオモチャは全く売れない事態になってしまったんだよね。+13
-2
-
153. 匿名 2017/07/01(土) 19:35:04
おばあちゃんちに古い少女漫画がたくさんあった20代です
気づかなかった、ポーの一族ってBLだったの!
ベルばらとかガラスの仮面の感覚で読んでた。+20
-2
-
154. 匿名 2017/07/01(土) 19:38:05
>>85
鼓ヶ淵だよ〜。
カセットブックと原作の掲載された小JUNE未だに持ってる。+20
-0
-
155. 匿名 2017/07/01(土) 19:38:11
>>144
石田彰が声やってたから知ってる
ドラマCD聴いただけの感想だけど
BLよりまさにやおいだなって思った+4
-0
-
156. 匿名 2017/07/01(土) 19:39:28
今はオメガバースとかすごいことになってるよね。
男同士でも妊娠できるとか、ヒートとか、Ωの巣作りとか。
なんと想像力が豊かなことか。+70
-0
-
157. 匿名 2017/07/01(土) 19:42:42
風と木の詩を貸本屋で試し読みし胸がないからエロくないとすぐ読むのをやめた小学校低学年の頃。+9
-0
-
158. 匿名 2017/07/01(土) 19:43:55
>>156
そこまで行くとおばちゃんなんか違うと思っちゃう
でも昔でいうところのマライヒとかやおい穴とかが下地にあるのかねー+29
-0
-
159. 匿名 2017/07/01(土) 19:44:20
>>97
すばる…!ラストが切なすぎてたまに思い出すと涙でる。+12
-0
-
160. 匿名 2017/07/01(土) 19:46:10
私の周囲では「やおい」はエロ要素ありの場合にのみ使っていましたが合っていますか?+22
-1
-
161. 匿名 2017/07/01(土) 19:49:46
オメガバースググったけどよくわからなかった…
二次創作のギャグ系で妊娠やラブラブ結婚生活とかは面白いと思うけど+17
-0
-
162. 匿名 2017/07/01(土) 19:55:49
昔のやおいって相手が死んじゃうとかバットエンドが多かったような
今はBLってひたすらエロだね+76
-1
-
163. 匿名 2017/07/01(土) 19:59:26
BLって男女の恋愛にはないクールなやり取りとかが魅力じゃない?
ひたすら甘いだけのBLも時にはいいけれど
やっぱりなんか阿吽の呼吸で分かり合える仲みたいなのがいいなぁ+19
-0
-
164. 匿名 2017/07/01(土) 19:59:48
魔天道の作者の話は知りたくなかったな。
わたしも↑が初めてだったかな。サイファとかGWとかのほんのり系が好きだった。蜃気楼やホワイトハートの金銀シリーズが好きでね〜。+16
-0
-
165. 匿名 2017/07/01(土) 20:00:06
尾崎南の絶愛+89
-1
-
166. 匿名 2017/07/01(土) 20:04:47
ポーの一族、トーマの心臓はBLじゃないでしょ。
少年達が主役ではあるけど。
ポーの一族だとメリーベルとかキーポイントだったりするし。+21
-1
-
167. 匿名 2017/07/01(土) 20:05:12
ジュネ系とかやおいって言ってた。
「ヤマなしオチなしイミなし」の作品に「やらし、おぞまし、いかがわし」なのがどんどん出てきて意味が変化していったと思ってた。+25
-0
-
168. 匿名 2017/07/01(土) 20:07:00
>>16
これ他栗本薫さんの本は図書館で借りて読んだ、やおいに嵌り始めの十代の頃
ジュリーのドラマに触発されて書いた本だっけ?
昔はとにかく芸能界の闇を元に描いた話が多かった
竹宮恵子のワンノートサンバはトシちゃんがモデルとか+16
-0
-
169. 匿名 2017/07/01(土) 20:09:20
竹宮恵子は風と木の詩以外にも、変奏曲とかあるよ。+18
-0
-
170. 匿名 2017/07/01(土) 20:10:40
結構、売れてる作家はBLもの描いてたりするよね。+17
-0
-
171. 匿名 2017/07/01(土) 20:11:29
萩尾望都だと、残酷な神が支配するとかがそうなるのかなあ。
テーマが重すぎるけど。
+40
-1
-
172. 匿名 2017/07/01(土) 20:13:54
耽美な昔の作品といったら森茉莉。
「恋人たちの森」「甘い蜜の部屋」とか。
+23
-0
-
173. 匿名 2017/07/01(土) 20:15:05
>>165
なつかしいーーー!!!
当時めっちゃはまってました。もちろん、BRONZEも......+26
-0
-
174. 匿名 2017/07/01(土) 20:15:18
キャプテン翼、天空戦記シュラト、鎧伝サムライトルーパー、ガンダムシリーズ、ドラゴンボール、まあ、少年漫画や少年向けアニメは漏れなくそんな対象にされたよね。
河内美香、おおや和美、尾崎南、高河ゆん、CLAMPなど、同人誌作家出の人たちの初期作品は、諸にどの作品から影響受けてるの丸わかりだったし。キャラがね、もうまんまだったりしてね。+51
-0
-
175. 匿名 2017/07/01(土) 20:15:34
江戸川乱歩の「孤島の鬼」も。+22
-0
-
176. 匿名 2017/07/01(土) 20:16:41
変奏曲で思い出した。
+18
-0
-
177. 匿名 2017/07/01(土) 20:18:20
>>174プラス聖闘士星矢も。+23
-0
-
178. 匿名 2017/07/01(土) 20:20:59
>>172
「枯れ葉の寝床」が凄い好き。+17
-0
-
179. 匿名 2017/07/01(土) 20:23:20
昔のBLって結構テーマが重かったりするものが多かった。
風と木の詩も最後が・・・+51
-0
-
180. 匿名 2017/07/01(土) 20:24:25
ビブロス出版社は、昔同人誌を中心に扱っていたけど、すっかりBL誌出版社として定着したもんなぁ。+26
-0
-
181. 匿名 2017/07/01(土) 20:25:07
+69
-1
-
182. 匿名 2017/07/01(土) 20:27:37
>>172
さすが「ヰタ・セクスアリス」の森鴎外の娘。+25
-0
-
183. 匿名 2017/07/01(土) 20:28:27
>>165
商業誌、しかも少女漫画の老舗マーガレットで連載していたのに衝撃を受けた。健小次堂々と描いて載せてる!って。+17
-0
-
184. 匿名 2017/07/01(土) 20:29:47
一輝×氷河でした+24
-1
-
185. 匿名 2017/07/01(土) 20:30:23
オスカー・ワイルド「ドリアン・グレイの肖像」+14
-0
-
186. 匿名 2017/07/01(土) 20:31:47
稲垣足穂「少年愛の美学」読んでた人いる?+27
-0
-
187. 匿名 2017/07/01(土) 20:32:06
「変」を読んでたなー。+71
-0
-
188. 匿名 2017/07/01(土) 20:32:42
バナナフィッシュはBLとは違うんだっけ?+31
-0
-
189. 匿名 2017/07/01(土) 20:33:06
>>17
めちゃ好きで集めてましたよ。
結局あの漫画はきちんと最終回向かえてない+3
-0
-
190. 匿名 2017/07/01(土) 20:35:14
>>176
昔の漫画だけど姉ちゃんが結婚で置いてったと友達に見せられ数ある漫画の中、これと風と木の詩でキューンってなりました。
普段少女漫画とは無縁な私が衝撃受けましたよ。+6
-1
-
191. 匿名 2017/07/01(土) 20:37:04
>>188
後日談の「光の庭」はちょっとBL系かも。
精神的にだけど。+27
-0
-
192. 匿名 2017/07/01(土) 20:38:53
>>181
ヴェッテンベルク・バンカランゲン!
紫乃先輩が震災で亡くなった時には泣いた。+24
-0
-
193. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:40
間(愛)の楔ですね。スカパーで見てドキドキしてしまった。私が観たのはリメイクでしたが、旧作の方が攻めの声が塩沢兼人(クレヨンしんちゃんのブリブリざえもん)で驚きましたよ。
でも絵が凄く綺麗なので良ければ観てください。+30
-0
-
194. 匿名 2017/07/01(土) 20:39:47
小説は読めたけど、漫画は駄目だったなぁ。+0
-0
-
195. 匿名 2017/07/01(土) 20:42:13
the B B B はまた違う?+2
-0
-
196. 匿名 2017/07/01(土) 20:45:23
>>161
読みにくかったら申し訳ないですが、これで説明になりますかね。+4
-1
-
197. 匿名 2017/07/01(土) 20:46:40
天城小百合は絵もキレイだから、書き続けて欲しかったんだけどな。メンタルのバランス崩してから色々大変そうな人生だよね。才能あったのに残念。+17
-0
-
198. 匿名 2017/07/01(土) 20:48:12
昔は「少年愛」って呼ぶことが多かったように思う。
ただエロなのではなくて、愛や人生に苦悩するのも美しかったのよね。
+69
-1
-
199. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:32
オメガバースはレ○プ描写や妊娠描写が多い上に色んな液体ダラダラって作風が圧倒的に多いからちょっとついていけない
でもオメガ作で調べるとランキング上位が多い+14
-0
-
200. 匿名 2017/07/01(土) 20:49:42
少ししかアニメみたことないけど、昔のおそ松くんがリメイクとなって人気凄いとか…
でも私は誰がおそ松なのかカラ松なのか呼び名でしか分からない。でもやたらBL好きさんには人気あるね。+6
-1
-
201. 匿名 2017/07/01(土) 20:50:17
やおい
やまなし
おちなし
いみなし+2
-0
-
202. 匿名 2017/07/01(土) 20:52:21
>>154
鼓ヶ淵!ありがとうございます!
間の楔、カセット文庫の塩沢兼人さんの声がエロくて、当時高校生の私は恥ずかしくて最後まで聞けなかったなぁ。
+7
-0
-
203. 匿名 2017/07/01(土) 20:52:58
聖闘士星矢好きだった。
周りの友達はアンドロメダ瞬が可愛いとか言ってたけど、私は紫龍さんだったな~。+23
-0
-
204. 匿名 2017/07/01(土) 20:52:59
今はエッチなシーンがなければ非bl扱いだったりしますが昔って何処までがblって分けかたでした?
+5
-0
-
205. 匿名 2017/07/01(土) 20:53:45
おばちゃんだからオメガバースよく分かんないわ+32
-0
-
206. 匿名 2017/07/01(土) 20:57:04
大きな栗の木の下で・・・だったかな。
マイナーな本だったかもしれないけど、中学生の時ドキドキしながら読んでた。+6
-0
-
207. 匿名 2017/07/01(土) 20:57:33
昔で言う所の、シャアとアムロな関係でも因縁の対決でくっつける人も居たよ
ガンダムは兎に角シリーズ長くて、Wから女性ファンも増えたと思うとか監督が言ってたね+7
-0
-
208. 匿名 2017/07/01(土) 20:58:36
>>205
だよね。しかも日本で考えられたものじゃないと知ってちょっと驚いた。+13
-0
-
209. 匿名 2017/07/01(土) 20:59:13
秋里和国は題名思い出せないけどシュメール人とかの話が好きだった
王妃の隠し子とそれに従う極力感情を出さないように教育された去勢された部下?が調査のために地球に降り立ちって話
あとちょっとトピずれかな?男女のこだわりなく結婚できるのが当たり前の未来で紫外線に弱い白人種が希少種になってその貴重な白人(背中に鞭の跡)が月にいてってやつ名前思い出せないけど今外国の人がみたらレイシストって言われそう+7
-0
-
210. 匿名 2017/07/01(土) 20:59:22
石川賢の伊賀淫花忍法帳
以下の台詞が強烈なインパクト↓
「そんなに面白いか…ホモがそんなに、おかしいか!!
ホモがそんなに、おかしいかあ!!
ホモを、バカにするか!ホモを差別するなあ!!
ホモにも人権を~~~!!
差別は世界の敵だ、人類皆兄弟じゃないか~貴様らは人類の敵だあ~~!!
さっきみたいに大声出して笑え!!笑わんと殺すぞ!わらえ~~~!!」+8
-0
-
211. 匿名 2017/07/01(土) 21:02:05
パタリロをレンタルで見つけて絵柄で借りたけど、バンコランが頭から離れない。紫の濃いアイシャドーにぬるっとした話し方だけどパタリロがすぐ茶化すからエロさを感じなかったのかな。+20
-0
-
212. 匿名 2017/07/01(土) 21:03:52
>>210
ダメだおもいっきり吹いてしまった
クリティカルヒットだよ。
その漫画読んでみたい、ネカフェとかにあるかな+3
-0
-
213. 匿名 2017/07/01(土) 21:05:13
>>209
青のメソポタミア と ルネッサンス ですね!
秋里和国弐 名義になって読まなくなったな~。
+13
-0
-
214. 匿名 2017/07/01(土) 21:05:31
伸たまきの「パーム」+9
-0
-
215. 匿名 2017/07/01(土) 21:05:46
>>88
私はB'zだよ。普通に本屋で売られてたよね。最初イラストが可愛いから買ったのに中見て、びっくりしたよ。それからBLはまったけどね。笑。+8
-1
-
216. 匿名 2017/07/01(土) 21:06:34
>>209
どっちも読んでた
王妃の隠し子、無表情の補佐官?が死んだ後でキスしてたよね
秋里和国さんてゲイでシリアスな漫画は救いようのないラストが多くない?
愛する双子の弟のために自殺するお兄さんとか
トモイなんて恋人も保護した女の子も目の前で死んで+15
-0
-
217. 匿名 2017/07/01(土) 21:09:49
>>88
>>215
自分は野猿だったかも・・・>ナマモノ系薄い本+4
-2
-
218. 匿名 2017/07/01(土) 21:10:03
BL好きな人に質問です。
どんなところが良いのですか?
どんなところがハマるポイントなんですか?
素朴な真面目な質問です。
もしよかったからお教えください。+6
-4
-
219. 匿名 2017/07/01(土) 21:11:36
ここのたいがいしってる
なつかしい
ララは当時最先端でしたね!
摩利と新吾
日処天
ハマった
+44
-0
-
220. 匿名 2017/07/01(土) 21:13:19
>>210
表紙見て永井豪かと思った
昔クランプさんがデビルマンの同人誌出してたから興味持ってデビルマン原作読んらすごいエログロでへこんだたけど、ほんとに了が明を好きで驚いた
バイオレンスジャックでも敵対してふーんと思ってたけど、デビルマンレディーでようやく二人が和解してちょっと嬉しかった+17
-1
-
221. 匿名 2017/07/01(土) 21:14:14
風と木の歌とか、芸術性の高いものは“耽美”
今で云う二次創作の、意味も話の盛り上がりもなく、単に男同士でやっているを“やおい”と呼んでいた。+47
-0
-
222. 匿名 2017/07/01(土) 21:24:06
よくわかんないけどオメガバースの世界でオメガって人種が一番下なのはなぜなんだ?
男で妊娠可能なら一人で繁殖できそうな気がするし最強じゃない?+10
-1
-
223. 匿名 2017/07/01(土) 21:24:26
岸裕子先生・・・。
玉三郎シリーズ・・・。+12
-0
-
224. 匿名 2017/07/01(土) 21:37:12
パタリロ!! でもマライヒが妊娠した回がありましたよね??+22
-0
-
225. 匿名 2017/07/01(土) 21:38:18
読んでた人いるかな?「ぱふ」とか「ファンロード」みたいな雑誌って今もあるのかな?ピクシブとかあるから需要ないんだろうか。+50
-0
-
226. 匿名 2017/07/01(土) 21:40:17
オメガって昔からある作品だとSEXPISTOLSがそれに近いね+16
-0
-
227. 匿名 2017/07/01(土) 21:41:17
>>213>>216
ありがとう!
ここのトピ開いてから思い出せなくてちょっともやもやしてたんだ懐かしいな
そう救いが無いんだけどずっと胸に残ってしまうんですよねー
でもJUNEというかもっと前耽美系とかその頃って栗本薫のアイドルの話とかもそうだけどアンハッピーエンドとか後味の悪いもの(受け取り方なのかもしないけど)多かった気がする
あの頃はやっぱりどこか日陰というか表舞台で祝福される題材ではなかったんだろうね+12
-0
-
228. 匿名 2017/07/01(土) 21:42:24
絶愛ブロンズ大好きでした!
でも、あれはBLとはちょっと違うような。
コウジは女大好きだし、別にゲイじゃない。
好きになった人がたまたま男だったって感じですよね?
セリフが好きでした。
コウジが、泉が例え男でも女でも植物でも機械でも、俺は泉の事を愛している。
こんな事、自分が愛してる人から言われたいです。+26
-0
-
229. 匿名 2017/07/01(土) 21:53:02
なぜだかわからないけど少女漫画での壁ドンはイラッとくるけど
男同士の壁ドンなら許せる+51
-0
-
230. 匿名 2017/07/01(土) 21:54:29
>>86
懐かしい‼︎
全巻持ってた‼︎+4
-0
-
231. 匿名 2017/07/01(土) 21:54:55
>>222
番にならない限り、発情期に発するフェロモンが異性関係なく誘惑される
って事はΩ本人はそんなつもりはないにしろ、発情フェロモンが原因でレイプされやすいとなると、体だけしか価値がない存在になりやすい立場だよね
しかも男が妊娠できるなら、物語の世界観によっては性欲処理&子作りマシーンじゃん+7
-0
-
232. 匿名 2017/07/01(土) 21:57:12
>>231
なんつーか、設定がキモいね…
男向けエロ漫画みたいな設定+26
-0
-
233. 匿名 2017/07/01(土) 22:00:53
お金がないっ でBLデビュー+6
-0
-
234. 匿名 2017/07/01(土) 22:01:22
>>56
懐かしすぎる+1
-0
-
235. 匿名 2017/07/01(土) 22:05:12
>>232
元は外国(北欧かな?)で生まれた
ホモだけじゃなくノーマルでもレズでもオメガバースネタはある
書き手の描き方次第でハードでもソフトにもなるオメガバースだが、やっぱ男同士の恋愛は体の繋がりもいいが心の繋がりに萌える+17
-0
-
236. 匿名 2017/07/01(土) 22:08:28
BLという言葉が生まれる前のBL作品について語りたいです。だってさ+5
-1
-
237. 匿名 2017/07/01(土) 22:08:48
>>134
>>181
「摩利と新吾」大好き!
あれはプラトニックだけでやおいまではいかなかったね。
摩利は新吾に恋い焦がれて、後に新吾もその想いを知るけど
単純&ノンケなせいで親友止まりだった。
でもその絶妙な関係性がとても良かったよー
肉体関係バリバリのBLはやっぱりおかず位置だと思う。
心理的にグッと色気のあるBLって最近少ないなぁ…
+33
-0
-
238. 匿名 2017/07/01(土) 22:12:22
>>35
多分グラビテーション+3
-1
-
239. 匿名 2017/07/01(土) 22:16:16
オメガバースの話になってるからちょっと聞きたいんだけど、オメガの男の人ってどうやって出産するの?まさか、、、、+4
-0
-
240. 匿名 2017/07/01(土) 22:16:45
東宮千子 「日本を休もう」
覚えてる人いますか?
極運星で結ばれた2人の話。
たしか名前が日本(やまと)と世界だったような。+14
-0
-
241. 匿名 2017/07/01(土) 22:16:56
やおい懐かしい
ララとかルビー文庫でやおいを楽しんでいたから、ジュネ系や麗人を初めて読んだ時は衝撃が強かった+10
-0
-
242. 匿名 2017/07/01(土) 22:17:21
>>226
セクピスの後にやたら獣人間が増えたような気もする。+7
-0
-
243. 匿名 2017/07/01(土) 22:20:54
>>5
アーシアンはなんとか完結したけど、源氏はどうなりたかったんだろう。
途中で挫折しちゃったけど、遮那王とか弁慶が好きだったわ。+27
-0
-
244. 匿名 2017/07/01(土) 22:21:39
斎藤工はBL 3本主演してるね+21
-1
-
245. 匿名 2017/07/01(土) 22:25:16
おさかなはあみのなか+11
-0
-
246. 匿名 2017/07/01(土) 22:28:09
今36歳。高一の頃、仲良くなりたての友達数人が部屋に遊びに来たとき薄い本は隠してたんだけど、商業はそのまま本棚に入れてたの。東京バビロンとかおさかなはあみの中とかグレーな感じのやつ。
帰りに1人の子がこっそり「ねぇ私たぶん仲間だよ…」って囁いてきてホントにビビった。
それから卒業まで仲良くコミケ一緒に行ったりしました。+32
-0
-
247. 匿名 2017/07/01(土) 22:34:09
これ読んでた+24
-0
-
248. 匿名 2017/07/01(土) 22:36:02
イブの息子たちが好きだった
ホモとレズの戦いとか歴史上の人物を面白おかしく描いてたりとか
読んだのは小学生の時だったけどギャグ漫画だったせいかなんの抵抗もなかったな+13
-0
-
249. 匿名 2017/07/01(土) 22:42:12
>>220
永井豪はあの時代にして既に、ふたなりBL堕天使ヤンデレを描いていたという時代を先取りした漫画家+30
-0
-
250. 匿名 2017/07/01(土) 22:43:39
何度もすみません、1のトピ主です。
今更ですが、トピタイのBL作品という括りはあまり意味がないというか…。採用されるために考えたトピタイなので、私もバナナフィッシュやトーマの心臓、絶愛は、BLとは一線を画した違うジャンルだと思ってます。ここに出てる作品はほぼそうですよね。もっと葛藤があったり、人間が深く描かれてたり。そういう作品について語りたかったので、採用されて嬉しいです。
個人的にはニューヨーク・ニューヨークもすごく特別な漫画です。
+41
-0
-
251. 匿名 2017/07/01(土) 22:46:36
比留間久夫がYes Yes Yesで文藝賞とった当時はまだBLや腐女子という言葉はなかったと思う
高校生のときけっこう夢中になって読んでました
かなりの田舎だったけど、薔薇族やジュネやアランが本屋さんにいつも一冊は置いてあったのが今思うと不思議な気もする+10
-0
-
252. 匿名 2017/07/01(土) 22:48:38
間の楔+6
-0
-
253. 匿名 2017/07/01(土) 22:49:30
>>214
パームは今でも新刊買ってます
すごく面白いんだけど、BL風味なのでリアルで人にはすすめられない
+6
-0
-
254. 匿名 2017/07/01(土) 22:52:48
>>222
発情期で優秀なαを惑わすから理性のきかない獣扱いだったんじゃない。
中世ヨーロッパなら間違いなく魔女狩り対象。
+6
-0
-
255. 匿名 2017/07/01(土) 22:53:26
っぽい+7
-1
-
256. 匿名 2017/07/01(土) 22:56:57
アラン、ジュネ、小説ジュネにはお世話になりました。
虚飾の海というフィクション本、芸能界に渦巻く同性愛…。かなり昔の本なので出てくる方が古いです。でも、あっ、あの方ねとわかりやすい。
私、三代目のボーカルのお二人が美しくて…
お二人がそうあって欲しいと願ってます。
恋人同士であって欲しいと…。+10
-1
-
257. 匿名 2017/07/01(土) 23:00:30
オメガバースは基本設定がざくっとしてるから、いろんな独自解釈があって面白い
けど、オメガの習性とかさすが海外はケモナーが多いだけはあるなと思ったわ
巣作りで相手のフェロモン(匂い)がついたものをかき集める習性とかも
体臭=性的魅力だと考える海外らしい発想だなと思う+21
-2
-
258. 匿名 2017/07/01(土) 23:05:52
>>257
う~ん、人間からかけ離れててちょっと入り込めない世界観だわ…+10
-0
-
259. 匿名 2017/07/01(土) 23:09:14
>>237
BLという言葉が定着するようになってちょっとオープンになりすぎたね
確かに昔の、秘め事的な色気は少なくなったかも
+29
-0
-
260. 匿名 2017/07/01(土) 23:09:52
羅川真里茂も羽海野チカも やおい出身。+37
-0
-
261. 匿名 2017/07/01(土) 23:11:11
手塚先生のMW〜ムウ
BLと言うか、同性愛描写があるサスペンス。結構残虐な話。
ちょっと思い出して調べたら1976年の連載だった。
+32
-0
-
262. 匿名 2017/07/01(土) 23:13:41
花とゆめで連載してたアイドルのミッキーのシリーズ昔読んでたんだけど、今BL描いてるらしいね
やおいと思って読んでたわけじゃないけど+14
-0
-
263. 匿名 2017/07/01(土) 23:15:21
>>151
>紫式部は腐ってた
よく言われるけど、
紫式部は腐女子じゃなくて夢女子だ+18
-0
-
264. 匿名 2017/07/01(土) 23:17:36
オリジナルと二次とナマモノ、に分けて境目を教えてほしいです先輩方+2
-0
-
265. 匿名 2017/07/01(土) 23:18:30
バナナフィッシュはとても大好きな作品なのでBLと言って欲しくない(-.-)+33
-1
-
266. 匿名 2017/07/01(土) 23:23:09
前の方に出てきた「背の低いボーカルと金髪の背の高いベーシスト」の漫画、藤田貴美の「Exit.」じゃない?(別にBLじゃなかったけど。)背の低い方が高い方に背の低いことをバカにされたと思い込んで「173センチは~平均身長だぞ~!。」と即興の歌を作ってシャウトするシーンに爆笑した記憶がある。+7
-1
-
267. 匿名 2017/07/01(土) 23:24:06
>>261
少年誌で男同士の描写をよく許可が出たなあと思いながら読んだわ
手塚先生だったからかな+12
-0
-
268. 匿名 2017/07/01(土) 23:24:14
三次元だけど、1987年にリリースされたTMNのkiss youのPVで
小室哲哉と宇都宮隆がキスしてるのを見て、ほげーとなった+4
-2
-
269. 匿名 2017/07/01(土) 23:25:42
ほんとうのBLはこれ+11
-13
-
270. 匿名 2017/07/01(土) 23:28:01
本橋馨子の「おじさまシリーズ」が好きだった!!太郎ちゃんが亡くなるシーンはいまだに泣ける。
+15
-0
-
271. 匿名 2017/07/01(土) 23:28:20
JUNEで単発ものの漫画描いてた神吉奈緒さん、めっちゃ好きだったわ。誰か覚えてる人いる?+1
-0
-
272. 匿名 2017/07/01(土) 23:29:15
>>15
信じられないかもしれないけど昔これ地元の図書館においてあった
これを選んだ司書さんGJ+5
-0
-
273. 匿名 2017/07/01(土) 23:29:18
バナナフィッシュ見るとどうしてもリバーフェニックス思い出す
リバーが亡くなった時、誰か忘れたけどハリウッドの俳優が「あの頃リバーはキアヌに恋してた」と言ってた+54
-3
-
274. 匿名 2017/07/01(土) 23:32:54
>>261
>>267
MW〜ムウ、玉木宏と山田孝之で映画化しましたよね。冷酷な玉木がセクシーでドキドキしました。
+18
-0
-
275. 匿名 2017/07/01(土) 23:34:05
>>219
「摩利と新吾」懐かしい~⤴
夢殿さんに恋して夢にまで出てきた中学生の私…+18
-0
-
276. 匿名 2017/07/01(土) 23:39:03
鼓ケ淵、間の楔、銀の鎮魂歌懐かしい
カセットJuneからBLCDまで車買えるぐらいつぎこんだなあ+10
-0
-
277. 匿名 2017/07/01(土) 23:39:33
ドラマでもいい?
これが大好きでした+40
-0
-
278. 匿名 2017/07/01(土) 23:45:48
PVでまじチューしてて激萌しました+11
-7
-
279. 匿名 2017/07/01(土) 23:48:03
そういや90年代のBL漫画で右ピアス=ゲイという意味があるって知ったわ+26
-0
-
280. 匿名 2017/07/01(土) 23:49:49
>>266
ベーシストとは書いてないよね?
コメントした人がもういないみたいだから真相はわからないけど、私は背の低いボーカルと金髪といえばグラビテーションだと思う。アニメもやってたし、漫画は読んでなくてもたまたま見たって可能性は高いような、、、。+7
-0
-
281. 匿名 2017/07/01(土) 23:49:56
おっ。三次元が出てき始めたから私も便乗してみよう
accessの耳噛み写真+18
-10
-
282. 匿名 2017/07/01(土) 23:50:36
>>277
好きだったーCLAMPさんもハマってたよね
ラストがよく分からなかったわ+7
-1
-
283. 匿名 2017/07/01(土) 23:52:38
坂本龍一といい小室哲哉といい浅倉大介といい
なんでシンセ使いの人はゲイを売りにする路線なんだろう?+21
-2
-
284. 匿名 2017/07/01(土) 23:55:05
バナナフィッシュは精神的blだと思ってる。+27
-1
-
285. 匿名 2017/07/02(日) 00:01:13
>>257
私もオメガバース面白いと思うよ。
そもそもBL自体ファンタジー要素多いんだから、
こんな世界があっても良いと思う。
描き手さんによって解釈も違って面白い。
男性向けだってそりゃあもう色んなジャンルがあるんだし。+7
-2
-
286. 匿名 2017/07/02(日) 00:09:07
いつぐらいからの言葉なんだろうね?
アラフォーでミラージュとかブロンズとかアーシアンとか見てたけど(全部BL誌じゃないよね?)
そしてブラングがあって、ひょんなことから出戻ったら
最近のBL濡れ場は喘ぎがやかましいのが多いw
いきなりみさくら調とか当時だったら
何かに憑りつかれたのかと心配するレベル+24
-0
-
287. 匿名 2017/07/02(日) 00:18:27
>>273
マイ・プライベート・アイダホの話か+35
-0
-
288. 匿名 2017/07/02(日) 00:21:49
>>270
私も大好きでした!たしか小学生の頃に読んでたような…
先日古本屋のサイトを見てたら「ストロベリーデカダン」があったので買ってしまった!
でもそれは私が子供の頃読んでたのでなくて、何年か前に連載してたもので「新しい人と兼次おじ様がシアワセになりましたとさ」というお話でしたー。絵が以前よりくどくなっててちょっと読みにくかったけど、懐かしくておもしろかった。+8
-0
-
289. 匿名 2017/07/02(日) 00:23:02
海外の腐ァンもこの二人に勝手に妄想してインスタとかで盛り上がってる+4
-10
-
290. 匿名 2017/07/02(日) 00:23:28
間の楔を本当に観て欲しい!
塩沢さんと関さんが声をあててるver+7
-0
-
291. 匿名 2017/07/02(日) 00:23:58
>>282
CLAMPもハマってたっていうか、原作の装丁がCLAMPだったんだよ
ちなみに原作は小説ね
小説→ドラマ→マンガでメディア展開していった
+8
-0
-
292. 匿名 2017/07/02(日) 00:28:43
30年以上昔の話。
私は映画ファンとして「アナザカントリー」って英映画が好きだったんだけど、スターが出てない映画なのに、ロングランになり、それから「モーリス」も公開され大人気で、英男優本まで出版される位で映画ファンとしては不思議な感じだったんだけど、ある時同人誌って存在を知り、やおい漫画の存在も知り、画やストーリーを見たら、あのゲイ映画は、こっち系の方々の需要があってのヒットだったんだと納得したよ。
ルパートもコリーもケリーも本当に美しかった!+25
-0
-
293. 匿名 2017/07/02(日) 00:37:40
真夏の夜の淫夢の第4章は強烈だった。+1
-0
-
294. 匿名 2017/07/02(日) 00:38:41
六神合体ゴットマーズが、流行ったような記憶がある。+7
-0
-
295. 匿名 2017/07/02(日) 00:49:48
>>41
違うそうですよ
元々は 太陽にほえろ から来てるそうです
矢追町のやおい+3
-0
-
296. 匿名 2017/07/02(日) 01:08:21
>>274
そうだね…
まだ山田が毛玉になる前の映画…
二人は男同士のカラミOKだったみたいだけどなんらかの理由でなくなったらしい
毛玉になる前に撮っておけばよかったのにw+10
-0
-
297. 匿名 2017/07/02(日) 01:09:55
漫画なら初期の黒川あづさ、小説なら江森備!今でも時々読み返してます+9
-0
-
298. 匿名 2017/07/02(日) 01:10:56
>>157
大好きな作品ですが
二人の結ばれる夜の描写が、花の茎と茎が絡まりあい
片方の花からもう片方へ蜜が注ぎ込まれるという…
モロの挿入シーンよりよっぽどエロいというかエグくて
とくに腐女子でもなかった私には苦手シーンでした+2
-0
-
299. 匿名 2017/07/02(日) 01:10:58
>>24
>やまなし
>オチなし
>意味なし
これがなぜ同性愛を指すのかを教えてくれ
同性愛をテーマにしていなくても、単に山場がなくオチもなく意味もないつまらない小説やマンガならたくさんあるよね?+3
-0
-
300. 匿名 2017/07/02(日) 01:15:57
>>114 「ベニスに死す」なつかしー、思い出しました。BLが好きなわけじゃないけど、主役の男の子の美しさに惹かれて、見た記憶があります。
本当に美形ですよね。+14
-0
-
301. 匿名 2017/07/02(日) 01:17:08
>>299
だけどそんな漫画は基本は流通しない。
でもこのジャンルだけどただただ男子同士がくっつくとかいうだけで許されてしまうということなのでは?
AVとかにストーリーいらないのと同じというか。
違う??
+9
-1
-
302. 匿名 2017/07/02(日) 01:18:59
>>299
腐女子らしい自虐とか言い訳じゃないの?
なんでここでヤルんだよ!笑→とくに意味ないんだけどねー、やまなしオチなし意味なしなんでご勘弁をー みたいな+20
-1
-
303. 匿名 2017/07/02(日) 01:19:38
>>269
いやこれこそ違うでしょ(笑)
これは本物のゲイのための本。
まあ私はこのジャンルも大好きだけど(笑)+8
-0
-
304. 匿名 2017/07/02(日) 01:19:42
中学生くらいのとき
故和田慎二先生の あさぎいろの伝説
好きでした
新撰組で、やんわり土方歳三と沖田総司が、、、って感じの漫画
摩利と新吾はファンクラブまで入ってた
エロイカもパタリロも好きでした
+18
-0
-
305. 匿名 2017/07/02(日) 01:20:33
>>291
clampが好き好き言ってて監督とかと接触するようになった記憶+3
-0
-
306. 匿名 2017/07/02(日) 01:22:37
原作が先なのか
clampが自分のイベントに監督呼んで質問攻めしてたのは見た+2
-0
-
307. 匿名 2017/07/02(日) 01:24:33
>>261
私もこれはかなりはまったといかすごいときめいたのを覚えてる。
主人公の青年が時に女のようになったりして男性に甘えるシーンがすごい良かった。
相手は神父だったり、妻子もちのアメリカの軍人だったり、もう今でいう腐女子のポイントすべてが押さえられてるのに70年代の作品だなんて驚き!!
しかも手塚先生は「奇子」では少女愛や近親相姦なども描いてるし。ロリコンブームの前にこういう作品が世にでたのはすごいことだと思う。
+16
-0
-
308. 匿名 2017/07/02(日) 01:25:10
>>289
誰?+4
-0
-
309. 匿名 2017/07/02(日) 01:27:57
昔は商業では尾崎南が過激な部類だったと思うけど、今はBLって基本エロなんだね
レンタで人気のBL幾つか読んでみたら終始ドエロなのばかりだった+18
-0
-
310. 匿名 2017/07/02(日) 02:02:54
>>287
マイプライベートアイダホは映画館で2回見たw+3
-0
-
311. 匿名 2017/07/02(日) 02:03:21
>>307
私もMWは衝撃的すぎて震えたw
神父受け、ショタ、ケモナー
昔の作品でこんなにてんこ盛りでストーリーも面白い
思い出したら白ブリーフが頭から離れない><
+10
-1
-
312. 匿名 2017/07/02(日) 02:04:45
まだやおいと呼ばれてた頃アニメ漫画ヲタクだった
キャプテン翼の岬くんと日向くんの淡い恋物語マンガとか自分で書いてたわ+11
-0
-
313. 匿名 2017/07/02(日) 02:05:18
>>308
ネタ出しで匂わせて名前伏せるとか
中途半端だなぁ(笑)
ONE OK ROCKかもしれない。。。+2
-0
-
314. 匿名 2017/07/02(日) 02:09:23
まだ意味もよく分からない頃に、
この漫画を読んだ記憶があります。
ここからはまったと思います!
でも、最近の部類ですよね?!+6
-0
-
315. 匿名 2017/07/02(日) 02:12:37
やおい世代
尾崎南と高河ゆん+23
-1
-
316. 匿名 2017/07/02(日) 02:13:00
オメガバース好きな人って創作物の解釈や読み込みが浅そうなイメージ+4
-2
-
317. 匿名 2017/07/02(日) 02:18:05
>>313
情報ありがとう
調べてみたら2005年から活動されてるバンドみたい+1
-0
-
318. 匿名 2017/07/02(日) 02:31:42
>>72
作者さんがもともとそっち系の作家さんですからね…。+8
-0
-
319. 匿名 2017/07/02(日) 02:57:17
>>56
グラビテーション懐かしい
小3くらいの時に友達から借りて自分でも買ったけど完結したの?+2
-0
-
320. 匿名 2017/07/02(日) 02:58:46
80年代、某WJの二次にハマって、一次の商業BLにハマって、仕事以外はどっぷりで、結婚も出産もすべて逃した成れの果てです・・・。仕事のキャリア以外は全部読んだり描いたりに捧げてしまって、アラフォーの今めっちゃ後悔してるんだけど、いまだに大好きすぎて卒業できない・・・。+10
-0
-
321. 匿名 2017/07/02(日) 03:07:15
みんないつマンガのヤってる事理解した?
私大学生なんだけど
高校生でハマって毎日買いまくってたけど意味分かってなくてネットの画像で知った+0
-0
-
322. 匿名 2017/07/02(日) 03:36:21
>>321
なんで意味が解ってないのにハマれるのか…w+7
-0
-
323. 匿名 2017/07/02(日) 03:38:02
私は18禁の同人誌を18歳以下で読んでた記憶があるから
18歳までには分かってたと思うよ+7
-0
-
324. 匿名 2017/07/02(日) 03:55:16
歴史好きだった私は、日出処〜を母親に薦められて小6の時に初めて読んだ。
えみしの事好きな皇子は女なんだと思ってたw
あれ?でも聖徳太子って男だよね?なんで?なんで?
って不思議に思って何回も読み直したww
5回くらい読んで、やっと
あぁ!男同士だ!
って理解できた。
バンコランとマライヒも似たような感じで理解したw+14
-0
-
325. 匿名 2017/07/02(日) 03:58:37
中学生の頃はさすがに理解できてなかったかもな
初めて見たAVが中学生の頃でノーマルのHもよく分かってなかったもんな
なんでここだけスローなんだろうな?あ!これが射○ってやつか!
って思ったのをはっきりと覚えてる+2
-0
-
326. 匿名 2017/07/02(日) 05:46:48
>>299
雰囲気漫画が当時にしては多かったからじゃないかな
萌え中心というか(今の時代なら良くあるけど)
昔、BL慣れしていない時に
尾崎南の漫画を見て、オチがないから話の途中だと思ったことがある
攻めの母親がスーパーモデルなことを受けが知って
「えっ?」みたいなところでブツッと終わり+9
-0
-
327. 匿名 2017/07/02(日) 05:54:47
母親が沢田研二の「悪魔のようなあいつ」を私がおなかにいる時に見ていたそうな
このドラマに触発されて栗本薫がBLの人になってしまったらしい
時期的に手塚先生にも影響あったのかなって思った+4
-1
-
328. 匿名 2017/07/02(日) 06:01:37
やっぱりバンコランとマライヒ❤+19
-0
-
329. 匿名 2017/07/02(日) 07:00:08
なにこのトピ、懐かしすぎて泣きそう+20
-0
-
330. 匿名 2017/07/02(日) 07:05:59
こなみ昭子
絵がキレイだった+14
-0
-
331. 匿名 2017/07/02(日) 07:12:00
はなと夢とか単行本の読み切りでBLとか結構あった+2
-0
-
332. 匿名 2017/07/02(日) 07:13:46
MW、実写+2
-0
-
333. 匿名 2017/07/02(日) 07:40:33
間の楔好きだな
今でも好きだよ
+8
-0
-
334. 匿名 2017/07/02(日) 08:16:34
なんかBLって言葉も違和感あるなー+2
-0
-
335. 匿名 2017/07/02(日) 08:29:41
昔のBL漫画は性病写があまり過激じゃないし小説も耽美な表現だから、高校生の頃は雰囲気で読んでた
ある日友達が「ねえ?攻めの腰の位置後ろ過ぎない?これじゃお尻に入れてることになる」と言ってきた
私もわからなくて周囲の人間でうんうん唸ってたら、別の子が「やおいは肛門でセックスするんだよ」と教えてくれて全員パニックになったの覚えてる
知識がないから保険体育には出てこない特異体質の受けがいると皆思っていた
ちんこ→○んこ→肛門の3つがあると思ってた(笑)+12
-1
-
336. 匿名 2017/07/02(日) 09:24:04
+6
-0
-
337. 匿名 2017/07/02(日) 09:33:37
あさぎり夕先生!+13
-1
-
338. 匿名 2017/07/02(日) 09:37:58
初期JUNEの手探り感が好きだった。まだそういう作品も作家も少ないけど、同士が集まって頑張って雑誌作ってますよ的な。
90年代に入るくらいからしっかり商業雑誌らしくなって興味薄れてきちゃったんだよな~+6
-0
-
339. 匿名 2017/07/02(日) 09:41:38
>>146
どろろんぱっ!のミカエル様とガブリエル様でしたっけ?
同人誌自体は読んでないけど、コミックスのあとがき漫画でちょっと触れてましたね
個人的にはちょっとだけ残念だった。どろろんぱもBLも大好きだけど、本編のコミックスでは触れてほしくなかった…+3
-0
-
340. 匿名 2017/07/02(日) 09:47:42
昔は「少年愛の美学」って言葉があったけど、最近そういう感じのは少ないですね
リアルでも同性愛が特別なものではなくなってきているから、あまり特別視するのも不自然と言うか差別的なのかな。美学とか、性別の壁を越えた至高の愛とかそういうのではなく、同性愛も普通の恋愛なんだなーと思って、それが正しいと思いつつも少しさみしい+16
-0
-
341. 匿名 2017/07/02(日) 09:49:13
Get'sの森谷さんと朝丘さんにハマった。
主役のシーンは流し読みで朝丘さんの場面だけ繰り返し読んでた(笑)+1
-0
-
342. 匿名 2017/07/02(日) 09:50:25
>>297
黒川あづさ、当時は雑誌(アップルだったかな?)で読んでたよ
前世で愛し合ってた男女の女の方が毛むくじゃらのムサイおっさんに生まれ変わってて、男の方はそのままイケメンに生まれ変わって来てたのに「愛とは耐えることだから…」と一緒に暮らすようになってw
色気よりギャグが面白かった(^O^)
今はバングラデシュ夫とのエッセイ漫画描いててギャップにビックリしてますw
+6
-0
-
343. 匿名 2017/07/02(日) 09:53:33
>>275
私も夢殿先輩に恋してました。
栗本薫先生が摩利と夢殿先輩の小説を書いてくれた時は歓喜しました!+7
-0
-
344. 匿名 2017/07/02(日) 09:56:31
尾崎南の絶愛/BRONZEシリーズ・栗本薫著書の小説全巻持ってるわ。。。
実家のリビングの本棚にドーンって堂々と鎮座してますわ。
そうか、わたしはBLを読んでいたのか。気付かなかった・・・(゚_゚i)タラー・・・
ちなみに、母・兄・妹全員新刊待ってこぞって読んでた(笑)+1
-0
-
345. 匿名 2017/07/02(日) 10:06:43
耽美系では本仁が好きでした!
飼育係は面白かったのに、途中からデッサン狂ってクッキングパパ系の絵柄になっちゃって悲しかったなぁ…
今も描いてるのかな?+3
-0
-
346. 匿名 2017/07/02(日) 10:07:47
小学生の時なかよしで連載してたあさぎり夕さんのミンミンが好きで図書館で他の作品色々借りてたら
彼女の書いたやおい小説を知らずに借りてしまった
そこから男同士の友情にドキドキし始め転がり落ちてしまった+6
-0
-
347. 匿名 2017/07/02(日) 10:30:22
もしかしたら差別的かも知れないけど
昔は背徳感みたいな 要素があってそこが良かったな
現実的に同性の恋愛が認められてるのは良いと思うけど(偉そうですみません)
漫画はオープンになってしまって当たり前の恋愛で 漫画読んでもすぐ合体って感じがする+16
-0
-
348. 匿名 2017/07/02(日) 10:31:26
+10
-0
-
349. 匿名 2017/07/02(日) 10:43:49
>>56
作者自らグラビテーションの18禁BL同人誌出してて笑った
公式かよと
まあ原作からしてそうなんだろうけどw+5
-0
-
350. 匿名 2017/07/02(日) 10:44:56
30年以上前に「やおい」がこんなに日の目を見る事になろうとは思わなかったな。
大きい書店だと白泉社、集英社と同じ感じで「BL」ってカテゴリーされててビックリ。
もう、コソコソして買う事もないんだな。+11
-0
-
351. 匿名 2017/07/02(日) 11:03:27
画風は苦手でしたが、新米刑事と殺し屋の恋の展開をドキドキしながら読んでました。
今ではありがちですよね‥‥+12
-0
-
352. 匿名 2017/07/02(日) 11:06:22
高校の頃、昼休み30分位をカーテンの向こう側で過ごす男子二人組がいて、やおい好きの私と友達で凄い盛り上がった。
今にして思えば、その男子二人組は前からやおい的な目で見てたので、そういう私たちの視線を避けたかったのかも。悪い事した…+6
-0
-
353. 匿名 2017/07/02(日) 11:17:31
>>270
兼次さんのお母さんが
「兼次に女を近づけると嫌になる」って言ってたね。+2
-0
-
354. 匿名 2017/07/02(日) 11:22:43
>>347
「男同士であることに悩む」「男同士だから告白できない」というような同性愛自体に対する葛藤は薄まってますよね
「同性愛=おかしい」という図式があったからこその葛藤であって、今はもう時代遅れなのかも
そういう葛藤を乗り越えてでも結ばれたい!という情熱が良かったのに、恋愛の障壁になるものが年々減っていってリアル社会では喜ばしいけどフィクションはつまらなくなるw+19
-0
-
355. 匿名 2017/07/02(日) 11:26:23
>>345
探偵青猫が好きだったなー。絵柄もあの頃が一番好きかも+2
-0
-
356. 匿名 2017/07/02(日) 11:38:46
学生時代、早川書房のゲイ文学シリーズ読んでた。エドマンド・ホワイトとか
ぼくと彼が幸せだった頃(クリストファー・デイヴィス)が泣けたの今でも覚えてる
いわゆるハッテン場っぽい描写とかエイズ問題とか絡んでてBLとは別物だけど、葛藤とか差別とかリアリティあって愛が際立つ感じ+1
-0
-
357. 匿名 2017/07/02(日) 12:03:06
ニューヨークニューヨークは泣いたなぁ
ピクシブみると色んな漫画のBLあるよね+6
-0
-
358. 匿名 2017/07/02(日) 12:12:11
>>337
あさぎり夕さんて小学生のころ少女漫画読んでたから、BL作家になってるなんてびーっくりした
でも今はさほど売れてないのかな?+12
-0
-
359. 匿名 2017/07/02(日) 12:12:19
+7
-0
-
360. 匿名 2017/07/02(日) 12:36:07
>>292
中学生だったんだけどどっから情報を得たのかは思い出せないけど
見たくて見たくてリバイバル上映がかかった時一人で見に行った
あの頃地元には映画終了ご2、3か月経って半額で見られる映画館があった
ほんとに美しかったなあ…その後の人生に影響があった気もなかった気も+4
-0
-
361. 匿名 2017/07/02(日) 12:38:47
+2
-0
-
362. 匿名 2017/07/02(日) 12:41:03
今も色褪せないいい映画ですよね。+5
-0
-
363. 匿名 2017/07/02(日) 12:41:58
ルパート+3
-0
-
364. 匿名 2017/07/02(日) 12:42:23
コリー+3
-0
-
365. 匿名 2017/07/02(日) 12:42:46
ケリー+2
-0
-
366. 匿名 2017/07/02(日) 12:43:59
寄宿舎設定多かった+6
-0
-
367. 匿名 2017/07/02(日) 12:44:39
モーリス+5
-0
-
368. 匿名 2017/07/02(日) 12:45:31
観たことない若い子に観てほしい+9
-0
-
369. 匿名 2017/07/02(日) 12:57:00
>>351
たまに会えてる頃の方が良かった+3
-0
-
370. 匿名 2017/07/02(日) 13:01:44
くりこ姫とかタクミくんシリーズぐらいのあんまりエロ描写がないやつが好き。
今のBLは葛藤がないやつがおおい。同姓を愛してしまった…この気持ちを知られたら友人ではいられない…
みたいなスレ違いラブが好物だった。本当は両想いなのにジレジレさせるのが好き。
うちの地域では最初は 耽美 → やおい → 8(801から) → ボーイズラブ → BL だった。
ミラージュの確か わだつみの楊貴妃だったかな?そのくらいの頃にはBLって言葉を使ってた気がする。
ボーイズラブって言い方は恥ずかしいからわりかし直ぐにBLになった。
そしてボーイズラブって言葉は初めは雑誌で見た気がする。+14
-0
-
371. 匿名 2017/07/02(日) 13:07:13
戦場のメリークリスマス好き
ヨノイがセリアズの遺髪を切って敬礼して歩き出したとこでブワッと涙が出た
坂本龍一はとんでもなく棒読みだったけど表情は良かった+6
-0
-
372. 匿名 2017/07/02(日) 13:09:54
誰か覚えてる人いたら教えて下さい
寒冷前線コンダクターの作者の作品でJUNEで掲載した後ルビー文庫で単行本が出てたんですけど
戦争中にバンパイアにされたホストと家なしの男の子の話なんですけど確か2冊ルビー文庫から出ててその後続いたかは解らないんですけどあれ好きだったなーなんなら富士見シリーズより好きだった
+0
-0
-
373. 匿名 2017/07/02(日) 13:33:47
JUNE読んでた人多くて嬉しい!
あの頃「魔界転生」で、ジュリーと真田広之のキスシーンが美しすぎて2次元もかなわなかった記憶が。+18
-0
-
374. 匿名 2017/07/02(日) 13:37:45
>>372
カシミアのダンディ(上下)かな? ルビー文庫が絶版になった後、2007年に日本文芸社からも出てるっぽい+3
-0
-
375. 匿名 2017/07/02(日) 13:39:45
アランのまつざきあけみの表紙美しかったなー。JUNEの竹宮惠子の表紙も好きだった+7
-0
-
376. 匿名 2017/07/02(日) 13:45:56
正しい使い方なのかわからないけど
やおい
=既存の非ホモ作品でのホモ二次創作のこと
25年以上?前からある言葉
BL
=基本的にオリジナルのホモ作品のこと
ここ15年くらいの言葉
ってイメージ
風と木の~みたいな少女漫画枠の古典ホモはまた別枠
最近は使い分けせず全部BLって言う感じ
ちなみに30代アラフォー
ホモって言葉自体悪いんだろうけど当時はゲイとかあまり言わなかったしまさにホモだった
みなさんはどうですか?+6
-0
-
377. 匿名 2017/07/02(日) 13:49:46
最近は実写化作品も多い、河原和音さんとか、羽海野チカさんとかも、スラムダ○クの大手サークルで同人誌だされてましたね~。
河原さんは、海渡流って名前だったはず。
当時、BLって言葉あったけど、まだやおいって言っていたかも?
+1
-0
-
378. 匿名 2017/07/02(日) 13:52:11
やおい+0
-1
-
379. 匿名 2017/07/02(日) 13:54:34
>>374
はい!それです!ありがとうございます!
内容覚えてるんですけどどうにも題名でてこなくて・・・
お互い孤独なもの同士なんだけど自分と同じバンパイアにさせてしまうのを頑なに拒絶するホストと人外になることよりホストと歩む事を望む2人が読んでると苦しくてまた協力する歴代のマダムたちがまた先に老いて死ぬ事より死んで行く事でホストを孤独にすることに悲しさを覚えていたりで十代の自分には結構考えさせられる話だったのを覚えています
このお話はだいぶBLよりになってきた時代の話だと思いますがJUNEってやおいやBLでもあるんだけどやっぱりどこか文学よりな雑誌でしたよね+3
-0
-
380. 匿名 2017/07/02(日) 13:58:32
誰か、高口里純さんの「幸運男子」(ラッキーくん、と読む(^^;)って知ってる人いませんか?
「やおい」って言葉はあったけど、二次とかではなく、JUNEやB-boyコミック(ビブロス?)とかでもなく、一般誌で掲載していた。
あと、坂井久仁江さんの「花盛りの庭」シリーズ。こちらもYOUNG YOUコミックスで掲載。
一般誌で掲載する衝撃と、昔はやおい作品に飢えていたので(笑)、夢中で読みましたよ!
+16
-0
-
381. 匿名 2017/07/02(日) 14:09:06
>>272
炎の蜃気楼、普通に少女向け歴史アクションファンタジーものだと思って読み始めたので
途中で目玉が飛び出しました
最近だと天智と天武で似たような思いを…
そんな動機もなく読んでいるのでびっくりはするけど
これはこれでありかと最終的は楽しんでる+5
-0
-
382. 匿名 2017/07/02(日) 14:10:23
初期のJUNE誌上では「この映画はJUNEだ」「これはJUNEっぽい」とか言ってた記憶が
そういうものの総称がまだなかったよね+6
-0
-
383. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:37
>>335
当時、分からなかったり、分かっても位置がおかしかったりしたら「やおい穴」なんて言ってませんでした?+6
-0
-
384. 匿名 2017/07/02(日) 14:16:30
>>379
文学寄りな感じありましたよね。少女漫画が文学寄りだった時代だし、24年組の影響が濃かったせいもあるのかもしれないけど
あと、単純なエロに走ってしまうことの罪悪感のようなものもあったような気が…
エロを読みたいんじゃない!純粋な愛の物語を読みたいんだ!みたいな+8
-0
-
385. 匿名 2017/07/02(日) 14:23:56
あぶない刑事
今GYAOで映画みれるね+1
-0
-
386. 匿名 2017/07/02(日) 14:25:25
栗本先生が小説道場で「JUNEは女性向けポルノではない。人生や愛に関する深いテーマをはらんでいるものでなくてはいけない。何ならエロ描写なんかなくてもいい」みたいなことを言ってた記憶がうっすらある…
最近のBL業界を見ると「JUNEが思わぬ鬼子を産んでしまったなという気持ち」とも言ってたような
まあ最近の作家さんは昔を知らない人も多いだろうし、今は今で別の楽しさがあるけどね
若い作家さんは、風木もトーマも摩利と新吾も読んだことない人多いんだろうな
+14
-0
-
387. 匿名 2017/07/02(日) 14:27:08
BLなのかは不明だけど
グリーンウッドの先輩ふたりの関係が個人的に理想形のひとつで今でも好き
今流行りの声優陣で再アニメ化したら爆発的にヒットする気がするんだけど
オリジナルキャスト本当に好きだった(今はもう当時の声出ない声優さん多いだろうね当たり前だけど)+8
-0
-
388. 匿名 2017/07/02(日) 14:52:06
Juneとかと同時期に「花組」って雑誌あったのを覚えてる方いませんか?90年頃だと思います。
隔月刊行で内田一奈さんとかが執筆されてたと思うのですが。+17
-0
-
389. 匿名 2017/07/02(日) 15:03:34
「やおい」という言葉は、同人誌などのつまらない作品に対し、「山なし、意味なし、オチなし」という意味で作られた造語で(馬鹿にして作られた)、「BL」という意味ではないよ。
勘違いした人たちが、「やおい=BL」と思い込み、今に至っている。
元祖BLは、古くは森蘭丸、中興の祖は三島由紀夫や森茉莉(森鴎外の娘)、その後、中島梓や萩尾望都、竹宮恵子ではないでしょうか。+4
-4
-
390. 匿名 2017/07/02(日) 15:08:23
キャプテン翼とか、星矢とか、二次元フィクションならともかく、必殺仕事人とか......
さすがに、やめてくれ!!と思った。+3
-1
-
391. 匿名 2017/07/02(日) 15:09:29
やおい
やらせ おか......以下略+2
-0
-
392. 匿名 2017/07/02(日) 15:11:11
江戸時代の、東海道中膝栗毛、のヤジ&キタってそういう仲なんだっけ。陰間茶屋がある時代だし。+11
-0
-
393. 匿名 2017/07/02(日) 15:18:31
>>391
知ってます、それ(笑)
ネットなど一般人は使用してなかったのに、全国区のネタなんですね(^^;
オタクの伝播率すごすぎる。。+2
-0
-
394. 匿名 2017/07/02(日) 15:21:06
>>388
「僕はこのまま帰らない」とかですかねO(≧∇≦)O+5
-0
-
395. 匿名 2017/07/02(日) 15:27:55
>>389
やおいの本来の意味はそうだけど
90年代前半から既にBL同人(の自虐)以外の意味で使ってるの見たことないなー
実際はオリジナルの男性作家とかも使ってたのかな
バナナフィッシュはシンとショーター好きだった
ヤオだっけ?は一緒に読んでた同級生達の恨みと怒りをを買いまくってたけど
あのラスト個人的には納得できるおとしどころで大好きでした+3
-0
-
396. 匿名 2017/07/02(日) 15:28:06
なんてゆーか、この作品をBLなんて言葉でひとくくりにしてほしくないです。
男しか愛せないとゆうよりもたまたま愛した相手が男の人だっただけ。みたいな。
当時、主人公たちの一途な深い愛に感動しながら読んでました。フィラ大好き!+7
-2
-
397. 匿名 2017/07/02(日) 15:28:37
youtubeで悪魔のようなあいつが上がってて、図書館で真夜中の天使借りてきちゃったよ。
置いててくれてありがとう。
昔の、竹宮けいこさん表紙?のハードカバーの奴。
ハナヂ出るかと思った。+3
-0
-
398. 匿名 2017/07/02(日) 15:28:42
秋里和国 花のオーエン団(^-^)厳密なBLじゃないけど、ヒロインが中性的で男同士っぽくなってた。+2
-0
-
399. 匿名 2017/07/02(日) 15:32:56
>>6
どこの子??
なんの関係があるの????+0
-0
-
400. 匿名 2017/07/02(日) 15:37:37
聖闘士星矢の同人誌集めてたなぁ…。
「BL」じゃなくて「やおい」と呼ばれていた時代。+9
-0
-
401. 匿名 2017/07/02(日) 15:41:59
昔はストレートだけど本気で好きになった相手が偶然同性だった系か
世界観的に中性とか両性的なキャラで婚姻も当たり前あるいは男色が普通(神話とかに近い)系が多いよね
セクシュアリティとかジェンダーに対する考え方が変わった現在ではあまり見ないのかな
個人的には神話とか歴史物っぽいの好きなんだけど…
おすすめあったらお願いします!+6
-0
-
402. 匿名 2017/07/02(日) 15:42:26
ちょっと懐かしいから家の奥漁ってくる+8
-0
-
403. 匿名 2017/07/02(日) 15:47:36
同人は侮れないと思う
羽海野チカだって
かなり昔スラムダンクのBL描いてた
(売れる前?漫画家になる前?)+12
-0
-
404. 匿名 2017/07/02(日) 15:50:41
バナナフィシュがBLじゃないってこのトピで
初めて知ったずっとBLだと思ってた
+1
-0
-
405. 匿名 2017/07/02(日) 15:51:34
BL作家のモデルに沢山なってるお方+19
-0
-
406. 匿名 2017/07/02(日) 15:53:34
>>400
今見るとみんな鎧だしロン毛多いしで
やおい描くの大変だったろうな…
鎧はすぐ脱いじゃうのかな
当時はシュラトとかトルーパーも流行って鎧物全盛だったんだっけ
シュラトだけ読んだことあるな レイガが好きで(笑)+6
-0
-
407. 匿名 2017/07/02(日) 15:56:11
>>388
買ってました!
嵐のデスティニーとかもありましたよね
あと、893モノの花組任侠伝?みたいのとか
好きでした〜!
(初田しうこ、現 鹿野しうこ先生)
buddyとかいう雑誌もよかったのに
たぶん創刊〜2冊くらいで消えました(T ^ T)+4
-1
-
408. 匿名 2017/07/02(日) 15:58:14
>>404
少女漫画誌連載だからBLじゃないんだろうけど
ホモキャラ出てくるし男同士のレイプあるし
恋愛や性愛じゃないけど男同士の愛憎入り乱れで…まあ間違っても無理ない気がする+7
-1
-
409. 匿名 2017/07/02(日) 16:00:30
元祖BLは耽美でワケアリなトラウマもち美少年が
周囲を振り回して、悲劇的な最後になるイメージ
私は90年代後半に嵌った世代なので
不器用なのにカリスマ性がある受けが
ハイスぺ攻めに執着されるけど
男なんで冗談じゃない、と葛藤パターンが多かった記憶
間の楔とか炎のミラージュとか絶愛とか+7
-0
-
410. 匿名 2017/07/02(日) 16:02:43
>>359
このシーン死ぬほど好きだった!
やばいなんか初恋より気持ちあがってるわ・・・
ちなみに私はここの影響もありケンブリッジへ語学留学もしたよ。
+4
-0
-
411. 匿名 2017/07/02(日) 16:05:01
すごい懐かしい作品が並んでて、このトピ最高!
そういえばその昔、青池保子の作品全般にハマってたな〜
「イブの息子たち」の5巻、名もない端役(のちに地獄の王様)とヒースの関係に胸キュン(死語)してました♪+5
-0
-
412. 匿名 2017/07/02(日) 16:06:16
>>396
生まれて初めてファンレターを書いたのが天城小百合先生でした。
お返しに直筆サインとお礼の文章にイラストまで描いてくださった絵葉書を頂いたのは本当に嬉しかったです。
当時小学生だったけど魔天道ソナタ大好きでした。
+5
-0
-
413. 匿名 2017/07/02(日) 16:08:25
>>409
そして受けは黒髪つり目(笑)
間の楔アニメ見たけど主役二人より最後のカッツェ(の声優さんの演技)に号泣してしまった
塩沢さん関さん速見さんも合ってて素晴らしかったなあ
話的には主役二人はある意味きれいに終われたけど
空回りガイがいたたまれなさすぎてその後の人生が気になると言うか心配+7
-0
-
414. 匿名 2017/07/02(日) 16:08:31
>>116
あったねー横目で見ながら読んでみたい!!!!って熱望してた。でもあれ買うなんて死ぬんでも無理!みたいなものだった。
今はネットで何でも買えるからいい時代だわ。
昔の復刻版だしててくれたら絶対買うのに。+3
-0
-
415. 匿名 2017/07/02(日) 16:11:30
DAIGOの実姉も書いてるよね
これ、全員男+4
-0
-
416. 匿名 2017/07/02(日) 16:14:55
もう亡くなったけど元ジャニーズの人気アイドルの一人がだした社長のセクハラの暴露本「○○へ・・・」
BL本なんてなかった時代だからああいう本でもすごい刺激だった。ある意味最初にふれたBLかも。ホモって愛情表現がべたなだけに当時はすごい純愛にすら思えてきてた。
ジャニーズファンの友達が買ってみんなにかしてくれたんだけど、みんなはきもちわるーーー
ってそこはとばすとか言ってたけど自分はこっそり同じ本購入して何度も読み返して、しかも続々でるシリーズを全部買ってしまった。
+4
-0
-
417. 匿名 2017/07/02(日) 16:15:09
ストップひばりくん+6
-0
-
418. 匿名 2017/07/02(日) 16:15:16
>>407
私も買ってました。
嵐のデスティニーはアップルミステリーにも載ってましたよね。
懐かしい。
あと、ちょいちょい話題に出ているグラビテーションは、
元々は愁一と樹把の話だったような気がします。
グラビテーション連載前に発行された、
『BE THERE』とかいう分厚い同人誌では、瑛里のポジションの人が黒髪でした。
その後、「きみとぼく」で連載が始まった時には嬉しかったですが、
初期も初期の同人誌の頃の設定の方が好きです。
……誰か覚えている方いませんか?+3
-0
-
419. 匿名 2017/07/02(日) 16:22:09
グラビテーションは途中から攻めが受けになったと聞いたことがあるんだけど
暴動起こりそうな気が…
アニメをちょこっと見たことあるけどエンディングの曲とsleeping beautyみたいな曲が好きで
わざわざCD探した当時+1
-0
-
420. 匿名 2017/07/02(日) 16:26:23
リアルバンコラン+9
-1
-
421. 匿名 2017/07/02(日) 16:28:41
事後煙草好き+4
-0
-
422. 匿名 2017/07/02(日) 16:35:25
>>56
グラビ高1のときハマりましたー!
主人公はともかく、タチ役の金髪がかっこよくて、、笑
1年前くらいにYouTubeで動画みましたがやっぱりマンガの方がステキですね。
ゆきはかっこよかったけども、、+0
-0
-
423. 匿名 2017/07/02(日) 16:39:20
履歴は残るか知らんが、ネット通販を気軽に利用できるのは いい時代だ。+8
-0
-
424. 匿名 2017/07/02(日) 16:39:41
>>388
めっちゃ読んでました!
内田一奈さんの「ぼくはこのまま帰らない」が好きでした!
途中で本命じゃない男の子と…っていう展開に
「なんて…素敵なんだ…!」と感動した記憶がw
あの頃一気にBLマンガ雑誌増えた気がします。
ショタ物とかもすっごく多かったような。+4
-0
-
425. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:19
アラフォーだけど
やおいって初めて聞いたよ+1
-6
-
426. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:11
>>144
凄くわかる~
ツーリングに限らず
二人にセックスして欲しい訳じゃなくて
友達以上恋愛以上みたいな二人の関係が好き
商業BLは流行り過ぎて花嫁ものだらけになって
おーいなんだそりゃってかんじになった
エロもちょっとだけならドキドキするけど
めくってもめくってもエロシーンだと
だんだん読むのがめんどくさくなってくる
何でもチョイ見せぐらいがわくわくするんだと思う笑
これって女だけなのかな
男の人でもエロシーンいい加減めんどくせーてことあるのかな笑
+12
-0
-
427. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:43
>>409
確かに昔のJUNE系は葛藤シーンが長かった
だんだん葛藤シーンがなくなった
そして主人公が陰のある美少年→普通のコになっていった記憶
+7
-0
-
428. 匿名 2017/07/02(日) 16:54:00
>>403
すごいな、大出世だね+3
-0
-
429. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:11
>>359
私もこのシーン好き
昔のBL漫画もこういう抱きしめるみたいのが好きだったな
最近のBLはエロ重視が多いみたいだね+7
-0
-
430. 匿名 2017/07/02(日) 17:06:21
花衣沙玖羅の小説読んでた人いませんか?+5
-0
-
431. 匿名 2017/07/02(日) 17:29:11
>>430
初期の花衣沙久羅読んでましたよー
今は(読んでないので分かりませんが)芸風が変わってますね。
挿絵も綺麗で内容もSFっぽくて、こっそり楽しんで読んでた記憶があります。でもさすがに友達に「読んでみる?」とは言えなかったです(笑)
+4
-0
-
432. 匿名 2017/07/02(日) 17:29:16
細倉ゆたか
このトピの皆なら知ってる人も居るのかな?
一般的には認知度低くて悲しいけど、大好きな作家さんです(*^_^*)
ドSキャラやドクズキャラの描き方も上手かったなぁ〜
この絵柄だからお色気シーンはまだしも、淡々とギャグが入るのがツボでした
主人公のアホキャラが縦ロールの四天王に気に入られたばっかりに新体操やガバティやらされる
「最強!体育会系王花学院」は今読んでも笑ってしまうw+5
-0
-
433. 匿名 2017/07/02(日) 17:29:18
>>40
これは声優のアイドル化とBL同人誌の加速の原因だったような気がする
NGFIVEだったかな+3
-0
-
434. 匿名 2017/07/02(日) 17:34:51
榊原姿保美や布刈丸洋子のド耽美小説が読みたくなったなー+3
-0
-
435. 匿名 2017/07/02(日) 17:37:25
こっそり隠れて、て言うのが楽しかったのかなあ?
あんまりオープンになりすぎるとなんか違うと思ってしまう
あとツイッターの総オタク化も謎
ツイッターてオタクに向いたツールだったのかな
+6
-0
-
436. 匿名 2017/07/02(日) 17:39:07
「して」で内田一奈を知り、「僕はこのまま帰らない」→「MOTTO」の順に読んだけど、
腐ってるんでそういうシーンは好きだけど「MOTTO」はそればかりすぎてイマイチだった記憶。
掲載誌が掲載誌だけに仕方ないんだけど、後日談読めて嬉しかったのになー。+2
-0
-
437. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:43
>>148
グリーンウッド、いまだに大好きだわ。+4
-0
-
438. 匿名 2017/07/02(日) 17:43:47
>>187
これのパロディ書いてるBL同人誌いっぱいあったなぁ
ネットなんか無かった頃なのになんであんな浸透してたんだろw+0
-0
-
439. 匿名 2017/07/02(日) 17:43:51
羽海野チカの同人誌まだ実家にあるな…花形×藤真だった。あとよしながふみの三井×木暮も何冊か。
+8
-0
-
440. 匿名 2017/07/02(日) 17:44:26
>>385
あぶ刑事はBLじゃないよ!
同人誌ではあったかもしれないが。振り返れば奴がいるとかも二次創作あったな。
ドラマで高嶋政宏が主演してた同窓会。当時は斬新だったゲイを扱ってた。西村和彦が、学生時代から高嶋兄に想いを寄せていたけど、普通に斉藤由貴と結婚。でも夜の生活がなくて、同じベッドに入って背中合わせで自慰するという場面を今でも覚えている。+5
-0
-
441. 匿名 2017/07/02(日) 17:47:46
>>204
男同士でどっちか片方でも恋心持ってるようなのとか過剰に仲がいいとBLでエッチなのになるとやおいって気がする。それが更にハードになるとゲイって感じ+1
-5
-
442. 匿名 2017/07/02(日) 17:48:47
>>283
いやその三人誰もゲイ売りにしてないと思う笑
浅倉さんは知らないけど
教授と小室さんは大の女好きだし笑
TMNとアクセスは同人誌たくさんあったけどね!!+6
-0
-
443. 匿名 2017/07/02(日) 18:09:31
竹宮恵子のイズアローン伝説で
ティオキア王子(確かそんな名前だったはず)とおつきの人の恋に
高校生のころドキドキした
でもあの王子、両性具有?だったから
厳密にはJUNEではないのかも知れないけど
竹宮さんの噂に高いジルベールは読んだけど
いろいろひどいめにあってて可哀想とは思ったけど全然ハマらなかった
+1
-0
-
444. 匿名 2017/07/02(日) 18:25:21
>>431
わー嬉しいです!
初期のシリーズのレンとイサミの結末が切なすぎて、今でもふと思い出します^^;
今はティーンズラブを書いてますね。だいぶライトになりましたが、昔の切な過ぎる作風より読みやすいと言えば読みやすいです。+0
-0
-
445. 匿名 2017/07/02(日) 18:25:29
>>400このアンソロジーシリーズのC翼集めてた。やおいまみれの話の中にもノマカプもあったので、つばさなや久美つばや松美とか載っているやつ見付け出して。+0
-0
-
446. 匿名 2017/07/02(日) 18:46:33
ANIMAL Xが好き。BLなのかオメガバース?なのか分類は分からないけど
まだ途中までしか読んでないから続きめっちゃ気になる+3
-0
-
447. 匿名 2017/07/02(日) 18:50:45
パロディ同人誌が出始めたころからオープンかつカジュアルな感じになっていったのかな?+2
-0
-
448. 匿名 2017/07/02(日) 18:56:02
最近はショタ物って規制厳しいのかな。今だったらジルベールもNGなんだろうか(当時でも結構戦ったらしいけど)
思春期頃の少年同士が、愛のような恋のような友情のような気持ちに悩みながら一生懸命生きるってすごく美しいのに
まあ、ものによってはただの犯罪だったりするから仕方ないのかな+8
-0
-
449. 匿名 2017/07/02(日) 19:01:36
男同士がやおいだから、女同士はおいやにしようって話があったけど全然定着してない笑
百合もリリカルでピュアなものだけじゃなくエロ方向に寄ってきてる気がする。やっぱりその方が売れるのかな
トピずれごめん+3
-0
-
450. 匿名 2017/07/02(日) 19:04:50
>>439
そうそう。花形×藤真でしたよね。
かつてBLを描いていた方がジャンルを変更して大ヒットするのって、
すごく不思議な気分になります。
極楽院櫻子はGUSTで「ナイトウォーカーズ」を連載していたイメージが強いのですが、後の「セキレイ」を見てびっくりしました。
そういえば、一度だけあさりちゃんの作者と思われる方が、
『BE×BOY」に読み切りを掲載されたような……。
投稿作品だったみたいで、背景とかの書き込みがすごく上手だと評価されていました。
時代を感じさせる絵でしたが、確かにこなれ感がすごかったので、
未だに室山まゆみだと勝手に信じています。+2
-0
-
451. 匿名 2017/07/02(日) 19:40:53
あの当時に塩沢さんと速水さんと関さんがいたことはとても大きいと思います
とはいえどうしても素の本人達の心境を考えてしまって単純に萌えることが出来なかった記憶です+2
-0
-
452. 匿名 2017/07/02(日) 19:44:45
>>418
すみませんっ
嵐の〜 はアップルミステリーでしたね^^;+0
-0
-
453. 匿名 2017/07/02(日) 19:49:22
>>440
うんうん。その作品は知らないが、西村和彦がそっち系パロで遊ばれやすいキャラなのは判る。+4
-0
-
454. 匿名 2017/07/02(日) 20:12:35
>>442
教授は清志郎とルージュマジックでキスとかしてアブナイ感じを売にしたし、それが注目浴びてた。
accessも確実にそういう感じを売にしたよね。
浅倉大ちゃんは、まあ、たぶんホンモノだけど…。
TMは全くそういう売り方してなかったけど、ウツとてっちゃんが絵になりすぎるから同人誌が盛り上がった。
ただし、追っかけとかして調べあげたりしてると、てっちゃんはどっちもかな…と思うことは出てくる。+2
-0
-
455. 匿名 2017/07/02(日) 20:16:17
少年漫画に出てくるような主人公と敵の憎み合いみたいな執着が好きなんだけど
そういうジャンルってあるのかな
F○7のセフィ○ス✕ク○ウドとか、幽遊○書の鴉✕蔵馬とか+4
-0
-
456. 匿名 2017/07/02(日) 20:19:42
>>446
恐竜のだよね?わたしも途中までだ
そうか、今でいうオメガバースみたいなもんか
面白かったけど主人公がズタボロな目にあっててキツかったわ+1
-0
-
457. 匿名 2017/07/02(日) 20:21:01
鴉×蔵馬は期待してたら鴉が意外とあっさり死んだ+3
-0
-
458. 匿名 2017/07/02(日) 20:24:42
このトピ見て「摩利と新吾」を電子コミックで買いました!まだ読み途中ですが、買って良かったです~!!+6
-0
-
459. 匿名 2017/07/02(日) 20:26:23
ここまで来て純一無し+0
-0
-
460. 匿名 2017/07/02(日) 20:29:35
>>454
accessは公式が病気な時があるよねw
たぶんテクノ=時代の最先端って感じだし
同性愛も当時はなんか最先端というか都会的な雰囲気があったから
ファッション的な感じで取り入れてたのかな~なんて思うんだけど
あんまり詳しくないから間違ってるかもしれない+7
-0
-
461. 匿名 2017/07/02(日) 20:44:48
でも小室哲哉って坂本龍一の事をすごく憧れてて
それは同性愛に近い感情かもしれない
みたいな事言ってたような
KISS YOUで男同士キスしてたし腐女子が沸くのもわかる+2
-0
-
462. 匿名 2017/07/02(日) 20:57:15
ゲッターロボシリーズはホモのBLものだよね?
隼人はホモどSだよね?!+0
-0
-
463. 匿名 2017/07/02(日) 20:57:49
>>461
小室哲哉、早実(男子校)の頃はお姫様扱いだったそうだしね+7
-0
-
464. 匿名 2017/07/02(日) 20:58:19
20年くらい前の少女漫画で、モンゼツっていう美少年が出てきた漫画を思い出したけど、作品名が思い出せない…。+0
-1
-
465. 匿名 2017/07/02(日) 20:58:22
ちょっとマニアックな話になって申し訳ないけど
accessやTMRの作詞を手掛けてる井上秋緒っていう方の
作詞がなんだか腐女子臭を感じるんだけれどw
漢字の使い方とか、なんか雰囲気が…
時々同性愛っぽい歌詞もあってすっごく好きなんだー+2
-1
-
466. 匿名 2017/07/02(日) 21:03:47
>>462だけど隼人画像忘れてた+0
-0
-
467. 匿名 2017/07/02(日) 21:04:22
>>463
男子校だったのか~
妄想が膨らむな
絶対モテモテだな+5
-0
-
468. 匿名 2017/07/02(日) 21:12:15
>>455
鴉✕蔵馬は多そう
トリートメントはしているか?
で、ぶわっと腐女子の心を掴んだと思うw+3
-0
-
469. 匿名 2017/07/02(日) 21:17:51
accessは公式BL漫画出てたよね!これまだ持ってるわw
最後の方に本人達と漫画家さんの対談付き+3
-0
-
470. 匿名 2017/07/02(日) 21:21:20
私の理想のベストカップルは結局バンコランとマライヒだな
2人とも強いから、1人でも十分生きていける筈なのに寄り添いあう
寄り添いあうけど、寄りかからないだけの強さがある
ラブラブで可愛い子供もいて、妻の尻にほどよく敷かれる亭主w+3
-0
-
471. 匿名 2017/07/02(日) 21:29:09
>>450
その投稿作気になる!室山まゆみはおこげっ娘シリーズでBL書いてるし、書きたい気持ちはあるのかな。でも子供向け漫画のイメージが強いから、ファンの中には抵抗ある人もいそう+2
-0
-
472. 匿名 2017/07/02(日) 21:33:49
少女漫画やBL描いてた人がハーレクイン描いてると切なくなる
読んでみて内容が濃いと安心するけど、絵が明らかに雑だったりストーリーが投げやりだったりすると切ない+5
-0
-
473. 匿名 2017/07/02(日) 21:35:26
>>458
こうして名作が読み継がれていく。じっくり楽しんでください!+3
-0
-
474. 匿名 2017/07/02(日) 21:37:41
坂田靖子の短編が、短いのに刺さる感じで好きだった。村野とか+2
-0
-
475. 匿名 2017/07/02(日) 21:40:06
バナナフィッシュとか間の楔の最後は好きなのに
炎の蜃気楼は何か「えーっ結局高耶さん⚫⚫じゃうのー!?」だった
別に悪いオチだとも思わないけど…
当時読んでた方どうですか?
私は後半の譲の高耶への友情と執着、高耶は純粋な友情の範囲だけど譲を大切に思ってるから
譲の覚醒後も攻撃できない感じが好きだった
カップルといい意味ではないんだけど+1
-0
-
476. 匿名 2017/07/02(日) 21:41:43
ハーレクインとBLは親和性が高いと聞いた事あるけど
そうなのか?私はハーレクインはいまいちハマれないんだけど
友人はBLとハーレクイン好きなんだよね+2
-0
-
477. 匿名 2017/07/02(日) 21:42:35
×カップルといい意味
○カップルという意味
でした
すみません+0
-0
-
478. 匿名 2017/07/02(日) 21:49:00
>>467
463です。
高校のころ、街中で他校と一触即発の感じになると、友達が「危ないから向こうに行ってな」って守ってくれたそう(笑)
レコード会社のバイトで何百枚とリクエスト葉書を書くってのをやってたそうで、書くの大変だから、友達にばらまいて「おねがーい」って10枚ずつとか書いてもらってたって(笑)
天性の甘え上手だ!!+7
-0
-
479. 匿名 2017/07/02(日) 21:52:55
美形受けでオススメがあったら是非教えてほしいです。
骨格はきちんと男性らしく、なおかつ色気のある美しい受けが好きなんですが、最近の漫画では中々ヒットしません…。+0
-0
-
480. 匿名 2017/07/02(日) 21:55:12
>>478
おお!天性の受けだな!+3
-0
-
481. 匿名 2017/07/02(日) 21:58:42
もうBL漫画読んでないもんなぁ…
最近のっていってもまったくわからない
でも腐女子トピ見ちゃう+4
-0
-
482. 匿名 2017/07/02(日) 22:07:34
「カードキャプターさくら」
何か色々、オタク要素てんこ盛りってって聞いたけど
BLが一番、印象的だったかも。
少女漫画だし、もう、BLって呼んでたかな?+1
-0
-
483. 匿名 2017/07/02(日) 22:15:02
そういえばCLAMPのXってどうなったっけ?
あれ集めてたんだけど兄に貸してから戻ってきてないしw
やたらと、桜の木の下には死体が埋まってるみたいな事言ってた印象しかない+0
-0
-
484. 匿名 2017/07/02(日) 22:19:11
>>476
昔のBLとか受けを女に変換したらハーレクインみたいなの多くない?
突然アラブの石油王に見初められ…みたいなの+2
-0
-
485. 匿名 2017/07/02(日) 22:35:30
「絶愛」「ブロンズ」好きで読んでたけど
当時はすごく大人っぽい話だと思ってたけど
今読んでみると正直…なんでハマってたのか
よく分からない
好きな人ごめん+6
-0
-
486. 匿名 2017/07/02(日) 22:35:50
X確か未完のままだったはず+1
-0
-
487. 匿名 2017/07/02(日) 22:37:19
既出だったらごめんなさい。
LEVEL-Cという作品が大好きです。+1
-0
-
488. 匿名 2017/07/02(日) 22:39:27
>>433
ドラマCDの脚本をCLAMPが担当したり、二次創作で定着したネタが公式に採用されたり、
トルーパーは腐女子(当時は同人女呼び)を釣るのにためらいがなかったw
+1
-0
-
489. 匿名 2017/07/02(日) 22:41:45
>>483
投げっぱなしだよね
理由つけてたけど、クランプが途中で放棄するのいつものことだし+0
-0
-
490. 匿名 2017/07/02(日) 22:43:25
>>487
同人誌出身の人だよね?サイバーフォーミュラとか描いてた
その人の2人組で近未来みたいのが好きだったけどタイトル思い出せない…+0
-0
-
491. 匿名 2017/07/02(日) 22:43:39
>>485
私は絵柄も話も苦手でほとんどまともに読まなかったけど
なんていうかカリスマはあったと思う
まあ時代もあるから今やって流行る話じゃないだろうけど+1
-0
-
492. 匿名 2017/07/02(日) 22:45:07
>>485
私もブロンズハマってたけど、途中から絵も話も作者もひでーなと思うようになった+4
-0
-
493. 匿名 2017/07/02(日) 22:45:08
Xの頃の絵が一番好みだし
あの二人のBLっぽい雰囲気がよかったんだけどね+2
-0
-
494. 匿名 2017/07/02(日) 22:47:27
>>492
ブロンズは私もリアルタイムでもそう思ったのは覚えてる
だんだんと暗くドロドロになって、もういいやってなった
でも途中までかっこいいと思って読んでたんだよなぁ+3
-0
-
495. 匿名 2017/07/02(日) 22:50:24
角川ルビー文庫で出てた松岡なつきの「ランウェイボーイズシリーズ」は外国が舞台で、結構過激だったけど話が面白かった+1
-0
-
496. 匿名 2017/07/02(日) 22:55:23
炎の蜃気楼は赤鯨衆辺りまで読んで挫折した
でもラスト気になってググったら、うあぁ…ってへこんだ+2
-0
-
497. 匿名 2017/07/02(日) 22:56:54
>>332
でもこれ、実写はパッケージ詐欺なんだよ〜〜
期待して観たけど、BL要素ほぼ排除してた、
あの話は同性愛が背景にあるからこそのストーリーなのに。+5
-0
-
498. 匿名 2017/07/02(日) 23:00:51
>>482
とうやとゆきとってBLだったっけ?+1
-0
-
499. 匿名 2017/07/02(日) 23:03:54
>>343
覚えています!たしかジュネでしたよね
挿し絵を木原先生が書いてくれたような…
政治家になった壮年の夢殿と摩利に生き写しの書生?の話だったような
結局またもや夢殿様の恋は身を結ばないんだけど
たしか新吾似のライバル?いなかった?
兎に角、栗本先生のクォリティの高い小説に凄く感動したのを覚えています
それから1年位本当に春日夢殿様に恋い焦がれて居ました
中学生の初恋だったのかしら?
+1
-0
-
500. 匿名 2017/07/02(日) 23:05:59
20年近く前のGUSTっていうBL漫画雑誌に載ってたノクターナル・ビーイング(天羽唯美)っていう漫画が好きだった
二重人格の先生と高校生の話で、良いところで作者が体調不良で休載し、続きのコミックスが出ないまま雑誌自体も廃刊になってしまい、いまだに続きが気になっている
作者もあまりこの話を描くのが好きじゃないという事は言ってたけど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する