-
1. 匿名 2017/06/30(金) 09:08:49
仕事を辞めたくて辞めたくていますが言い出せません。
何て言ったら良いですか?
今日も行きたくないー!+132
-4
-
2. 匿名 2017/06/30(金) 09:09:40
正社員ですか?バイトさんですか?+29
-2
-
3. 匿名 2017/06/30(金) 09:09:59
辞めたくて辞めたくて、震えると直訴する+155
-3
-
4. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:01
出典:ord.yahoo.co.jp
+146
-1
-
5. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:33
まずは上司に「お話があるのでお時間いただけますか?」+178
-1
-
6. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:37
なんで言えないの?
もう次の仕事が決まったからって言えば?+106
-6
-
7. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:43
普通に言う。
一身上の都合でって。+115
-2
-
8. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:44
本気で辞めたいなら
すでに言ってる+164
-4
-
9. 匿名 2017/06/30(金) 09:10:53
辞めたい理由はなんだろう? 労働体制に問題あれば労働基準監督署に相談。
自己都合ならはっきり言おう!!!
鬱になっちゃだめよ。+93
-2
-
10. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:04
>>3
歌ってほしい+9
-3
-
11. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:08
退職届でいいじゃん+23
-3
-
12. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:23
>>3
うまい+7
-12
-
13. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:39
雇い主が、主の心の内が分かるエスパーなことを祈るわwww+13
-6
-
14. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:41
すみません。
ちょっとお話が…
◯月◯日で退職します。
(理由を聞かれたら)
将来が見えないので。
家庭の事情で。
遠くに引っ越すので。
結婚します。
人間関係が悪くて。
仕事の割に給料が低すぎる。
会社の方針に納得いかない。
などなど^ - ^
参考にしてねーーーー!+176
-3
-
15. 匿名 2017/06/30(金) 09:11:49
仕事を辞めたくて辞めたくていますが
↑打ち間違いと思うけど何か笑った(笑)+12
-14
-
16. 匿名 2017/06/30(金) 09:12:27
言い出せずモジモジしてても、言ってみたら引き留められず、あっさり辞められたりするかもよ+170
-1
-
17. 匿名 2017/06/30(金) 09:12:28
今月いっぱいで辞めます。+64
-5
-
18. 匿名 2017/06/30(金) 09:12:36
面談とかないの?
なければ上司と二人きりになるとき。
それとなければ『お話があるのでお時間宜しいでしょうか?』と話す機会を設けてもらう。+66
-1
-
19. 匿名 2017/06/30(金) 09:12:55
先に転職先を見つけちゃった方がいいと思う。
転職先があったら、そっちに合わせて「転職するため退職します。」って報告する。+85
-4
-
20. 匿名 2017/06/30(金) 09:13:31
悩む暇があるならバックれてそのまま姿を消したら良いのに…
その方が有意義よ。
私はいつもそうしてる。休憩時間になってそのままお昼食べてきまーすって行って二度と戻らなかった笑笑+6
-73
-
21. 匿名 2017/06/30(金) 09:13:54
退職届って書いて、いきなり渡して辞めることって、実際あるんでしょうか?
ドラマだけかと思ってました。
+6
-18
-
22. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:05
正社員かバイトでも対応違うよね。
正社員なら次の仕事見つけて、
「この日までには辞めなきゃいえない、次も決まってる」
と言えば権利として辞められる。
まぁどのみち、急に辞めるなんて言うのはダメだよ。
きちんと事前に言わないとね。+81
-1
-
23. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:05
やめたい理由が欲しいの?
言い出すタイミングが欲しいの?
+32
-1
-
24. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:08
文+56
-3
-
25. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:20
とがめられる気がして言いにくいのよね。
別に悪い事する訳じゃないのに。
理由は聞かれると思うから、当たり障りなく答えれるようにすればいいと思う。
+81
-1
-
26. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:45
ちがうだろー!+9
-9
-
27. 匿名 2017/06/30(金) 09:15:07
辞めるっていうのも勇気がいるよね。
でも辞めたらすっきりするよね。+100
-0
-
28. 匿名 2017/06/30(金) 09:15:43
>>20
笑い事じゃないよ…+18
-0
-
29. 匿名 2017/06/30(金) 09:15:48
辞めさせてくださいって言ってすぐに辞められるわけじゃない(円満退社しようと思ったら、後任が見つかるまで、引継ぎが終わるまでいなきゃならない)から、早く言ったほうがいいよ+85
-1
-
30. 匿名 2017/06/30(金) 09:16:40
>>20
うわぁ…+19
-3
-
31. 匿名 2017/06/30(金) 09:17:09
>>20
社会人、いや人として失格だわ。無理やり引き留められて辞められなくやむを得ずならまだしもこういう人はもう二度と社会に出なくていいと思う+57
-3
-
32. 匿名 2017/06/30(金) 09:17:14
当たり障りなくやめたいのなら、家族の事情で、でいいと思うんだけど。
(自分の転職も家族の事情だし)
何となくだるくて会社行きたくないなぁ。辞めちゃおっかなぁ。でも言いにくいなぁ。
だったら考えが甘い。と思うけど。+11
-2
-
33. 匿名 2017/06/30(金) 09:18:03
ランチに誘ってみる!+1
-8
-
34. 匿名 2017/06/30(金) 09:18:55
>>20
いや、それは1番ダメな辞め方でしょう。
いくら嫌な職場だったとしても、人として、きちんとケジメはつけた方がいいよ。
今までいつもそんな辞め方してきたの⁉︎いくらバイトだったとしても、さすがにそれは無責任だよ。+60
-3
-
35. 匿名 2017/06/30(金) 09:19:57
>>20
役立たずのバイトだなw+34
-2
-
36. 匿名 2017/06/30(金) 09:20:11
先ず退職届を書いて「辞めさせて頂きます」と、言葉と同時に提出。
通常は1ヶ月前提出だから出し渋る程 憂鬱になるよ。
一瞬の勇気だから、どって事ない。
理由は必ずしも本当の事じゃなくてもいいと思う。
+45
-2
-
37. 匿名 2017/06/30(金) 09:20:30
ガルちゃんでバックレ正当化してる人多いけど、ブラック企業で辞めたくても辞められない人の立場利用して正当化してるただのたちの悪いクズだろ+27
-1
-
38. 匿名 2017/06/30(金) 09:21:20
ずーっと悩んで
ようやく勇気出して
『あの………大変申し訳ないのですが…仕事を辞めようと思うのですが……(;-_-;)ドキドキ』
『あ、はい。分かりました』
意外とアッサリ、かも。
+136
-1
-
39. 匿名 2017/06/30(金) 09:21:38
私も言い出しにくかったけど、ついに限界まで達した時はサラッと言えた。言った次の日から身体が動かなくなってしばらく休んだ後、人が少ない時間帯狙って制服と菓子折り持って行って社長に挨拶して退職した。+49
-0
-
40. 匿名 2017/06/30(金) 09:21:39
辞めたいと言えても辞めるまでになんで辞めちゃうの?となんで攻撃にあうからそれも嫌+30
-6
-
41. 匿名 2017/06/30(金) 09:22:52
言い出すまでのモヤモヤ、言ってから辞めるまでの1ヶ月が辛いね。最後の日も視線が痛い。
全て終わった時はスッキリするんだけど。+59
-3
-
42. 匿名 2017/06/30(金) 09:24:20
>>21
現実のように、
上司へ報告⇒人事部へ報告&退職手続き⇒引き継ぎ・・・なんかをドラマでやってたら時間勿体ないからね(苦笑)+8
-1
-
43. 匿名 2017/06/30(金) 09:25:05
>>25
実際咎められた、いや明らかに暴言のような捨てゼリフ言われた事ありますよ。
まぁその上司は元々柄悪くて嫌いでしたが。今思えば自分も言い返してやりゃ良かったと思う。
こればっかは上司の人柄によるよね+20
-1
-
44. 匿名 2017/06/30(金) 09:25:14
+14
-0
-
45. 匿名 2017/06/30(金) 09:25:16
辞めるとしたら
ちゃんと有給を消化させるように。
自然消滅は勿体ないから。+50
-1
-
46. 匿名 2017/06/30(金) 09:25:22
私、辞めるまでに1年かかったよー
中小で事務では1番上の立場ってのもあったけど、引き継ぐスタッフもいないのに中途採用入れてもらえなくてズルズルと。。
1回言っただけだと流されることあるから退職願出した方がいいと思うなー。+16
-2
-
47. 匿名 2017/06/30(金) 09:27:05
転職甘く考えてると、転職するたびに労働条件悪化していったり、痛い目に合いますよ。
まずは求人情報でも見て、本当に転職が必要か考えてみて!!
意外と『あ、うちの会社まだマシかな‥』と思うこともあります。+58
-1
-
48. 匿名 2017/06/30(金) 09:27:41
あたしも辞めたくて言い出せないけど
明日いう
+11
-2
-
49. 匿名 2017/06/30(金) 09:30:26
飲みに連れて行ってもらったり、色々と可愛がってくれてた上司。
引き止められたけど、退職を貫いたら退職する日までの1ヶ月、別人のように冷たくなった(笑)+107
-2
-
50. 匿名 2017/06/30(金) 09:31:11
退職届けを出してから、退職日までの針のむしろ期間がきっついよね…+56
-2
-
51. 匿名 2017/06/30(金) 09:31:26
退職届じゃなくて退職願ね+8
-3
-
52. 匿名 2017/06/30(金) 09:31:53
分かります。最初の声のかけ方はなんて言ったらいいんだろう…とか言い出せずにズルズル月日が過ぎてしまう。
でも上司の方としたらそんな事より1日でも早く伝えてほしいと思います。きっと上司の方はそういう状況にも慣れてると思いますし。
主さん、勇気を出して!
+19
-0
-
53. 匿名 2017/06/30(金) 09:34:00
会社も辞めたくて辞めたくていい加減に仕事するくらいならやる気のある人を採用して新しい空気を入れたいと思うけどね+6
-0
-
54. 匿名 2017/06/30(金) 09:35:46
わたしはやめる!っていいましたー。
合わないです!って。はっきりいいました。今日最終日です。
社長さんはそれを聞いてからやさしくなりました。+75
-1
-
55. 匿名 2017/06/30(金) 09:38:07
結婚とか転勤とかこれと言った事情が無い場合、
ステップアップのための転職するのはいいと思うけれど、
不満だけで転職する人はどんどん労働条件の悪い所に落ちて行くイメージ。
そして次の職場も不満だけで転職する。。。。+22
-0
-
56. 匿名 2017/06/30(金) 09:38:18
言った後、すんごく楽になるよ!!
+35
-1
-
57. 匿名 2017/06/30(金) 09:41:47
パートなんだけど、明らかな人数不足。
私の体調不良&家庭の都合、本当に辞めたいんだけど、みんなカツカツでやってる。良くしてもらってるし、なかなか言い出せない。+49
-1
-
58. 匿名 2017/06/30(金) 09:43:46
>>55
キャリアのある人ならいいけど
平均的ガルちゃん民は高卒だし、今より良くなる可能性低いよねー+0
-8
-
59. 匿名 2017/06/30(金) 09:51:09
はーい!昨日上司に言いました。
正社員入社3年目です。
上司が1人になる瞬間を見つけてこっそり「ご相談があります、少しお時間よろしいでしょうか」と突撃しました。
社内の人間関係が最悪で辞める予定なんですけど、それは言わず「転職するので●月末で辞めさせていただきたいです」て言いました。ものすごい申し訳なさそうな演技して(笑)
退職願出してからは、周りに人がいない時にその上司に嫌味言われたりいじめられてます、でもあと数ヶ月の辛抱!
主さんも勇気を出して言いましょう!!
+54
-0
-
60. 匿名 2017/06/30(金) 09:51:54
新しいことにチャレンジしたくて、辞めようかなって迷っていた時のことです。
12年働いてました。
ハローワークで見つけた仕事が気になり、
まず1番近い同僚に辞めようかな話した
そして1番よく顔合わす上司に相談。
その上に相談。
エリアしきってる、マネージャー(人事も担当)
にほぼ辞めるって気持ちかたまり始めた時に、話しました。感謝の気持ちと、辞めたい本音、迷っていた本音などなど、腹わって話しました。
結果、次の人が決まり、10か月後に辞めました。
今でも、歓送迎会や飲み会に誘ってくれます。
ちゃんと、話して辞めることをオススメします。
新しい職場は、居眠りする、ネチネチしたセンスのない、プライドと人からの評価で生きてるおじさん上司に困ってます。
前の職場がよすぎだのかな。。
今の職場、辞めようかなマジで悩んでます。正社員で、保険などはしっかりしてます。
ただ前の職場と比べると、手取りがものすごく下がりました。
マジで辞めようか悩んでます。。
会社のなかで誰に相談したらいいかもわからない。
人事担当には話さない方が良いって長年今の職場にいる方に聞きました。1番近い上司が、ネチネチ言う人なので、その人にも相談できない。
もし良ければでいいので、アドバイスお願いします。なければスルーしてください。マジで悩んでるので誹謗中傷、チャカすようなコメントはお控えくださいませ。。
長くなりすみません。+12
-5
-
61. 匿名 2017/06/30(金) 09:53:08
会社にやめるとは伝えたけど、(薄給すぎ、営業担当に売り場でガミガミ言われる、残業代も出ないし割に合わなすぎ)
給料が少ないなら上げるとか、営業のことは気にしなくていいとかやめさせてくれません。
派遣なんですが…困った。+13
-1
-
62. 匿名 2017/06/30(金) 10:03:56
私、パートなんだけど、職場の都合で辞めるまで2ヶ月かかった。後半1ヶ月はもう苦痛で苦痛でたまらなかった。辞めたいなら少しでも早く伝えて、少しでも早く辞めるに限るよ。仕事は好きだったから円満に辞めたくて職場の都合に従ったけど、辞めるの決めてるのに働くのって、思ってた以上にモチベーション下がっていくし、最悪だった。辞めたら心底スッキリしたよ。+44
-0
-
63. 匿名 2017/06/30(金) 10:18:26
>>60
あなたもネチネチ…+8
-4
-
64. 匿名 2017/06/30(金) 10:26:50
どっちにしても最低1ヶ月前には伝えるべき。
言いづらいなら、「少し事情があって、そろそろ辞めるかもしれない」と辞めることを促しておいたほうがいいです。
上司もそれを聞いていれば、次の人探したり、新人向かえる準備を始めないといけないので「いつ頃辞めるの?」と相手からも聞かれるようになりますよ。+20
-0
-
65. 匿名 2017/06/30(金) 10:29:57
大事なのは引き止められても「絶対に辞める」という強い気持ち。+58
-0
-
66. 匿名 2017/06/30(金) 10:35:22
>>60
喉元過ぎれば熱さ忘れる
前の職場が良かった〜〜なんて思うこと誰にでもあるよ
前の職場が嫌だとか物足りなくて辞めた気持ちを思い出して、考え直してみたら+16
-0
-
67. 匿名 2017/06/30(金) 10:39:34
パートも辞める一ヶ月前に言うものなのですか?
出来れば次を見つけてから辞めたいんですが、次がいつ決まるか解らないし
みなさんどういった経験していますか?
よかったら教えてください!+19
-0
-
68. 匿名 2017/06/30(金) 10:41:54
仕事はまだ初めてはないのですが、採用をもらって
1回断ってまた採用をお願いして採用をもらったの
ですが家庭の事情で仕事が出来なくなったので
また断わる事ってできると思いますか?
長くなってすみませんm(_ _)m+4
-2
-
69. 匿名 2017/06/30(金) 10:44:03
>>68家庭の事情でって言えばいいじゃん+10
-0
-
70. 匿名 2017/06/30(金) 10:50:05
辞めたいけど、転職先が決まらないので辞められない。+8
-0
-
71. 匿名 2017/06/30(金) 10:52:22
次を決めてからやめたほうがいいっていうけどさ、転職先決まってから辞めるって言ってもすぐに辞められなかった場合困るよね+28
-0
-
72. 匿名 2017/06/30(金) 10:54:01
>>69
そうですよね(°▽°)ありがとうございます。+1
-0
-
73. 匿名 2017/06/30(金) 10:57:14
直属の上司→部長
に、「お時間いいですか?」
って感じで伝えた。
もちろん、理由も聞かれた。
根本的な理由は、
会社の方針(主に社長の考え)に納得できない。
時間外手当が一切でない。
成長できると思えない。
部長の仕事内容が、多部署の仕事とか意味不明。
社員をいきなりクビとか意味不明。
などなどでしたが、
一切伝えずに、当時わりと重傷な怪我をしていたので
治療に専念したいってことで辞めました。
未だにこんな意味不明な会社に出会ったことないので
新卒入社で早々に辞めたけど
ほんとよかった!!
本気でやばい、辞めたい
って思ったら行動に移せると思う。
+34
-0
-
74. 匿名 2017/06/30(金) 10:58:56
>>66
60です。返信ありがとうございます。
あなたのコメント読んで、前の職場辞めた理由思い出し、今の職場にきたことの後悔はなくなりました!!ありがとうございます
辞めたかった理由もう一度思い出してみると、物足りない、長年同じことをして飽きてた、保健がない。でした。なので新しい職場にきました。
ただ、今の職場は手取りが、少なくキツイ。
上司の方のやり方が本当に合わず、生理的にも無理になってきてしまいました。3人の事務所です。(私アラフォー独身。2人60歳)気持ちがものすごく暗くなり、会議では、私のアイディアは即却下、60歳のおばさんのアイディア(私と同じアイディア)は通る。2人して私のできない所ぐちぐち言う。
こちらからが下手に出ると優しい。優しいんだか、ネチネチなんだか、わからない、面倒臭い、気持ちの悪い環境です。
給料も満足してないし辞めようかな考えてます。。。
+5
-6
-
75. 匿名 2017/06/30(金) 11:01:45
まずは退職願を書いて(日付だけは空欄にしておく)、他人に見られないようにコッソリ持っていましょう。
心構えができるよ。+8
-0
-
76. 匿名 2017/06/30(金) 11:22:40
自分が思うほど周りは気にしてないよ。
あー辞めるんだで終わり。
新しい人が来たら忘れ去られる。
でもそれでいい。嫌になって辞める職場なんだし。+56
-0
-
77. 匿名 2017/06/30(金) 11:26:42
話す時間を作ってもらって
一身上の都合で、家庭の事情で…と。
私事細かく事情話してたけど、そんなのいらないらしい。
迷ってると思われて、あの手この手で引き止められる。+7
-0
-
78. 匿名 2017/06/30(金) 11:30:37
まず、上司に相談だね。
話してみたら、辞めたいと思った原因が解消されることもあるし。
「仕事辞めたそうだよね?」なんて聞いてくれることなど、
まずないから、頑張って1歩踏み出しましょう。+8
-1
-
79. 匿名 2017/06/30(金) 11:35:53
私も仕事やめたいな。
大学卒業して、正社員として仕事をして5年。
怒られることも多いし、初歩的なミスもする。
そのたびに反省して、どうにかしてやろうと頑張るけどもう燃料尽きた。
まだ「会社の為」という気持ちが良く分かっていないし、「会社の為にこうしたい!」というのも特に無い。
会社の環境は良いほうだと思うけど、仲の良い人が居ない。
そして、部署が結構厳しいところだから評価が厳しすぎる。
目標が高すぎて一向にクリアできず一度も昇給してない。1年目の社員と同じ給料。
手にスキルはないし、Excel Wordができるくらいだし(VBA含む)
どうしようもない。+23
-2
-
80. 匿名 2017/06/30(金) 12:27:02
私のとこの会社は次が決まってたらすんなり辞めさせてくれる
人間関係がとかお給料がとかでは辞めさせてもらえない+5
-0
-
81. 匿名 2017/06/30(金) 12:30:24
私なんか4月の頭に5月の末に辞めさせてくださいっていったのに、
こんな忙しい時期に辞めるなんて信じられない、
→私の会社は冬が忙しいです。
と、ネチネチ。こんないい会社無いわよ、といわれ、けど時給4年上がってないですよね?休みに電話かかってきますよね、と言ったら逆ギレ。
7月いっぱいいてほしい、といわれたので針のむしろながら頑張って昨日有給使わせて下さいねと言ったらまたキレられて。
7月20日で来なくていいと言われました。
労働基準監理局にいってもいいですか?
酷すぎる。+62
-0
-
82. 匿名 2017/06/30(金) 12:36:21
1週間前にパートに辞めると伝えました。
人間関係は最高なのですが仕事内容が体力を使うもので仕事から帰ってきての家事育児でなかなかの疲労。わたし的には将来正社員になりたいのですが販売業なので正社員となると土日祝大型連休は出勤になるし、
いろいろ考えると将来的には事務で働いたいと思い25歳の今からパートで経験を積んで10年後とかにでも正社員になれたらなぁと。
パートの人たちもその方がいい!こんな仕事してても未来がないよ!と応援してくれて、円満に退職出来そうです。
+13
-0
-
83. 匿名 2017/06/30(金) 12:37:27
いつか会社を辞める時にこのトピ役立ちそう。
有難い。+14
-0
-
84. 匿名 2017/06/30(金) 12:46:46
官公庁の非正規長らく続けてる。
公務員気取りは終わり、ただの外部だと愕然とし辞めたいなと思っても他に求人が無いです。。。
ずーっと暇なときもあるし、忙しい時でも正社員とは根本的に違うし嫌だと思ってます(つд;*)
けど、民間の正社員になったところで快方に進むとは言えないし。
モヤモヤしてます。。
婚活も上手くいってません。。+7
-0
-
85. 匿名 2017/06/30(金) 12:56:40
金の為・・・よね。はあ~+11
-1
-
86. 匿名 2017/06/30(金) 13:12:08
お昼休みにガスの元栓閉めたか気になるから帰るってその後電話で辞めますって言ってきた50過ぎのオバハンがいたわ。しかも1日と半日。
心底軽蔑。辞めるなら面と向かって言えっつーの。
+24
-1
-
87. 匿名 2017/06/30(金) 13:19:50
昨日会社辞めたった!!!
私の場合、精神的につらすぎて、死にたいとまで思うようになって、さすがにこれ以上続けられないな…と思い直属上司に3ヶ月前くらいから「もう限界です」と正直に話した。
引きとめられたけど、何度か話し合いを重ねて認めてもらえた。
辞めるから手を抜いてるとか思われるの嫌だったから最終日まで真面目にがんばったよ。
勇気を出して伝えてみて。
そういう経験もこれから必ず役に立つから。
+31
-1
-
88. 匿名 2017/06/30(金) 13:26:38
>>79
なんか被害者ぶった言い方だけど、
要はあなたの能力が会社と合ってなかったって事だよね+4
-1
-
89. 匿名 2017/06/30(金) 13:28:13
小さな職場なので、社長に言った。
言ってから辞めると決まったらスッキリしたよ+7
-0
-
90. 匿名 2017/06/30(金) 13:45:26
パート、バイトだと二週間前でいいとか聞くけど
実際どうなの?
一ヶ月前からやめるって言うのきついよね…
+29
-0
-
91. 匿名 2017/06/30(金) 14:17:05
わかるよ。
やめるってはじめるより勇気いるよね。+15
-0
-
92. 匿名 2017/06/30(金) 15:23:49
私も辞めたい、、が1ヶ月→言う勇気がない、が1ヵ月。今は伝えて2週間だけど、新人入ってきてくれないから辞められない。一ヶ月を目処にと話し合ったけれど、限界を続けてるから死にたい消えたい失踪したい願望が止まらない。
「伝える勇気がない」と言ってる段階でもう辞めることは自分の中で決定付けられてるんだから、今日明日中に直接でも手紙でもメールでも何でもいいから言ってしまったほうがいいよ~!ホントに。+8
-0
-
93. 匿名 2017/06/30(金) 16:28:10
アルバイトですが18~25歳の今までお世話になってるから言い出しにくいです。
年齢的に掛け持ちしんどいからもっと稼げる仕事をしたい!
+18
-0
-
94. 匿名 2017/06/30(金) 16:44:15
契約社員の時、どうしても辞めたくて
契約更新はしません!って1か月前に言いました。
バイト、パート、契約の人は更新時が近いならそのタイミングが言いやすいかも
有休とか土日とかあったんで
実質の出勤日は2週間くらいだったけど
針の筵だった
+14
-0
-
95. 匿名 2017/06/30(金) 18:18:37
私も辞めることは決めたんだけど、なかなか上司に言い出すことができず、 ずっとモヤモヤしてた。
けど、今日昼休みに偶然このトピ見て、みんなのコメントに勇気をもらい、思いきって上司を呼び出し、退職の意思を伝えてきたよ!
本当に良くしてもらった会社だから申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、言ったら本当にスッキリ!
このトピ見つけて良かった。ありがとう。
+28
-0
-
96. 匿名 2017/06/30(金) 20:06:33
私も派遣だったけど先月で辞めました。1ヶ月間前に契約更新しませんと伝えました。何人も派遣が辞めていく職場したが、私は何とか4年勤めました。私が辞めると伝わった翌日、同じ部署の社員達からはほぼ無視状態。今までも同じように、気に入らないと辞めるよう追い込まれていた人達が思い出されて我慢の限界。言いたいこと言ってその日で辞めました。契約通り辞めなかったのは申し訳なかったし、怒りが先行してうまく話せなかったけど、もういいやって開き直ったよ。1ヶ月間続けるのは気持ちが持たなかったから。今は、自分の体を守るのは自分だけだからそれでよかったと思ってます。+28
-1
-
97. 匿名 2017/06/30(金) 22:35:03
トラブル起こせばきっかけになるよ
+1
-4
-
98. 匿名 2017/07/01(土) 01:19:05
主さんと一緒です。今日にも言いたかったけど、次を見つけてから言うべきか悩んで、まだズルズル先延ばしにしてしまった。
でも、本当に辞めたいんです!+6
-0
-
99. 匿名 2017/07/01(土) 06:30:56
即日退職していく看護師が多い開業医で働いています。
その日の日付で退職届出してそのまま退職。
あまりにもすぐ辞めていく看護師が続いているので慣れているのか誰も何も言いません。+5
-0
-
100. 匿名 2017/07/01(土) 07:04:31
なんで辞めたいの?
辞めたってまた別のところで働かなきゃいけないでしょ?
新しい職探したり
履歴書書いたり
面接したりするの面倒くさくない?
+0
-9
-
101. 匿名 2017/07/02(日) 10:31:04
私も辞めます。
明日言いに行きます。
このトピを参考にさせていただきます!+4
-0
-
102. 匿名 2017/07/04(火) 13:24:43
>>100
それを面倒と感じる人はしなくていいと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する