-
1. 匿名 2017/06/25(日) 21:26:43
子どもがいると離婚は夫婦だけの問題ではなく
家族の問題なので子どもの気持ちも考えないといけませんが
どのように話して聞かせるべきだと思いますか?+23
-2
-
2. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:15
何歳かによる+137
-2
-
3. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:30
子供が何歳かにもよるから一概にはなんとも。+62
-2
-
4. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:35
子どものためを思うならしないことです+17
-73
-
5. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:44
中学生以上なら理由をちゃんと説明する+112
-6
-
6. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:45
+22
-1
-
7. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:46
話して分かる年頃なの?+25
-2
-
8. 匿名 2017/06/25(日) 21:27:51
+27
-13
-
9. 匿名 2017/06/25(日) 21:28:02
子供の年齢にもよるでしょ+26
-3
-
10. 匿名 2017/06/25(日) 21:28:30
幼すぎる子どもなら理由言ってもわからないから、お父さん遠いところにいくとか言うかな…結婚もお付き合いもしてませんが(笑)+134
-4
-
11. 匿名 2017/06/25(日) 21:28:54
小学生なら真摯に説明する
幼稚園児くらいなら、申し訳ないけど、はぐらかす
中学生、高校生ならそれまでに散々相談する+111
-9
-
12. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:08
子供のために離婚しないっていうのもなんか嫌だ
仲悪いのに自分達のために無理矢理結婚生活されてるってのもね…+183
-7
-
13. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:19
実際離婚するときに言った言葉ですが
「パパとママは離れて暮らす事になったよ。ごめんね。でもパパに会いたいときは会いたいって言ってね」と言いました。ちなみに娘が5歳の時です。
旦那の浮気での離婚でしたが、娘にとっては良い父親のようでしたのでこう言いました。+247
-5
-
14. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:31
パパは外国でおしごとすることになったのよ+3
-21
-
15. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:33
わかる歳ならキチンと言ったほうがいい。でも相手を悪く言わないでね+81
-1
-
16. 匿名 2017/06/25(日) 21:30:54
子ども側だけど 自分が小五の時に泣きながら「パパとママ離婚するけどいい? 」って言われた。泣いてるし 嫌とか言えなかった。 何で離婚したのかはわからない。+109
-2
-
17. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:15
明日からお母さんと2人になるけど、お母さん○○の側にずっと居るからね。
って実際に言われた。
小1のとき。+136
-2
-
18. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:16
物心つくまで「お父さんちょっと遠くの国に行っちゃうのよ」
物心つく年齢ならはっきり伝える+12
-1
-
19. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:25
息子ふたりが17才と15才だったので、はっきり離婚するよと伝えたよ。お父さんが浮気したからもう一緒には暮らせないからと理由も言った。+173
-7
-
20. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:41
子供産まなきゃいいじゃん+13
-43
-
21. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:59
間違っても元夫を死んだ事にしちゃだめ。
大きくなって真相がわかった時に恨まれるのは自分だよ。+137
-2
-
22. 匿名 2017/06/25(日) 21:32:45
>>12
確かに子ども本人からしたら離婚したい夫婦が離婚しない理由を「子供のため」ってされるのは嫌だな。
自分のせいで離婚できないのか…って思っちゃう。+116
-5
-
23. 匿名 2017/06/25(日) 21:33:02
私なんて何の説明もなしに離婚されました
母から「前の家と今の家どっちがいい?」って聞かれたけど子供なりに気使って「今の家」と答えました
子供の頃からずっと親の顔色伺ってきたのに母は私に言うのは文句だけ。本当疲れる
すみません、愚痴りました+146
-5
-
24. 匿名 2017/06/25(日) 21:35:07
私が中学の時に両親が離婚したんだけど、理由は知らされなかった。できればきちんと理由を言って欲しかったと大人になってから伝えたら「おとんの金遣いの問題やったから、子供のあんたにはよう言われんかった」と言われた。でも私としてはちゃんと説明してほしかったです。+75
-2
-
25. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:10
>>4
妻にDV振るっていてヤバい状況でも?
子供も危ないんだよ+31
-3
-
26. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:22
パパとお別れしなくちゃいけなくなったけど
すぐに新しいパパできるからだいじょうぶだからね。+2
-43
-
27. 匿名 2017/06/25(日) 21:38:05
職場の人は4歳と6歳にまだ説明していないみたい
週末は一人暮らしのお父さんの家で過ごして、平日はお母さんの家で。
今日、会社のイベントに子連れできて、うちの子とも仲良しだったんだけど久々に会えて子供達も喜んでた。元気そうで一安心。+38
-0
-
28. 匿名 2017/06/25(日) 21:38:18
うちも親が離婚しているけど、
何歳でも理解出来ないよね。
+15
-8
-
29. 匿名 2017/06/25(日) 21:38:26
私が物心つく前に親が離婚して、お父さんは星になったと聞かされてた(笑)
私が結婚するときに実はお父さんは再婚して元気に暮らしてるって聞いて……
辛い時に「お父さん助けて!」とか空に向かって祈ってた私の心を返してくれと思ったよー+174
-0
-
30. 匿名 2017/06/25(日) 21:39:32
うちは夫からのDVで、最後は慰謝料でモメまくって別れた。
でも子供には「お父さんとは価値観が合わなくて、お話をして別々の人生を歩もうって決めた」って話してるよ。
一応そんな話し合いも何度かしたしね。
元夫の経歴は文句のつけどころがないからそれも伝えてる。
離婚理由が子供が傷つくような内容なら、馬鹿正直に話す必要ないと思う。
うちの子供はいま9つだけど、20になったって実はDVだったなんて絶対言わない。+47
-12
-
31. 匿名 2017/06/25(日) 21:39:32
トピずれだとは思うのですが、子供側としての経験者もいるかもしれないから聞きたいです。
父親の浮気は子供からしたら離婚理由になりえますか?なり得たら+を、それくらいで家族を諦めるなというなら➖をお願いします+145
-16
-
32. 匿名 2017/06/25(日) 21:40:14
私はストレートにパパが他の女と子供作ったから離婚するよって小2の時に言われましたd( ̄  ̄)+96
-2
-
33. 匿名 2017/06/25(日) 21:40:34
それって結局、
ワタシについて来るか否かを迫るということよね?+6
-2
-
34. 匿名 2017/06/25(日) 21:41:15
ご両親が離婚された方に質問したいのですが、どんな風に説明されたら良かったですか?+19
-0
-
35. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:11
死別したシングルマザーの子どもより、離婚したシングルマザーの子どもは学力低い+11
-38
-
36. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:49
貧困になるよと伝える+2
-21
-
37. 匿名 2017/06/25(日) 21:43:22
離婚する予定なのに子供生むのなんで?
子供にはいい迷惑なんだけど+10
-27
-
38. 匿名 2017/06/25(日) 21:44:28
>>35
片親であることは学力の低さの原因じゃないってことだね。
離婚シングルだけど頑張る気になった。+45
-3
-
39. 匿名 2017/06/25(日) 21:44:28
>>24
同感です
大人になってから「あんたには言えなかった」って言われたけど、離婚したの中学生のときだったから母親と一緒に悩んであげたかった
別れる結果は変わらなかったとしても私の意見もやっぱり聞いてほしかった+58
-0
-
40. 匿名 2017/06/25(日) 21:44:33
焼肉屋で混んでてカウンター席しかなくて小学生位の男の子とその父の隣になった。別に聞くつもりはなかったけど、話し声が聞こえる近さ。普通に世間話しながらごはん食べてたんだけど、あるタイミングで
父親が「あのさ〜頑張ったんだけど父ちゃん達離婚することになったんだよ」って言って子供が「知ってたよ」って返すやりとりがあってもう随分経つのに覚えてる。店を出た後連れと「切ないね」っていうやりとりをした事も含めて。+99
-2
-
41. 匿名 2017/06/25(日) 21:46:07
>>31
離婚になりえる。
けど、私の親が同じ理由だった時「お母さんにも原因があったんじゃ」って考えたよ
当時は自分の父が簡単に浮気する男というのが受け入れられなかった
今なら母の代わりに玄関から叩き出しますけどね+72
-1
-
42. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:01
7歳と5歳の子供がいます。
今離婚するなら、「パパとママは夫婦じゃなくなるの。だから別々に暮らすことになる。だけど、パパはずっとあなたたちのパパだから会いたいときは会いたいって言っていいし、連絡もとっていいからね。」
って言うかなぁ。
上の子、小2なんだけど、この間「〇〇ちゃんのパパとママ離婚したんだってー!」って話してきた。
私的に離婚って言葉理解してることに驚いたけど、今テレビとかで知識が豊富になってるんだね。+72
-1
-
43. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:20
>>31さん長文ですごめんなさい。
私の父は浮気していました。証拠を見つけたのは私でした。パパっ子で本当に大好きだったのでその時はかなりショックで、単身赴任していた父と一年くらい会いませんでした。父は何回もごめんね、ごめんねと謝ってきました。
よくよく考えると、精神病だった母に罵られる毎日だった父は、きっと癒やしが欲しかったんですね。父は職場にもばれて一生昇進できなくなってしまいましたが、母は自分が病気で働けないので離婚しませんでした。母なりに反省もしたんだと思います。私は父がやっぱり大好きだったので、一緒に暮らせて幸せです。+11
-4
-
44. 匿名 2017/06/25(日) 21:48:22
大人の都合に振り回される子どもが可哀相+19
-10
-
45. 匿名 2017/06/25(日) 21:49:09
25歳のものです。
私が12歳の時に親が離婚しましたが、まったくと言っていいほど、説明ナシでした。
母からはなにも聞かされず、父が「お母さんとは離れて暮らすことになった」と説明してくれたのみです。
小学校から中学校に上がるタイミングで名字が変わるのも嫌だったのになんの抗議もできず、大人気ないですが、正直今でも納得いってません。
家庭の状況や離婚理由にもよりますが、しっかり会話ができる年齢なら「子どもだからなにも分かってない」と思わずに、ちゃんと話してあげた方がいいような気がします。+55
-2
-
46. 匿名 2017/06/25(日) 21:49:12
お子さんの幸せを願うばかり+33
-1
-
47. 匿名 2017/06/25(日) 21:49:30
離婚しないほうがいいのかな‥
子供の気持ち思うと迷ってしまう+9
-10
-
48. 匿名 2017/06/25(日) 21:50:26
>>44
浮気されて母が泣くくらいなら離婚して良かったと思っていますよ
狭い価値観の親御さんに育てられたあなたの方が可哀想ですね+14
-8
-
49. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:16
きっちり、話せば良いと思う
最初は、父親と離れるのが嫌だったけど
中学になる頃には、平気だったし
恋愛を経験したら、母親の気持ちが
分かるようになる
誤魔化したり、嘘をつく事が悪いとは
思わないけど、嘘だと分かった時が
キツイと思うから、できるだけ正直に言って
あげた方が良い
お母さんが、影で泣いたり、苦しんだりしてるより
多少キツい生活でも、心から笑って
苦しい思いしてないお母さんでいてくれて
良かったと、今は思う+41
-0
-
50. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:29
モラハラとDVで離婚。子供が1歳半の時でした。結婚前は本当に人当たりが良くて優しくて、家族親戚友達も「本当に素敵な人だね」と言ってくれました。
ちなみに離婚届に署名した時の会話です。
元夫「てめぇの身勝手で離婚してやるんだからありがたく思えよ!子供にはどれくらい会わせてくれるだよ?」
私「面会はきちんと書面にして養育費の事も取り決めよう」
元夫「はぁ?ふざけんじゃねぇぞ!こっちは引越しで金飛んでんだよ!そんなん払えるか。生活す出来ねぇよ。絶対払わねえかんな!不妊症のくせに子作り手伝ってやっただけでもありがたく思えよ!お前みたいな不良品と結婚しなきゃよかったわ」
その時元夫のバッグからちらっと見えた財布が長く使っていたものではなく、高級ブランドのものに買い換えられていました。
こんな父親でも生きていると伝えるべきですか?会うことも子供のために何かすることもないです。もう死んだと伝えたい。生きていると伝える時に子供の前できちんと表情を作れる自信がない。+17
-23
-
51. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:48
私は3才の時に両親が離婚したけど、特に説明されませんでした。
ただ母がずっと帰ってこないから、なんとなーく察しましたね。
説明は小学校の高学年くらいからで良いような気がします。+10
-1
-
52. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:55
>>31
我が家は離婚しませんでした
浮気が表面化してしまったけど、子供の高校受験が重なったときだったので、見て見ぬふりしました。
そうするしかなかったんだと自分を騙しています。子供には言うつもりはないです+6
-10
-
53. 匿名 2017/06/25(日) 21:58:00
いつかは友達に
お父さん居ないの?って聞かれる日が来るよね
子供は絶対傷つくと思う
現に父親じゃないけど私自身同じようなこと聞かれてショックだった
離婚回避しなきゃね+12
-15
-
54. 匿名 2017/06/25(日) 21:59:45
小学生にあがる頃から父子家庭で育ちました。
「お母さん出ていったから明日からいないよ」
って言われた記憶があります。
なにがあったのかずっと気になっていましたが
子供心に聞いてはいけないような気がして今日に至ります+35
-0
-
55. 匿名 2017/06/25(日) 22:01:22
長男長女の前で ボコボコにされて 警察沙汰になったから この子達には 説明要らずでした
末っ子は 当時 3ヶ月くらいだったので ちちおやのそんざいも知らないくらいだし…
この子が大きくなった聞かれたら 多分 正直にいう+40
-2
-
56. 匿名 2017/06/25(日) 22:04:51
>>50
たくさん、たくさん、嫌な思いしたね
お疲れ様でした
死んだ…で良いかもしれないね
ただ、子どもが理解できる年齢になったら
全てを包み隠さず話しても良いのかもしれない
他の誰かに生きてる…と言う事を聞いたり
何かで知ってしまったら、おかしな事に
なりかねないし、
理解してくれると思いますよ
お母さんか、愛情を注いで育てたなら
きっと伝わるから、今は嘘をついても
良いと思う+35
-4
-
57. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:32
幼稚園の年長のときに両親が離婚の危機が。
その時母に『お父さんとお母さんはお別れするかもしれない。その時はあなた達(私、妹、弟)はどちらでも好きな方と暮せばいいよ』と言われた。
妹弟はキョトンとしていたけど、私は泣くしかなかった。
結局数年は仮面夫婦が続いて、私が高校生の時に離婚したんだけど、ある程度理解できる年齢だったから母は『離婚するからどっちでも好きな方と暮らしゃあ』と単刀直入明快に私達に言ってきた。
もちろん母一択だったけどね。幼稚園の時と同じことを言われたはずなのに、こうも印象が違うのかと。+29
-0
-
58. 匿名 2017/06/25(日) 22:07:37
うちの両親は長い間別居してました。
私は母と暮らしていましたが、ある日父からメールで「離婚しました」と連絡が。
私は「どうでもいい」という感じでしたが、妹は激怒。「事後報告なんてありえない」と。
本当ろくでもない親たち。+17
-2
-
59. 匿名 2017/06/25(日) 22:10:10
説明も大事ですが、躾も大事。+8
-1
-
60. 匿名 2017/06/25(日) 22:12:53
説明する際に、親にとって都合の良い説明は辞めて欲しい。自分は、親を軽蔑しました。+9
-0
-
61. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:21
>>48
テヘペロリン+0
-2
-
62. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:00
どんな理由でも親を軽蔑するだろうな
原因が元夫の浮気だったりDVだったりしても
やっぱり母親のことも軽蔑するようになるんじゃないかと思う
「そんなロクでもない男と結婚すんなよ!」
って
自分の置かれた境遇を生み出した親を恨むと思う
そして結婚に悲観的な大人になりそう+11
-22
-
63. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:55
>>50
私の知人の男性はずっと父親は亡くなったと聞かされていたそうです。
亡くなった父親の分まで母親を幸せにしてあげたいと、ずっとそう願って生きてきたある日、当時を知る人から父親が存命だと聞かされたそうです。
この世で一番信頼していた母親に嘘をつかれていた事がどうしても許せなく、今は絶縁状態になったと聞きました。
そして実の母親を許してあげられない自分を責めていました。
どうか子の為を思うのなら、こらえてあげてほしい。
+10
-5
-
64. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:53
>>50
死んだって言いなよ、そんな奴、子供が大きくなったら余計な事吹き込みそう
+24
-2
-
65. 匿名 2017/06/25(日) 22:27:09
>>52
子どもが可哀相
+3
-2
-
66. 匿名 2017/06/25(日) 22:29:59
>>62
こういう人がモラハラ体質なんだよね+10
-2
-
67. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:32
親はあっちが悪いこっちが悪いとお互いを罵りあうけど
子どもにとってはどっちが悪いとか関係ないよね
納得できるような理由なんてどこにもない
「どうして自分は普通の両親から生まれてこなかったんだろう」
って自分の運命を呪うことしかできない
それが子どもってもんだよ+35
-4
-
68. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:49
>>66
子どもの気持ちをリアルに想像できない大人のほうがよっぽどモラハラ体質なんだよ+1
-13
-
69. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:37
>>68
あなたの性格モラハラの典型だよ。調べてみなよ+8
-1
-
70. 匿名 2017/06/25(日) 22:36:57
>>69
あなたは自分だけに優しい身勝手な大人の典型だよ
自分の痛みのことだけ考えて子どもの痛みは想像できないんでしょ+1
-5
-
71. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:00
>>70
私は未婚です。父親がモラハラでした。あなたみたいな人が他人を傷つけるんだと思った+9
-1
-
72. 匿名 2017/06/25(日) 22:40:09
8歳の時に、父親の浮気で離婚しました。
お父さんが他の女の人を好きになってしまったからと。メチャクチャ恨んでた。でも連絡は取ったりしてたし、自分の結婚式にも親族として読んだ。親への手紙の時に今まで言えなかったこと全部言ってやって、やっと気が済んだ感じかな。母の気持ちもくんで。
あぁ。トピズレになってしまった。+31
-0
-
73. 匿名 2017/06/25(日) 22:44:52
>>31
プラスが多いけど、本当に経験した子供側の意見なの?
うちは父親の浮気で、母は父親から一方的に離婚されました。浮気くらいで家庭を諦めるなと、父親に言いたいです。
浮気しても修復してまぁまぁ仲良くやってる家もたくさんあると思う。そんなに潔癖にならなくても。
いちいち書けないけど、子供はものすごい負担を追います。子供のために仲良くしてほしい。+9
-13
-
74. 匿名 2017/06/25(日) 22:45:01
>>50
>>30です。
うちも鼻の骨折られるくらいのDVだったから気持ちはわかるけど、
死んでないんだから死んだとかウソ言わないほうがいいと思うよ。
子供が大きくなったとき、お父さんの生死くらいなら簡単に調べられるんだしさ。
大好きな母が恨むような血が自分に流れてるなんてこと子供は知りたくないよ、いくつになっても。
DVとかモラハラとかあって、最終的には好きじゃなくなったから別れたんでしょ?だったら「好きじゃなくなった」と伝えるべきだと思う。
+7
-3
-
75. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:46
>>71
匿名掲示板とはいえ
よくそんな嘘が平気でつけるね+0
-10
-
76. 匿名 2017/06/25(日) 22:55:04
どっちか悪いかとか子どもには知ったことじゃないよ
泣いて泣いて死ぬほど泣いて
「私が代わりに死んでもいいからお父さんとお母さんを仲直りさせてください!」
って神様にお願いしてるんだよ
親の知らないところで+28
-7
-
77. 匿名 2017/06/25(日) 22:57:53
>>75
しつこい。嘘じゃないよ。親が離婚してると偏見もつおばさん思い出しただけ。+5
-1
-
78. 匿名 2017/06/25(日) 22:59:49
>>77
がるちゃん民は基本しつこいからさw+5
-0
-
79. 匿名 2017/06/25(日) 23:00:30
仲悪い訳じゃないのに離婚はあり?
旦那の義実家で同居して
義弟居るは認知症曾祖母居て
旦那は嘘ついてパチンコして生活費寄越さず
趣味にはお金使って嫌になりました
子供は1歳です+12
-0
-
80. 匿名 2017/06/25(日) 23:02:45
>>79
なんでそんなのと結婚しちゃったのとしか言いようがないです+7
-5
-
81. 匿名 2017/06/25(日) 23:14:59
子供からしたら、どんな理由で話されても辛いのは変わらないですよ。
あと、離婚するけどいい?って聞かれても、嫌だとは絶対に言えない。+13
-2
-
82. 匿名 2017/06/25(日) 23:21:40
親だろうが1人の人間
子供の為と言えど、DVやモラハラや浮気症
などなどの相手に自分の人生を犠牲にする必要なんて
微塵もない
ただし、どんなに貧乏でも、その相手に
子供を置いて逃げるのは絶対にしない事
親だから?我慢しろみたいに言ってる人いるけど
親の前に1人の人間
自分の為に親の人生をムダになんて
絶対にしないで欲しい
+24
-1
-
83. 匿名 2017/06/25(日) 23:22:58
>>81
親本人は冷静に話してるつもりでも、相手が憎くてたまらない感情が入ってるのが敏感な子どもには解っちゃうから、余計に辛いよね。+5
-0
-
84. 匿名 2017/06/25(日) 23:24:09
>>31
「そ れ く ら い で家族を諦めるな」って
言いかたが乱暴だとマイナス押せないでしょ
辛くても子どものために頑張ってお互いに良くなって欲しかった、くらいは思うんだよ
特に両親ともにダメな大人だったりするとさ+1
-0
-
85. 匿名 2017/06/25(日) 23:27:58
>>62
ろくでもない人間かを
見分けられる人がいたら、世の中の犯罪は
なくなる
人間の心の底は、本人にしか分からない
そんなろくでもない男と結婚するなよ!
と偉そうに言える人間が、どれほど
人を見分けられるのか疑問だわ+19
-1
-
86. 匿名 2017/06/25(日) 23:30:27
子供が物心ついてる歳なら、幼児相手でもわかる言葉できちんと伝えるべきだと思う。
私が4歳のときに母が出ていき、翌年離婚成立、その翌年親権移って母に引き取られ、新しい父親ができたけど、周りの大人は誰一人何一つ私に状況を説明したり意見を求めたりしてくれなかった。今思い出しても怒りしか感じない。+17
-0
-
87. 匿名 2017/06/25(日) 23:31:15
>>85
私自身は「相手を見抜けて当たり前」なんて全然思わないけど
子どもはそう思うんだよ、子どもなんだから
大人はそれがちゃんとできて当たり前だって思うんだよ
子どもの気持ちを理解しなよ+1
-11
-
88. 匿名 2017/06/25(日) 23:37:56
>>87
でも、今は大人でしょ?
理解できる年齢だよね
それでも、それが答えなんだよね
+10
-0
-
89. 匿名 2017/06/25(日) 23:38:55
自分が子供だったころの気持ちをイージーに忘れちゃう大人が多過ぎると思う。
なんで覚えてないの。
あれだけ死ぬほど強く願ったでしょ。+2
-10
-
90. 匿名 2017/06/25(日) 23:40:30
>>87
だから、なぜ子どもの気持ちを決めつけるの?私は父親にいじめられてた母親を恨んだことはない。こういう、わかった風な口をきく人は最低だよ。+11
-0
-
91. 匿名 2017/06/25(日) 23:41:53
>>88
もちろん本当に仕方のないことは大人になればいつかは許せるよ
ただし子どものころに傷ついて歪んだものは簡単には治らないよ+4
-5
-
92. 匿名 2017/06/25(日) 23:44:45
いまDVとモラハラで離婚を真剣に考えてる(子ども6歳と2歳)。
フルタイムで家のローン半分負担してるから住み続けられるよう交渉予定。
「ニコニコしてるお母さんでいたいから、お父さんとは別々のおうちに住むことにした」じゃダメかな。
子どもの前でもモラハラするから上の子はパパに怯えたり、かなり顔色伺う子になっちゃってて可哀想。
+27
-2
-
93. 匿名 2017/06/25(日) 23:45:59
>>87
85です。
私の父は酷いDVでした
私が見てる目の前で、母親を殴る蹴る
普通にしてました。
そんな父親を見てたので、小学1年生で
母親が明日から、パパと一緒に居られなく
なるけど、良い?と聞かれた時
私は、泣きもせず、ママと一緒にいく!と
言ったのを今でも忘れず
覚えています
子供の気持を理解してない事になりますか?
お母さんが殴られたり、蹴られたりする
姿を見せて育てる事が良いとは絶対に
思えないです+28
-1
-
94. 匿名 2017/06/25(日) 23:56:18
おまえらは お母さんに捨てられたんだぞ
もう帰って来ないし もう会えないから
そう言われた12歳の冬。ショックだったなぁ+10
-0
-
95. 匿名 2017/06/25(日) 23:59:49
原因がDVだろうとモラハラだろうと
親が離婚した子どもは悩みを抱えているよ
むしろそんなショッキングな環境に生まれついたことに深く傷ついてるとは思わないの+3
-13
-
96. 匿名 2017/06/26(月) 00:05:14
大人にとっては一番マシな次善策として選択した離婚でも
子供は「もっと完全完璧な家庭の子に生まれたかった、自分の運命を呪う、親を恨む」という時期がか必ずある
どんな正当な理由で離婚したとしても
子供の心のケアを忘れるようじゃ駄目+19
-4
-
97. 匿名 2017/06/26(月) 00:08:26
>>95
この人、話が通じないね。そうやって赤の他人が語るのが迷惑って話。実情は何も知らないでしょ?離婚してる家庭、子どもを一括りにしないでほしい。少なくとも、私は片親でも幸せだったよ。+11
-0
-
98. 匿名 2017/06/26(月) 00:13:13
>>96
ずーっと同じ人でしょ?そうやって押しつけがましいのリアではやらない方がいいよ。もう寝るわ、おやすみ。+9
-0
-
99. 匿名 2017/06/26(月) 00:29:35
相手が有責だったので真実を伝えると傷つけるし
どう言っても悪い印象しか残らないと思った
単身赴任が長かった人なので今までより遠い所で働くから会えなくなると教えた+4
-0
-
100. 匿名 2017/06/26(月) 00:35:26
離婚した後も相手の悪口は一切耳に入らないように気をつけて育てた
反抗期に入って連絡を取り再会の機会を作った
相手には決して謝らないように悪かったことは悟られないようにと頼んだ
会いたかった片親に会うと欠けてた部分が埋まったように安定した+6
-0
-
101. 匿名 2017/06/26(月) 00:39:33
中学生以上なら正直に話す。
変に誤魔化したりする方が、大人は嘘つき!なんてグレる可能性が高いし。
そして、片親だと色々不便が出る、金銭面でも期待しないでくれ。でも、大学だけは行かせるから安心しろ。とも言うかな。+6
-0
-
102. 匿名 2017/06/26(月) 00:42:29
まーたバツイチかい!!+1
-8
-
103. 匿名 2017/06/26(月) 00:42:59
毎日喧嘩してたし、母と祖母が小声で離婚がどうとか電話してたから(丸聞こえだった…)、「お父さんとお母さん離婚するよ」って割と重々しく言われても、「あ、はい知ってます」て感じだったなあ。
小4でもう大きかったし。
原因は興味なかったし、どっちもどうせ自分に都合のいいストーリー作るタイプだったから…適当に聞き流してて、あんまり覚えてないです。
1番覚えてるのは、毎日喧嘩見なくて済むってことに、とにかくホッとしたこと。安心で嬉しくて、もう、悲しいとかいう記憶全然ないです。
お子さんが尋ねたことには真摯に答える責任あると思いますが、決めてから通告受ける側にはもう、聞いてどうなるってことが殆どですから。
気負うこともないと思いますよ。+9
-0
-
104. 匿名 2017/06/26(月) 01:05:05
>>94
捨てられたとか最悪。
もし男つくって出て行ったとしても、子供相手にそんなこと言うもんじゃなくない?
お父さんも嫌な思いしたんだろうけどなんでわざわざ子供を傷つけるようなこと言うのか。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/06/26(月) 01:05:58
>>95
それは申し訳ないことをしたと思うけど、
親であるこちらとしてもどうしようもできなかったとしか言えない。+7
-0
-
106. 匿名 2017/06/26(月) 01:11:13
物心つく前に親が離婚して、小学校低学年の頃になんでうちにはお父さんが居ないの?って聞いたら遠いところでお仕事してるんだよ って言われて早くお父さん帰ってこないかなあなんて思ってたけど、高学年になるにつれて離婚したからお父さんが居ないのかってわかって、なんで本当のこと言ってくれなかったんだろうって子どもながらにショックをうけたな
離婚した理由は今もわからないし父親はもうこの世にはいないし興味もないからいいんだけど嘘つかれたのは未だに少しだけ根に持ってるかな+6
-0
-
107. 匿名 2017/06/26(月) 01:19:08
少なくとも子供が30越えたら正直に話してほしい。
親でも人間なんだ。と思ってるし。+3
-0
-
108. 匿名 2017/06/26(月) 01:31:29
トピずれなんだけど、祖父母が離婚してて、その事を父から祖父は若いときに亡くなったとか言われてて、でも苗字が違ってたから小学校の時には気づいてたんだけど、やたら隠しとおされた。けど、近所の同級生が色々知ってて教えてくれた。なんで隠すんだと思ったよ。+1
-0
-
109. 匿名 2017/06/26(月) 02:14:05
小さい時は父が勝手に出て行ったんだと散々に父の悪口を聞かされていたけど
今ならわかる
母の性格がクソったれだったんだと+7
-0
-
110. 匿名 2017/06/26(月) 02:49:23
旦那が浮気して出てって2年ちょっと
息子が旦那に会いたがるんだけど、旦那の方は離婚するまで会わないって言うんだよね、というかもうどうでもいいみたい。他所で新しく子供作りたいって言ってるし。
離婚言い出す直前まではまあまあ良い父親だったので、息子は会いたがるんだけど、全く会いに来ないのをどう説明していいのか。
遠いところで仕事していて忙しいと苦しく誤魔化してるが、2年会いに来ないのはおかしすぎるし、8歳になった息子もそのうち現実に気付いちゃうかもしれない、捨てられたことを。
旦那はクソだけど、息子の心を守るような説明の仕方はないだろうか思い悩む毎日です。
見る目がなかった自分が情けない、息子に申し訳ない。+19
-1
-
111. 匿名 2017/06/26(月) 04:25:19
つい最近離婚しました。
子供は7歳と3歳。
別居期間が長かったから「別々に暮らす事になった」ってのも説明にならなくて、普通に「離婚したの」と話しましたよ。上の子にもまだ難しかったようだけど「ママとパパは夫婦じゃなくなったの。でも、あなた達のお父さんお母さんなのは変わらないからね」って。
子供達はビックリしてたけど、離婚して名前が変わる位で生活自体は何も変わらないよと伝えてますし、本当に別居期間が長かったおかげで何も変わってません。
なんで?聞かれた事もあったけど「ママはパパの事嫌いになったのよ」という事は言えなかったし、本当の理由(借金に嘘)は大きくなって聞いてきたら話そうと思います。+6
-0
-
112. 匿名 2017/06/26(月) 05:33:37
>>45
母親の浮気が理由じゃない?
母親が不倫の場合、理由言わないパターン結構あるよ。育てるのが母親だとね。
父親が育てる場合でも、言わない人結構いる。
父親が浮気だと割と言うのだけどねー笑
+0
-2
-
113. 匿名 2017/06/26(月) 06:14:30
小二の時に離婚して父子家庭で育ちました。
理由はハッキリ言わず引っ越すよとだけ言われヤッターぐらいにしか思ってなくあんまり理解してませんでした。
数ヵ月に一回お母さん家にお泊まりで会えてたからそんなに気にして無かった。
小四ぐらいで性格の不一致かな?とうすうす離婚を理解しました。
学校でも特に聞かれる事も無かったし聞かれてもうち父子家庭なんだってサラッと言うぐらい。
でも父とは怒鳴り合いばかりだし生理の事とか聞けなくて困ってたからお母さんと住みたかったな~と思ってた。
18歳頃に本当の理由を聞いて怒りしか無いです。
父の浮気、性格の不一致からの母の鬱そして自殺未遂の為、親権が父になってしまったそうです。
もっと早く知ってればお母さん話聞いてあげたり助けになりたかったです。
小学校低学年でも言えば分かります。
悪い理由でもちゃんと分かってくれると思います濁したりせず普通に伝えてあげて下さい。+7
-0
-
114. 匿名 2017/06/26(月) 06:16:22
知り合いで旦那さんが性犯罪を起こしてしまって、それでも離婚しなかった人がいる。子供のために離婚しなかったというけど、毎日のように子供の前で喧嘩しちゃうと話していた。子供達に会ったことあるけど、びくびくしているというか顔色伺ってるみたいな表情なんだよね。父親は、母親がいないときは子供にこの母親の文句を言い、母親は父親のいないときに、父親の文句を言っている。そんな状態じゃ、離婚しておけば良かったのではと思う。+6
-0
-
115. 匿名 2017/06/26(月) 06:48:17
うん、「あなたたちのために離婚はしない」は嫌だ。言われてた側だけど、毎日喧嘩ばっかりで両親嫌になった上に、自分たちのせいで離れられないとか。親は怒りをケンカで発散してたかもしれないが、子供の私らはどこに発散すればいいか分からず、反抗期がとんでもないことになったよ。今でも親大っ嫌い+9
-0
-
116. 匿名 2017/06/26(月) 08:04:55
うちは中学生だから、話すも何もすでに了解済みだった。むしろ「あんなパパいらない。ちゃんと悪いと思ってて謝って、ママがそれでいいならいいけど、謝るとかパパは絶対しないよ。」て、半ば呆れてたし、傷ついてもいたんだろうけど、もう自分で気持ちの整理をつけてたみたいだった。
逆に小さい子に説明する方が難しそう。+3
-0
-
117. 匿名 2017/06/26(月) 08:10:44
はぐらかしたり、ごまかしたりは逆に子供にとっては本当の事が知りたい気持ちに蓋をされて、見て見ぬ振りをされてる気持ちになるからちゃんと小さい子でも向き合って時間をかけて話してほしい。
私は生まれた直後に親が離婚したらしく、何度聞いても「大きくなったらね。ちゃんと話がわかるようになったね。」に何年も悶々としたし、そんなすぐには大きくなれないのに!ていらっとした。+6
-0
-
118. 匿名 2017/06/26(月) 09:26:48
夫のご両親は夫が中学生の時に離婚していますが、理由は知らないしいつの時点で離婚が成立したのかも知りません。
結局、後々トラブルがでてきて30代の今になって、親同士のトラブルに巻き込まれて迷惑しています。
離婚して本人は縁が切れても、子供たちの親子関係は切れません。
その場しのぎな対応をすると、ツケは子供に回ってきます。正直、凄く迷惑です。+3
-0
-
119. 匿名 2017/06/26(月) 09:29:54
>>114
性犯罪をしたご家族って離婚しないで待ってる人が多いって本で読んだことある。不思議です。+0
-0
-
120. 匿名 2017/06/26(月) 09:38:04
>>50
そんなモラハラだからこそ、全て子供に伝えてください。
私はは事情を知らなかったけど、死んだはずの父親が表れて生活は邪魔される、事情は分からない、母親に聞いても昔の事だし分からない、最悪です。
モラハラで話し合いの席に着いてくれなくても、時間がかかっても逃げないで子供の為に解決してから離婚してほしい。
逃げるように離婚したあと、精算するのは子供になります。+4
-0
-
121. 匿名 2017/06/26(月) 09:48:58
愚痴もはいって長文です。
うちは子供は中学生だけど全部を話ししました。
なぜなら、私が秘密主義の家庭に育って迷惑をかけられて育ったからです。
秘密なんてバレる時がきます。
子供が後から知ってショックを受けても秘密にしてた親からしたら「もう、終わってる事だから」ってことで何も思わないみたいに見えたよね。
「お母さんはあなたの事を考えて・・」とか言うよね。
知らなかった子供からしたら知った時から地獄なのにさ。
親の勝手だな、と思って育ってきた。
秘密にする親は都合の悪い事を言わないから、子供が迷惑をかけられる時が案外多いんだよね。(子供が尻拭いしてる)
親は気付いてないけどね。
そんな私が親になり家庭が修羅場になり離婚する事になった時
、子供に詳しく話しました。
子供の意見は「聞くのは本当に嫌だけど知らないのも嫌だ。」とのこと、なので詳しく話ししました。話された時にはショックを受けるけど、色々と考えてひねくれずシッカリ育ってくれたと思います。
その子供の年齢にもよるとは思います。現実から逃げたがる子もいますから何とも言えませんが・・(--;)
+3
-0
-
122. 匿名 2017/06/26(月) 10:16:43
母親は離婚して父親の悪口ばかり。でも、離婚理由とかは話してくれた事はない。ただ、父親がどれだけおかしいよ人、そればかり聞いてそだった。
最近になって父親のブログをみつけた。離婚の事も書いてあった。
母親が勝手に出ていって、離婚届を勝手に出されて、未だになぜ離婚したのか理解できていない事。
父親が学費を出してくれていた事。
知らなかった事が沢山あり、ショックをうけました。
+2
-0
-
123. 匿名 2017/06/26(月) 10:17:25
>>73
難しいな・・うーん、浮気って大変なことだと思う。子供からしたらそんな事と思うかもしれないけど、、
浮気じゃなく本気だったのかも?
奥さんを女に見れなくなり愛せなくなった?
でも子供は可愛い。って人もいるけど口が裂けても子供には言わないと思う。
奥さんも子供の為に許してあげないととの思いとの葛藤がある。
それも子供には言わないとおもうけどな。親が離婚すると真面目な子供が苦労するのは目に見えてる。>>73も大変だったと思います。
法律でも浮気は夫婦破綻の理由になってる。
やっぱ、難しいね。+0
-0
-
124. 匿名 2017/06/26(月) 10:17:42
離婚した両親のせいと自分のうまれてきた環境を他人の家庭環境と比べて何が生まれるんだろうか。
『自分は片親家庭 < 世間は両親揃った家庭』なんだと思うけど、その両親なら遅かれ早かれ離婚するのは時間の問題だと思う。
自分の親は父親がDVだったけれど母親に経済力がなかったので離婚できなかった。
いつDVが始まるかと心休まる時間もなく辛い子供時代だった。
今は私も結婚し子供にも恵まれ 父親は亡くなり母親は一人で暮らし年に数回会いに行くようになった。
母親には離婚してほしかったが自分も母親になり、離婚に踏み切れなかった気持ちを理解できるようになった。
『自分は片親家庭 < 世間は両親揃った家庭』の意見とは真逆の家庭もある。
両親がお互いを尊重でき愛し合っている家庭が一番なのは分かるけれど。
自分に無いものを親のせいと恨むより、親の立場を考えてみて自分の気持ちへ折り合いを付ける方が楽になると思う。
+1
-0
-
125. 匿名 2017/06/26(月) 11:31:55
子供居るのに離婚なんてするなクズ親+2
-6
-
126. 匿名 2017/06/26(月) 11:46:39
125 子供居るのに離婚なんてするなクズ親
だったら署名活動でもするか国会議員にでもなって「子供のいる夫婦は離婚できない」って法律でも作るよう国を動かす側にでもなるといいよ。+7
-0
-
127. 匿名 2017/06/26(月) 12:57:34
3歳の息子だったけど、「ママとパパお別れする事になったから別々のとこにすむの。でも、いつでも会えるしパパもママも〇〇くんのことだいすきだからね。新しいおうちにはパパいないけどママとくらす?」って聞いた。「ママと」って言ってくれたから「ありがとう、パパともいつでも会えるからね」って言った。
実際向こうが悪かったし会わせたくなかったけと、それは親の勝手だから今でもずっと会って泊りに行ってる。
その話するまで、元旦那が家でてて「パパにあいたい早く帰ってほしい」って言ってたの言わなくなって引っ越してからも泣かなくなった。自分の中で納得してくれたのかな。
3歳でもちゃんと話さないとって思ってる。+3
-0
-
128. 匿名 2017/06/26(月) 13:27:50
>>123
だって、31は子供の経験者の話をきいているのでしょう?だから発言しただけで。大人の言い訳は散々ネットで見てきたから知ってるし、それでいいんじゃないですか?
いつも子供の声は置き去り。親が喧嘩してるよりいいって必ず引き合いに出すけど、喧嘩しないで仲良くやればいい話。結局浮気が理由なんてどちらかの我慢が足りないだけ。大人はいつも言い訳ばっか。+1
-4
-
129. 匿名 2017/06/26(月) 13:31:03
>>123
ちなみに父親は離婚したあと相手に捨てられてますから、所詮ちんけな本気。+0
-0
-
130. 匿名 2017/06/26(月) 15:33:49
>>128
あなたの育ての親も別れたパートナーの恨み文句を言っていたんだろうね。
あなたも親への恨み文句を垂れ流して。さすが親子だ、良く似てる。
+2
-0
-
131. 匿名 2017/06/26(月) 15:59:46
>>76 私も、小学生の頃
七夕の短冊にお父さんとお母さんが離婚しませんようにって毎年書いてたよ。
+5
-0
-
132. 匿名 2017/06/26(月) 18:02:58
夫と前妻さんに12歳の子供がいます。
前妻さんは子供に、今も夫婦のままで単身赴任ということにしているようです。
子供が自ら気付くまでやるのかなー?と不思議に思いつつ、私は部外者なのでただ見守ってます。+2
-1
-
133. 匿名 2017/06/26(月) 18:16:07
親が喧嘩してて辛かった、別れてほしかったは、酷い親だねーとなっね、離婚してほしくなかったは非難される。
本当にご都合主義だわ。
結局耳障りのいいことが聞きたいだけなのよね。+1
-1
-
134. 匿名 2017/06/26(月) 18:24:26
本当にどうしようもない理由で離婚するならいいと思うけどさ……
+1
-0
-
135. 匿名 2017/06/26(月) 18:36:26
小学生くらいだったかな
『お母さん、離婚したいんだけど…』って相談されて
泣きながら『嫌だ』って言ってしまった
母はそのまま我慢して、精神的にもどんどん病んで
結局離婚しないまま病気で亡くなった
あのとき、離婚していいよ、と言ってあげればよかったと悔やんでも悔やみきれず、自分を責めた
何十年も経ってやっと、『あれは聞くべきことではないし、子どもは悪くなかったんじゃないか』と思えるようになってきた
親の幸せが、子どもにとって一番だと思う
+3
-0
-
136. 匿名 2017/06/26(月) 19:52:30
>>120
死んだはずの父親が来て今更何しに来たんですか?お金の事ですか?今ごろ会いたくなったとか?実は知り合いもこういう事があったみたいで。
何年も会ってない、育ててもないような人がなぜ会いに来たがるのか本当にわからない。+1
-0
-
137. 匿名 2017/06/26(月) 21:16:07
私が中2の時両親が離婚。
離婚するって言われる2、3年前から喧嘩ばっかの家庭崩壊だったし、「あぁ、やっと静かに暮らせるのか」としか思わなかった。
子供の年齢によるけど、親2人で溜め込む前に子供と話し合って円満離婚が1番精神衛生上良いかと。
小学生でも大人が思うより色々と考えてるものだし、その時は話が分からなくても「ちゃんと話してくれたんだ」って事実が大切だと思う。+1
-0
-
138. 匿名 2017/06/26(月) 23:53:58
>>133
ここは自分の主張を述べて他人から賛同や否定を付けられる場所だからご都合主義は皆同じこと。
自分の主張を反対する意見ばかりを耳障りと思うのならば耳を防いで口も閉じればいい。
自分の親への恨みを ここのシングルの人達へぶつけても貴方の言う耳障りの良い事は聞こえてこないだろうし貴方の傷は癒えないよ。
ネットではなく友達にでもぶちまければ耳障りの良い言葉をかけてもらえるでしょう。+1
-0
-
139. 匿名 2017/06/27(火) 01:48:23
今まさに離婚に向けて子供達と話し合い中。
理由は旦那の浮気だけど、子供達には今のところ金銭的な事で話している。
浮気を言わないのは以前私の母親から父親の浮気の事を聞いた時、ショックを受け母親はこんなに辛い思いをしても家庭を守ってくれて今があるんだ…と。
だから私も浮気ぐらいで家庭を壊してはいけない!母親が耐えたように自分さえ我慢して明るくしていれば子供達は幸せやし。っと思い込んで来たからです。
同じ相手と浮気が3回バレ、最後は妊娠させてました。今は違う相手と5年程コソコソ会ってるようです。
でも今回離婚に踏み切ったのは酔いつぶれてその相手とのライン画面が開きっぱなしだったからです。本当にこういう物は読むものじゃ無いですね。迷いなく離婚に向けて真っしぐらです。+0
-0
-
140. 匿名 2017/06/27(火) 05:43:44 ID:687GmX2tHV
お子さんの年齢に限らず、絶対に話すべきだと思います。親が私が小学生の頃離婚したけど全く聞いてなく子供たちは親に捨てられたというストレスで軽いDVぽくなった。あれから20年以上たつけどずっと親に会ってもいないし許してもいないです。家族の仲は最悪です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫婦が離婚したときに子どもとどう向き合うべきかを、親の離婚を経験した人たちが当時を振り返って、子どもの立場で考えるシンポジウムが、千葉市で開かれ、子どもの気持ちに寄り添うことの大切さを訴えました。 このシンポジウムは、千葉県船橋市のNPO法人が、離婚した夫婦や周りの大人が子どもとどう向き合うべきか子どもの立場で考えようと開いたもので、幼いころに両親の離婚を経験した男女7人が当時の思いを語りました。