-
1. 匿名 2017/06/19(月) 09:29:20
今年の3月から、家にテレビがない生活をしています。
最初は『不便かなぁ?』とか『安いのでも買おうかな』と思っていたのですが、Yahooニュースやラインニュースで時事ネタは入って来るし、どうしても見たい番組はワンセグかYouTubeで見れるし、ダラダラTVを見てしまう事もないので、『テレビは、生活するには不必要な家電だったのか!』と思いました。
同じようにテレビなしの生活されてる方いらっしゃいますか??+201
-12
-
2. 匿名 2017/06/19(月) 09:30:17
テレビが友達。+55
-49
-
3. 匿名 2017/06/19(月) 09:30:26
+36
-21
-
4. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:15
ネットだけではズレた人間的になるよ+29
-100
-
5. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:32
いらん。+133
-9
-
6. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:35
元々ドラマやバラエティー見ないし、情報はネットで済む
テレビ無くても不便じゃないです+172
-6
-
7. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:38
なんでマイナスつくのかわからない+88
-17
-
8. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:42
はい。もう見ないので、数年前に田舎の親にあげました。
友人も持ってないです。+101
-10
-
9. 匿名 2017/06/19(月) 09:31:46
テレビあるけど付けてない。
一番電気代かかるって聞いたし、見たい番組も無いしね。+145
-5
-
10. 匿名 2017/06/19(月) 09:32:00
>>1
違法にアップロードされた動画だと知りながら視聴することは犯罪ですよ+20
-39
-
11. 匿名 2017/06/19(月) 09:32:48
テレビありません。
2歳の子供がいるのでテレビ見せたくないなーって買ってません。
義実家がずっとテレビついてる家、むしろテレビ以外に会話が一切ない家で、
それが嫌で私はテレビ買いませんでした。
...でも、最近Eテレとかは見せた方がいいのかなぁ、と悩んでます。
保育園の友達からそのうち仲間はずれにされたりしないか、と不安。+10
-43
-
12. 匿名 2017/06/19(月) 09:33:36
>>4
テレビだけのほうが圧倒的にズレた人間になるよ。
ネットは様々な視点からの意見が見られるけど、
テレビはマスコミの思うがままだから。+175
-25
-
13. 匿名 2017/06/19(月) 09:34:36
もう15年くらいない生活
いろいろ考えられるようになったよ+103
-3
-
14. 匿名 2017/06/19(月) 09:35:08
手放そうという時点で既にほぼ見てなかったんですが、
無くした時はとにかくあの物体園もが無くなって気分的にもすごくスッキリしました。
+26
-2
-
15. 匿名 2017/06/19(月) 09:36:09
昔みたいに、何が何でも観たい!って思うドラマもバラエティーも皆無だし、
天気予報やニュースはネットで事足りるし、テレビは無くても全く困らない。
テレビのメリットってあるのかなぁ?って思う。
+108
-2
-
16. 匿名 2017/06/19(月) 09:36:21
テレビあるけど全く見てない。コンセントすら抜いたまま。
ネットニュースで事足りるし、バラエティも見たくない。+78
-2
-
17. 匿名 2017/06/19(月) 09:36:57
一応テレビはあるけど最近はつまらなくてほとんど観てないし、すぐ消しちゃう
昔はテレビ大好きだったのになぁ+97
-1
-
18. 匿名 2017/06/19(月) 09:37:10
>>11 さすが全く見せないのは・・・
+19
-14
-
19. 匿名 2017/06/19(月) 09:37:34
人から言われたよ、
テレビテメーは見るな!+2
-5
-
20. 匿名 2017/06/19(月) 09:37:53
昨年のリオ五輪後に、撤去しました。
それからは、ラジオとネット生活です。
特に不便はないですよ。
+60
-1
-
21. 匿名 2017/06/19(月) 09:39:18
仮宿にしようとしてた所が居心地良くて一年くらいテレビがない。スマホと新聞で間に合ってる+30
-1
-
22. 匿名 2017/06/19(月) 09:40:17
Huluやネットフリックスあるしね CMないし見たいときに見れる
あれも、見たくなければ月ごとに契約おやすみすれば良いので。
年に1〜3ヶ月分くらいは払ってるかなくらい。
+30
-2
-
23. 匿名 2017/06/19(月) 09:40:36
ネットを始めるまでは、テレビニュースは何も考えずにぼーっと見てしまってた。
アナウンサーが深刻そうな、いかにもこれは正しい情報ですって顔をして偏向報道だもんね。
テレビはDVD観る時にしか使ってない。+78
-1
-
24. 匿名 2017/06/19(月) 09:40:41
テレビ捨てて代わりにラジオや音楽流したりして全然不便じゃないな。ネットもあるしね。
DVDもPCがあれば見れるし。+29
-2
-
25. 匿名 2017/06/19(月) 09:40:54
無いよ 特に困らない ラジオも聴くしね。テレビは面白くないしね。ネットもあるし 情報は 自分で 精査して 吸収してる。人より遅れることはない。今時のタレントつまらんのばかりだし+53
-1
-
26. 匿名 2017/06/19(月) 09:41:32
>>14物体そのもの
です。+9
-1
-
27. 匿名 2017/06/19(月) 09:42:18
番組の予告、CMばかりで中々見たい部分に辿り着けないまま時間が過ぎる
TVに対してネットだと効率的でニーズに合うせいか
TVなくても問題ないっぽい+19
-1
-
28. 匿名 2017/06/19(月) 09:42:49
テレビずっと見てなくて、たまに実家とか帰るとテレビの雑音のうるささにびっくりする!+68
-2
-
29. 匿名 2017/06/19(月) 09:43:03
>>12
テレビで洗脳され続けた結果が今の日本だもんね。
+73
-2
-
30. 匿名 2017/06/19(月) 09:43:38
>>18
やっぱり、子供に一切テレビを見せないのは悪いですよね。
テレビ買おうかな...。
NHK受診料とか払うのも癪だし、一切不便ないしって思っちゃってるんですが...
アンパンマンなどのアニメはパソコンでDVD再生したりはするんですが。+5
-12
-
31. 匿名 2017/06/19(月) 09:44:05
>>11
仲間ハズレと もう気づいているではありませんか、
団体行動とはそういうものでしたでしょ 生きてみてきて+9
-4
-
32. 匿名 2017/06/19(月) 09:44:10
ほとんどみないね。
見たいやつあってもネットに上がってる違法のやつを消される前に見る感じかな。+7
-4
-
33. 匿名 2017/06/19(月) 09:45:24
テレビないけどネット依存症だと思う
それはそれでどうなんだろう
+38
-3
-
34. 匿名 2017/06/19(月) 09:45:41
>>11
うちもテレビ無いので、子供も観てないよ。
たまに義実家でアニメが流れてても全く興味を示さない。
今幼稚園だけど、特に問題はないみたい。+23
-3
-
35. 匿名 2017/06/19(月) 09:46:02
>>11
まだ2歳だけど、これから年齢が上がるとアニメとかTVでの話題も出てくる。
経済的に買えない訳じゃないのなら、TVは買った方がいいと思う。
観せる番組を選べばいいし。
今の時代、大多数の人がTVが家にある状況なのに、TVがないという状況はいじめや笑い者にされる要因つくるよ。+11
-10
-
36. 匿名 2017/06/19(月) 09:46:30
ニュースはネットやラジオでも聞けるし、時間が穏やかに過ぎていいよね。
今までテレビ見てた時間がほんとにムダに感じるよ!+29
-1
-
37. 匿名 2017/06/19(月) 09:47:17
一時期テレビない生活してました。半年くらいですかね。
最初はなんだか寂しかったんですけど、PCでDVD観たり動画見たり…案外大丈夫なもんだなと感じましたね。
今はまたテレビのある生活に戻っていますが、結局ネットにつないで映画見たり動画見たりしてます(笑)
不要と言えば不要かも。
でも、なんとなく気になった番組にはまったり、たまたま観たものがすごく興味深い情報だったり…
テレビの良さもあるかと。+15
-2
-
38. 匿名 2017/06/19(月) 09:47:41
>>11テレビない子いますよ
親御さんかなり自由にさせてるけど読書好きだし成績もトップですしテレビ見ないからイジメられてるとかない。+30
-5
-
39. 匿名 2017/06/19(月) 09:49:48
>>28それすごくわかります!
特にバラエティ番組のわざとらしい笑い声、進行のしかた+38
-1
-
40. 匿名 2017/06/19(月) 09:50:05
>>11
秋葉原通り魔殺人事件の犯人の母親を思い出した…
見てもいいテレビ番組も、友達の家に遊びに行くのも、連れてくるのも禁止、いきすぎた母親のスパルタ教育が犯人の精神病んだ原因だと言われてたような…
あまりいきすぎたスパルタ教育は逆効果だと思う…+13
-10
-
41. 匿名 2017/06/19(月) 09:50:11
洗脳・偏向だらけなのでもう観てません
ただ、私は観てませんが監視役としてその内容を教えてくれる人も必要+22
-3
-
42. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:28
2年位前からほとんど見なくなった
たまに見ると知らないお笑いの人や
タレントが増えていて不思議な気分
+15
-1
-
43. 匿名 2017/06/19(月) 09:51:31
こんなこと言うのもなんだけど、テレビ番組をキャプった動画がネットでたくさんあるし+8
-1
-
44. 匿名 2017/06/19(月) 09:52:19
>>30せっかく無しできたのにもったいない。
皆と同じでなきゃっていう理由からテレビ置くなんて。
+20
-3
-
45. 匿名 2017/06/19(月) 09:53:38
テレビはとりあえず点いてるって感じかな
我が家では完全BGMです+13
-5
-
46. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:13
>>40それは別でしょ
テレビ見ないだけしか共通点ないじゃん+19
-1
-
47. 匿名 2017/06/19(月) 09:55:15
テレビ見ない人!ってトピなのに、
何故見る人が否定しに来るんだろ?+32
-6
-
48. 匿名 2017/06/19(月) 09:56:56
>>44
もったいないというのには違和感。
子供が「皆が観てるし、自分も観てみたい」と思った時に、選択肢として有るのと無いのとでは違うんじゃないかな。
観れる状況にあるからといって、観せなきゃいけないものでもないし。
「観たいのに観れない」という状況になるのは、ちょっとかわいそうな気もする。もちろん、観たがるからって無制限に観せていいとは思わないけど。+5
-6
-
49. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:14
好きな番組も大体録画。リアルタイムでみることなくなってきた。好きな番組もなくなってきたけどドラマやスカパーの映画はHDDにためとけばいつでもみれるから便利。+8
-1
-
50. 匿名 2017/06/19(月) 09:58:37
ほとんどTV見ない生活だけど
家にTVがない生活は考えられない
TVがない家は変わってるんだなと思う
変な人間。変わり者。異常者。異端。+6
-31
-
51. 匿名 2017/06/19(月) 09:59:27
間違ったわ。テレビない生活だった
+0
-7
-
52. 匿名 2017/06/19(月) 10:01:06
世界共通のYouTubeは最強!
片側一辺倒で無いのが何より良い\(^o^)/+16
-3
-
53. 匿名 2017/06/19(月) 10:02:03
テレビ自体はあるけど、YouTubeやNetflix、DVD見るのに使ってる。
スカイツリーから飛んでくる番組は見てない。+8
-2
-
54. 匿名 2017/06/19(月) 10:02:03
4K対応のPS4とかほしいわ+3
-1
-
55. 匿名 2017/06/19(月) 10:02:42
そんなに観て欲しかったら?
せめて本当の中立な立場になれ!+22
-2
-
56. 匿名 2017/06/19(月) 10:04:48
新聞を読むし、雑誌もファッション系からライフスタイル系まで読むし、読書も好き
PCでプライムビデオやネットフリックスで動画を見る、もちろんYouTubeも
TV本当にまったく見ないな
朝のバタバタしている時、時計がわりにつけるくらい
何も困らない
+19
-1
-
57. 匿名 2017/06/19(月) 10:05:21
PCすらないガル民多そう+8
-14
-
58. 匿名 2017/06/19(月) 10:05:32
テレビ見ないから流行りの芸能人とかガルちゃんで知る笑
+19
-3
-
59. 匿名 2017/06/19(月) 10:06:58
ラジオ好きです!聞きながらいろんな作業できるし!
+10
-3
-
60. 匿名 2017/06/19(月) 10:07:37
>>11うちもないです。
お友達の家もないですよ
教育に必要とも思ってないです。スパルタは嫌い、自由にさせたく、自分の頭で考えられる人になってくれればと。
テレビが理由で発育遅れとかもない。
むしろ子供のわりに難しい本を読めてるし、興味のわいたものはどんどんやればいいと思ってます+11
-3
-
61. 匿名 2017/06/19(月) 10:08:00
テレビ
BSのワールドニュース見てる
型の大きな古いテレビなので
画面が熱くなるので
夏最悪+6
-1
-
62. 匿名 2017/06/19(月) 10:08:27
テレビのない生活が考えられない人もいるのはわかるけど、実際ほんとになくても困らないよね+38
-1
-
63. 匿名 2017/06/19(月) 10:09:09
>>59
すっぴんのリスナーかな
+2
-1
-
64. 匿名 2017/06/19(月) 10:11:42
スポーツと映画は大画面で子供に見せてあげたい+5
-4
-
65. 匿名 2017/06/19(月) 10:12:22
テレビみる人がわざわざ否定してくるのはなに?
見ない生活の方のトピだよ+17
-6
-
66. 匿名 2017/06/19(月) 10:15:02
去年テレビの寿命が来て10日程テレビ無し生活したけど、最初は何回も無意識にリモコンに手が伸びたわw+3
-2
-
67. 匿名 2017/06/19(月) 10:15:26
>>65
はああああああ?
見ないじゃなくて
ない 生活なんですけどおおおおおお???
頭だいぢょうぶ?+3
-18
-
68. 匿名 2017/06/19(月) 10:16:45
見ないならないも同然だよね+9
-3
-
69. 匿名 2017/06/19(月) 10:17:13
馬鹿がわいとるな…+16
-2
-
70. 匿名 2017/06/19(月) 10:17:42
テレビなし生活、半年以上。特に問題なし!
類友でテレビなしの先輩が2人いる。どちらも15年とか10年とかテレビなし生活らしい。仕事バリバリしてる男だけどなw+19
-1
-
71. 匿名 2017/06/19(月) 10:18:12
>>67
( ´Д`)はああああああ+9
-1
-
72. 匿名 2017/06/19(月) 10:19:46
この掲示板にはテレビ好きが多いのかなんなのか
やたらマイナスついとる上に頑なにテレビを推奨してくるトピずれな方がいる謎。
+14
-0
-
73. 匿名 2017/06/19(月) 10:20:57
>>12
テレビだけも
ネットだけも
両方ずれた感覚になると思う。
テレビは偏向報道出し、ネットも偏ってるし。+4
-2
-
74. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:31
テレビ観るとダラダラ見続けてしまわない?
同じくネット見ると、ダラダラやめられなくない?
その点、読書って切り上げられるのは何故だろう?+18
-0
-
75. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:38
みんなテレビ見てるのは知ってるし別に否定はしないけどね。私も前は見てたし。
テレビとネットだけが娯楽なのはもったいないけどね。+8
-0
-
76. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:39
>>70私も仕事忙しくなったキッカケで見なくなり、引っ越しを気に捨てました。
周りの人もそんな感じでは見てないですね
ダラダラ見る時間がもったいない
それなら読書するし映画見るし調べものしてます
新聞もネットで一通り目を通せる+3
-0
-
77. 匿名 2017/06/19(月) 10:23:29
>>74
読書もずっと読んでしまうので、寝る前は短編にしてます+4
-0
-
78. 匿名 2017/06/19(月) 10:23:45
>>74テレビがそういうふうに作られてるから+4
-0
-
79. 匿名 2017/06/19(月) 10:23:49
確かにねー、昔ほど面白い番組もないしネットで十分事足りるもんね
でも他人にテレビ無し生活の理由を離すときは当たり障りない感じがいいよ…
職場の同僚、飲み会でドラマの話で盛り上がってたら全員の前で
「テレビなんてあんな生産性のないもの観て何が楽しいんですか。人生無駄にしてるし害しかない。頭バカになるだけですよ」
って言い放って全員シーーン…+8
-0
-
80. 匿名 2017/06/19(月) 10:26:08
>>79
そんな言い方しないよ〜
そこは人柄に差がでるんじゃない?
むしろ流行りの芸人のネタとか全然知らなくてからかわれたりします。+5
-0
-
81. 匿名 2017/06/19(月) 10:26:11
わたしは本たくさん読むようになりました
あと、色々な事を考えられるようになりました
皆さんはどうですか+5
-0
-
82. 匿名 2017/06/19(月) 10:32:17
ブルゾンちえみは知ってるけど動いてる所見た事ない。興味もないけど。+26
-0
-
83. 匿名 2017/06/19(月) 10:42:33
テレビあるけどまっったく見ないな
芸能ニュースあんまり詳しく分かってないないことが多々あり+7
-0
-
84. 匿名 2017/06/19(月) 10:44:39
映画とかドラマとかは大きい画面で
みたいからテレビは一応欲しいかな。
それ以外はBGM代わりだから
あまり必要性感じないけどね…+6
-1
-
85. 匿名 2017/06/19(月) 10:49:40
地上波のテレビ観れる時間に
Netflixとかの配信番組やyoutubeの動画みるようになったからもう無いのと一緒でほとんど観てないな
映画も同じでここ5年のあいだに
わざわざ観に行ったのってシン・ゴジラの4Dくらい+2
-0
-
86. 匿名 2017/06/19(月) 10:51:47
2ちゃんニコ動…たまにガルちゃん(笑)+2
-0
-
87. 匿名 2017/06/19(月) 10:56:17
テレビ全く見ません
でもネットばかり見ちゃう
テレビ見て時間浪費してるのと実質変わらないと思ってます
反省+10
-0
-
88. 匿名 2017/06/19(月) 10:58:31
AM、FM好みあるけどラジオの方が好き。家事とか作業しながら、聴けるからね!
テレビはほとんどみないなー、見なくてもほんと困らないかな。
+6
-0
-
89. 匿名 2017/06/19(月) 11:01:02
2010年くらいだっけ?地デジとかいうのになったあれ。
あのときから、テレビ無しの生活してる。ラジオやネットできれば十分なんで、特に困ることもないなー。
+5
-0
-
90. 匿名 2017/06/19(月) 11:02:34
>>81
私も本たくさん読みます。youtube見ながら運動したりもするし。
あとは色々計算したり、語学の勉強したりやる事いっぱいある!ガルちゃんもやるけど時間決めてる。+4
-0
-
91. 匿名 2017/06/19(月) 11:02:38
テレビはありますが見ません。
主さんと同じで、ネットニュースがあるし、私もなにか見たい時は大体YouTubeで見てます。
YouTubeなら、何かしなくてはいけない時は、一時停止にしておけばいいし、テレビに縛られることはありません。
最近はテレビ買わなくても良かったかなぁ?とさえ思います。+4
-0
-
92. 匿名 2017/06/19(月) 11:05:01
テレビがないとか、テレビを見ないっていうと、
「テレビ見ないアピールしてる。」とか言ってくる人いるよね。
別に、アピールじゃなくて事実を言ってるだけなのに。
そういう人は、「テレビ見ている自分」に何か劣等感でも感じているのでしょうか?
テレビをよく見る人、見ている人に対して、こちらは特になんの感情もありません。
だから、見ない人のことも放っておいてほしいと思います。+10
-1
-
93. 匿名 2017/06/19(月) 11:06:49
>>92
わかるー!アピールって言われても...
寝てないアピールとかは「心配してもらいたいのかな?」って思うけどさ。
「テレビなに見る?」って聞かれてたら「見てない」としか言えないじゃんね。+4
-0
-
94. 匿名 2017/06/19(月) 11:09:41
今は見ないし必要ないけど、子供できたらテレビ買うと思う。
でもテレビばっかりはやっぱりないと思うな!+6
-0
-
95. 匿名 2017/06/19(月) 11:11:37
私も地デジになってから見てないし買う気もない。つまらん番組ばかりだし。PCで動画とかニュース見れるしそれで十分!+6
-0
-
96. 匿名 2017/06/19(月) 11:18:12
私もTVあるけど、4月くらいからコンセント抜いて見てないな〜。
前から偏向報道ばかりだし、面白くないとは思ってたんだけど。
今はネットばかり。
TVは真実を伝えるべきニュースまで、嘘だからさ。+8
-0
-
97. 匿名 2017/06/19(月) 11:22:00
TV無くなって10年、元々はダラダラつけている方で、深夜の時間帯のアホ番組が大好物でした。
偏りと、番宣・映画宣伝のあまりの横行に白けてやめ。
とは言ってもネットとかで、TV番組は見ることがあるので、TVが無い生活とは言えない。
AKBのコ達殆どのの顔やごり押しタレントのCMの垂れ流しも知らずに済んだ。
パチンコ、サラ金、電通、マスゴミ。朝鮮半島との絡みの一端も、却ってよく見えるようになりました。+9
-0
-
98. 匿名 2017/06/19(月) 11:27:15
テレビからネットスマホに移行しているだけだから特に驚くことではないかな+5
-0
-
99. 匿名 2017/06/19(月) 11:29:13
前は寝る前に深夜にNHKで再放送してる動物のドキュメント見たりしてたけど、今はネットで見れるからなぁ
あとなんだかんだTwitterが一番情報早い!地震とか。+2
-1
-
100. 匿名 2017/06/19(月) 11:30:55
子供はテレビを観ず、ずっと動画を観ている
お年寄りのほうがテレビ好き+5
-0
-
101. 匿名 2017/06/19(月) 11:35:49
5年前くらいに捨てました。
見たいならワンセグで見るし、あると邪魔だし。
必要ではないな、と。
+4
-0
-
102. 匿名 2017/06/19(月) 11:38:11
テレビはあるけど、パソコンの画面として使用してるから、テレビ本来の使い方してないわ。テレビ放送は全然必要じゃない。+3
-0
-
103. 匿名 2017/06/19(月) 11:46:31
私も今年入ってからテレビない生活
でも困らない
たまにワンセグで見るけど画質クッソ汚いよね
でも見るのも週に1番組見るか見ないかレベルだしほぼ見てない
今期あるドラマ見てたけど
ネットで高画質で転がってるのを数時間遅れとかで見たから
カウントできるのか疑問
先週は徹子の部屋を1回見たから
1週間のトータルで30分 笑
+3
-1
-
104. 匿名 2017/06/19(月) 11:53:27
テレビないけどあなたのことはそれほどだけはTBSのサイトがやってる再放送的なのをiPhoneから見てる。その他の情報、ニュースやゴシップなんかもネットで見られるから不自由してません。
実家に帰ったりしたときに久々に見るテレビのニュースとかあんまり信用できなくなってきた今日この頃。。。+1
-0
-
105. 匿名 2017/06/19(月) 11:59:15
>>16
邪魔じゃね?w+0
-0
-
106. 匿名 2017/06/19(月) 11:59:42
映画見たいからテレビあるよ+0
-0
-
107. 匿名 2017/06/19(月) 12:00:46
>>65
ガルちゃん通常運転+1
-0
-
108. 匿名 2017/06/19(月) 12:03:45
コンセント抜いてるのに持ってる人に質問。
あんな場所とるもの置いてあって邪魔じゃないの?壁掛けにしろ、圧迫感あるよね?+0
-1
-
109. 匿名 2017/06/19(月) 12:05:11
>>12
こういう人はだいたいネット信者。結局マスコミの方はスルーする考えだから結局偏ってる。自分の欲しい情報(都合のいい情報)がネットにあるというだけ。+0
-9
-
110. 匿名 2017/06/19(月) 12:06:14
前まで持ってなかったけど、なんだかんだスポーツとか映画はテレビの画面で見たいと思ってしまう…
結局買った。。+1
-0
-
111. 匿名 2017/06/19(月) 12:15:15
テレビはあるけど、ほとんど見ない。見ないのでケーブルをコンセントから抜いた。抜いたらまたさすのがめんどくさくてさらに見なくなった。本当に見ない日々が続いたら捨てようと思う。+7
-0
-
112. 匿名 2017/06/19(月) 12:18:34
あるけど何年も見てないCSは時々見るけど+3
-0
-
113. 匿名 2017/06/19(月) 12:21:02
テレビはないけど動画サイトで見てる
MioMioとかすぐにアップされるので便利+2
-0
-
114. 匿名 2017/06/19(月) 12:28:14
部屋にテレビはあるけど芸能人とか嫌いなのでドラマもバラエティーも全く見ないので、1か月以上テレビのスイッチ入れてないよ。+5
-0
-
115. 匿名 2017/06/19(月) 12:29:22
最近はテレビあるけど見ない人って結構多そう
うちの母はびっくりするくらいテレビ大好き。+6
-0
-
116. 匿名 2017/06/19(月) 12:41:45
映画はやっぱりテレビの大画面で観たいから手放せない。ノンフィクション系とドラマは録画して観てる。バラエティーはもう観なくなった。+4
-0
-
117. 匿名 2017/06/19(月) 12:55:51
この4年ほどTVがない生活。慣れたし問題ないです。あるとダラダラといつまでも見てしまうから。
どうしても見たい特番はネットカフェで見てます。+4
-0
-
118. 匿名 2017/06/19(月) 13:12:43
壊れてしまってからうちも無いです。
ニュースはネットで入るし、huluとかで一部ドラマもみられるので不便はないけど
皆が知ってる旬の芸人さんとか知らないので、職場でびっくりされたりする。+4
-0
-
119. 匿名 2017/06/19(月) 13:31:16
テレビはあるけど、あまり見ない。1ヶ月ぐらい見ないこともしょっちゅうある。
ニュースはラジオとネット。
どちらかというとYouTubeをよく見てる。+2
-0
-
120. 匿名 2017/06/19(月) 13:32:14
私はテレビに縛られてる。
無ければ、今の人生変わってただろうなぁ。
あっても自分をコントロールできればそれに越したことは無いのですが、あったらつけてしまうので無理。
どうか皆さまテレビなし生活の始め方教えて下さい。+3
-0
-
121. 匿名 2017/06/19(月) 13:39:38
トピズレだけど、
テレビ観ながら運動出来るんだとか買ってもテレビ観ながらやらないよね。
+2
-0
-
122. 匿名 2017/06/19(月) 13:42:52
私もテレビない生活をかれこれ2〜3年はしてるかな。
今はテレビ局の公式アプリで動画も見れるし、AmazonプライムとNetflixにも入っているので、昔みたいにDVDとかも借りなくなりました。
スマホとパソコンがあればもうテレビ本当にいらないですね...。+1
-0
-
123. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:08
主です!初めてトピ採用されました(^w^)
けっこうテレビなし生活の方いらっしゃるんですね。
ちなみに、私はパソコンもないです。
家事をする時はAWAで音楽流して、寝る前にYahooニュースと天気予報をチェックしてって感じです。+13
-0
-
124. 匿名 2017/06/19(月) 14:19:23
私もテレビがない生活をしているけど、テレビを見ている人を批判したり「テレビがなくても生きていける私自慢」の人と一緒にしてほしくない。+5
-0
-
125. 匿名 2017/06/19(月) 14:37:21
1歳4ヶ月の娘がいます。
2年前からテレビがない生活をしています。
テレビがあったほうがいいのか悩んでいます。
Eテレ見せてる間に家事とかできて楽なのかなーと思ったり。
夫は電気代かかるから買うのに積極的ではないです。
+7
-0
-
126. 匿名 2017/06/19(月) 15:05:05
テレビとDVDハードはあるけど、テレビの使い方がわからない(笑)
今は見たい番組もないし、DVDとCDの再生専用になってる。
テレビ見なくても困らない。+2
-0
-
127. 匿名 2017/06/19(月) 15:08:17
テレビを全く見ないから芸能人が全くわからない。
ブルゾンなんちゃらとか、誰?って感じ。+5
-0
-
128. 匿名 2017/06/19(月) 15:41:53
朝のニュース番組で、45分くらい芸能人の離婚騒動を流していたことがきっかけでテレビを見るのをやめました。
心底どうでもいい情報で時間の無駄だし、真剣に話してるアナウンサーやリポーターがアホらしかった。+9
-0
-
129. 匿名 2017/06/19(月) 15:49:23
ネットでガルちゃんなんてみてる方がテレビみるよりよっぽどひねくれた人間なるよ+1
-2
-
130. 匿名 2017/06/19(月) 15:49:39
テレビ視聴に時間を費やすことが無くなって数年。ストレスが減った。深夜の黒い画面も不気味なのでテレビ自体要らない。+4
-0
-
131. 匿名 2017/06/19(月) 16:47:39
TVは偏向報道ばかりで見なくなったな〜
あの前川のことすら、仕事熱心の偉い人、って報道だってw?
こーいうこともネットで知れるし、益々TVイラネ。
虎ノ門ニュース、報道特注、国会中継、昔の海外映画など見ながら
エクササイズしてたら3ヶ月で5kg痩せたよw
電気代も2000円くらい安くなった。
+5
-1
-
132. 匿名 2017/06/19(月) 17:28:17
テレビ私も捨てたー!全然生活困らないよね笑
今までどれだけ無意味にボーッと時間費やしてたか実感した。
趣味の時間が増えるし私は正解だったな。+7
-0
-
133. 匿名 2017/06/19(月) 17:29:03
テレビいらないですよ、ネットあるし。たまにテレビつけると、本当にうるささや、編集のいやらしさにびっくりします。すぐ消しちゃう。+10
-0
-
134. 匿名 2017/06/19(月) 18:05:00
>>16 同じく
ブラウン管テレビが置きっぱなしなってる
震災の時に使って以来ずっと置物
いらないよなぁと思いつつ、なかなか踏ん切れなくてNHK受信料の食い物になってる_| ̄|○
捨てたい
元テレビッ子の旦那のOKが出れば即捨てするのに
無しは不安らしくて捨てさせてもらえない+3
-0
-
135. 匿名 2017/06/19(月) 18:21:40
>>47
ほんとそれだよね(笑)+1
-0
-
136. 匿名 2017/06/19(月) 20:19:23
テレビを捨てて10年になります。
NHK追い返すときとか、快感だし、元々、テレビから垂れ流されてる情報はなくてもいいような情報ばかりなので、ノイズが除去された感じで快適です。+4
-0
-
137. 匿名 2017/06/19(月) 20:57:27
テレビの偏向がひどいのを知ってからつけていない。
久しぶりに知り合いが出るから見てと言われてつけたけど、気持ち悪くて見てられなかった。
+1
-0
-
138. 匿名 2017/06/19(月) 20:58:44
虎ノ門ニュース、報道特注などなどで十分。
テレビのニュースは、嘘しか言ってない。+2
-0
-
139. 匿名 2017/06/19(月) 21:07:35
フジテレビがよく批判されてるけど、
テレビ作ってる人は在日かちょっとズレてる人って教えてくれた功績は、
とても大きい。
ありがとうフジテレビ!+2
-0
-
140. 匿名 2017/06/19(月) 21:49:31
地デジ化してからテレビありません
出先で見ることはあります+2
-0
-
141. 匿名 2017/06/19(月) 22:02:50
>>25
小出のこと?+0
-0
-
142. 匿名 2017/06/20(火) 00:42:32
2年前1人暮らし始めたんだけどテレビ買わなかった。別に見ないかなーと。でもどうしても大晦日のガキ使は見たいから見に行くついでに実家に帰ってる。+0
-0
-
143. 匿名 2017/06/20(火) 00:45:18
テレビは数年前に壊れた
なくても困らないし寂しくもなかったので買ってない
テレビの話題を振られて「持ってない」というと
激しく同情されるw
友達に会う度に「テレビまだ買ってないの?」
と聞かれる+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/20(火) 00:47:56
テレビ無いで〜す。
息子が生まれて、今はもう18歳だけと、ずっとありません。本ばかり読むのでテレビ要らないですね。誰も観ません。+3
-0
-
145. 匿名 2017/06/20(火) 06:18:49
地デジ化の時にテレビ捨てました
時々ゲームはやりたくなるけどテレビ放送は不要ですね
Netflixなどで十分満足+0
-0
-
146. 匿名 2017/06/20(火) 08:12:26
今はテレビ番組は全く見なくなったけど小さい時から完全にテレビの無い生活は少し大変そう
自分が小学生だった十数年前は、テレビで見たことが話題のメインだったけど
今はかなり小さな子がスマホを当たり前に使いこなしてるのを見かけるから、テレビのアイドルや芸人じゃなくてユーチューバーとかなのかな
今の親御さんは子供に与えるべき情報の取捨選択が大変そう+0
-0
-
147. 匿名 2017/06/20(火) 12:11:42
独身時代はテレビなしでした。
ふとテレビをつけて面白い番組をやってると
テレビに集中して時間を取られるのが嫌で撤去してました。
(元々は両親が共働きのテレビっ子)
今は旦那が独身時代のを持ってきたし、子供もいるので撤去はできませんが、
見ようと思えばネット動画もあるので基本はあまり付けてませんね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する