-
1. 匿名 2017/05/31(水) 20:42:42 ID:IhjgWCfNqx
1才2ヶ月の子供と夏に初フライトします。搭乗者は私と夫です。なにぶん、初めてなので、子供にはどう配慮して行動したら、周りの人に迷惑をかけないですませばいいかが分かりません。経験者のご意見、アドバイスを聞かせてください。
ちなみに旅行目的は親の遊びではありません。+83
-167
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 20:43:39
日米間何度も赤ん坊連れで経験してます。何時間の話ですか?+39
-86
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 20:43:58
遊びじゃねんだよ遊びじゃ+13
-89
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 20:44:05
疲れさせておく!!
それしかない!!
で、フライト時間は?+233
-8
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 20:44:08
1歳2ヶ月は赤ちゃんじゃない。
しっかりして!+56
-132
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 20:45:23
お盆?
ギャン泣きは嫌だな
でも子供だから我慢するけど、周囲にはすみませんってペコペコするしかない
ふんぞり返った親が一番ムカつく+439
-12
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 20:45:45
余程のことがない限り黙ることができない子供とは近場の旅行にしておくれ。+183
-56
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 20:45:46
親の遊びではありません、はここで言っても機内では、まあ皆知らんからなー
+351
-15
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 20:45:51
お菓子と初めてのおもちゃを用意しておく!+191
-3
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 20:45:57
寝るように昼寝とか朝起きる時間を調整する。
耳抜き上手にできないと愚図るかもね+26
-6
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 20:46:35
乗る前にバファリン飲ませて寝かせておく+26
-89
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 20:46:52
私もちょうどそれくらいの娘を連れて、親戚の結婚式に行くため1時間飛行機に乗りました。
国内線ですし、未開封のお茶とマグを持ち込めたのでお茶を飲ませたりCAさんが絵本を貸してくれたのでそれを見せたりしていました。
+115
-6
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:04
初めてみせるおもちゃや絵本を用意しておく!+107
-3
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:06
主めっちゃ性格悪そう。+31
-94
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:13
先に遊びじゃないって言っておかないとそんな小さい子を飛行機に乗せるのが悪いって意見がここだと出てくるからじゃない?+341
-11
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:24
2歳になったばかりの頃、仕事でニューヨーク連れてったけど、なんとか大丈夫でした。
グズグズしたのも少しだけ、泣くこともなかったです。
飛行機が落ち着くみたい。
+30
-46
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:27
とにかくたくさん歩かせて疲れさせて機内で寝てもらうのが一番。
あとはおやつ。おもちゃ。+100
-4
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:30
旅行だろうがそうじゃなかろうが他の客には関係ない。
泣いたりしたら他の乗客には少なからず迷惑をかけてる自覚を持って。
多少白い目で見られるのも覚悟しておくこと。+324
-34
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:35
うどんすする+7
-16
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 20:48:28
寝不足気味で搭乗したら
空の上ではずっと寝てた。
羽田から千歳までだから短い時間だったけど。+14
-4
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:13
搭乗前になるべく寝かさない。疲れさせてから乗る。
あと、周りへの配慮は絶対必要。でも赤ちゃんへの語りかけみたいなのはイラつくからやめてね。+228
-62
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:18
離着陸の衝撃でびっくりしないように、その前がゆらゆらーとさせておくとか?もちろんなるべく静かに。+1
-6
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:36
とりあえず、搭乗したら周りの方への挨拶忘れずに。
それだけで印象良いよ。
ご迷惑おかけするかもしれませんが…ってね。
+151
-17
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:37
言いたいことはわかるけど、文おかしくない?
子供に配慮?周りに配慮じゃなくて?
目新しいおもちゃたくさんもって飽きさせないようにして、泣いたり騒いだときは周りに一言、「うるさくしてすみません」と謝る。それ以上どうにもできないよね。+72
-26
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:59
これを使えば大丈夫。+82
-8
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:21
フライトまでお昼寝させないようにする
なるべく疲れさせておく
飲み物(気圧の変化で耳が痛くて泣いた時に)、お菓子、おもちゃを準備しておく
+18
-3
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:33
テーブルどんどんさせないでね。+178
-10
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:35
私も先に挨拶してほしい。
なかなかそういう親いないよね。
私が親になったら絶対する。+42
-30
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:46
>>24
揚げ足取らなくても+15
-22
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:47
さあ独身ババアが叩きにくるよー!+30
-50
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 20:50:57
私は毎回搭乗してすぐに周りの乗客に「ご迷惑かけるかも知れませんが、最小限で済むように努力しますので、よろしくお願いします。すみません」って感じで一声かけます。国内線でも国際線でも。これは大事だと思ってます。+167
-33
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 20:51:30
娘が8ヶ月の時に飛行機で沖縄行ったけど(遊び)、もともと大人しい子だからか泣くこともクズすこともなかったわよ+20
-41
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 20:51:33
気圧の変化が気持ち悪くて泣く子もいるから、飛び立ってすぐお茶飲ませるといいよ。+99
-2
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:09
シドニー行きの夜便で一晩中ギャン泣きの赤ちゃん連れた外国人のお母さんがいたなー
ペコペコして謝って赤ちゃん抱いてウロウロしてたり大変そうだったけど
いち、誰が怒り出してもおかしくない緊張感があった+170
-7
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:22
なんか一部の非常識で迷惑な子連れと異常な子ども嫌いの人のせいで、飛行機も電車を気を使うよね。
主のお子さん、おりこうさんにしてくれたらいいですね!+152
-20
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:34
>>25 声のゴミ箱か。いいね。+18
-4
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:43
生後半年くらいの時から帰省で飛行機に乗せています。
(今は1歳半で6回乗りました。)
昼寝の時間に合わせて飛行機を予約する、空港のキッズスペースで遊ばせて疲れさせる、目新しいおもちゃを準備しておく、この3つのおかげで飛行機で泣いたり騒いだことはありません。
(普段は動くのが好きな子なので元々大人しいというわけではありません)
amazonビデオなどダウンロードしておいて、機内モードで無音再生するのもいいかもしれません。
うちが飛行機に乗るのは1.5時間ほどなので、上記でなんとかなります。
海外だとよっぽど大人しくないと1歳2ヶ月だと大変かも…どちらに行かれるのか分かりませんが、落ち着いて乗れたらいいですね!+74
-13
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:53
>>14
あんたもね+7
-11
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:59
キャビンアテンダントさんがスマートに対応してくれるからそんなに心配しなくても大丈夫ですよ!!
でも、他の乗客の方への配慮は忘れずに。
迷惑かける前の声がけが大事。+40
-25
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 20:54:02
席は後ろのふたり席がいいですよ。
CAさんも近くに居るし、子ども連れが多いので心強いです。
あと周りの方に一声かけておくといいですよ。
+17
-10
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 20:54:35
>>8
書かないと、遊びなら我慢しな。と書かれるからじゃない?+56
-7
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 20:55:09
夫の転勤についていくため1歳4ヶ月のときに乗せました。
お気に入りの飲み物やおやつを持っていく。
新しいおもちゃと、いつも遊んでるおもちゃどちらも持っていく。
空港内は歩かせて疲れさせる。
あとは、理解してたかは分からないけど、ブーンに乗ったらシーだよ。お利口さんにしてたら、着いてから◯◯があるよ!と、数日前から言ったりしました
+80
-8
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 20:55:24
ぶっちゃけ挨拶なんかされてもうるさいもんはうるさいから寛容になんてならないよ+92
-48
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 20:55:31
赤ちゃん連れのママは、周囲に対して謙虚さがあれば、もっと協力が得られるはず。
でも最近のママはシレーっとしていて、反感買いやすいよ。
まずは謙虚さ大事!
+193
-19
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 20:55:44
声かけられようが謙虚にされようがうるさいものはうるさい。あやしてる母親の声もうるさい。+64
-35
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 20:56:44
先に周囲の人に声かけする
自分が眠くても絶対に寝ない
子供が声を出したら小さい声でちゃんと対応
歩き回ろうとする場合は子供に真剣に周りの人が困ってしまうと話しかける
どうしてもダメなら周囲の人に謝りつつ気晴らしさせてあげる+19
-2
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 20:57:37
うちはまだ1歳前で
主人の親戚へのお披露目に
沖縄までの数時間のりました。
母乳以外を受け付けない子で
飛行機も初めてなせいか
ぐずぐずしっぱなしだったので
ずっとケープを被り授乳してました。
時間をあけてお手洗にいき
立ってあやして寝かせても
座ればぐずぐずで。
周りにうるさいと思われてるかなという不安、
寝付けない息子も可哀想だし、
義理の家族にも周りの方にも
ペコペコしっぱなしで、
授乳ケープが暑くてたまらないし、
行きの時点で帰りの飛行機が
嫌になってました、、、。
お母さん頑張れ(´・_・`)!+30
-38
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 20:57:46
>>25
私、コレ使ってたよ。
ぴったり口に付けると声が小さくなる。
でもちょっと罪悪感があった。
周りに迷惑かけそうな時だけね。
+39
-1
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 20:57:58
おやつ、音のでないおもちゃ、本の用意。
あと、グズと分かっている時間帯は避けるか起床時間を調節する。
ぐずってしまったら、あとは謝るしかないかな(´-ι_-`)
飛行機は簡単に
ウロウロ出来ないし。
遊びじゃありませんって主が記入したのは、目的によるけど飛行機に子供乗せるなって意見が多いことを知ってるからじゃないのかな?+64
-4
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:00
赤ちゃんが泣くのは仕方ないから我慢できるけどキャッキャ騒ぐ子供とかそれの相手してる母親の声の方が不快。+67
-5
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:11
周りの席の人に小袋のお菓子を配って挨拶しました。+3
-25
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:43
こっちもしんどいから乗せないで欲しいのが本音。
旅行目的は遊びじゃない、でも旅行ならやめて。
せっかくのお休みなのに知らない子供の叫び声聞かされるのは罰ゲームだよ。お金返してくれ。+73
-48
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:50
2歳になるまでは、この席を何度か利用してました。
乗務員さんも気を遣ってくれるし、おかげで静かなフライトでしたよ。+17
-14
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:56
GWにハワイに行った時飛行機の中でギャン泣きのガキがそれはそれは多くて、親もほったらかしだったし本当にうんざりした。
旅行なんて親が行きたいだけだよね?自分たちが楽しめれば周りの迷惑なんて考えない、我慢できない親が多すぎる。
正直ちゃんと面倒見ないのに飛行機とか乗せるの迷惑です!+120
-11
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 21:00:04
行き先書いてないからわかんないけど、国内だったらのコメント。
搭乗手続きの時にわざわざ子供連れの席避けて指定してるのに、泣いた子連れてうろつかれるとめっちゃ腹立つ!
迷惑なんで指定席にいてください。+62
-29
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:05
夏とか、ましてやお盆なんて飛行機も新幹線も子どもだらけ。
気にしなくていいよ!
って周りが思える世の中になってほしいね。
実際、幼稚園児とか小学生の方がうるさい気がするから大丈夫だよ!+29
-39
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:11
事前に赤ちゃんがいる事を航空会社に伝えておくといいです。航空会社によっては、赤ちゃん専用の座席が用意されていたり、優先的に席を指定したり案内されたりすることができるので。
あと、最後尾とか最前列で、離着陸時以外にすぐ立ち上がれる席の方が良いかと。
以前、2時間位のフライトで最初から最後まで泣きっぱなしの赤ちゃんがいましたが、お母さんは離着陸以外、ずっとお手洗いの近くで立って抱っこしていました。+46
-2
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:38
乗るな!!+40
-48
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:53
この間初めて帰省で1歳半の子供と飛行機2時間乗りました。
新しい絵本とおもちゃ、赤ちゃん用のお菓子を持って、離陸したらお昼ご飯にしました。ご飯で時間を稼いで、あとはCAさんが飲み物のコップにアンパンマン描いてくれたり絵本も貸してくれましたよ!
席は1番後ろにしました。
気を使って親も疲れますよね、頑張ってください!
+33
-6
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 21:03:15
>>32
ただただ、自分の子供は大人しかったとか、なんの参考にもアドバイスにもならん例は、必要ないです。
+72
-4
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 21:03:46
アドバイス求めてるトピなのにこれみよがしに叩きに来てる人って頭大丈夫?
主があなたに迷惑かけた訳じゃないじゃん。
迷惑かけないようにしたいって配慮する気のある親でしょ。
鬼の首でも取ったかのように叩きはじめて恥ずかしい大人だね。+142
-27
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:01
半年から3時間~7時間くらいの飛行機に何度か乗せてるけど、出来ることならお昼頃飛ぶやつにすると飛行機揺れて大体寝てくれよ!国際線夜便は乗る前から寝てた!バシネットもう使えないから抱っこ紐あるといいよ!航空会社によってはダメだけど基本大丈夫だった。あとはお菓子、お茶、ジュース、長いフライトならポータブルDVDかな。
1歳2ヶ月ならおっぱいは最強の武器!
国際線の離乳食はまずそうだったから持参した。+17
-3
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:30
私はですが。赤ちゃんは泣くのが仕事なのであやすママは大変だと思ってます。
一歳二ヶ月なんて新生児ではないにせよ赤ちゃんみたいなもんでしょ。
ママ大変だなあと思います。しれっと涼しい顔されたらそれはちょっと違いますが。
それより意思疎通のできる年齢の子供がギャースー騒いでるのが本当腹立ちます。+39
-9
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:48
>>21
赤ちゃんに語りかけるのがムカつくって意見初めて聞いたわ。
具体的にはどんなのがダメなの?+71
-27
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:50
お菓子もだけど飛行機は気圧が変わるので耳抜きのために飲み物も大事ですよ!
周りの席の人には愛想よくし、うるさくしてしまったら降りる前でもいいので素直に謝る。
主さん大変だと思いますが、頑張ってください。+25
-1
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 21:06:54
混んでるお盆の時期にとか書いてる人いるけどどこにも主はお盆とか書いてないじゃん(笑)
そしてここでアドバイスもらおうとしてる姿勢だけでも好感もてるけどなー。
子供ギャン泣きしてるのになんでこんな泣くのってブーブー子供に言ってる親よりよっぽどいいよ。+58
-8
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 21:06:56
最初から旅行するな+13
-30
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 21:07:55
LCCはやめとけ+27
-0
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 21:08:03
>>53
うちの子こんなとこにおとなしく寝てくれなさそう…+11
-0
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 21:10:25
>>64
横からだけど、聞こえよがしな甘ったるい大きい猫なで声で語り掛けたり本を読み聞かせてるような親の事じゃない?
小児科なんかでたまに見る。
それがフライト中延々と聞こえてきたら私もムカつくと思う。+132
-10
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 21:11:27
赤ちゃん連れだと、荷物が多くなるのは分かる。
狭いシートでは仕舞うスペースがなくて大変なのも分かる。
でも、こっちのエリアまではみ出すのは、ヤメて!
1度、あやすためのオモチャや食べ終わったお菓子のゴミをシートの下にポンポン投げ捨てる親子の隣になってしまったことがあって。
到着時には三列シートの床いっぱい、親子のゴミと荷物で溢れ、ドン引きしたことがある。
あやすの大変だろうけど、これって静かにさせる以前のマナーだよね!+79
-2
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 21:14:33
以前飛行機乗った時後ろの座席に乗ってた子供が到着までの3時間私の座席の下を蹴ってた。
降りるときに彼氏が、「今度から気を付けてください」と親に言ったら「子供のすることなので仕方ない」と言われた。
非常識な親子は飛行機でも電車でも乗らないで欲しい。
+144
-3
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 21:15:29
先月、我が子(一歳2ヶ月)も初フライトでしたよ。
うちの場合は、フライトの時間を普段のお昼寝時間帯にして、席も後方で通路側にしました。
前後左右の方には乗車してすぐ、泣いたり通路を頻繁に通ったりするかもしれないと声掛けをしました。
エルゴを持ち込んでグズったらすぐ装着出来るようにして、誤魔化しながら3時間程のフライトを終えました。
後は普段気に入ってるお菓子や、いつもより甘めのパンなどを持っていったら食い付きが良くご機嫌でした。
事前に興味持ちそうな仕掛け絵本やシールブックなどを購入して手荷物で持参しました。
しばらく遊んでくれてたので助かりましたよ。
抱いて乗車だと動ける範囲が狭いので細かいおもちゃとかは落とすと面倒なので、逆に気を使ったりするかと思います。
親の方が緊張しますよね^_^;
CAさんも気に掛けてくれるので心強いですよ、主さん頑張って下さい!!+22
-4
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 21:15:31
>>71
うわ~、そりゃ最悪だったね…。
私だったら無言でゴミをその親子の足元に、足で押し戻しそう。+55
-0
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 21:17:21
ガルちゃん民って非常識子連れにしか出会ったことないのかな?
アドバイスが欲しいのにこんな非常識子連れがいたって話されても…
+33
-12
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 21:18:01
子持ちは謙虚にしてろとか言うくせに、その対策トピにまで来て「乗るな」とか何様ですか。
子どもいない女性がみんなこういう人種だと思われたくないです。
普通は自分もいつか母親になって少なからず周りに迷惑かけてしまうかもしれないとか考えませんか?
迷惑かけて知らん顔の親が許せないのはわかるけど、子どもが泣いて困ってる親まで叩く人って理解できない。
それってただ自分の気に入らないことが許せないだけですよね。
心の虚しい可愛そうな人。
+49
-34
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 21:18:23
2ヶ月の頃から2歳まで
10回以上飛行機に乗っています。
正直、ドキドキですが、
座席は1番後ろを確保します。
なので、早め早めの予約が必要です。
初めてのおもちゃ、おかしもたくさん
とりあえず、気をひくものを持っていく。
荷物多くなるけど。
あとはお昼寝のタイミングを
なんとか頑張って飛行機の時間に合わせる。+28
-3
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 21:18:38
ハワイの帰りの飛行機で泣きっぱなしの
赤ちゃんがいました。
でも機内はガラガラのときで
一列まるまる使って1人ずつ寝られる
くらいだったのでみんな優しかったですよ。
アジア人でカタコトの日本語が喋れる方がお母さんでハワイ経由でアメリカからずっと20時間近くフライトしてるって言われてて
周りも怒ってる人なんかいなくて
赤ちゃんをはげましてました。
空いてる時期と時間がとれたらいいですね。+28
-4
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 21:18:39
そんな小さいのに遊び連れてくの?って言われないために遊びじゃないって言ってると思うんだけどさ、そう言っても別角度から叩いてるガル民好きよ(笑)
元の性格によるけどうち1才半の子連れてくならとりあえず絵本とお絵かきセットとぬいぐるみとか持ってくかな?時間が短いなら疲れさせて寝かせたり、最悪その時間だけでもYouTube見せたりとかかな
あとは子供が好きな食べ物とか
+10
-5
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 21:18:41
結局赤ちゃんが泣いちゃうのは仕方ないと思ってる。疲れさす、オモチャ等の下準備+周りの事気にかけてます、煩くしてすみませんって言動が伝われば短い距離なら大事にはならないのでは?+8
-4
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 21:19:56
>>73
すごい。そこまで完璧に計画立てて、周りを気にするのって日本人だけなんだろうなあ+34
-5
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 21:22:00
まだ授乳中ならすぐにおっぱい飲ませれるように準備しておく。飛行機によっては隣に座席がない一番後ろの席があったり、お母さんは窓側でお父さんに隠してもらったり、授乳を隠せる余裕にあるカーディガン着ておくとか。
あとは空港着くまでは無理やり起こして遊ばせて、乗る直前に抱っこ紐の中で爆睡させる。抱っこ紐に装着したままお母さんがシートベルトして限界まで寝てもらう。
機内抱っこ紐ダメってどっかに書いてたけど、ちゃんとシートベルトできれば何も言われないですよ。+13
-0
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 21:22:38
1歳すぎると自我が強くて、思い通りにならないと泣くし、けっこう頑固だったりするから、赤ちゃん連れなら8ヶ月から1歳くらいが楽だと思う。
そのくらいだと、赤ちゃんせんべいかおっぱいorミルクで騙されてくれるから。
+23
-1
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 21:23:12
事情があって飛行機に乗ってる赤ちゃん
とお母さんもいるだろうが、日々仕事に
追われて、携帯の電源切る事の出来る
飛行機の中しか気が休まる時間がない
人がいるかも知れないことを忘れず
きちんと気遣いできればいいと思う。+62
-8
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 21:24:22
泣くのは仕方ないと思う。
子供に泣くなと言っても慣れない場所だし耳痛いだろうし無理な話。
ただ、それを親がどう対処するかだと思う。
非常識な親がいたよって話も反面教師にして参考になるでしょ。
なんでも叩くっていう人うるさい。叩いてるんじゃなくて多方面からの意見を言ってるだけ。
それを参考にするかどうか決めるのは主さんです。+45
-6
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 21:25:11
>>75
一般的なアドバイスでは通用しない、斜め上いく実体験を反面教師にしてほしいという意味じゃない?
そういうことないように気をつけてって分かりやすいアドバイスになってるとおもけど+12
-6
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 21:25:14
単なる一乗客が遊びなら子連れは乗るなとか何言ってんだろうね+16
-16
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 21:25:27
去年1歳5ヶ月で、結婚式出席のため初フライトしましたよ!
昼寝に合わせて、が理想ですが、初めての飛行機に興奮して寝ないこともあるかと思います。うちもそうでした。
とにかく機内での暇つぶしをいろいろ持っていきました。新しい絵本、シールブック(ちょっと早いかも?)、100均の磁石でお絵かきできるボードなど…
おやつもこのときばかりは、時間を決めずぐずりかけたらあげました。
離着陸の耳抜き対策として、飲み物もマストです。
皆さん書かれてますが、CAさんは赤ちゃんにいろいろ配慮してくださいます。
長々とすみません。
よいフライトになりますように!+23
-8
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 21:25:40
お金出してエコノミーよりちょっと広い席に座ってると、その辺りに泣いた子供をあやしにふらふら来られるのも正直迷惑。
耳栓しても映画見てても泣き叫ぶ声が聞こえてきて本当にイライラする。+45
-6
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 21:26:00
小さい頃から乗ってるけど、耳が物凄く痛いから鼻抜き(できるかな?)してあげてください
+7
-0
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 21:29:27
今日アメリカ圏から帰ってきたけど、ほぼずっとギャン泣きの一歳半くらいの子がいて可哀想だったよ。私はイヤホンや耳栓するし、飛行機の音で気になる時間は少なかったけど、なにより子供がつらそうで可哀想だった。
ちなみに飛び立つ前に周りの客に、うちの子うるさくてご迷惑かけると思います〜あはは笑 って言ってて何様かと思った。席外したりもしないし。
まぁ主さんは遊び目的ではありませんって書いてるしもう乗るしかないんでしょう?対策がんばってね。
+49
-1
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 21:31:00
うちは1歳半で何回か飛行機乗ってるけど、
昼寝に合わせたり、普段食べないようなお菓子を持参したりして過ごしてます。
他にも書かれてたけど、甘いパンとか。
普段避けてるかもだけど、周りに迷惑かけないためなら仕方ないと割り切る。
最近はANAばっかり乗ってるけど(特に理由はない)、有料のWi-Fiサービスがある飛行機もあるから、youtube見せるためにそういうの選ぶのもいいかも。+19
-0
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 21:31:08
叩きコメ多すぎwww
アドバイスじゃなくて愚痴書いてるだけじゃん+23
-20
-
94. 匿名 2017/05/31(水) 21:35:33
赤ちゃんのうちは本当に大切な用事とかがあるまで乗せない方が良さそうだよね。
耳抜きとかできないから。
前に3歳くらいの子が「耳がぁ〜!」ってギャン泣きしてたことあってCAさんとお母さんが色々やってて大変そうだった。
他のときはやっぱり赤ちゃん抱っこしたお母さんがグズグズしてきたら凄く肩身狭そうに後ろのトイレのとこに行って「すいません」て言いながら立ってて大変そうだったし…
一部の非常識な人達のせいで主さんみたいに常識ある人も叩かれるって悲しい時代だよ。+28
-2
-
95. 匿名 2017/05/31(水) 21:35:41
>>72
なんで降りるとき?蹴ってる最中には注意しなかったの?すごい迷惑な子供だね、よく三時間も耐えたね。+62
-2
-
96. 匿名 2017/05/31(水) 21:35:51
①とにかく空港で体力消費
②機内で初めてのおもちゃ登場
こういう場合はこうする、とか色々シュミレーションしていきましたが、
離陸→雲の上→「ママ…(だっこー)」→一瞬で寝ました。
拍子抜けしました。
普段はずっと休みなしに動き回る子です。
主さん家族が快適な空の旅を楽しめますように!+11
-3
-
97. 匿名 2017/05/31(水) 21:36:49
公共交通機関の中だけはお菓子もジュースも好き放題させてる
必ず座ってなきゃいけない離陸と着陸の間をどう過ごすかが鍵だね。+7
-0
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 21:36:49
乗せないことかな+18
-10
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 21:37:21
トイレの近く、立ってあやせる後方席を確保。
離着陸時の耳抜きに合わせて授乳やお茶の準備。
新しい、音が鳴らないおもちゃや絵本。
親は一睡もしない、食事もできないの覚悟。+15
-1
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 21:37:57
どうしてもの用事じゃなくて旅行とかで何で1〜2歳位の子供を長時間のフライトに乗せるんだろう。絶対泣くしもっと近場にしようとか考えないの?+11
-10
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 21:39:03
申し訳ないけど、近くに子連れが来た時点でハズレだなあと感じます。
なるべく静かにお願いします。乗る前に寝せないことですね。+74
-7
-
102. 匿名 2017/05/31(水) 21:45:22
搭乗前に疲れさせるとか眠らせないとか、効果的なことが多いけど、変なスイッチが入る子いるよ。疲れてるのに興奮して眠れなくなって、結果大騒ぎ。だから程々にした方が良い。特に初フライトでは。+22
-0
-
103. 匿名 2017/05/31(水) 21:51:33
ちょっと皆厳しすぎじゃない笑
語りかけがイライラするとかさー何様?
語りかける事によって赤ちゃんが安心して泣き止んでるのかもしれないじゃん。
とにかく飛行機では寝かせるのが一番だよ。
どうしても元気な状態だと動けない状態とか気圧で不機嫌なっちゃうから。
うちは帰省で毎回飛行機乗るけど抱っこ紐入れてすぐに寝かしつけてるよ。+17
-33
-
104. 匿名 2017/05/31(水) 21:55:21
ANAのネット予約だと、予約する時の座席表、赤ちゃん連れの方の予約済マークみたいなのありますよね?
そんなに赤ちゃん嫌な人はそのマーク見て離れて席取れますよ+42
-1
-
105. 匿名 2017/05/31(水) 21:55:48
赤ちゃんと違って、1才過ぎてるとものが分かってきて自我が出てきてるから泣いてる子供もかわいそうだわ。嫌なんだろうし。フライトの間寝ていてくれる事を祈ってます+13
-0
-
106. 匿名 2017/05/31(水) 21:56:54
主です。早速アドバイス頂きありがとうございます!!フライト時間は1時間30分です。国内です。
子供にも周囲の人にも、最大限負担を無くしたいと思っております。子供は疲れさせておく、場所によっては静かにすることも日常で今から訓練していきます。おもちゃ、おかし、ジュース、耳抜き、周辺の方への挨拶。どれもとても参考になりました。エピソードを書いてくださった方もありがとうございます!+31
-1
-
107. 匿名 2017/05/31(水) 21:58:21
母乳あげてるなら授乳ケープと旦那でガードして授乳すれば耳抜きにもなる
うちは授乳すれば寝る子だったのであえて夜便を選択して離陸時に授乳して3時間超ぐっすりでした
断乳後は1時間半くらいのフライトしかしてないけど昼時に食べこぼしの少ないものを持ち込んでお昼ご飯食べさせてた
あとはシールブックで遊ばせた+9
-1
-
108. 匿名 2017/05/31(水) 21:58:22
ぶっちゃけ私は赤ちゃんや子供より、クチャラーのおっさんやうるさいおばさんの方が嫌だw+25
-11
-
109. 匿名 2017/05/31(水) 21:59:00
>>70
そのくらいでイライラするとか…(笑)
こわ~い。+11
-23
-
110. 匿名 2017/05/31(水) 22:00:50
なるべく前か後ろか、CAさんが近くにいる席選ぶといいよ+11
-0
-
111. 匿名 2017/05/31(水) 22:02:12
なんか泣くな、甘ったるい声で話すな、しまいには連れてくるな
自己中な人ばかりですね。
あなただけの飛行機じゃないですよ(笑)
公共の乗り物なんだから多少はしょうがないでしょうが。+31
-31
-
112. 匿名 2017/05/31(水) 22:08:21
>>109
あれずーっとやられるとたまらないよ。
大人のおしゃべりよりやっかいだったりする。経験ないのかな。
まあ、でも主さん1時間半だったらあっというまだからそんなに気にしなくていいよ。離陸してすぐ着陸だから。
私は生後半年から長距離含め乗せてたけど、もうすぐ着陸って頃に子どもは寝るもんです。周りに気を遣って疲れると思うけど頑張ってね。
+22
-3
-
113. 匿名 2017/05/31(水) 22:09:32
まず、主さんがすべき事は
①1番後部座席を予約して、グズり出したらすぐにトイレの前とかに移動する。
②絵本はCAさん頼りにせず、我が子が好きそうな新しい本を2冊位は用意する(飛び出す絵本は読まなくても喜ぶ)
お菓子やオモチャは目新しくて興味を引くようなのを用意する(音がしない物)
③耳の気圧抜きに飲み物を準備。
④周囲への配慮
事前に子供対策用の準備や買い物は大変でしたが、
迷惑かけない様にやれるだけはやりました。
+16
-0
-
114. 匿名 2017/05/31(水) 22:10:30
>>111
公共のものだから、余計に周りへの配慮が必要だと思う。途中で降りたりできないんだし。+31
-1
-
115. 匿名 2017/05/31(水) 22:13:47
機内でゆっくり出来るなんて思わないこと
期待すると後で辛くなるから
座っていられるのはほんの少しだった+11
-0
-
116. 匿名 2017/05/31(水) 22:13:55
息子が9ヶ月の時、福岡から羽田に行きました。
最初は+0
-5
-
117. 匿名 2017/05/31(水) 22:21:29
私も子育て経験者だから厳しい事は言いたくないですが、
先日の機内で1才前後の子連れの夫婦が幼児の不機嫌対策を何1つ準備していなかったのには怒りがわいた。
絵本もお菓子もCAさんが見かねて持ってくるし、飲み物もストローでは上手く飲めずにギャン泣き。
幼児の機内対策を全く準備しなくて平然と迷惑をかける人も結構います。
+44
-0
-
118. 匿名 2017/05/31(水) 22:21:44
最初は!?+9
-1
-
119. 匿名 2017/05/31(水) 22:21:46
再び主です。励まし、迷惑だったエピソードコメントも、初めて搭乗する自分にはどれも貴重なご意見です。ありがとうございます。どうしても外せない用事のため乗らなくてはいけませんが、皆さんのコメントを読んで、頭のなかで対応策が練れてきました。少し荷が軽くなってきましたが、当日はヘトヘトになるでしょうね。でも、それもまた親の役目だと思います。頑張ります!+35
-0
-
120. 匿名 2017/05/31(水) 22:25:52
風邪ぎみの時に飛行機乗ると耳がつまりやすいので体調管理をしっかりとね。
あと上空でマグの飲み口あけたらストローから中身がピューピュー出てきて困るので、大元のフタを一回外して圧を抜いてから飲ませるといいよ。+20
-0
-
121. 匿名 2017/05/31(水) 22:28:05
新婚旅行でハワイ行ったとき、赤ちゃんがずーっと泣いてて、親もあやしてる様子なくてすごい変な空気だった。さすがに長時間のフライトは赤ちゃんがかわいそう。+29
-0
-
122. 匿名 2017/05/31(水) 22:29:57
フライト1時間半なら食事もないし最悪お子さんが終始泣いていても仕方ないと思える時間じゃないでしょうか…ファイトー。+20
-1
-
123. 匿名 2017/05/31(水) 22:30:07
飛行機は旅行に行く人が多い(国際線は特に)ですよね。
日常から離れて、ゆっくりしたり楽しみに行きたいんです。
せっかくの思い出を帰りの飛行機でぎゃん泣きされたら、全てが消えてしまうんです。
赤ちゃん、子供連れの方はまずそこを理解して頂きたいです。
国内線は乗っている時間も短いですし、いろいろ用もあるでしょうから我慢します。
でも、国際線は長いし本当に勘弁して下さい
(_ _)+18
-16
-
124. 匿名 2017/05/31(水) 22:32:03
耳抜きできなくて離陸直後に泣く場合はミルク飲ませると自然と耳抜きできるって聞いたことある!
本当かはわからないけど…
たぶん白い目で見てくる人はたくさんいるだろうけど、無事に目的地に着きますように^_^+6
-0
-
125. 匿名 2017/05/31(水) 22:35:17
あやすために抱っこして通路をウロウロする時、靴を脱がせた方がいいですよ。靴の泥が他の客の飲み物に落ちるから。+37
-0
-
126. 匿名 2017/05/31(水) 22:36:24
グアム便で赤ちゃんが隣の席だったことあるけどめちゃくちゃ静かでびっくりしたことがある!
生きてる?って疑うくらい大人しい赤ちゃんだった!
泣いちゃう赤ちゃんもいるけど、ずっと泣かない赤ちゃんもいる!+26
-1
-
127. 匿名 2017/05/31(水) 22:45:21
フライト時間を選べるならお昼食べた1時間後くらいがベスト。
お昼前の1時間半程度は空港にあるキッズルーム的なところで遊ばせます。
とにかく疲れさせてお腹いっぱいにさせて寝させる!
機内でもし寝なければイヤホンつけてスマホに動画なりを落としておいて見せる、
シール帳などの作業系の本を持ち込む。
バラバラしたり小さいおもちゃは子供が落としやすく、親が機内で拾いにくいので注意。
手の汚れないお菓子を持ち込む。
これらは巾着などに入れて背もたれのポケットにまとめてしまっておく。
まだオムツなら通路側の席、
オムツ卒業していたら窓側の席がオススメです。
景色を楽しめるし、通路に子供の足が飛び出さず邪魔になりにくいです。+7
-1
-
128. 匿名 2017/05/31(水) 22:45:33
泣かずとも、覚えたての言葉でずっと騒いだりしませんか?
叱っても理解できないだろうし(^_^;)
私が同じ飛行機なら、ソッとヘッドフォンして機内放送聴くかな。
+12
-1
-
129. 匿名 2017/05/31(水) 22:48:46
着陸直前、ベルトはずせないときにうんちしちゃって、眠いのとうんちしたのでギャン泣きとまらなかった。どうしようもなくタジタジでした。+7
-5
-
130. 匿名 2017/05/31(水) 22:49:00
うちも夏に国内線乗ります(2歳)先月からシールブックやお絵かきパッド、折り紙など買って準備していますが正直ここのスレみてやっぱり怖いですね。
できれば私はまだ行きたくないと夫と喧嘩までしましたが、今回近い身内の法事でのフライトです。
色んな事情があって皆さん子連れ、子連れでない方も乗られるかと思います、+22
-1
-
131. 匿名 2017/05/31(水) 22:49:09
私は、周りに絶対に迷惑かけるの分かりきってるから、一歳児連れて公共交通機関を使ったことがない。
いつもマイカーです。
300キロ離れた義実家も、旦那と交代で運転して行きます。
それ以上遠いところには、連れていかない。
+17
-10
-
132. 匿名 2017/05/31(水) 22:49:31
飛行機は逃げ場がないから、正直 泣かれると周りの乗客は、えらい迷惑です
国内なら、時間がかかっても周りに迷惑がかからない車で移動か もしくは、まだ逃げ場のある新幹線等で移動すべきと思いますし 私はそうしていました+18
-13
-
133. 匿名 2017/05/31(水) 22:50:55
そうそう、疲れさせて寝かせる・・・とは言うけど、初めての場所にコーフン!
でも眠い、けど寝たくない!
で、寝ぐずりしそう。
+20
-0
-
134. 匿名 2017/05/31(水) 22:53:31
隣に赤ちゃん連れの親子がいたときあったなぁ。
隣に座ってる私の服を掴みたいらしくて何回もヨダレだらけの手でつかんできてたわ。
私は最大限離れてよけてたけど、抱っこしてる親が私の服をつかめるようにこっちに寄せてきてた。
泣き声だけじゃなくて、そういうのも迷惑になるときもあるから気を付けてほしいな。
+50
-0
-
135. 匿名 2017/05/31(水) 22:53:54
外せない用事、、、かぁ。
近親者の葬儀とかなら仕方ないけど、○回忌法要や結婚式に参列とかなら遠慮かな。
飛行機だけでなく、その用事の最中も心配だわさ。
+7
-15
-
136. 匿名 2017/05/31(水) 22:54:54
どこでもドアが欲しいね。
+16
-0
-
137. 匿名 2017/05/31(水) 22:54:58
1時間半くらいなら
あぁ、ハズレだったなーと思う程度で、別に我慢できる
でもロングフライトで眠れないのは勘弁してー
+29
-0
-
138. 匿名 2017/05/31(水) 22:56:54
お互いに思いやりを+17
-4
-
139. 匿名 2017/05/31(水) 22:57:30
私も他人事じゃないな…
もうすぐ生後4ヶ月になったばかりの子供を連れて国内線の飛行機に乗ります。
旦那の妹の結婚式で…まだ小さいし今回は1人で行ってと言ったら初の内孫だからお披露目したいからダメと言われて…本気で行きたくない。
私自身も飛行機には初めて乗るし、不安しかない。+29
-3
-
140. 匿名 2017/05/31(水) 22:59:24
ここで迷惑だから乗るなって言ってるお姉様達も数年後自分の子供連れて飛行機に乗ってるって。明日は我が身だからね、あんまり偉そうな事言わない方がいいよ。飛行機に限らず誰にも一切迷惑かけず子育てなんてできないからね。最大限配慮しないといけないけどね。+41
-17
-
141. 匿名 2017/05/31(水) 22:59:48
歩かせると機嫌がいいからなのか機内をよちよち歩かせてる人いるよね。
乗客にちょっかい出しながら歩いてた。+9
-0
-
142. 匿名 2017/05/31(水) 23:00:15
どんなに疲れさせても、大好きなおもちゃ持って行っても、普段与えないジュースとかあげても、
どんなに普段機嫌のいい子でも飛行機だと泣くよ。
離陸着陸のときのガタガタいう音とか、周りの大人の緊張感とか伝わって怖いんだと思う。
子供抱っこして左右前後の人たちに見せて、子供小さいのでご迷惑をおかけしたらすみません、って離陸前に言っとくのがいいよ。
泣く子供黙らせようったって結局どうにもできないんだから、迷惑をかけることを周りの大人に謝っておいたほうがいいよ+17
-1
-
143. 匿名 2017/05/31(水) 23:01:21
子供欲しいけどこういうトピ見ると考えさせられる
許せる人と許せない人の違いは何なんだろう
性格的な事?環境?+10
-2
-
144. 匿名 2017/05/31(水) 23:02:43
子連れ専用席
子連れ専用車両
やっぱり必要
+32
-3
-
145. 匿名 2017/05/31(水) 23:04:33
叩いてるような人に限って自分のときはコロッと意見変わるんだよね。
人の気持ちのわからないような人だから。+15
-12
-
146. 匿名 2017/05/31(水) 23:05:26
1歳3ヶ月の子がいます。
旦那の身内の不幸が続いたので、1時間半程の距離を5往復しています。
今までは飛行機でぐっすりパターンでしたが、
先月のフライトは昼寝の時間も短くなってきたので、茹でた5センチ程のトウモロコシを輪切りのままあげました。
チェアベルトで子供を抱っこして、一度も使わなかった授乳ケープを下から上に子供を包むように。
食べカスが他の乗客や床に落とさない為の対策だぅったのですが、思ったよりも上手くいきました。
トウモロコシは飛行機を降りても齧ってて、3時間は堪能してたかも。
帰りの飛行機もトウモロコシ満喫フライトでご機嫌でした。
我が子はおもちゃや絵本は新品でも飽きやすいので、飛行機内に持ち込んではいますが、一番好きな食欲対策を万全にして搭乗しています。+20
-0
-
147. 匿名 2017/05/31(水) 23:05:48
機内で周囲の人に耳栓と迷惑をかけるかもしれませんが・・・というお手紙配ってた話どっかで見たけど、そこまでじゃなくても申し訳なさそうな様子だったらうるさいときのイライラもおさまるかもね。+12
-0
-
148. 匿名 2017/05/31(水) 23:10:30
乗せるな
ちょっとでも視界に入ると不快だし泣き声なんてこの上ない苦痛
これが世間の本音
以上+17
-31
-
149. 匿名 2017/05/31(水) 23:10:54
泣いても仕方がない。ほとんどの人は面と向かって文句なんて言ってこないだろうけど、文句いうような人がいても人の気持ちがわからないような人だからほっといていいよ。
+10
-7
-
150. 匿名 2017/05/31(水) 23:12:01
うるさいなーって心で思われるのはしょうがないんじゃない。
我慢して乗るよ。+19
-0
-
151. 匿名 2017/05/31(水) 23:12:24
出張で福岡〜羽田間に乗ったとき、隣の席が若いお父さんと1歳児だった。
子供、ずーっと号泣。お父さん、普段あやし慣れてなさそうな感じでオロオロ。最後は子供に怒ってた。
私は子持ちだから「おうおう、怖いよね泣きたくなるよねー」とか思ってたけど、
子供の泣き声が嫌いな人はとにかくうるさくて嫌になるだろうなーと思った。
周りの視線に耐えきれなくて1歳児を怒り出すお父さんもかわいそうだったな。
+26
-1
-
152. 匿名 2017/05/31(水) 23:14:31
>>148
すごいね、、
飛行機あなた専用にチャーターしたらいかが??+17
-12
-
153. 匿名 2017/05/31(水) 23:19:25
以前、後ろの座席の子供がずっと横移動していて(3席シートで母親と子供2人)歩くたびに私のシートにぶつかるので、ちらっと牽制の意味で間から覗いた。
後に母親が「前のオバちゃんイライラするってさー」と子供に注意するのが聞こえすごく嫌な気分になった事がある。
これって私の心が狭いのか⁈+38
-4
-
154. 匿名 2017/05/31(水) 23:23:55
子供乗せるなとか思ってる冷酷なオーラが結婚遠ざけてるんだよ+13
-19
-
155. 匿名 2017/05/31(水) 23:24:22
私なぜか赤ちゃんの前の席によくなるけど、3回ほどお母さんが泣いて慌てたのか、赤ちゃんの背中をバシバシと音がなるくらい叩くお母さんがいた。
前の席の私にも音が聞こえてたから、そんなに叩くとよけい泣くわと思ってた。
お父さんとかと交代したら、優しく叩いて泣き止んでた(笑)
お母さんは慌てても強く叩かない様に気をつけてね。+3
-5
-
156. 匿名 2017/05/31(水) 23:24:41
このトピ、コメントがちょっと理解のない人寄りかなと思います。
8回くらい乳児連れで子供と国内線で帰省フライトしましたが、周りへの挨拶はしたことがないですし、子持ちの親にされたこともないです。フライト慣れしてる人はよほど親が何もしないとか長時間ギャン泣きじゃない限り子供が機内にいることに大半は批判的ではありません。独身の時も利用していてそう感じています。気遣いは必要ですが、必要以上に神経をすり減らさなくて大丈夫だと思います。
私はできるだけ、追加料金になってもCAさんに声をかけてもらいやすい席を選んで、飲み物、おやつ、おしゃぶり、シール絵本、初めてのおもちゃなどを持ち込んであれこれ出して一緒にあそんでいます。疲れさせても寝てくれない時もあるので毎回大変だけど、CAさんが手伝ってくれますし、旦那さんがいて大人二人いれば荷物の出し入れも簡単だし交代できるからなんとかなりますよ!ブログ等を見て、できそうなことを準備してシミュレーションしていくと良いと思います。
+12
-31
-
157. 匿名 2017/05/31(水) 23:28:17
子供が1歳3ヶ月の時に東京から福岡に初めて帰省した際、おもちゃと絵本とおやつと飲み物(新しい物と子供がお気に入りの物)で余り小さくない物(下に落とすと取りにくいので)を準備し、すぐに取り出せるように色違いのナップサックに分かるようにして離陸後、座席前にかけてました。初めて子供と飛行機に乗る時は迷惑かけないか心配でしたが、新しいおもちゃと絵本とおやつで乗り切りました。離陸と着陸はすぐに授乳できる状態にしましたが、おやつを食べて静かにしていました。隣にご主人がおられるならなんとかなると思います。
飛行機に子供連れは優先的に乗れる所もありますが、ぎりぎりまで遊ばせて状況にもよりますが、最後の方に乗った方がいいかもしれません。+11
-1
-
158. 匿名 2017/05/31(水) 23:31:12
>>148
視界にって…
赤ちゃん結構街中の方とかがたくさん見かけるけどあなた大丈夫?+9
-5
-
159. 匿名 2017/05/31(水) 23:33:41 ID:dLoYKntniD
頼むからちょっとお金出してでも、一番前とか行ってね。後ろに座られて、ギャン泣き、その上椅子をガンガン蹴られたのトラウマになったから。+25
-3
-
160. 匿名 2017/05/31(水) 23:37:43
>>159
1番前の席は非常口座席であることが多いので乳幼児はアサインできません
バルクヘッド席もかなり少ない+7
-1
-
161. 匿名 2017/05/31(水) 23:38:58
シート蹴られたらひと言言ってもいいと思う
でも泣くのは仕方なくない?
親が放置したり、開き直ったりじゃなければ、もう運が悪かったとこっちが我慢するしかない+24
-4
-
162. 匿名 2017/05/31(水) 23:38:59
>>156
小さな子供に対してあからさまに批判的な人はほとんどいないのが当たり前。
保護者が神経すり減らす必要ないのは同意するけど、周りへの配慮は必要だよ。
フライト慣れしてようが滅多に飛行機乗らなかろうが、
座席固定の密室で知らない子供が泣き喚いたらほとんどの人は嫌な思いをするもんだし
親ができるのは「申し訳ないと思っている」ことを周りに伝えることじゃない?
「もしかしたらうちの子泣くかもしれないのでそしたらごめんなさい」って気持ちが伝わってくるなら、不快な気分も多少はやわらぐんもんなんだしさ+21
-1
-
163. 匿名 2017/05/31(水) 23:39:49
毎年主人の実家に帰省するため乗り換え含め15時間以上のフライトをします。2歳半の娘は3回フライト経験しましたが親は座れない覚悟でいた方がいいですね。もうこの日ばかりはチョコやジュース食べ放題にします!
そして親も疲れ対策で事前にニンニク注射やチョコラBBなど出来るだけ疲れに効くもの体に入れます!笑
+8
-1
-
164. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:35
この前沖縄行きの飛行機で子供がずっとぐずっててお母さんも滅入ってたから"大丈夫だよ"と意味を込めてニコっと子供を見たり手を振ったりしたら気になって黙ってこっち見てるんだけどおかあさんはフル無視。"すみません"とか会釈するだけでもたいぶ印象は違うと思うんですけどね。
+33
-0
-
165. 匿名 2017/05/31(水) 23:47:35
一度中国の国内線乗ってみるといいかも。もうやりたい放題で、子どものギャン泣きなんて可愛いもんだと思えちゃう。
日系はお子様連れ歓迎だから、不安でも手厚くフォローしてもらえると思うよ。+5
-16
-
166. 匿名 2017/05/31(水) 23:48:27
そうだよ、こういうとこは中国人見習おう。+5
-8
-
167. 匿名 2017/05/31(水) 23:56:53
>>162
156です。もちろん迷惑をかけそうな時やうるさくなった時は謝ったり、お礼を言ったりは普通にしてますよー!年配のご夫婦など周りの人に親切にしていただくことも多いので(*^^*)何もしないで子供は迷惑かけるのは当たり前、では皆いい気持ちでは過ごせないですものね。ただ、実際はニュースになったような飴付きの手紙で周囲に声をかけて回るというのは現実的ではないと思います。一人だといっぱいいっぱいですし、皆機内で好きなことして過ごしてますからね…。
ネットで文字のまま受け取って想像しているより、実際は周囲にあたたかい人もいるというのが体感です。
+4
-9
-
168. 匿名 2017/06/01(木) 00:03:48
幼稚園児くらいの子の「痛いよ〜痛いよ〜」には参ったな
そのくらいの子って親がなだめるほどエスカレートするし声はでかいし暴れるし周りの子が共鳴して泣き出すし+19
-0
-
169. 匿名 2017/06/01(木) 00:37:49
子供が5か月くらいから、飛行機乗せてます。
1歳過ぎてからは、ポータブルDVDを持ち込んで、DVDを見せながら乗せてます。
平日に乗ることが多いからか、空席があれば優先的に声をかけてくださって、空席へ案内してもらい横抱っこしやすく助かった時がありました。
機内にトイレはあるのですが、かなり狭く子供の背中が滑りやすいので、なるべく事前に済ませることができるのがいいかなと思いました。
私は便がANAしかないので、他は分からないのですが、哺乳瓶に粉ミルクさえ準備していれば、CAさんがミルクを作って下さったり、あやしていただいたり、本当に助かるし、救われます。
あとは飲み物など飛行中に必要なものは、すぐに手が届く場所に置いておくこと!
私は子供用のマグなど、前に付いてるポケットに入れさせてもらってます。+2
-6
-
170. 匿名 2017/06/01(木) 01:06:21
結婚してますよ。ただ子供がいないだけです。
これからもですけど…
皆さんを否定している訳ではないです。
キチンとされている方も多いです。
ただ、残念ながらそうでない方もいます。
なので、お互いの為に良い方法を考えなければならないと思います。
勿論、それには航空会社の協力が必要だと思うので、本腰入れて考えて頂きたいです。
あとはANAの国際線の場合共同運航するので、幼児の方の遠くにチケットを取っても実際乗ってみると海外のお子さんが隣になった場合がありました。
+6
-1
-
171. 匿名 2017/06/01(木) 01:13:03
うちの子は4ヶ月で国内線乗せたら静かにいい子にできたけど往復ともにうんちしたよ(苦笑)
狭いトイレの横向きのオムツ替えの台で必死に替えたのもいい思い出かな。
1歳過ぎたらしないか。
赤ちゃんより3〜5歳くらいの子が耳が痛いって泣き叫ぶ声のほうが不快だったなぁ。
1歳くらいだとおとなしくできなくて大変だけど、夜中の国外線でなければみんな優しいから大丈夫だよ。+1
-15
-
172. 匿名 2017/06/01(木) 01:40:53
8ヶ月の時に乗りました。まぁ、ギャン泣きでした!お菓子やオモチャ、子供向け動画も用意したけど、のけぞって…大変でしたね!!30分だったけど疲れました。それから乗ってません。今では飛行機みてバイバーイって言ってるから大丈夫なのかな。夏に乗るので少し心配ですが…。飛行時間長いと不安ですね。。。+2
-14
-
173. 匿名 2017/06/01(木) 02:11:41
フライトをお昼寝の時間に合わせる
出来るだけ大きい飛行機の便を選んで1番後ろの席を予約する
フライト前は疲れさせて出発15分前位になったら抱っこ紐で寝かせる
ご飯、好きなおやつ、ジュースを持ち込む
お気に入りのおもちゃ、音の鳴らないおもちゃ(シール、お絵かき、絵本)など持ち込む
タブレットに好きな動画を入れておく。(子供用イヤホンも)
このくらい準備していけば1〜2時間ならなんとかなると思います。
あと着席時に周りの方にうるさくしたらすみません、とあらかじめご挨拶します。
主さんがんばって!(*´꒳`*)
+3
-3
-
174. 匿名 2017/06/01(木) 02:17:05
耳が痛くて泣いてる子供以外の話
うるさくしているのは日頃から躾をされていない子供
バス、電車、図書館、レストランでわめいている奴は機内でも酷い
+26
-1
-
175. 匿名 2017/06/01(木) 02:49:51
機内は空調があまり効かなかったり
常に膝の上で抱っこで暑くなるので
我が家はすぐに
肌着になれる服装で乗ります。
扇子も持って行くといいと思います。
あと、スマホに動画を取り込む技術がないので
テレビ画面をムービーで撮っておきました。+6
-0
-
176. 匿名 2017/06/01(木) 03:39:35
うちは大阪から仙台までだったけど、
行きも帰りも飛び立つ前に爆睡しちゃって、
到着に起きたから本当助かった。
泣いたらどうしょうって思ってたから、とりあえず断乳せずに、泣いたらおっぱいあげられるように準備してたし、あとはおやつとか用意してたんだけど、
全然大丈夫だった。+6
-3
-
177. 匿名 2017/06/01(木) 03:43:10
子供は悪くない
イラッとするかどうかは親御さん次第
>>164さんの体験のように、
気付かないフリなのか、誰とも目も合わせず、迷惑かけられてる周りを無視してる親御さんがどれだけ多い事か
子供に冷たい世の中?
違うよ
ほとんどの常識人は、親の態度を見て判断してる
+18
-0
-
178. 匿名 2017/06/01(木) 05:56:29
主を叩いてる人達って、夫とか子供というキーワードに敏感に反応しちゃったわけ?それともトピ画に?
幸せがうらやましくてしょうがないんだね、わかるよ+6
-17
-
179. 匿名 2017/06/01(木) 06:28:25
あらかじめマグにお茶いれていると、保安のとこで、フタをあけて臭いをかげといわれるので、空のマグと未開封の麦茶を持参するのがいいですよ。
機内ではシールブックやお気に入りのお菓子、音のならないおもちゃやにぎにぎなどを忘れずに。
+8
-0
-
180. 匿名 2017/06/01(木) 07:28:55
私がグアム行った時は(JALだったかな?)子連れはみんな後部座席にまとめられてたよ!
何か子供ばっか?と思って見渡したらそうなってた。
周りもお互い様、持ちつ持たれつって感じで過ごしやすかった。
全部の飛行機ああすればいいのに。
迷惑かけられる方も嫌だけど、こちらもなるべく迷惑かけたくもないしね。
(じゃあ乗るなとか意地悪な事言わないでね)+10
-2
-
181. 匿名 2017/06/01(木) 07:30:19
私は席に着くときに周りの方に一言挨拶しておきますよ!
一応先に挨拶しとくだけでも気分的に違うかなって思って!+8
-1
-
182. 匿名 2017/06/01(木) 07:49:46
とにかく暇潰しできるおもちゃや道具、お菓子必須。
一番必須なのは搭乗前に席の周辺の人達に謝っておく。それがあるとないとではまわりの空気も全然違うから。+5
-0
-
183. 匿名 2017/06/01(木) 07:50:39
昨日も飛行機乗った時にいたな…
後ろの席に奇声を放つ小さい子供だか赤ちゃんだか
とりあえず音楽聴きながら寝たわ
イヤホンないとマジで地獄だったと思う笑
ほぼ満席だったし^^;
とりあえず親は子供を注意したり、あやしたり、CAの人に相談するとかの努力はしてほしいです。何も言わないとか放置とかありえない。+10
-1
-
184. 匿名 2017/06/01(木) 07:52:42
叩かれ前提です。2才手前でハワイに行きました。お茶(耳の圧がかからないよう小まめに)、お菓子、新しい絵本、マグネットシール、お気に入り小さいぬいぐるみを持って行きました。飛行機乗る直前まで遊ばせてお昼寝させないようにしました。飛行機でぐっすり寝てくれました。滑走路見えそうな時に他の子が泣き出して、つられて泣かないように絵本とかで必死だったのは覚えてます。
+9
-6
-
185. 匿名 2017/06/01(木) 08:59:10
申し訳なさそうに立ってあやしてるお母さん見たら昔の自分思い出して代わってあげたくなるよ。
泣きたいのはお母さんだよね〜。
がんばって!+8
-3
-
186. 匿名 2017/06/01(木) 09:14:29
全て親の態度で周りも変わる。泣いて当たり前、騒いで当たり前で何もしない親だとうんざり。子供いるからって偉そうな態度は何様+9
-0
-
187. 匿名 2017/06/01(木) 09:39:43
飛行機の中でぐずった子をあやすお母さんの焦りが子供に伝わるとさらにぐずったりするのでいい意味でどーんと構えてたほうが意外と寝たりしますよ。
もちろん周囲への配慮は忘れずに。+2
-1
-
188. 匿名 2017/06/01(木) 09:43:14
子供がうるさくて憎いんじゃなくて、対処しない親に腹が立つんだよね。
こっちだってある程度は大目に見てる。
周りの人は他人の子供なんてそんなに可愛いと思ってないって気づいた方がいい。
何をしても可愛いと思うのなんて身内だけ。+17
-0
-
189. 匿名 2017/06/01(木) 09:53:38
CAさんは保育士ではありませんよ
他のお客さんの迷惑にならないように
手伝っているだけです。
知り合いで、3人の男の子連れの人が
子供はCAさんが見てくれるから大丈夫
ずっと寝てたわ~っていう人がいて、
正直引きました…+23
-0
-
190. 匿名 2017/06/01(木) 09:55:55
ここに書き込んでいる皆さんは搭乗後に周囲に挨拶している方が多くて、気遣いされてるんだなーと驚きました。
挨拶して当たり前、子供なんて飛行機乗せるな!とは決して思わないけど、これまで挨拶なんてされた事なかったので…
こういう方達ばかりならお互い様という気持ちが自然に産まれて、狭い飛行機内でもみんな気持ちよく過ごせるのになと思いました。+5
-0
-
191. 匿名 2017/06/01(木) 10:26:55
隣に座ってる女性の髪を引っ張らないように見ててください。(飛行機に乗ると高確率で子供の隣になり、必ずと言っていいほど、髪をひっぱられる、笑)+6
-0
-
192. 匿名 2017/06/01(木) 10:57:41
>>6
ほんと。親次第!
赤ちゃんは泣くのが仕事?みたいな理解者ぶってるのは
ビジネスやファーストに乗ってる人。
ひどいのは聞いた話でファーストで子供が泣き止まないので
エコノミーにきてあやしてた親がいたらしい。
+6
-0
-
193. 匿名 2017/06/01(木) 11:11:08
どういう目的、行き先などがわからないけど新幹線じゃダメなの?
ギャン泣きされたら殺意湧く
あやしてる声もうざいから最低限にしてね。
その子のこと可愛いと思うのは身内だけだよ。+11
-2
-
194. 匿名 2017/06/01(木) 11:35:59
正直飛行機でギャン泣きされたら
(最悪、迷惑料として旅費半分出してくれよ)くらいのことは思ってる、もちろん口には何も出さないけど
遊びだろうが遊びじゃかろうが迷惑は迷惑なんだから、そうなってしまったら周りの人に謝り倒すしかないでしょ
いい人なら「いいのよ~気にしないで~」とか言うだろうしそれ以外の人は無視して脳内で愚痴ってるだろうし+13
-3
-
195. 匿名 2017/06/01(木) 11:39:53
うちは4ヶ月~3歳半まで、10回程、国内線を利用しました。赤ちゃんの頃はなるべく昼寝時間にあわせてました。1歳過ぎると、動きが活発になり、性格も我が強くなってきたので、とにかくお菓子、ジュースでご機嫌をとってました。時期にもよるが、GWや夏休み期間は赤ちゃんが泣いてる声があちらこちらから聞こえてきます。赤ちゃんの泣き声よりかは、3、4歳の子がおじいちゃんって言って泣き叫ぶほうが、かなりうるさいです。遭遇したことが、2回あります。+0
-1
-
196. 匿名 2017/06/01(木) 11:40:47
>>184
お望みのようだから叩くけど泣かなくても必死にあやしてる声も普通に騒音でしかないから
あなにとっては可愛い子供も無関係の人間からしたら騒音発生装置だしそれをあやすあなたは装置発生補助装置だから+6
-3
-
197. 匿名 2017/06/01(木) 11:44:17
>>172
疲れたのはあんたじゃなく無関係に巻き込まれた近くの席の人だよ+7
-3
-
198. 匿名 2017/06/01(木) 11:54:23
飛行機で一時間半って東京→大坂くらいのもんでしょ?車でも行けるよ…やっぱりただの親のエゴだな、楽したいだけ+6
-5
-
199. 匿名 2017/06/01(木) 12:12:00
離島に住んでたら飛行機しかないとこもありますよね。フェリー、新幹線のほうが乗り換えで時間かかって余計迷惑のリスクが高くなることも。車移動のほうが長距離でかわいそうなこともある。飛行機はかわいそう親のエゴとは一概に言えないものです。
匿名掲示板だから何人が書き込んでるかなんてわからないし、ネットは声を上げたい人が書き込む場所で総意ではなく、ネット見なそうな人達で困ってる時に手を貸してくれる人もいるので、周りのために対策しなきゃと思ってる主さんならきっと大丈夫ですよ。+8
-0
-
200. 匿名 2017/06/01(木) 12:31:29
耳抜きできないからね、泣くだろうね。うちの子は同じくらいの時新幹線で九州まで泣きっぱなしでずっとデッキで立ってました。飛行機は逃げ場がないよね。+0
-1
-
201. 匿名 2017/06/01(木) 12:34:43
思うんだけど、主さんに共感や応援コメにはマイナス、愚痴コメにはプラスっていじわるだよね。
そんな意地悪相手に、周りに配慮がないとイライラするとかって何様ですか?本当に意地悪自己中な人っているんだね。そりゃー世の中のお母さん怖がってペコペコするわ。子供になんかされたらたまらない。
+5
-9
-
202. 匿名 2017/06/01(木) 12:56:16
テーブルもだけど、背もたれの部分を足蹴り、手でドンドン、座席と背もたれの部分に足をねじ込む、1番嫌なのが後ろから髪の毛とかを掴まれる!
親も子供だから〜って顔でテヘペロって感じ。
躾られないなら車で帰省なり旅行なら行って欲しい。それか船旅。
+9
-0
-
203. 匿名 2017/06/01(木) 12:56:47
子供が2歳になったばかりの頃にドイツに行ったよ(遊び目的でww)
元々遠慮なくギャン泣きとかするタイプなので、
その時は子供がお気に入りの子供用毛布、ぬいぐるみ、
新しいマグネットやシール絵本などフル装備で行った。
でも小出しにそれを出して、眠りそうな時は毛布で安心したのか
意外と大人しく過ごしてくれました。
荷物はかさばるけど、子供が安心するグッズをいくつか持っていくのは
良いかと思います。
帰りのフライトでは風車みたいな静かで動くおもちゃも現地で買って
遊ばせてました。
+6
-12
-
204. 匿名 2017/06/01(木) 13:06:38
息子もちょうど1才2ヶ月に初めて飛行機に乗りました。国内の一時間ちょっとのフライトでした。
皆さんのアドバイスにもあった通り、新しいオモチャや御菓子を用意しました。
あとは、前後や隣りの方に「お騒がせしたら申し訳ありません。」と挨拶をしました。幸い皆さん快く返事を下さいました。結局、息子はフライト中ずっと寝ていましたが。一応下りる時も、挨拶しました。
初めて子供と乗る飛行機は不安ですよね。泣いたり騒いだりするかもしれませんが、子供だから、と当たり前に思わず大変でしょうが、周りの方にも配慮が必要だと思います。
耳抜きは忘れずに!気を付けていってらして下さい。+8
-0
-
205. 匿名 2017/06/01(木) 14:00:00
>>201
自己中なのは
周りに迷惑かけてるのに開き直った態度の親
ペコペコ謝る必要は全くない
無視を決め込んで、普通に会釈や目を合わす程度もできない人の事を言っているのでは?+3
-0
-
206. 匿名 2017/06/01(木) 14:39:50
欧米人ならこんな時には睡眠シロップ飲ませると聞いてる。+5
-1
-
207. 匿名 2017/06/01(木) 15:03:19
言い聞かせるとか言ってる人いるけど、1歳2ヶ月じゃあまだ言ってもよく理解出来ないよね?
私は子供が5ヶ月くらいの時に旦那の家に無理矢理里帰りしないといけなくて、2時間の飛行機大変でしたよ。
まだ母乳あげてて、ミルクは完全拒否だったから本当に死ぬほど大変だった。
グズったらおっぱいあげて落ち着かせて寝かせるか、ベルト着用サイン消えてる時は、抱っこして邪魔にならない様に歩き回るとかして落ち着かせたかも。
席は一番後ろの端ですぐ立てるような場所とか。
中央にあるベビー用ベッドはニコニコ泣かない子には良いけど、抱っこしてないとだめな子だったし、初めての飛行機で不安がって泣くから意味無かった。
とにかく泣かせると、うるせー!って思われるから頑張って下さい。
+4
-0
-
208. 匿名 2017/06/01(木) 15:37:14
同じ月齢だけど、短いフライトならおやつとおもちゃでほとんど騒ぐことなく過ごせるよ
シールブックとか結構間が持つ
あとは一番前や一番後ろの立ったりしやすいところ、CAさんの近くの座席が取れるといいと思う
ぐずりそうになった時CAさんが手を振ってくれて、うちの子はニコニコしてた+0
-0
-
209. 匿名 2017/06/01(木) 16:03:57
対策トピでしょ。
こんな非常識な親がいて〜〇〇されて〜とか体験談書きに来る人って何がしたいの?
よっぽど根に持ってるのかいろんな子ども関連のトピ周って同じこと書いてそう。+7
-8
-
210. 匿名 2017/06/01(木) 16:04:17
ダイソーのシールブックいいよ+4
-0
-
211. 匿名 2017/06/01(木) 16:15:19
飛行機、新幹線、レストランなどで、ずっと子供に語りかけ続ける親をよく見かける。
絶え間なく「〇〇くんおしっこは?」「ほら、富士山だよ!」「おいちいねー!」etc.
子供が愚図ったり騒いだりしないうちから、親の声が異常にうるさい。
気を付けてください。
+13
-1
-
212. 匿名 2017/06/01(木) 16:27:09
引越しや身内の不幸で急な帰省など、止むを得ず飛行機に乗ることはあるよ。
一歳0ヶ月で乗った。
飛行機内のオムツかえスペースめちゃくちゃ狭かった。オムツはフライト前に変えておく。
グズったらお茶やオヤツで気を紛らわす。
隣や周囲の人に挨拶するの忘れずに。
子どもが離陸後寝てくれたから運がよかったわ…+3
-0
-
213. 匿名 2017/06/01(木) 17:19:44
年末の里帰りって赤ちゃんが生後数ヶ月でも行かないといけないのかな?
どう考えても赤ちゃんに負担があるし、二、三時間で交通手段一本で乗り換えとか無しで行ける実家ならまだしも複数交通手段乗り換えありの遠方実家に無理して帰るくらいなら、あっちから来てくれた方がいいんだけど。
皆さんさどうしてますか?やっぱり無理しないで帰るの断ってますか?+6
-2
-
214. 匿名 2017/06/01(木) 17:26:36
>>140
子供がいたってみんながみんな子連れで飛行機乗らないよ。
それにここには未婚の女性だけでなく、子育て経験者も多いと思うけど。
迷惑な子連れを批判するのは子供のいない人と決めつけるのはおかしい。+10
-0
-
215. 匿名 2017/06/01(木) 18:13:40
「子どもは泣くもの」っていうのは許して我慢してくれる周りが言う事だってことを念頭に置いて精一杯あやして申し訳なさそうにしているしかない。
そういう世の中。
+3
-0
-
216. 匿名 2017/06/01(木) 19:04:19
以前、子どもが私の座席の後ろに座った事があり、興奮でキャッキャッしゃべったあと、咳き込み出して嘔吐した。乗り物に弱い私は、においで自分も気持ち悪くならないか、すごくドキドキした。
その家族から一言も何もなかったし、席空いていたので移動できないかな、と心の中で思いました。
その件以来、子どもの近くに座りたくないです。一言あれば違ったかもしれませんが、、だから一言やっぱり声はかけておいた方がいいと思います。+11
-0
-
217. 匿名 2017/06/01(木) 19:26:07
トピずれかもしれないけど
以前、羽田石垣線で、赤ちゃんがいっぱい乗っていた
一人が泣き出すと、他の赤ちゃんもつられてギャン泣き……
親御さんたちもオロオロ
結局フライト中ずっと誰かしらギャン泣きしたまま……
たぶん親御さん達、色んな対策してたと思うのよ
疲れさせておくとか、退屈しないようにとか?
そんなに赤ちゃんって泣くの伝染するものなの?
するものなら、自分だけ対策しても、運次第なのだろうか?
みなさん、どうでしたか?+5
-0
-
218. 匿名 2017/06/01(木) 19:29:15
「遊び目的の旅行じゃない」とか、同じ飛行機に乗り合わせて迷惑被るであろう乗客の皆さんには何の関係もないからね?
機内でそういう開き直りは絶対しないでね。
ここでアドバイス聞く為だけの言い訳にしときなよ?+7
-1
-
219. 匿名 2017/06/01(木) 19:42:05
昔梅宮アンナが飛行機乗るときフライト中子どもに睡眠薬飲ませて眠らせてたっていうの叩かれてたけどそんなにいけないことなの?
私はギャーギャー泣きわめく子ども大嫌いだからそういう風にしてくれるなら乗り合わせた乗客の立場からしたら助かるなと思ってた。+10
-2
-
220. 匿名 2017/06/01(木) 20:01:52
>>219
虐待こわい+3
-6
-
221. 匿名 2017/06/01(木) 20:16:35
乳幼児の間は、少なくとも3歳くらいまでは
出来るだけ飛行機に、(特に長時間)乗せない方が良いと思う。
バブ~期は三半規管がまだ弱いし、気圧の変化はかなりキツイよ。
帰省とかは仕方ないと思うけど、
3歳くらいまでは、海外でも国内でも、飛行機で行く旅行なんか、見事なほど覚えてないから・・・。
+3
-1
-
222. 匿名 2017/06/01(木) 20:32:19
新しい玩具を買っておく。音の出ないお気に入りの玩具を持参。ラムネ等のお菓子。紙パックのジュースは、CAを呼ばずに愚図ったら直ぐに渡す。
空港内で歩かせて、疲れさせる。九州と首都圏の往復時に、していた手です。
荷物は、大きめのトートバッグで出し入れしやすくしていました。+1
-0
-
223. 匿名 2017/06/01(木) 20:36:10
海外ですか?
まだ歩けないくらいの方が楽。
2歳からくらいの方が大変だと思う。
うちは2歳にアメリカに行ったけど、かなり前から不安で胃が痛かったけど、毎日飛行機の動画を見せ言い聞かせたら、なんとフライト10時間全く問題なくおとなしくしてた。
離陸より着陸時は耳抜きできず痛いから、チュッパチャプスのような飴をなめさせてね!+5
-0
-
224. 匿名 2017/06/01(木) 20:39:26
JALは2歳まではチャイルドシート貸してくれるからかなり良かった!JALしかないサービス。何回も声かけてくれるし、サービスをお金で買うとはこのこと。独身時代は格安ばっかのってたけど、今は高くてもJALです。+3
-1
-
225. 匿名 2017/06/01(木) 20:51:16
子供が11カ月のとき、韓国経由でアメリカへ行きました。トータル16時間の旅でした。エンジン音が赤ちゃんには心地良いらしく(お腹の中の音と似ているようです)結構寝てくれました。
何時間のフライトかわかりませんが、まぁ寝せておくのが楽なので昼寝をさせない、短くするとか、夢中になれるおもちゃ、というのができる事ではないでしょうか。なんとかなるものですよ!+0
-0
-
226. 匿名 2017/06/01(木) 21:50:25
私の近くの席にならないでください
以上+7
-3
-
227. 匿名 2017/06/01(木) 22:28:02
>>226
そんなこと聞いてないよー。
アドバイスないなら書き込まないでね♪+3
-5
-
228. 匿名 2017/06/02(金) 10:36:16
子供の体調が悪い時は無理せずに旅行は中止してください。
以前、私が座っていた座席のすぐ近くにマスク姿でいかにも具合が悪そうな子供が乗っていて、
間違いなくその子から風邪をうつされてしまい、その後の予定が台無しになった事があったので。
子供から貰った風邪は大人から貰う以上に強烈です。+3
-0
-
229. 匿名 2017/06/02(金) 19:32:30
赤「意地悪いババアばっかりだな。よし、ギャン泣きしてクソしたろ」+0
-1
-
230. 匿名 2017/06/03(土) 18:49:20
私もシドニー行きの便で、夜中ずっとギャン泣き赤ちゃんがいて、一睡も出来ず、イライラも止まらず本当辛かった。周りも大きな溜息ついたり、うるさいってワザと大きい声出す人もいて、そうなるのも仕方ないなあと思ったよ。赤ちゃんはお願いだから乗せないで欲しい!+2
-0
-
231. 匿名 2017/06/09(金) 14:18:07
>>219
これプラス多いけど、ほんとに睡眠薬のませたほうがいいの?赤ちゃんに??
ちょっとこの考えこわい。+0
-0
-
232. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:36
>>8機内じゃなくてガル民対策に書いたんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する