ガールズちゃんねる

自分に自信どうやったらつきますか?

107コメント2017/06/06(火) 15:49

  • 1. 匿名 2017/05/21(日) 13:56:41 

    毒親育ちで否定的な親元にいたせいか自分に自信が持てません。大人になってどうやったら自分に自信が身に付きますか?アドバイスお願いしますm(__)m

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2017/05/21(日) 13:57:44 

    裸になって
    ヒャッホーヒャッホーー!って叫ぶ

    +30

    -6

  • 3. 匿名 2017/05/21(日) 13:57:44 

    君は強い

    +64

    -2

  • 4. 匿名 2017/05/21(日) 13:57:55 

    >>1
    毒親育ちで否定的な親元にいたせいか

    そんなの関係ない

    +22

    -94

  • 5. 匿名 2017/05/21(日) 13:57:57 

    人は人、自分は自分とわりきる。

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:07 

    自分に自信どうやったらつきますか?

    +49

    -4

  • 7. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:10 

    太ってると思うなら痩せる

    +85

    -6

  • 8. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:25 

    まずはカウンセリング受けてみるといいかも

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:32 

    >>1
    自信のない部分を補填するしかないよね。
    顔に自信がないならメイクや整形
    太っているならダイエット
    人見知りならあえて沢山人と関わる。
    とか

    +81

    -7

  • 10. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:52 

    1日1回、どんな些細な事でもいいから自分自身を褒める。

    +91

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/21(日) 13:58:54 

    主はまだ10代なのかな?

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/21(日) 13:59:18 

    高スペック男に愛されてみる

    +46

    -8

  • 13. 匿名 2017/05/21(日) 13:59:22 

    成功経験を積み上げることとか?
    自分で少し高めの目標たててそれを達成できるよう努力する、の繰り返し。

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2017/05/21(日) 13:59:26 

    自分を好きになる事から始めたらどうかな

    +19

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/21(日) 13:59:29 

    ハードルを低くした目標をかかげ、必ず達成する。この積み重ね。大人になると誰も誉めたり励ましたりしてくれません!自分で奮い立たせるしかない。

    +86

    -3

  • 16. 匿名 2017/05/21(日) 13:59:55 

    自分で自分の好きなところなんかわからない。
    わからないから自信がなくなる。

    人に認められてやっと、自分を好きになれる。

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/21(日) 14:00:12 

    蓮舫とか上西小百合の動画みてるとね、今まで自分が否定的に考えていたことがバカらしく思えてきて、なんかある意味吹っ切れるよ

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2017/05/21(日) 14:00:20 

    愛されている感覚を体験する
    毒親育ちで人間関係も下手くそですが自分はペットのワンコから学びました

    +71

    -2

  • 19. 匿名 2017/05/21(日) 14:00:23 

    自己肯定感を高めたいなら、ボランティアをしたら良いよ。
    私はたまに献血に行きます。
    オススメします。

    +14

    -9

  • 20. 匿名 2017/05/21(日) 14:00:27 

    容姿でも学力でも趣味でも何でもいいけど、誰よりも負けないような何かを見つける

    +15

    -12

  • 21. 匿名 2017/05/21(日) 14:01:46 

    誉め上手な彼氏を見つける

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/21(日) 14:01:57 

    親に恵まれなかったのは悲しいことだけれど、いつまでもそれに囚われていたら自信はつかない。自らが自身の親となって、ありのままの自分を愛しましょう。

    +109

    -4

  • 23. 匿名 2017/05/21(日) 14:01:57 

    >>1
    毒親でも、人のこと見下す人の毒友達?毒知人がいるよ。
    そういう人が、普通に生活してる人を追い詰めてることがある。
    身の回りに毒撒き散らしてる、ワガママな人いない?
    親切なふりして、押し付けてくるとか。
    やたら、人の世話を焼きたがるとか。

    自信なんて奪っていくとか。

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2017/05/21(日) 14:01:59 

    >>12分かる。
    優しい男は努力出来ない
    今彼はかなりハ―ドル高いから磨かれる、努力しようとするし、誉められると自信でる

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2017/05/21(日) 14:01:59 

    >>4
    関係あるよ
    産まれてからずっと、おまえはダメだって否定的な部分を強調されて、ある意味洗脳されてるんだから。

    +94

    -3

  • 26. 匿名 2017/05/21(日) 14:02:03 

    夫が毒母育ちです。
    お母さんとはきっちり線を引いてね!
    少しずつでも毎日笑顔でいてたら、
    きっとあなたの所に良い事がやって来ると思います。

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2017/05/21(日) 14:02:26 

    ガルちゃん止めて外の汚れのない空気を吸う事

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/21(日) 14:04:15 

    無理しなくていいよ。
    自信ある人の方が少ないからさ。

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/21(日) 14:05:39 

    いつも笑顔で積極的ならモテるよ
    自信なんてみんなないからさ、ただちょっとした勇気は必要だよ。

    +6

    -13

  • 30. 匿名 2017/05/21(日) 14:05:44 


    親だからいうのかな?
    「お前は〜〜」とダメ出し。
    否定されまくる。
    そのくせ、親は「これどうする?」と聞いてくる。答えて良くない方向に結果が出ると「お前がそう言ったから」とこっちのせい。
    これは身近にもいるけどね。
    自分のせいが嫌だから、無意識に人のせい。
    人のせいにされた方は嫌になるんだけどね。
    「だったら人に聞くな!判断するのは自分」になる。

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2017/05/21(日) 14:06:23 

    自信を持つことは大切かもしれないけど、無理に自信を持とうとしなくてもいいんじゃないかな?
    みんなどこかしら自分の事が嫌いだしさ。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2017/05/21(日) 14:06:37 

    >>22正論

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2017/05/21(日) 14:06:45 

    何に引け目感じるのかはっきり掴んどくといいよ。自覚あるほうが世間の荒波を華麗に乗りこなせるよ。気持ちに少し余裕できるからさー。

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2017/05/21(日) 14:07:10 

    みんなええ事言うなあ。

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2017/05/21(日) 14:07:39 

    叩きをやめる

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2017/05/21(日) 14:08:06 

    世の中って不思議だよね
    単に服装が流行りのもので、髪型は茶髪にしてるだけの顔面不細工さんが異常にイケてる風を醸し出して自信満々に振る舞いまくってたりするじゃん
    そういう人達が寄り集まってグループを作り、大人数の威圧感でイジメを繰り返したりしてる

    +61

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/21(日) 14:09:02 

    自分の事が好きじゃない限り整形しても大金を持ってもちやほやされても満たされないんだよなぁ

    なんだかんだこれが一番難しい。

    偽善者ぽいけど人に親切にしたり人の役に立ったりしてる時は自分を好きになれる
    ただ、自分の心身削るようなことしてると利用されるしますます自信なくすからこれまた難しい。

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/21(日) 14:09:06 

    資格を沢山取るとか働いてお金を貯めて上の学校に行くとか
    親が駄目でも自分に自信を付ける方法はあるよ

    いつまでも親のせいだと思っていると先に進めないので
    とにかく働いて手始めにお金を沢山貯める所から初めては?

    お金が溜まると自信も付くし学歴が高くなれば又自信が付くよ

    +32

    -6

  • 39. 匿名 2017/05/21(日) 14:09:21 

    経験っていいますよね。でも家庭環境も大事だとおもう。
    私の周りにいる自信のある人は、幼少期に親にありのままの自分を愛されている人は自信がある人が多い。
    それからもきっと自信をもって色々行動して更に自信に繋がるんだろうね。

    経験でも自信になると思うから経験しかないのかな。。

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/21(日) 14:09:34 

    勉強もサボってロクな仕事もしてないあなたの自業自得だよね
    親のせいじゃないよ

    +3

    -18

  • 41. 匿名 2017/05/21(日) 14:10:30 

    嘘ついたりごまかして生きない。
    自分にも人にも。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/21(日) 14:11:14 

    急にかわいくなったとかでつく自信は危険よ、勘違いしやすい
    自分に自信をつけるために何かにとりくむこと+
    人に好かれて更に自信のある人間はどういった行動や言動をしているかもよく見るといいです。

    急に痩せてきれいになった友達が太った人を見て「うわーデブ」と貶すようになった
    全ての発言が自分中心になり上から目線になった
    せっかくきれいになったのにどんどん嫌われていくって人もいたからさ…

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2017/05/21(日) 14:14:22 

    自信ないまま美や財産や実績手に入れるのはマジで危ない

    あっと言う間に悪人の餌食になるよ
    自分の努力はちゃんと認めて勘違いにならない程度に自尊心持たないと!

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/21(日) 14:14:23 

    親のせいにして逃げてる人って自信ないとか言うよね
    結婚すらできてなさそう

    +3

    -20

  • 45. 匿名 2017/05/21(日) 14:15:09 

    痩せたら無双だよ
    細いだけで自信がすごい

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2017/05/21(日) 14:17:39 

    時間をかけて少しずつ経験を積んで自信つけていくしかない

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/21(日) 14:20:12 

    まず小さな目標を立てて成功させる
    成功する体験を積んでいく
    だんだんと自信がついてくる

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2017/05/21(日) 14:20:34 

    人のせいにしない
    毒親とか言ってるならさっさっと独立

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2017/05/21(日) 14:21:02 

    主様、あなたはあなたです。親のことはもう忘れましょう。過去にとわられずに前だけ見ましょう。

    まずは小さなことからでもいいので何か達成感を得ましょう。1週間腹筋毎日50回続けるとか、ペン字練習ドリルを1冊やり切ってみるとか、刺繍キット1つ完成させるなど簡単なことからでいいです。あとは誰かのお手伝いをして差し上げるとか。「ありがとう」と言葉を貰えることも自信に繋がると思います。
    トピが立ったのもすごいことだよ。
    これから頑張って‼︎きっとうまくいくよ‼︎

    +28

    -4

  • 50. 匿名 2017/05/21(日) 14:21:49 

    何かに失敗しても頑張った自分を褒める
    自分で自分を褒めていく

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/21(日) 14:22:01 

    >>1会話中に必ず否定言葉使ったり、すかさず反対意見で会話潰す人に苦手意識感じませんか
    絶対相手の意見を尊重しない否定発言する人って凄く多いんだよ
    毒親育ちの人ってそういうタイプに憑かれ易いから社会に出ても色々潰されやすいんだよね
    毒親と似たような否定発言しまくる人にくっついてると、いつまでも自信持てないまま暗い表情で人生送るはめになる

    すかさず否定発言する人って、子供の頃からそうだし相当意識しないと改善出来ないから、けっこうな年齢の人でもずっと人の発言否定しまくって相手の心を蝕んでるんだよなぁ

    孤立してでも自分のやりたいように行動する方が、達成感とか色々自信に繋がる気がするほどだよ

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2017/05/21(日) 14:24:31 

    自分で自分を子育てし直す
    自分が母親になって子供の頃の自分をイメージして
    傷を負った子供を癒してあげる

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/21(日) 14:24:56 

    親に愛されなかった自分を認めてあげて、辛かったねって言ってあげる。あとは自分のこと褒める。最初は慣れなくて冷めた気持ちになるけど、毎日続けてると効果あるよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/21(日) 14:26:18 

    まず一枚の紙の中央に線を書き、左側に親から言われた侮辱的な言葉を書き出そう。右側にその言葉に対する自分なりの反論を書こう。

    例)
    左側 あなたはいつも私をみにくいと嘲った。

    右側 確かに子供の頃の私は薄汚かった、でもきれいな身なりをさせるのはあなたの責任で義務であった、そして大人になった私はあなたが言うほど醜くない。

    みたいな
    親が植え付けた間違えた情報を、ひとつずつあぶり出し押し潰して行こう。辛い作業だけれど時間をかけて少しずつ前を向こう。あなたは幸せになるべきだ。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/21(日) 14:28:16 

    私の場合は痩せれば自信持てる。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2017/05/21(日) 14:29:21 

    +6

    -14

  • 57. 匿名 2017/05/21(日) 14:30:56 

    >>56
    ここまで行くとちょっと危ないから
    変な宗教に引っかからないように気をつけて

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2017/05/21(日) 14:35:48 

    どんな自分も受け入れる。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/21(日) 14:38:03 

    そう簡単に自信ってつくものじゃないから
    こういうのはゆっくりと時間をかけるしかないね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/05/21(日) 14:40:42 

    >>1
    人に認められる
    人に必要とされる
    異性にモテる
    同姓から美しいと褒められる

    私はこれがどれも満たせないからいつまでも自信がもてなくてうじうじしている

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/21(日) 14:42:27 

    なにか新しいことを初めてみる。真似できそうなものは全て真似する。経験できそうなことは全て経験する。
    知識の量と自信は比例する。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2017/05/21(日) 14:45:07 

    自分に自信持って明るく振る舞っても顔がダメだと
    意地悪な女が「あなた明るいけど自分の顔わかってんの?」とばかりに叩くからね

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2017/05/21(日) 14:47:04 

    皆さんありがとうございますm(__)m
    主です。親が出来ちゃった結婚で「○○(私)を生みたくなかったのにー!」と言われながら育ちました。歓迎されて生まれてきた訳じゃないので自分の存在に自信が持てませんでしたが…皆さんのアドバイス少しずつ実行していきたいです。ありがとうございます。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2017/05/21(日) 14:47:35 

    >>60
    とても良く分かります
    私もそうです

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/21(日) 14:53:28 

    がるちゃんでマイナス付くと凹んでしまうけど
    プラスがいっぱいになったりピンクになると共感されてるんだなって素直に嬉しい。
    少し自信持って前向きにさえなれます。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2017/05/21(日) 14:54:50 

    生まれた環境って大事ですよね
    私もやや毒母の元で育ち、いつも怒られ気をつかい育ったから自分に自信なんてないし常に憂鬱です

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2017/05/21(日) 14:56:19 

    >>63
    親に歓迎されるだけが生まれてきた意味じゃないよ。医師や助産師さん達はあなたを取り上げた時「おめでとうございます」とお母様に言ったはずです。主さんが生まれたことはおめでたいことなんです。今までのお友達やこれから出会う人の中に「主さんがいてくれてよかった!」と思ってくれる人が沢山いると思います。
    頑張って‼︎

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2017/05/21(日) 14:58:27 

    >>44
    親のせいにしてというか
    親のせいなのは変えようがない事実でしょ。

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2017/05/21(日) 15:00:25 

    偉そうにアドバイスしてる私も本当は自信ない人間だよ
    ネガティブになってる時はなるべく他人のポジティブな意見を聞いて
    無理やり洗脳させてるよw

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/21(日) 15:00:31 

    >>63
    私もそうだよ
    でももう生まれちゃってるから仕方ないよね
    図々しく生きていくしかないよ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/21(日) 15:05:53 

    人に認められる
    とかも、お世辞だろうな本音では大したことないのにとか誰でもできることだとか思われてるだろうな、他に褒めるところないからみんなもできるようなところを褒められてるんだろう

    人に必要とされるのも、都合良く使われてるな、でもこれくらいしか役立てることがないし、仕方ないか

    男性に言い寄られるとかも
    したいだけなんだろう、そのうち離れていくんだろう、私みたいな人間を好きだという人にろくな奴がいるわけないとか

    同姓から美しいと褒められる
    普通なのにブスではないからだろう、人として内面の魅力が皆無だから人並みの容姿でも褒められるところがそこしかないんだろう

    って思考になってしまう。全部に黒い裏側があって、都合がいいから優しくされてると思ってしまう。違うそんなわけないって頭で何度も何度も思い返すけど、上のようになってしまう。

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2017/05/21(日) 15:06:00 

    >>60
    私もそうです
    私は容姿に固執してはいるけど、
    具体的にこういう顔になりたい!こういう雰囲気になりたい!ていうのがないんですよね

    ただモテたりみんなから一目置かれるような顔になりたいって思ってます
    それだったらどんな顔でも良い
    周りから認められる顔になったら自分に自信が持てると思い込んでいます
    正直なところ…

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/21(日) 15:07:12 

    糞みたいな環境で育ったから自身も糞な~い
    ついでに結婚願望もな~い

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2017/05/21(日) 15:07:19 

    真面目にコメントすると、
    まずは一日自分で本当に褒められるところを褒める。ノートに書いた方が効果よし。
    最初から何でもほめても実感がないから効果がでないよ。

    1,2週間すると普通に心が安定してくるから、
    それからは感謝することが多くなってくると思うから色んなことに、
    そこからは感謝を書いたり、これまで通り自分のこと褒める

    そうするとさらに心が安定してきて
    気付いたら過去の恨みつらみとか後悔が極端に減っていることに気づく。
    出てきても前みたいに長時間煩わされることが無くなる。
    私の場合ここまで3週間

    あとはそこからは、
    自分のマイナスな点に関しても見方を変えて自然と褒められる部分が出てくる。
    あと、今までは夢に対して焦りがでていたのに、リラックスしてこうしたいとか
    こうなりたいとか思えるようになるし、それに対してやりたいことも少しづつ
    できるようになると思います。

    飽くまで一つの方法だけど参考までに載せます。

    私は親をずっと怨んでましたが、この方法であまり恨まなくなりましたし
    感謝できるようになりました。
    また引き込まりニートで、自分は社会に出ても活躍できないから、
    就職したい・自分ならもしかしたらできるかもになりました。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/21(日) 15:08:57 

    74ですが、今は就職しました。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2017/05/21(日) 15:18:57 

    >>33
    ダブルバインドで否定され続け最後はいつも「だからお前は嫌われる。嫌われてる。」と言われていた為か、とても人が怖いし自分は何をしても嫌われる不快感を与える人間だと思ってしまいます。
    カウンセリングに行ってもあまり変わらずでした。
    どうすれば、嫌われる人間だと自分を責めなくなりますか?
    アドバイスください。m(_ _)m

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/21(日) 15:23:34 

    この本はわりと漫画感覚で読みやすいしわかりやすいから、
    オススメです。ご一読ください。
    あと上の方も書いていますが「褒め日記」も効果的です。
    これも検索すると本が出てきますよ。
    自分に自信どうやったらつきますか?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/21(日) 15:24:45 

    好きなことをする時間をつくる。英会話でもライブでも料理でも習い事でも。そうすると満足感がでてきて、私はこれをしていたらイキイキするってなって結果自己肯定できる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/21(日) 16:06:26 

    週末に心療内科の予約を、生まれて初めて取りました。
    4月から環境が変わったのと、公私とも色々な行事が控えているせいか、不安に感じる事が増えたためです。

    自信が持てないのには必ず理由があるので、努力でも改善しない場合は、医療機関や最終手段で服薬に頼るのもアリだと思います。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2017/05/21(日) 16:10:55 

    自覚はまったくないのだが
    「なんでそんなに自信がないの?」とよく言われる
    よくよく考えてみると
    自分のダメ人間っぷりに自信があるだけだったりする

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2017/05/21(日) 16:12:19 

    いい所は素直にほめる。
    ダメなとこは認めて良くなるように、改善する。

    自分の好きなところだれにもまけないところを一つだけみつけて極める

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2017/05/21(日) 16:17:19 

    上にあるような自分を褒める日記みたいなのつけてても、そういうことしてる自分が気持ち悪くなってしまって続けられない。必死に自分を保とうとしてるような滑稽な感覚に陥ってしまう。他人がしていても何も思わない、むしろ良い事だなと思うのに自分だとどうしてそう思ってしまうのかわからない。

    好きなことをしても罪悪感が大きくて楽しめずむしろ負担になる、カウンセリングも私を肯定するのが仕事だもんな、あーこれはそういう手法のやつだ…とか思ってしまい向いてないっぽい。自分が嫌な人間過ぎて嫌になる。

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2017/05/21(日) 16:17:42 

    職場での虐めで辞めてそれから自分に自信が持てないです。
    次の仕事が見付かるのか?って不安尽きないですし…
    でも無理して働けてたか?と言われれば無理だったと思いますし…
    この選択は正しかったのか?と日々思います。
    でも虐めは日々増してて最後ロッカーの整理に行くのすら辛かったですし、、
    駄目駄目な自分に嫌気が刺します。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/21(日) 16:20:47 

    自信のある人っぽく背筋を伸ばして爽やかに挨拶をし、椅子に座り、ご飯を食べ、颯爽と歩く。
    それっぽく振る舞ってるうちに自分の中でも何かが変わってくる。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2017/05/21(日) 16:21:09 

    1日のなかで、時間ある時に手帳やメモ帳に自分が心地よいと感じたこと、嬉しくなったことなど書き連ねてみるといいかもしれませんよ(^_^)

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/21(日) 16:23:09 

    >>40
    親だよ

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2017/05/21(日) 17:15:34 

    一度でいいから、自分に自信がある人を見てみたい。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2017/05/21(日) 18:10:27 

    その顔だったらもっと自信もてるでしょ、と友人から言われるが、そういう問題ではない。
    自分のいいところなんて思いつかない。何もできない。絶望しかない。何が好きで嫌いか分からない。何にも興味がない。
    いい意味で自分に自信のある同僚と毎日顔を合わせるのがしんどい。
    いい歳だけど、もう一度こども時代をやり直したいと思う。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/21(日) 18:11:49 

    自分で決めた目標を達成できたら、きっと自信がつくだろうな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/21(日) 18:22:30 

    私は人見知りを克服したくて居酒屋で2年ほどバイトしてました。
    色々な人に絡まれたり話す機会が多く、出会いも多かったので人見知りしなくなりました。
    お世辞を言われることも多く、気が効くね、頑張ってるねの言葉だけでも昔より自身も持てました。
    何事もチャレンジしてみるといいと思います。
    経験は強さになりますよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/21(日) 18:29:10 

    >>68
    「親のせい」っていうのは、自分がそう思い込んでいるかもしれないけど、本当に全て親のせい?でしょうか?
    今までの人生、色々な出会いや経験を積み重ねる中で、自分という人間が形成されてきたはずです。
    それを、全て親のせいで自分がうまくいかなかったと断言する人は、そうすることによって、自分から逃げているような気がします。
    「○○のせい」的思考を変えていくことが、自分が変わる第一歩になると思います。

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2017/05/21(日) 18:46:48 

    良い部分をムリヤリ見つけて自分を好きになろうとするよりも、ありのままの今の姿を受け入れるほうが良い方向に作用する人もいるよ(自分はそう)
    諦めることでそれが自信というか存在理由になるというか

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/21(日) 19:10:01 

    小さな成功体験を積み重ねる事です

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/21(日) 20:22:57 

    >>91
    毒親育ちの場合親のせいと思うことから始めないとダメなんだよ。親のせいと思えるようになった人からしかむしろ変われないよ。
    ひどいことされてきたけど自分がダメだからなんだ、って思い込む人が多いからね。そこからまずは出て親の影響のせいだと向き合うところからしないと抜け出せないんだよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/21(日) 21:04:10 

    自身もつ人より、謙虚な人に。そっちの方が素敵です。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2017/05/21(日) 21:53:32 

    私も毒親育ちで無意識に自分を否定してました。

    個人的には掃除がおすすめ。どこでもいいから掃除して、終わったら「綺麗になった!!」と全力で喜びます。それをやった自分も褒める!

    自分が行動したということを自分で褒めるクセをつけると、自分を大切にできるようになったし悲観的になりにくくなったよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/21(日) 22:14:07 

    身内とかそこら辺のおばちゃんとかに綺麗とか言ってもらう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/21(日) 22:20:23 

    何かの基礎を徹底的に身に付ける

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/21(日) 22:56:34 

    自分の容姿に自信を持てるのは素敵だけど、永遠じゃないからね。それがなくなっても何か自信を持てる何かを身につけられるといいね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/21(日) 23:50:11 

    私も自分に自信がないタイプです。
    でも自信ない部分を克服しようと行動してたら
    「ちゃんと行動してる自分」が少し誇らしくなるし、
    たとえ失敗しても頑張ったな、エライな自分って思えるし、
    行動さえしてれば案外実を結ぶもんです。

    大事なのは考えるだけじゃなく、
    とにかく行動すること(もっと言うなら楽しみながら)だと思います!
    自信は後からついてくるよ(o^^o)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/22(月) 01:31:49 

    毒親が否定的な事言ってくるから自信なくすの?
    そんな人の言う事なんかにいちいち惑わされず外の世界の人達とコミュニケーション広げる

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/05/22(月) 07:36:27 

    当たり前の事なんだけど、みんなお出掛けする時服を選んで化粧して
    『これでOK♪』と思って出掛けるんだよね?

    自分は自信が無いから『これでいいや』で出掛けてしまう。
    トイレで化粧直しなんて恥ずかしすぎて出来ない。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/22(月) 07:53:03 

    自信がある人のほうが少ないよ
    みんなコンプレックはあるんだし、気にしないことだよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/22(月) 09:45:50 

    自分から。他人から。
    まず笑顔を学ぶことがスタートラインだと思う。
    自分に自信どうやったらつきますか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/22(月) 10:29:59 

    暮らしをちゃんとする。
    ちゃんと掃除して、ご飯を食べて、
    洗濯して。
    家も自分も清潔にしておく。
    当たり前のことだけど、結構大変だし
    続けてると軸がぶれない自信がつく。
    ここがちゃんとできてないと
    いくら外見にお金かけても磨いても
    まだまだ足りないって感じる気がする

    私、仕事がアパレルで
    いつも色んな服着てメイクもデパコスとか
    揃えてたけど、お菓子が大好きで
    これまで食事代わりにお菓子食べたりしてた
    家事とかもいかに手を抜けるかって
    考えてた
    そんな時期は高い洋服着てもなんか自信持てなかった。
    でも暮らしを大切にするようになってからは
    なんとなくありのまんまでもそんなに飾らなくても人と会えるようになってきた!
    隠してるものがないからなのかな?
    とても楽になりました!

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2017/05/22(月) 10:49:38 

    カワイイ顔じゃなキャ意味ない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/06(火) 15:49:36 

    自分に自信がある人なんていないって言うけど、そりゃみんな少なからずコンプレックスはあるのなんてわかる。でもコンプレックスの有無と自信の有無って同じ物のようで別物だと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード