-
1. 匿名 2017/05/17(水) 13:32:26
今日仕事休みました。安定剤飲んでもダメです。環境を離れると良いというけど、新しい環境に行くのも不安です+257
-7
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 13:33:33
+61
-2
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 13:33:47
+163
-16
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 13:33:57
+13
-82
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 13:33:59
+84
-14
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:36
セクハラを受け、適応障害になりました。思い切って人事課へ伝え、環境を変えてもらいました(;ω;)
しんどいかもしれないですが、自分のために…。+215
-10
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:40
それは単なる甘えです
みんな辛いのです
それでも歯を食いしばって働くのです
しっかりしなさい+57
-308
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:41
胃腸を整えましょう
+99
-9
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:43
休職したらどうですか?適応障害はストレスが原因ですよね。ストレスを除去しないとよくならないとおもいます。+199
-7
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:58
なにここ画像を貼るトピ?+2
-27
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 13:35:21
甘えじゃないの?+26
-164
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 13:35:44
>>7
いや病気だから甘えではないよ+249
-20
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 13:35:53
そんな病名の病気ありません
正式な病名がある人はしょうがない
ないのに適応障害という言葉に安心している馬鹿は勝手に悩んで放っとけ+38
-209
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 13:36:06
>>7
古い……+161
-14
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 13:36:30
要するに引っ込み思案でプレッシャーに弱いってことね。なんでもかんでもしょーがいしょーがい+32
-135
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 13:36:33
>>7
ストレスに耐えきれないんです。甘え、だとか思われるのはわかります。ですが、適応障害などの心の病気になると、身体と気持ちがコントロールできないんです。+239
-16
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 13:36:55
>>13適応障害 - Wikipediaja.wikipedia.org適応障害 - Wikipedia適応障害出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索Adjustment disorder (Situational Depression)分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F43.2ICD-9-CM309DiseasesDB33765MedlinePlus000932eMedici...
+46
-1
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 13:37:11
転職するための準備を始める+94
-2
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 13:37:20
その人たちのカバーをする周囲の人もストレスです+200
-81
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 13:38:02
本当いまってなんでも病名つくよね+151
-64
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 13:38:04
本当に病気の人もいるんだろうが、ここまでなんでも病気扱いだとそう思い込む人も多そうだな+120
-22
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 13:38:34
体調悪くて内科に行ったけど原因不明だったときに心療内科を勧められ、適応障害だと言われたことがある。
数年後、都会の病院にかかって普通に難病だったことがわかった。心の病じゃなくて、身体の病。
そりゃ身体しんどければ精神も一緒にやられていくよね。
心療内科って信じきれない。主さんも、もし自分が少しでも納得してない部分があったら他の病院も行ってみたほうがいいですよ。
+201
-5
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 13:39:38
甘えだって言う人の事はほっといていいよ。
自分がなってみれば分かる事だから。
主さん、無理せずにね。
私はそこから鬱になったので、そうならないように気をつけてね。+225
-21
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 13:39:48
ちゃんとうつ病とか双極性障害とか診断書書けるレベルなら応援したいけど、
辛くて診療内科に行ったら適応障害って言われた♪自分が甘えてたんじゃないんだ♪私のせいじゃない!病気のせいだもん!!
みたいなやつが現実にいるから何とも言えないし、本当の精神障害と闘っている人に失礼だよなと思う+153
-57
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 13:40:35
ぶっちゃけ同じ職場にいたら迷惑だよなあ、そうやって適応障害ですとか言っていきなり休まれたらさ‥
病気は仕方ないとは思うけど、休職するか仕事辞めたら?と思う。+124
-53
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 13:40:57
>>3はただのワガママ。
そうじゃないなら、これからもっと無理だから、一般人に戻らないと。。
+21
-15
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 13:41:13
>>24
でもちゃんと病院に行って診断されてるわけだしね…
自己判断なら甘えんなだけどさ+99
-9
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 13:41:25
適応障害
発達障害
ADD
ADHD
どんどん出てくる、精神科医の鴨
+129
-39
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 13:41:44
ガルチャンおばさんみたいに傲慢な人には理解できないよね。+82
-20
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 13:42:15
原因がないのにね
医者からすれば商売だし病気じゃなきゃお金取れないのからねぇ
+10
-30
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 13:42:43
私は9年かかってよくなりました。主様、必ずよくなりますから、ご無理なさらないでくださいね♬+107
-3
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 13:42:47
>>1
適応障害っていうより新型うつ病でしょ?
休みの日に好きなことはできるんでしょ?+36
-53
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 13:43:10
はい、私も心療内科で適応障害と診断されました。
結婚して、環境に馴染めずにいて主さんと同じく環境を変えた方がいいのかとストレス病棟に三ヶ月位入院した事もあります。
認知行動療法も少し習いましたが、頭では分かっても自分で自分のケアが出来ません。
カウンセリング受けてみたいと思案中です。+90
-2
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 13:43:20
低血圧、貧血なんかもメンタル落ちるよ
栄養バランスが整うと気持ちがゆったりすることあるし
身体と心は繋がってるんだよね+91
-1
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:14
>>29
こんな人は理解したくもない+18
-17
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:19
症状名として適応障害はありますよ。
私は躁鬱も持ってます。
周りに迷惑かけてるのもわかってますが、それをわかりながらなので余計にキツイです。
簡単に甘えとか言われると本当にそれで何もできなくなって止まってる人に生きるなどでも言うんですかね。+131
-9
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:28
>>1
また公務をサボったんですか?
秋篠宮家は頑張ってるのに東宮家のあなたは全く…+18
-63
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:30
スキーには行けるけど、冬の札幌へ仕事では行けないとか。
夜に実家の家族と食事に出かけることはできるけど、昼間夫の実家には行けないとか。
そういう病気だと勘違いしている人が日本中にいることでしょう。+139
-19
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:37
ほんと心療内科とか精神科の医者って適当だよね。
とりあえず病名つけて薬出しておけば金になると思ってる。
間違った治療されると薬漬けになって余計に身体に害だから、本当に信頼できる医療機関なのか見極めないと駄目だよ。+58
-13
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 13:44:54
>>19
ほんとに
自分で稼がなきゃならない人は本当の病気でも休めないのにね、病名もないのに休める人病だよ
羨ましいよ+18
-33
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 13:45:46
>>37
>>38
ちょっwww
繋がりにワロタ+29
-4
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 13:46:33
>>32
新型ではないですよ。適応障害 → 鬱状態 → 鬱病 となります。鬱状態の手前なんです。+92
-6
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 13:46:50
ただ中傷したいだけの適応障害者ががたくさん湧いてる+41
-6
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 13:47:23
いずれは我が身+76
-2
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 13:47:27
主、ツライの分かるよー
気持ち的にはしっかりしたいのに身体が追いつかないんだよね。
甘えとか言ってる奴らは自分が同じ症状になってから言え+124
-10
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:06
漫画読んだり楽しい映画やドラマみて笑う機会増やすのもいいよ
バカバカしいものに触れるとリラックスできるから
1番よくないのはリア充のSNS見たりすること+83
-0
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:16
>>1
安定剤飲んでも駄目ってことは、薬効いてないんだよね?
違う病気かもよ!
他の病院行ってみた?
精神的な病気は判断が難しいから、医者の見立てが間違っている場合も多いよ。+51
-2
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:53
>>13無知か?、勉強して出直せや!
馬〜鹿!+26
-8
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:58
>>38
確か、昼間に大学時代の友達を呼んでお茶会して
その夜、夫の実家の食事会は体調崩してキャンセルしてましたね+66
-9
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 13:49:27
>>48
ねえ、ますます理解してもらえなくなるよ+15
-8
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 13:49:49
>>39
あなたは適応障害です。鬱です。と病名を言うと安心するみたいだよ
病名を言われるまで病院まわるらしい
病気じゃないもの
+20
-14
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 13:50:24
何ここ悪口トピ?+60
-3
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 13:50:47
安定剤、一回飲んだらめちゃくちゃ眠くなった
昼間とかうかつに飲めない+23
-1
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 13:50:47
仕事休んでガルちゃんしてる余裕あるんだもんね
+20
-14
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 13:51:14
カウンセリング受けたら、自分の性格がすごく分かった!
本当びっくり!+14
-1
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 13:51:39
>>9
その間の生活費ってどうするんですか?+10
-6
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 13:51:52
>>7
未だにこういう考えの人がいるのか(;´д`)+25
-5
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 13:51:57
私は会社辞めちゃいました!
ゆっくりしてるうちに、だんだんと食べ物も美味しく、景色も綺麗に見えるようになってきましたよ。
長い人生、こういう時期があるのもしょうがないと思います。
ここでこんな事言うのもアレですけどあんまりネット見ない方が早く回復しますよ。周りの声は気にせずに生きましょう!+71
-2
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 13:52:40
>>48
理解があるわりには随分と幼稚な方ですねw+4
-8
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 13:53:02
真剣になり過ぎないトレーニングやってみて
不安で死にそうなとき
あ、自分今真剣に生きちゃってるなって息抜くの
真剣に生きない努力
もとが真剣過ぎる人の場合適度に心の硬さがほぐれるよ
+33
-0
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 13:53:09
適応障害をフォローしたりサポートする周りの人たちも適応障害になる。
+20
-14
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 13:53:39
>>51
仰天世界ニュースにそんな女性出てた
だらしないんじゃない、病気だったんだ〜ってホッとしてた+27
-1
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 13:55:14
>>51
私はハッキリ鬱だと言われたくないから病院行かないよ。
鬱診断もらっちゃうと社会的に死ぬ。+22
-7
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 13:55:18
>>56
地元の両親には頼れない状況なので生活保護を申請してみようと思います+1
-20
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 13:55:40
>>34
貧血、低血圧は病気だよ治療はあるよ+13
-0
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 13:56:24
主さん辛いですね。
薬があってないのかもしれないので、先生に伝えてみてはいかがですか?
それか病院変えるかですかね??
あまり思い詰めないで下さい。+30
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 13:57:08
>>51さんじゃないけど、精神患っている人と占いにハマる人はどこか似ている。
+9
-7
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 13:57:28
>>1+4
-26
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 13:57:37
あんまり自分の気持ちに集中しないで
身体の調子に集中してみたらいいよ
どっか疲れてたり痛かったり
運動不足だったり
まず身体にきいてみたらいい
+15
-0
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 13:57:59
>>59あんたもね!病気のこと理解して書き込めば?+3
-6
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 14:00:24
適応障害があるのなら適応する努力をしなさい
適応障害は重大な病気ではないのです
あなたがこれから生きていくには適応するしかないのです
現実をしっかりと見つめなさい
適応するしかないのですよ!+8
-40
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 14:01:25
>>36
だから病気じゃないんだよ、病名を付けないと薬も出せないし治療もできないしお金も請求できないの
病院の決まりなの
心療内科のやり方ね
原因不明で、帯状疱疹です。って言うのと一緒
原因ないんでしょう?健康じゃん
健康体を有難く思えないの?気の持ちようだよ
ビタミン剤打ってるのに良くなってるって人みたい
+7
-24
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 14:01:45
>>51
若い女に多いよ
何軒かいくと診断なんて簡単におりるよ、金儲けの開業医って沢山いるから
殆どの医師はうつ病とは書けないことを分かっている(うつ病のレベルではないから)
だから結局適応障害って言われる、新型うつ病もその類い
社会適応障害とか本当に適当な病名過ぎて、本当に病気の人に失礼!新型うつ病なんて呼び方も止めるべきだとおもう+13
-8
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 14:06:36
もっと楽な簡単な仕事なら行けるんじゃないの?どこ行っても無理ならちょっとおかしいと思う。思い込みっていうか…+12
-4
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 14:09:12
>>50
だよねえ
48を見るとただ口が悪くて自分への甘やかしを強要してる人に見える
そういうのが適応障害なのかな?
理解を求めるんじゃなくて、気に入らない意見にケンカを売ってたら拒絶反応が増えるだけなのに+8
-2
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 14:11:39
>>64
生活保護受給者ってほとんどこんな人のこと
この前テレビで医師が言ってたけど
症状を全て丁寧にパソコンで印刷して持参
頭が痛い、肩が痛い、めまいが何とかこんとか
死にそう、辛い
パソコンやスマホやめたら?って言われてた。笑
スマホ持ってるのに生活保護を受けるのに診断書が欲しいって
働きたくないだけだよ。って
+32
-1
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 14:16:03
まさに4月末に適応障害でパート先(事務職)を辞めてきた。原因は仕事しないお局、無責任な上司が逃げた仕事が全部私に廻ってきたこと。上司の不備・失敗を知らないとこで私のせいにされていたことにキャパが振り切れた。
3月末から頭痛・めまい・吐き気・倦怠感・過眠で仕事どころか家事まで出来なくなり4月中旬に退職の意思を伝えた。
会社からは休職とか1か月療養の休みを取っていいと退職を引き留められたけど断った。1か月休んだところで、お局と上司は変わらないからまた仕事が廻ってくるのは目に見えてるし。
退職の意思を伝えてから、週一回出勤にして抗うつ剤の服薬。その間も私の机に仕事山積み(笑)
3月末から4月の間は、本当にしんどくて日常生活にも支障をきたしていたし次のことなんて考えるだけで不安で泣きそうだったけど、ようやく5月に入り「もうお局と上司から解放された」と実感しはじめてから体調が安定してきた。抗うつ剤も効きはじめたかも。
体調が安定してくると、ようやく気持ちも上向きになり連休明けから就活スタートしてる。
主もまず一度、長期で休むか、いっそその職場を離れてみては?適応障害ならストレスの原因を遠ざければ少し気持ちも上向きになると思うよ。次のこと、これからのことは体調が安定してきてから考えようね。
お大事に。+50
-3
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 14:16:33
>>66
ビタミン剤かにんにく注射されるだけだよ
うちの病院で、プラセンタ打ってくださいってババアいてビタミン剤出して信じてる
100点くらい上乗せできるんじゃかな?
病気じゃないんだもの。クスクス
+2
-8
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 14:19:23
子宮筋腫と子宮頸がんなのに仕事休めない私って…?適応障害より軽症なの?+3
-24
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 14:19:32
>>13
あります!
私は病院で病名が適応障害で診断書かいてもらいました、
分からないくせに適当な事言わないで+24
-5
-
81. 匿名 2017/05/17(水) 14:22:11
適応障害に限らず
精神疾患はなった本人じゃないとわからないよ
どれだけ辛くてしんどいかなんて、、
支えてくれる人がいる事
人の優しさや言動にに助けられる事もある
逆に心ない言葉にやられる事もある
それは強い弱いではない
理解しろとは言わないが
甘えだとか否定的な事はなるべく控えた方がいい!
+78
-5
-
82. 匿名 2017/05/17(水) 14:28:25
>>1
適応障害って具体的に何に適応できないの?
ストレスには適応出来てるから、仕事いきたくないって感じるんでしょ?それ普通じゃない?
で、何に適応できないの?そこが書いてないからよくわからないんだけど?仕事内容?上司?通勤?就業時間?+12
-18
-
83. 匿名 2017/05/17(水) 14:29:20
主です。温かいコメントくださった方ありがとうございます。主は以前別の心療内科にかかっていました。その際は双極性障害の可能性があると言われましたが断言はされませんでした。職場に診断書を出す際には、適応障害と軽めに書いておくねと言われました。現在は違う心療内科に通っています。
コメントを読むと、やはり自分は甘えなのかなという気がします。みんなが出来ているのに、自分ができないことに苛立ちを感じることもあります。
しかし薬なしでは不安なのです。
もう疲れました。生き方がわからない。+48
-5
-
84. 匿名 2017/05/17(水) 14:29:52
偏見とか無知なコメント多いね
主さんますます体調悪くならないといいけど…
私はもう治ったけど、最初、薬飲むのがこわくて漢方もらってたけど何の効果もなくて、早く治すために薬を飲もうと決めました
薬が合ってたようで、そこから回復して別の職場で働くようになり、通院もしなくてよくなりました
いつか治ると信じて、焦らずにね+51
-1
-
85. 匿名 2017/05/17(水) 14:30:20
>>80
それ病名にはなりません、症状ですよ
分からないくせに適当な事書かないでくださいよ+2
-9
-
86. 匿名 2017/05/17(水) 14:31:18
適応障害のアスペルガー。
人生積んだ。+8
-3
-
87. 匿名 2017/05/17(水) 14:32:57
>>83
温かいコメント?だけ読んで安心して、他の意見のコメントは無視なんですね
ますます都合よく解釈しないようにご注意を+4
-34
-
88. 匿名 2017/05/17(水) 14:34:51
>>87他のコメント読んで自分は甘いと思ったって書いてるよ。あんまり追い詰めない方がいいよ+40
-1
-
89. 匿名 2017/05/17(水) 14:35:20
休職したことありますか?ストレスの原因から離れるのがある種の治療になるから、検討してみては?健康保険から傷病手当金ももらえますよ+15
-1
-
90. 匿名 2017/05/17(水) 14:38:58
甘えだのなんだのごちゃごちゃ言ってる人いるけどさ、
主さん気にしないでね。
甘えてないでしっかりしたいと一番思ってるのは主さんだとおもうけど、今それができないのは
主さんが甘えてるからじゃなくてそれが”症状”だからだよ。
一人でなんとかしようと思うともっとひどくなるから、家族とか医者とか甘えられる人には甘えて、
今は人の力も借りていいと思うよ!元気になって恩返ししよう!!+40
-3
-
91. 匿名 2017/05/17(水) 14:39:26
>>79
出たーっw ワタシの方がツライアピールwww
病気で休みも取れないような仕事して可哀想にwwww+20
-4
-
92. 匿名 2017/05/17(水) 14:39:40
たぶん返事しないでスルーした方がいいレスだと思うの
トピ伸ばすだめの自演でなければ+7
-0
-
93. 匿名 2017/05/17(水) 14:41:17
>>83
もうこんなとこ見るのやめなよ
今のあなたには百害あって一利無し+23
-1
-
94. 匿名 2017/05/17(水) 14:41:28
主さん、ここは心無いこと言う人が多いから見ない方がいいよ。
余計に病んだら元も子もないよ。+33
-1
-
95. 匿名 2017/05/17(水) 14:44:22
>>68
適応障害って社会に適応できないとかそういうことじゃないの?
会社に行けない→行かないことでストレスに対処している→適応できている!(仕事はクビ)って。
その医者たち馬鹿じゃないの?+5
-9
-
96. 匿名 2017/05/17(水) 14:48:18
甘えとかいうやつは
旦那や子どもが適応障害になればいいよ+44
-3
-
97. 匿名 2017/05/17(水) 14:50:09
>>1
主さん
ここはいろんな人がいるからね
励みになる時もあれば
逆に心がやられてしまう時もあるよね
薬をのんで少しでも安心できるなら
それも一つの方法だと思う!
決してそれが悪い訳じゃないよ!
頭が痛ければ頭痛薬のむし
お腹が痛ければ腹痛の薬をのむのと一緒‼
ただ、精神疾患となると理解されにくいのも事実、、
しんどいものはしんどいんだから
休める時は休めばいいんだよ!
無理したってよくなる保証はないからね!
少しでも楽になるといいですね!
お大事にして下さいね。
+32
-0
-
98. 匿名 2017/05/17(水) 14:51:41
>>79
休めばいいじゃん。
自分が休めないのと主さんが休むことと関係ある?
ないと思うんですけど。+27
-1
-
99. 匿名 2017/05/17(水) 14:53:39
なってみなきゃ人の気持ちなんて分からないよ
みんな辛いけど仕事してんじゃんって、思ってる
私はなったことがないからね、簡単に言えるけど
いつどうなるかわからないから不安でもある。
+28
-0
-
100. 匿名 2017/05/17(水) 14:54:17
適応障害と診断されたけど友達や彼氏はいる。
でもたまにミスるときがある。+7
-0
-
101. 匿名 2017/05/17(水) 14:57:04
職場だと表面上は気を遣ってくれてるけど内心どう思われてるかわからない。今回トピを申請して世間一般の意見が聞けて良かったです。分かったことは、わたしは甘えのクズ人間。生きてる価値はないようです。+7
-14
-
102. 匿名 2017/05/17(水) 15:00:04
>>101
励ました人の気持ちはまるで無視??+21
-2
-
103. 匿名 2017/05/17(水) 15:07:23
ここまでひどいトピは久しぶり
甘えでもクズでも自分を大切にしていいんだよ
人殺しの木嶋でも悠々と生きてるんだから
+30
-1
-
104. 匿名 2017/05/17(水) 15:09:42
>>101
親身になって励まして損したわ+11
-7
-
105. 匿名 2017/05/17(水) 15:11:23
適応障害って症状じゃなくて、ちゃんとした病名を聞いて治療してもらったらどうかな?+6
-1
-
106. 匿名 2017/05/17(水) 15:11:45
五月病も本当の病名は適応障害だからね。時期的にそうなのかもね。+24
-0
-
107. 匿名 2017/05/17(水) 15:13:04
女の敵は女トピ+12
-3
-
108. 匿名 2017/05/17(水) 15:14:35
適応障害って何に適応できないの?(@_@;)+8
-10
-
109. 匿名 2017/05/17(水) 15:19:48
>>107
とこが?+3
-3
-
110. 匿名 2017/05/17(水) 15:20:43
>>101 生きろ!+3
-4
-
111. 匿名 2017/05/17(水) 15:22:40
>>108
環境に、だよ。
それが人なのか、業務内容なのか、何を指すかはそれぞれ。
その原因から離れないと治らないよ。周りを変えるのは難しいから、大抵は自分が逃げるしか無い。+33
-0
-
112. 匿名 2017/05/17(水) 15:23:54
私は仕事の覚え悪く職場でイジメに遭い鬱っぽくなった
バカだからイジメに遭うんですか?と分かりきった事を心療内科の先生に聞いたら、それは適応障害であってバカではありません!って言われました。+29
-1
-
113. 匿名 2017/05/17(水) 15:24:02
先生は話聞いてくれないし、薬効かないし、カウンセリング受けさせてもらえないし、道が全部塞がれた気持ちでもうだめっぽい。動けない。+20
-1
-
114. 匿名 2017/05/17(水) 15:28:20
>>113
じゃあ病院変えるべきだよ。心療内科は他にも沢山ありますから…+18
-0
-
115. 匿名 2017/05/17(水) 15:37:02
>>72気の持ちようで病気って治るんだ
へー。凄いね、単純にできてるんだね。+8
-3
-
116. 匿名 2017/05/17(水) 15:38:28
>>108検索すれば?+5
-0
-
117. 匿名 2017/05/17(水) 15:39:59
専業は黙ってろ+9
-9
-
118. 匿名 2017/05/17(水) 15:40:28
学校を卒業して入った会社を、適応障害になって
すぐ辞めてしまった。新人は休職出来ないから
辞めるように上司に勧められ、そのまま退職。
働かなきゃと思ってるけど、また新しい環境にいくのが怖い。
周りの理解もなかなか得られないですよね。
自分が甘いのかなと思って、日々自分を追い詰めてばかり+28
-0
-
119. 匿名 2017/05/17(水) 15:44:04
>>108
バカなふりして叩きたいだけだろ+8
-1
-
120. 匿名 2017/05/17(水) 15:44:44
適応障害の人も障害年金の対象になるみたいだよ+8
-1
-
121. 匿名 2017/05/17(水) 15:45:47
>>111
逃げたって、その繰り返しでしょ?
本当の病気ならしっかりと治療とカウンセリングうけて
もし甘えやすい性格なら、治さないとこの先生きていけないんじゃないのかな?って思う+8
-5
-
122. 匿名 2017/05/17(水) 15:46:46
>>117専業トピ行けば?+2
-0
-
123. 匿名 2017/05/17(水) 15:51:37
次から次に仕事をふられると呼吸が荒くなって動悸がして
「大至急やって」とかさらに言われたり
電話が鳴ったりしたらもう死にたくなる
1時間もすると慣れてくるので病院には行っていないけど
適応障害じゃないのかなと自分では思っている
+20
-0
-
124. 匿名 2017/05/17(水) 15:51:53
>>101なんだかな〜。
じゃあ、トピ申請せずに過去トピで学習すれば良かったじゃん。+8
-3
-
125. 匿名 2017/05/17(水) 15:52:28
>>120詳しく教えて!+3
-0
-
126. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:24
>>120
微妙なラインみたいよ
『自分はうつ病だと思って障害年金の手続きをしようとしたら、「あなたはうつ病ではなく適応障害なので障害年金は受けられないよ」と医師に言われてショックを受けたという相談がありました。
その人はそれまでうつ病だと医師に説明されていたのでとても混乱していました。しかし、このようなことは少なくありません。一般的にうつ病といわれる病気は、精神医学的には次の三つに分けることができます。
①適応障害
②単極性うつ病
③双極性感情障害
精神医学的には、上記のうち②の単極性うつ病が典型的なうつ病として定義されています。
しかし、広い意味では適応障害も鬱と捉えることができますので、医療機関や医師によっては適応障害や単極性うつ病も一括りにうつ病として
患者に説明することがあるのです。
うつ病は長い時間をかけて多種多様なストレスを受け続ける、短時間でも大きなストレスを受けることにより脳がダメージを受けて発症する病気です。
一方、①の適応障害も過重なストレスを受けることでうつ状態となります。そういう意味では適応障害と単極性うつ病は良く似ています。
ただし、大きく違う点がありそれはストレスの原因となっているものが取り除かれると適応障害の場合は症状がすぐに改善するということです。
例えば、プロレスや格闘技で関節技をかけられている状態が適応障害です。技をかけられている間は痛いですが、関節技を解いてもらえればすぐに痛みはなくなります。しかし、関節技をかけられすぎて骨折してしまったとします。そうなると技を解いても痛みはなくならず適切な治療が必要になります。この骨折状態が単極性うつ病となります。
ストレスとなる原因を取り除けばすぐに症状が改善するかという点が適応障害と単極性うつ病の大きな違いですが、この違いは障害年金においても重要な意味を持ちます。
障害年金は年金制度ですので、一定以上障害状態が続き日常生活にも支障が出続けていることが
前提となります。
そのため、風邪のように短期間で治ることが見込まれるような病気は
障害年金の対象となりません。
適応障害もストレスの原因が取り除かれれば症状が改善するため、原則として障害年金の対象とならないのです。
※厳密には、適応障害であってもうつ病などの病態が現れており、診断書にその旨を記載してもらえれば障害年金の対象になりますが、同じような症状であっても、原則適応障害では障害年金は受け取れず、単極性うつ病なら障害年金を受給できることになってしまいます。』+16
-0
-
127. 匿名 2017/05/17(水) 15:54:34
>>125
自分で調べろよ、何のためのスマホだよ+2
-2
-
128. 匿名 2017/05/17(水) 15:56:37
>>125
国庫に集るなよ
韓国人じゃあるまいし+5
-7
-
129. 匿名 2017/05/17(水) 15:58:35
>>126今、障害年金貰ったとして、将来貰える年金って減らないの?+6
-0
-
130. 匿名 2017/05/17(水) 16:01:58
ガルちゃんで「甘えだ」って叩かれても間に受けちゃダメ。
+21
-0
-
131. 匿名 2017/05/17(水) 16:05:19
>>113
セカンドオピニオン!
+5
-0
-
132. 匿名 2017/05/17(水) 16:09:56
主です。101は主ではありません?しかしながら、甘えてるという印象を持つ方も多いということを感じました。励ましてくれた方、ありがとうございます。気持ちの切り替え、持ち直し方、いろいろと難しいです。いつも前向きではいられませんが、心療内科の先生や薬や、理解してくれる方に感謝し、頼りすぎず成長出来たらと思います。加減が難しいところではありますが。ひとまず明日、上司に話したいと思います。+29
-0
-
133. 匿名 2017/05/17(水) 16:11:03
そういえば欧米の羨ましいトピで必死に日本上げしてた人たち多かったけどそもそも日本が住みやすい国なら鬱やらニート、引きこもりなんて深刻な社会問題にはならないし自殺率も高くないし国民の幸福度も高いはずだよね
この問題に関してはこればっかは休息やメンタルケアを大事にする欧州が羨ましいと思うよ+13
-1
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 16:25:21
適応障害で仕事辞めました。
少しずつ出来なかったことができるようになり、前の生活に戻りつつあります。
もう少ししたら就活する予定です。
もっと頑張れなかったのかと自問自答する日々がありましたが、今思えば、あのまま会社にいたら身体を壊すか鬱になるかだったと思います。+25
-0
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 16:34:53
>>132
気持ちが落ち着くまではネットはしない方がいいよ。
心が乱される。
ガルちゃんは優しい人もいるけど攻撃性が高い人の方が多い。
魑魅魍魎だよ。
お大事にね。
+13
-1
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 16:38:19
>>111
そんなのどこの職場もそうじゃない?
居心地の良いとこ、甘い人なんていないよ+4
-11
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 16:40:03
そんな皆んなそうやわ!>>1お前だけじゃない!誰だって嫌やわ!仕事辞めたいわ!!!
+2
-18
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 16:43:43
死ぬのはこんな人>>101じゃない
こんな人>>137
死ぬくらいなら辞めれば良いのに
が、出来ない人+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 16:44:32
これ以上、主さんを苦しめるのやめたら?
追い込んだり自分のストレスぶつけて嫌にならない?
どんな仕事も辛いことはある、みんな嫌だと思いながらも頑張ってる、それは主さんも分かってると思うよ。+17
-2
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 16:46:54
どんだけ赤ちゃんなん
親に頼ることは出来ないので、生活保護を受けようと思います。って
そんな知識だけはあるんだね
まるで在日みたい+4
-15
-
141. 匿名 2017/05/17(水) 16:51:02
>>138
死ぬのは高学歴高収入の人達
多分でここでムリなの。辛いの。病気なの。って泣いてるのはパートさんだと思うよ+7
-2
-
142. 匿名 2017/05/17(水) 16:51:29
甘えや怠け?と適応障害の境界線って難しい気がする。+7
-0
-
143. 匿名 2017/05/17(水) 16:57:55
正直パート程度ならさっさと辞めれば済む話
そうじゃないから悩むんだけどね〜+9
-0
-
144. 匿名 2017/05/17(水) 17:02:51
今日ガルちゃん変なやつ多くない?
主さんサンドバッグにされてかわいそう。本気で甘えとか思ってる人っていざ自分がなったらどうするのかな?+26
-1
-
145. 匿名 2017/05/17(水) 17:03:41
私も7年前に適応障害で休職・退職を経験しました。
何の知識も経験も無く無責任に『甘えだ、迷惑だ』などと書く人の気が知れませんっ!
あなたの一言でこれから頑張ろうとしてる人を傷つけています。
毎日毎日心を削られながら仕事や勉強をしなければいけない気持ちが分かりますか?
本当に許せないっ!!
主さん、今はゆっくり休む時期だと思って無理をしないで下さい。
絶対に大丈夫です。なんとかなるさの気持ちでいてください。+28
-1
-
146. 匿名 2017/05/17(水) 17:03:43
>>132何事もほどほどだよ!
私はむしろ、簡単に休んだり甘えたり出来ない生真面目な人だから限界越えてしまうんだと思う。
+10
-1
-
147. 匿名 2017/05/17(水) 17:05:03
辞めたいけど社会保険が…
また旦那に言って旦那の会社の社会保険の事を頼むのが嫌だ+5
-2
-
148. 匿名 2017/05/17(水) 17:33:59
正直うつ病ですらまだまだ理解されないから、適応障害を理解してって一般人に言っても限界があると思う…+8
-0
-
149. 匿名 2017/05/17(水) 17:41:39
>>144
うん
いいトピもあるんだけどね
精神衛生上良くないって悟った
暇だとつい見に来ちゃうんだけど
ガルちゃんやめ時かなって思ってる
過疎ってるのも分かる+3
-0
-
150. 匿名 2017/05/17(水) 17:41:47
>>1
主さん休職は取れないんでしょ?文面見る限り職を転々としてきた感じだから(違ったら申し訳ない)、休職をとれるほどの規定期間働いてないんじゃない?
それで焦ってない?それでどうしよう…って負のスパイラルになって余計に具合悪くなってるような感じかする
カウンセリングは高いけど、保険適用のところも少なからずあるから探してみたら?医者は(特に開業医)そこまで一人一人のこと見てくれない人多いし、悩みを聞くのじゃなくて薬だすのが彼らの仕事だから
いろいろ調べてみるといいよ+4
-0
-
151. 匿名 2017/05/17(水) 17:43:51
適応障害で仕事辞めた。
30分起きに起きちゃうとか、寝ても寝ちゃいけないと夢で怒られたり(笑)
家でゆっくりテレビ見てたら不安で仕方無くなって観れなくなった。
健康だったのに週末必ず体調不良→最後の方はずっと体調不良。ストレスで下血、自分の家が分からなくなる、意味不明な言動を注意され
発達障害?と思って病院行ったら適応障害。
症状重くて鬱になりました。
今落ち着いてるけど精神に負荷かかると未だに体調面に出てくる。+16
-0
-
152. 匿名 2017/05/17(水) 17:43:57
>>146
本当にそうだと思います!
人より責任感が強い、甘えられない性格だからこそ適応障害や鬱病になってしまうと思います!+13
-3
-
153. 匿名 2017/05/17(水) 17:46:53
>>24
適応障害も鬱や双極性と同じ位の病気ですけど+9
-0
-
154. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:27
主さんの気持ちの一端は、別に共感して欲しくないかもだけど分かる。社会や親などの周囲の環境を通して無意識に築き上げてきた~はこうであるという信念や、私はこうでなければならないというプライドと現実の自分とが板挟みになって、自分のことを許せずに自分を責めて病む。
病んだ状態ではやることなすことが上手くいくわけがないので、ループを繰り返す。そして根拠はないけど、人がどれだけ耐えられるかの器の大きさには個人差があると思うので、小さい人は壊れる。+10
-0
-
155. 匿名 2017/05/17(水) 18:13:28
30代のおじさんが、「適応障害は脳障害なので、つける薬は有りませんからね。なので、輪の中に入れないようにしてやろうと、いじわるしたんですよ」と言ってた覚えがある。+3
-9
-
156. 匿名 2017/05/17(水) 19:19:50
>>60
何その名前のトレーニング!???
ぜひ教えて欲しい! なんか私に効きそうな気がする+3
-0
-
157. 匿名 2017/05/17(水) 19:23:24
>>67
一括りにしないでほしい
患って長いけど、あんな胡散臭いもんはきらいです+6
-0
-
158. 匿名 2017/05/17(水) 19:29:03
>>82
仕事行きたくないって思ってるだけなら普通なんだよ!
健康な人は脳みそがその嫌な思いを処理してくれるから。だけど、障害になると、脳がそのネガティブ思考をうまく処理できなくなって間違った信号を色々な所に出しまくってしまう。胃酸を出し過ぎたり、筋肉を通常以上に固くさせて頭痛をおこさせたり、不安な思いにストップをかける信号を出せずに涙を勝手に流させたり。
本当に自分の脳なのに自分でコントロールできなくなってしまう。だから、正常に動かせるために薬で化学の力を借りる必要に迫られるの。本当に病気なんだよ。
+11
-0
-
159. 匿名 2017/05/17(水) 19:44:53
+2
-6
-
160. 匿名 2017/05/17(水) 19:54:49
>>153
>>126を読めよバーカ+0
-4
-
161. 匿名 2017/05/17(水) 19:58:07
今の職場が長くて、そういった精神面を侵す病には程遠い性格でしたが、異動を機にみるみるうちに体調を崩し…まさに適応障害になり現在休職中です。
まさか、自分が。
本当にそんな気持ちです。
会社の人間にも驚かれました。
ここにもそういった書き込みもありますが、自分がなるまではメンタルの不調なんて弱すぎる!という考えを持っていました。
1年弱程治療を続け、もうすぐ社会復帰出来そうです。怖いですが。
メンタルの病はならないとわからないものです。
迷惑だ、甘えているなど、気軽に言わないであげてほしいです。
書いていらっしゃる方おられましたが、本当に明日は我が身です。+30
-0
-
162. 匿名 2017/05/17(水) 20:00:14
適応障害ってしったとき
「人生おわた・」っておもいました。
片思いが叶わない、ことごとく神様に見放される
未遂もしました。。はは。でも
今日こうやっていきてがるちゃんができるから
幸せです。。。死ぬほど苦しいことがあっても
生きていてよかったと思えることはあるはずと信じたいです。+6
-1
-
163. 匿名 2017/05/17(水) 20:09:12
診断されたけど、その環境から離れられないから(やめることが許されない)離婚するしか方法がなくて、経済的自立を目指して頑張ってる。
自分でもこの環境を離れたら色々な不定愁訴から解放されると思う。
もし強制的にやらされてることじゃないなら自分のために離れて元気になってまた働いてほしいと思う。
+5
-0
-
164. 匿名 2017/05/17(水) 20:42:50
遊びと仕事って同列じゃないのにね。
遊びには責任などは無いから、責任が必要になる仕事とは明らかに違う。
カナダ人の友達に、日本でそれを理解する人は当事者以外居ないと言った時に驚かれたよ。+9
-0
-
165. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:36
甘えとか病気じゃないとか言ってる人はそのうち痛い目見ると思う
精神障害じゃなくても身体の病気でも同じだよ
辛さなんてなってみなきゃわからない
私もうつ病なんて甘えでしょ(笑)ってバカにしてた
でもすぐ後に自分がうつ病、不安障害、対人恐怖抱えることになった
うまくいってない時って「頑張らなきゃ。このままじゃいけない。とにかく変わらなきゃ」って毎日不安と焦りばっかだけど(当人は←これさえも罪の意識のようなもので、冷静な思考ではない)
勇気を出して仕事辞めてゆっくり過ごして、徐々に体調が良くなってくると「やっぱあの頃の私はおかしかったな」って気付けるよ+25
-0
-
166. 匿名 2017/05/17(水) 20:49:11
1週間以上のまとまったお休みを頂いたらいかかですか?+3
-0
-
167. 匿名 2017/05/17(水) 20:50:12
こういうトピで「甘え〜」なんて言ってる人がいるけど、なってないからわかってないだけなんだよね。
明日は我が身だよ!+20
-0
-
168. 匿名 2017/05/17(水) 20:59:39
>>158 同意。
健康なうちはちゃんと切り替えができたりするけど、本当に患ってしまうと自律神経が迷走するのか、様々な心身症状が出る。それも症状は人、様々。
私は頭痛に目眩、動悸、過呼吸、吐き気、食欲不振、手の震えに倦怠感で座っていられなくなる始末。気持ちの方は理解判断力の著しい低下。自分でも何話してるかわからない、自責の念にかられて、それこそ「自分が甘ったれてるからこんなことになった」「もっと我慢しなきゃいけなかった」「私の努力が足りなかった」と考え、最後は「会社に私が存在しているだけで迷惑」「仕事も家事も出来ないならいない方がマシ」って思い詰めた。
それを薬の力でセロトニンをスムーズに分泌させ、ストレスの原因から遠ざかることで、ようやく心身が落ち着いた。薬も効くまで結構かかるし。心身が安定しようやく「普通な状態」になって「そこまで思い詰めることなかったなぁ」「こんなに身体中不調なのに我慢してたんだな」と気付く。
そこまでは脳の判断力が低下してるから不調でも「非常事態」と気付けないんだよ。+8
-0
-
169. 匿名 2017/05/17(水) 21:12:53
既出だけど、多くの人は「まさか自分がこんなことになるとは」と思ったと思う。
私も同じ。しかもこれといった「きっかけになる出来事」すらわからない。積もり積もって、今から思えば些細なことで振り切ってしまったと思う。
そして、患った人の多くは「自分が甘えてるからいけないんだ」「まだ頑張りが足りないんだ」「私の努力不足でこうなったんだ」って思い詰めてるよ。特に症状の出始めや症状が酷い間は。そしてストレスから遠ざかっても症状があるうちは「私は辛いことから逃げてしまった」「やっぱり自分だけが甘えてるんだ」って自責の念にかられてるよ。
軽々しく「甘えだ」「辛いのはアンタだけじゃない」と言う人いるけど、そんなこと言われなくても患者である当人は周囲が想像する以上に「自分が悪い。自分が甘えてるからだ。」って思考で脳内はいっぱいだから。他の情報入らないくらい、も自分の身体の異常な状況すら判断できないくらい脳内は自責の念だらけだから。
言われなくてもわかってるから。もう頼むからそれ以上言わないでください。
+20
-0
-
170. 匿名 2017/05/17(水) 21:27:36
結婚直前に浮気をされ、適応障害と診断されたことがあります。症状は拒食、不眠、泣く、高熱や震えでした。かなり強い薬でワァーッとなるのを抑えてました。
環境をかえたら(私は別れて絶縁)落ち着きましたよ。
仕事、パートとか数時間の勤務に変えたらどうでしょう?職場にいると益々具合悪くなりません?
元気になってきたら就業時間を増やせばいいんだし(^。^)+4
-0
-
171. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:21
環境を変えるのも嫌ならもうお手上げでしょ。+1
-4
-
172. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:02
家庭環境が良くないのだけど…
かなり厳しくされ 中学からは毎日朝食夕食も勉強をしながらになった。学年でも市内でもトップの方だったが、親以外の人は褒めても 親は一番・全て100点では無いので褒めるどころか怒鳴った。
その頃から、テスト前は40度の高熱や腹痛。それでも勉強は普段通りやらされた。
加えて 一度だけ内科へ行ったが、その時の医師が「普段から勉強をしていないからテスト前に熱が出る」と10分以上説教した。
鬱の今、主治医は 当時は適応障害で、その時にきちんと向き合っていたら 鬱は免れなかったにしろ重くならずに済んだ可能性は高いと言っている。+6
-0
-
173. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:23
だいぶ調子が良くなったから仕事探すぞ!
っと思ったのに、過敏性大腸炎になり、2週間吐き気と下痢に襲われた。
気持ちは元気になっても身体は違うんだと実感。+8
-0
-
174. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:28
カウンセリングだけする医者なんて、どんどん病名増やしたいよね。楽に儲けられるし。
以前精神科行った、病名にすごく安心した。けど、こいつらの仕事ってなんなんだって気分悪くなった。
精神科にかかったら再就職難しくなるともきくし、ゆっくり休むとかでもいいんじゃないかな‥お大事になさってください。+4
-0
-
175. 匿名 2017/05/17(水) 22:27:54
甘えとかじゃないんだよね。体に出てくるもの。
不眠、悪夢、原因がわからない腰と背中の痛み、下痢、涙が止まらない。
自分でコントロールできないよね。
+10
-0
-
176. 匿名 2017/05/17(水) 22:31:19
>>173
わかるわー 底なし沼と言ったら元も子もないけども
良くなるまで長期間大変で、やっと良くなった?と自分でそろそろGoサイン出しても、体が勝手に拒否反応示してしまって又安静にしてそれから社会復帰にトラーイ、みたいな
そんなこんなを何回も繰り返して、ちょっとずつ復帰して行くんだよね
もう本当に3歩進んで2歩下がる状態でw 下手すると3歩進んで3歩下がっちゃったり
1回心のバランスを崩すと元に戻るのにはとてつもない時間を要します+7
-0
-
177. 匿名 2017/05/17(水) 22:33:14
>>175これだけ体に負担がくるのに、甘えって人、どんだけたくましいんだろうと思う。+7
-0
-
178. 匿名 2017/05/17(水) 22:36:43
安定剤、みなさん何をのんでますか?
私は効かなかった。。+4
-0
-
179. 匿名 2017/05/17(水) 22:39:27
>>178エチゾラム飲んでます。
まあまあ、安定してるよ。
+5
-0
-
180. 匿名 2017/05/17(水) 22:54:42
>>87
そんな事言う為にわざわざトピ開いて書き込みしてるのー?ウザー、あなた自分の失敗は棚に上げて謝ったりしないタイプよね。
職場や近所は気を使うフリして皆んなアンタの事嫌ってるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2017/05/17(水) 22:56:22
甘えとかいってる奴の家族の誰かが、適応障害になってしまえばいいよ
で、甘えだとか言って無理させて鬱病発症させて見殺しにすりゃいーよ
そうすりゃ分かるだろ
いや、わからないかー+17
-0
-
182. 匿名 2017/05/17(水) 23:00:44
20代前半で、今2度目の適応障害。
1度目は中学生の時に家族に対して。ヒステリー起こす母親とモラハラに耐えられなくなって、家に帰れなくなった。
2度目は今。職場でのモラハラとセクハラが原因。
大学生活で治ったのに、犯罪並みのセクハラと、人格否定のモラハラのダブルパンチは心が壊れた。
昔よりも症状が酷い。疫病神が近くにいるのかな。あーつらい。+10
-0
-
183. 匿名 2017/05/17(水) 23:18:06
仕事へ行く車の中で泣いてしまう。過呼吸になるくらいの、嗚咽がでる。+17
-0
-
184. 匿名 2017/05/17(水) 23:19:40
消えたい+7
-0
-
185. 匿名 2017/05/17(水) 23:23:14
わたしも大学に入ってから実習のストレスで発症しました。
実習が終わって落ち着いたのですがまたストレスでまた症状が出てきてます。
何も考えることが出来ないしなんでか分からないけどずっと涙が流れるし辛いです。+6
-0
-
186. 匿名 2017/05/17(水) 23:28:55
>>7
薬飲みながらも懸命に働いている人に対して甘えだなんて、よくそんなことが言えますね。
自力で乗り越えることができるのであればそもそも薬なんて飲みません。
メンタルで苦しんでる人はたくさんいます。みんなあなたみたいに神経図太くはないのです。
きっとあなたみたいな人の気持ちを理解しようとしてない人がいるから周りの人が苦しむのでしょうね。+13
-0
-
187. 匿名 2017/05/17(水) 23:59:35
病気だとしても偏見はない。
特別冷たくもしないし、優しくもしない。
やるべき事をやってくれさえすればいい。+4
-1
-
188. 匿名 2017/05/18(木) 00:18:36
>>7
自分より弱い人に対してしか言わなそう…。
わざわざ、「適応障害の方」ってトピに来るなんて。
狙っているよね。
+8
-0
-
189. 匿名 2017/05/18(木) 00:45:54
自分 心因性頻尿で、投薬治療と吸水パッドで、今は前より良くはなったが
仕事前と始業して1時間か2時間は お股がムズムズする。んでトイレ行ったら 少しはマシになる。トイレに五分くらい時間かかっちゃうけど。 仕事終わる頃はムズムズもトイレ時間もあまりかからない
適応障害なんかな?+0
-0
-
190. 匿名 2017/05/18(木) 00:46:13
毎回こういうの気になるんだけども
適応「障害」であって「病気」じゃないんで
障害者と病人で考えれば違いはわかりやすいと思うけど
手のない人がいくら薬飲んだって手が生えてくるか?って話
薬飲んで風邪が治りましたってのとは
そもそもからしてまったく次元が違う
「障害」に対する投薬というのは
一時的に苦痛や症状を抑えるためのものに過ぎないので
そもそも薬で完治すると思ってる方が間違ってる
薬で症状が軽くなって一般生活が送れるようになりました
というならあるが
薬で完治するならそれは適応「障害」じゃなくて
それこそ何か他の「病気」です
医者なんて何にでも病名つけて云々言ってるけど
「病気」じゃないものに「病名」はつきませんよ+1
-0
-
191. 匿名 2017/05/18(木) 02:03:16
私もここ最近、体調不良で会社を休んでいます。
入社して約1年、なんとかやってきましたが、もう限界で…、今日、上司に打ち明けて退職することになりました。
適応障害と、強迫性障害を発症してしまったんです。
こればっかりは、当事者じゃないと理解するのは難しいのかもしれません。
朝になると吐き気と虚脱感で起きられない…。
これ以上迷惑かけられないから、退職することにしました。
主さん。私も新しい職場が決まったとしても不安です。また同じことが起こったらと思うと、怖い。
でも、身体や精神を壊してまで、我慢しなくていいと思う。
時間はかかるかもしれないけど、少しでも自分に合った職場があると思いたい。
生活もあるかもしれないけど、できるだけ無理しないで、休めるときは休んでもいいと思う。
あまり自分を責めないでくださいね。
+9
-0
-
192. 匿名 2017/05/18(木) 02:27:53
>>23
ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまいました(T_T)+4
-0
-
193. 匿名 2017/05/18(木) 03:24:00
適応障害の方
ってトピタイトルなのに何故こんなに荒れてるの、、
主さんや、適応障害に苦しんでる人、大丈夫ですか?私も以前適応障害と心療内科で診断されて犯す飲んでました。
でも今じゃ全然飲んでないし健康に働いてます。病は気からで、自分を責めたらどんどん悪くなってた気がします。
必ず治りますし、甘えではないです。
大丈夫。+9
-0
-
194. 匿名 2017/05/18(木) 03:24:41
犯すって、、すみません( ; ; )お薬の間違いです。+5
-0
-
195. 匿名 2017/05/18(木) 06:11:18
>>188普段からビビリなんだろうね。
で、病人相手に攻撃開始で満足するサイコパスなんだろうね。
+4
-0
-
196. 匿名 2017/05/18(木) 07:42:24
>>15
あなたはアスペルガー症候群って言う病気だと思います。+5
-0
-
197. 匿名 2017/05/18(木) 09:00:01
>>174
ちょっと違う、「診察するだけの医者」ね+0
-0
-
198. 匿名 2017/05/18(木) 09:21:01
今、カウンセリング始めたんだけど、私のところでは、診察した後、心理士さんにカウンセリングして貰ってます。
一対一で、誰にも言えない不安を打ち明けて、立ち向かっていこうって頑張ってる。+2
-0
-
199. 匿名 2017/05/18(木) 11:17:59
空気読めない人は一生ならないでしょうね
甘えとか言ってる加害者意識のババアのことだよ+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/18(木) 11:32:52
人の言う事なんて気にするな。
引きこもりたい時には、引きこもったら良い。
自分なりの生き方見つけよう。+5
-0
-
201. 匿名 2017/05/18(木) 12:16:04
>>28
精神福祉士さんとかスタッフ業務過多で大変らしいよ
ストレスフル社会、現代病だね+0
-0
-
202. 匿名 2017/05/18(木) 13:39:46
休むことが可能な環境なら休むべき。
自分の人生だよ。
他人が甘えだなんだと批判してきても、面倒見てくれるわけでもなんでもない。
+3
-0
-
203. 匿名 2017/05/18(木) 14:50:33
うつとかのトピはトピが立った翌日以降に参加するのがいいね。
ちゃんとした意見が出るからね。
立ったすぐは「甘え」「私も引きこもりたい」だもんね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する