-
1. 匿名 2017/05/09(火) 22:52:53
●教育委員は、学校の主張をそのまま受け入れてしまいがち
実際には記者会見のように外部の客観的な視線や批判に触れないと、学校側の説明をそのまま受け入れてしまうことがあるのです。
学校側からすれば、責任問題になることは避けたいでしょうし、教育委員会の構成員の多くが学校現場から異動してきた教員であることなどから、馴れ合いが起きているという事情も作用しているのではないでしょうか」
●いじめアンケートの難しさ
「いじめを受けている子が、アンケートに『いじめはない』と回答したり、『ある』としていても、その後の聞き取り時に『ない』と答えたりすることがよくあります。
たとえば、アンケートの後、先生がいじめっ子たちに表面的な注意をするだけであれば、今まで以上に陰湿ないじめにあうでしょう。いじめがあったと回答しても、どうせ先生は助けてくれない。この結論に至った子どもたちは、いじめの事実を先生に話すことはありません」
●情報の基本的な扱い方から直すべき
例えば、担任以外の先生によって、当事者だけでなく、現場に居合わせた他の子どもたちに個別に聞き取りをするなど、具体的な調査を行う必要があるでしょう」+31
-1
-
2. 匿名 2017/05/09(火) 22:54:06
完全に大人の都合だよね+233
-2
-
3. 匿名 2017/05/09(火) 22:54:35
仙台っていじめ事件多くない?
+168
-5
-
4. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:04
いじめアンケート、わたしが学生の時にもらあったけど、1人だけ書いてると、鉛筆の音で何かチクってると思われるから書けないよ+178
-5
-
5. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:24
うちの子供がいじめられた時も学校側は絶対に「いじめ」って言葉は使わなかった。
頑なに使わないから逆に不自然。
「嫌がらせ」「意地悪」とか違う言葉にしてた。
子供はハッキリと「いじめられている」って相談したのに。+173
-2
-
6. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:26
>>3
宮城県は教育レベル低いから
大学も国立の東北大以外はすべてFランだし
+66
-45
-
7. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:29
認めないと認めたがらないは別でしょ
普段認めたがらない+24
-5
-
8. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:42
大人である先生たちの中にもいじめがあるからね。
自分のクラス、学校に問題があるなんて認めたくないんでしょ。
最低。+139
-2
-
9. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:45
ガル民だって「ネットいじめ」してるって絶対認めないし
同じことだよね+111
-5
-
10. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:48
イジメが無い学校なんてあるわけないって思う
小さかろうが大きかろうが
集団生活の中にイジメは出てくるよ+131
-2
-
11. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:50
結局自分が大切だからね。+41
-0
-
12. 匿名 2017/05/09(火) 22:56:58
大人がカッコ悪いから子供がグレる!!+7
-1
-
13. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:00
>>3
公にしてるのが仙台くらいだからね。
他所の市町村が公表してないだけっていうのもある。+137
-2
-
14. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:22
子供より自分の身(地位)が大事なんだよ+54
-1
-
15. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:45
仙台の義実家で同居の予定が2年前にあった。子育て中だから破断してよかったと思わずにいられない。
自殺はしてないけど育英でも根性焼きあったよね。+24
-13
-
16. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:45
>>4
では、家で書いて封筒に入れて提出とかにしないとダメなんだね。
いじめを認めないのは、責任逃れってことでしょ。+99
-3
-
17. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:48
>>1自分を守るため。仲間を守るため。生徒が死んでも認めないよ。絶対に+22
-0
-
18. 匿名 2017/05/09(火) 22:58:33
自分達にも守らなくちゃいけない家族とかがいるから+3
-1
-
19. 匿名 2017/05/09(火) 22:58:41
>>9
うん、してないからね+2
-4
-
20. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:05
たかが教師 地方公務員
魂売ってまで貫くこたーない+35
-1
-
21. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:15
査定が悪くなるとか?
+14
-0
-
22. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:34
>>6
あの〜宮城擁護するわけじゃないけど
地方なんてどこも国立大以外は
Fランが多いのが現実だよ…
+107
-5
-
23. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:48
1億総イジメ社会だもん
SNSに形を変えたってずっと昔から大人社会でもまかり通ってるんだから
大人社会を質さないと負のループは先のその先に世代にも繋がっていく+34
-0
-
24. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:59
仙台在住です。
こんな事件が宮城であることをニュースで聞くたびショックを受けます。
とある中学校はいじめや自殺が有名です。
実際に私が小学生の時は先生に対するいじめがありました。
教師が全てではないような気がします。親のしつけなどが子供の性格を作り出してる場合もあります。子供同士の付き合いですから、大人が入り込めない部分はあると思いますけど、ちゃんと大人が対応しないと子供はわかっていかないと思います。+91
-0
-
25. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:12
君たちネット悪口言ってるけどいじめと同じだからね+17
-6
-
26. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:13
>>自分を守るため認めるわけにいかないんだよ。他人がイジメられて亡くなっても関係ないんだよ。+7
-1
-
27. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:57
うちの子へのいじめ。
ベテランの先生は完全放置してて、クラス替えで新任の若い先生が担任になったとたん問題になり、先生がいろいろ駆けずり回って、なんやかんやで解決した。
そんなもんだよ。
年寄りばかりの教育委員会は面倒が嫌いなのよ。
+135
-1
-
28. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:02
虐め認めたら出世が出来なくなるし
他に仕事があるし めんどくさいんじゃないの
+24
-0
-
29. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:08
>>6
国立除いたら
Fラン以外がある県のほうが珍しいですけどね+9
-5
-
30. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:37
小学校の先生やってる友達いるけど、明らかにイジメだと分かっても先生はイジメとは言っちゃいけないとかなんとか言ってたかな。
イジメがあったとなると「犯人探し」が始まるかららしい。
そんなの知らねーよって感じだけど。
+88
-3
-
31. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:40
小学校に行きはじめてから、結局は子どもを守れるのは親しかいないと思い知った。
担任?所詮ただの大人の人にすぎない。
+92
-0
-
32. 匿名 2017/05/09(火) 23:03:14
はやく学校、教育委員会とは別の第三者機関を作って対処するべきだよ。
警察が捜査するでもいいし。
いじめじゃなくて犯罪だから。+27
-0
-
33. 匿名 2017/05/09(火) 23:03:45
親が転勤族で仙台の中学に1年だけいたけどめっちゃくちゃ荒れてた。
ちなみに若林区の中学校。今27だから同じ世代の人で仙台の人はわかるかな?
+60
-1
-
34. 匿名 2017/05/09(火) 23:03:47
罰を知らないで育った子供は社会に出ても問題や事件を起こす大人になるだけです。
そういう人間を作らない為に学校はあるんじゃないですか?
+11
-1
-
35. 匿名 2017/05/09(火) 23:06:19
仙台です。
アンケートなんて意味ない!親身になる先生もいない。あと、半端な田舎だから、登校拒否したら近所の噂になる。→親も肩身が狭くなる→だから、何されても行くしかなかったんだよ。
半端な近所付き合いがあるの、宮城は。+77
-2
-
36. 匿名 2017/05/09(火) 23:06:25
揉み消そうとしていることが
いじめに加担しているんだよ+27
-1
-
37. 匿名 2017/05/09(火) 23:06:58
自分が受け持っている間にいじめがあったなんてことになると担任や校長は評価が下がるから少なくとも自分が関係しているうちは認めたくないんだと思う。入学から卒業まで同じ担任になることは希だから、先生にしてもとりあえず一年ごまかし通せば責任逃れできると思ってるんじゃない?
自分たちで申告したいじめの発生については評価の対象としないとでもすれば少しは変わるかも。+15
-0
-
38. 匿名 2017/05/09(火) 23:07:14
いじめを認める認めない以前にいじめを罰する法律を作れよ
どこの国にもいじめはあるけど自殺するまで追い込まれるのなんて日本と韓国位しかないぞ+25
-0
-
39. 匿名 2017/05/09(火) 23:07:48
いじめは人間社会では必ず起こってしまう(起こって当然)のものだから、隠蔽するのではなく むしろ発見した先生・学校を評価するよう方向性を変えた方が良いと思う。
構造を変えないと変わらないよ、この問題は+30
-0
-
40. 匿名 2017/05/09(火) 23:07:48
必要以上に叩き上げるから、隠すようになるんじゃないの?+5
-8
-
41. 匿名 2017/05/09(火) 23:09:04
>>25
お前もな+3
-3
-
42. 匿名 2017/05/09(火) 23:09:10
>>34
家庭で虐めはダメと躾ないと
学校にばかり求めても駄目だと思う+35
-0
-
43. 匿名 2017/05/09(火) 23:09:23
>>19
目が眩むほどの誹謗中傷はいじめとは別?+0
-0
-
44. 匿名 2017/05/09(火) 23:09:51
来世にむくいがくるよ+5
-2
-
45. 匿名 2017/05/09(火) 23:11:42
いじめを認めてしまうと、その学校の校長の退職金が5000万円から2000万円になる、だから学校側は頑なに認めたがらないって聞いたことあるけど、実際どうなんだろうね+86
-3
-
46. 匿名 2017/05/09(火) 23:12:18
>>9
ガルちゃんに限らず日本のSNSは悪口だらけの陰湿野郎の巣窟だよ+11
-0
-
47. 匿名 2017/05/09(火) 23:13:10
霧島、部活やめるってよ+2
-0
-
48. 匿名 2017/05/09(火) 23:16:44
>>33
若林って全部の中学荒れてるんじゃないっけ?
間違ってたらごめん。+9
-6
-
49. 匿名 2017/05/09(火) 23:16:55
教師は頭悪いから、いじめっ子がマシに見えたりするらしい。異性だと露骨に贔屓したり(笑)
いじめられる子供は、ちょっと暗かったり、癖があったりする。
本来教師ならそんな子供も指導できなきゃダメなんだけど、
「成績イマイチだから教職を取る」
「自宅通勤出来る職が良いから教師」
なんて程度の教師だと、頭に余裕も知恵もないからそんな子供を露骨に嫌ったり、
「変な子(笑)」
と一緒に悪口言ったりする。
私は私塾勤務だけど、講師にもそんなの多い。義務教育じゃないからなおさらね。+32
-8
-
50. 匿名 2017/05/09(火) 23:17:12
認めて改善に力を入れた方が印象いいのに+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/09(火) 23:18:09
仙台の小学校だけど、いじめアンケートは自宅で記入して提出します。
でも結局自殺者出てるんだから、こんなアンケート意味ねーって思いました。
+41
-1
-
52. 匿名 2017/05/09(火) 23:19:26
どうせいじめた人の親が。。。
加害者守る時って必ず、+17
-0
-
53. 匿名 2017/05/09(火) 23:20:48
東北のイジメはなんだか陰険すぎてこわいわ+36
-2
-
54. 匿名 2017/05/09(火) 23:21:56
>>9
それで遠回しに回りくどいやり方して『イヤミがわからない』とか言ったりもするんでひょ
+1
-0
-
55. 匿名 2017/05/09(火) 23:23:28
学校なんて優劣つける場所だからイジメは無くならない。+12
-0
-
56. 匿名 2017/05/09(火) 23:25:57
>>42
いじめをする子って、大体家庭に問題があるもんね。
家庭教育をしないで学校が教えるべきって言ってる親の多いこと。+45
-1
-
57. 匿名 2017/05/09(火) 23:27:13
20年以上前と何も変わっていない
私自身もイジメ受けててスクールカウンセラーに相談したけれどイジメられる方が悪いと一蹴、グループに入れてもらえなかったり集団無視とか色々あって不登校になった
親が学校に相談してたみたいだけれど自分の評価気にしてか対処なかったし、むしろ目をつけられてたよ
親が相談してたのも大人になってから知ったよ
+29
-0
-
58. 匿名 2017/05/09(火) 23:27:47
都会の方だって怖いよ
子供同士で、死ぬまで暴力ふるったりして
+29
-2
-
59. 匿名 2017/05/09(火) 23:27:57
他県から仙台に嫁いで来たけど、プライド高い人多過ぎ。そして男女問わず陰口が酷い。心許せる相手はだいたい他県か仙台人以外。この市民性いじめと直結してそう。+34
-13
-
60. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:22
学校だけの問題じゃない気もするけどね+20
-0
-
61. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:44
>>49
いじめ被害者が癖があるっていうのはどうかな‥。
子供の友達がいじめにあった時は完全に嫉妬されたんだろうなって感じだった。
小さい頃から知ってる子で、優しくて賢い子。+23
-2
-
62. 匿名 2017/05/09(火) 23:29:29
仙台って近所付き合いも「監視?」システムみたいで妙なんだよね。
不登校なら、どんな事情であれ、「なんだか怖い引きこもり」となるし、自分等関係ない癖に「学校休んでるらしいわよ!怖いわね~…。」と、いじめられてる側に問題あり的な話にされる、+33
-7
-
63. 匿名 2017/05/09(火) 23:32:57
仙台は南は荒れまくっているイメージ。
北は新参ものだけど若い団地だから、色々面倒くさそう。
いじめは有るもんだって考えないと駄目だよね。市教委が相手にしてくれないなら、弁護士に相談したら良いよ。+19
-1
-
64. 匿名 2017/05/09(火) 23:34:56
教師って本当に人間のクズしか居ないよね。+16
-6
-
65. 匿名 2017/05/09(火) 23:39:42
イジメは無くならないんだろうけどさ、教師だけの責任にするのは酷だよね。
これからは苛めた加害者の親にも責任をとらせるべき。+30
-0
-
66. 匿名 2017/05/09(火) 23:40:26
私は白石なんだけど、仙台の若林から来てた高校の友達が中学は荒れてたって言ってたよ
中学で髪の毛染めたり化粧は当たり前、男女交際も多くて少し目立つ女の子はほとんど経験済だと言ってた。
+20
-1
-
67. 匿名 2017/05/09(火) 23:42:39
いじめた本人も良くないけどその親が最悪でした。マジでクソ。(仙台市)+44
-2
-
68. 匿名 2017/05/09(火) 23:42:50
仙台って東北他県の人には厳しいくせに東京の人にはペコペコしてるイメージ。
あと仙台の人って街中で「東京ではー」とか「東京でー」と話す人が多いの、なにあれ?
逆に東京にいて仙台ではーと話す人なんていないし、他県でも東京の話してる人なんて聞かないのに。
+19
-9
-
69. 匿名 2017/05/09(火) 23:48:48
学校が法律について説明しなさすぎ
悪口、無視は心の傷をおったって考えれば
侮辱罪や名誉毀損になるし
少しでも手を出せば
傷害、傷害被ぎ事件だし
嫌な事はされたら訴えるのが普通になれば減るのにな+31
-0
-
70. 匿名 2017/05/09(火) 23:57:26
いじめられたら、先生や学校に言うより、直接警察に被害届け出す方がいいのかもね。
無視とかは立証が難しいかもしれないけど、暴力とか物を壊されるとかは立派な犯罪。+25
-1
-
71. 匿名 2017/05/09(火) 23:58:07
>>68
「東京は〜」ってそれ出張の人じゃないの?観光客とか。
仙台人が東京以外の東日本を見下してるのは事実だとは思うけど。うちの旦那+22
-3
-
72. 匿名 2017/05/10(水) 00:00:37
いじめを認めると校長の退職金減るって噂読んだけど、ほんとかな?+14
-0
-
73. 匿名 2017/05/10(水) 00:02:52
どこか外部に相談できる所があればいいのに。児相みたいに通報したら来てくれるとか。
子供が相談できる所とかないのかな。会うとか電話だと言いにくいかもしれないから、メールでやり取りして。+7
-0
-
74. 匿名 2017/05/10(水) 00:05:14
>>71
違うと思う。
地元の制服着た高校生とか若いカップルとかだったよ。「いずい」とか言ってたし仙台の人だと思う。+7
-3
-
75. 匿名 2017/05/10(水) 00:07:58
いじめはどうやってもなくならないから、いじめの対処法なんかのアドバイスがあればいいのに。
嫌がらせに対して法律的なものから、辛かったら学校に行かなくてもいいとか、誰か相談する人を見つけるとかアドバイスがあれば楽になるかも。+4
-0
-
76. 匿名 2017/05/10(水) 00:15:55
>>74
いずい?+2
-2
-
77. 匿名 2017/05/10(水) 00:24:58
先生に落ち度があるということで、表面化すると出世に影響が出てくるんです。
校長、教頭になれない。教育委員会のメンバーに選ばれない。
文科省の役人も指導が行き届いてないとで、罰点がつく。
そして、ガキは黙ってろ、うやむやにして、卒業すれば終わり、という風潮です。
+7
-1
-
78. 匿名 2017/05/10(水) 00:25:46
1年だけ小学校で臨時講師をしてました。
子ども相手だとどうしても大人である自分の言うことが絶対になるから、自分が何でも正しいと思ってて、自分の正義感を押し付けてる先生たちが強烈に印象に残ってます。
中には子ども相手に独裁者のような先生もいて、子どもに対して言い過ぎ、やり過ぎと思うことがかなりありました。当然、自分の非は絶対に認めない。
各先生が独立性をもってるので、管理職の言うことを聞かないし、いじめがあっても担任次第。
子どもの気持ちがよくわかる先生だと寄り添ってくれるけど、共感性がそもそも乏しい先生だと子どもの気持ちよりも親が怒って学校に乗り込んでくることを恐れてた。
学校で不祥事が多いのは現場の人間の心が荒んでるからだと私は思う。+16
-0
-
79. 匿名 2017/05/10(水) 00:28:29
>>4
うちの学校では鉛筆の音でバレないように、書くことがない人はアイウエオから順に書いていけって支持されたよ
だから鉛筆の音でバレたりしない+9
-0
-
80. 匿名 2017/05/10(水) 00:37:39
>>33沖野とかそのへんでしょ?+8
-0
-
81. 匿名 2017/05/10(水) 00:39:31
仙台在住です。
小学生の子を持つ母ですが今日学校から命の尊さを知ろう的なプリントが配られて来ました。
自殺した生徒の事があり何かあったら親、先生、友達に相談しましょうとの事でした。
なんだか切なくなってしまいました。+18
-0
-
82. 匿名 2017/05/10(水) 00:50:07
>>4 私の学校では対策で、何もない人はプリントに印刷されてる文章を書き写してた。
+1
-0
-
83. 匿名 2017/05/10(水) 00:51:06
宮城県の教育界は本物の身内ばっかだよ。
強力なコネか親が教師でないと教員採用試験に受からなかったから。
両親が教員の場合、どちらかが退職するともれなくその子供が教師になってるのは公然の秘密。
退職と合格が交換条件。
なので身内のかばい合いがくりかえされる。
問題起こした教師でもとりあえず精神疾患ということで休職→翌年学校変わってしれっと勤務。+22
-4
-
84. 匿名 2017/05/10(水) 01:06:38
自分の受け持ちでいじめがあったら、出世レースに不利だから。+5
-0
-
85. 匿名 2017/05/10(水) 01:07:48
教育者って
ただのそこらへんの強欲で都合の悪い事はなかったことにする底辺に人間と一緒じゃん+13
-3
-
86. 匿名 2017/05/10(水) 01:31:31
仙台人は陰険で陰湿
本人達は気づいてない
他の都道府県に出ないでほしい+11
-18
-
87. 匿名 2017/05/10(水) 01:36:25
あくまでも人情としてなら隠蔽に気持ちが傾く教師や学校の気持ちもわかる
何か生徒間の問題があった時に協力を求められる状況を整えるのはともかく
生徒の行動やその結果の責任は生徒個人に返した方がいい
特に加害側の+2
-0
-
88. 匿名 2017/05/10(水) 01:44:01
>>86
でも仙台に職を求めて他の東北各県から人が集まる。地元民は職を求めて上京する。+7
-0
-
89. 匿名 2017/05/10(水) 02:03:42
>>86
若い世代が多くて殆どが地方出身者で個性を放置する東京以外
どこもかび臭い考え方にがんじがらめで陰湿で監視体質で政官がふんぞり返ってるよ+10
-0
-
90. 匿名 2017/05/10(水) 02:35:49
教師や校長って転勤が多く、己の出世や給金(査定)にひびくから、こういう
いじめ事件や自殺は公にしたがらないって、義兄(教師)が以前言ってたの
思い出したわ。+10
-0
-
91. 匿名 2017/05/10(水) 02:40:19
>>80
南小泉、蒲町あたり。
+6
-0
-
92. 匿名 2017/05/10(水) 02:50:46
簡単だよ。
校長等の上役の退職金が大幅に減額されるから。
確か50%近く。
事件が起きると減額されると教育法?(名前忘れた)で定められています。
だから認めたくない。隠蔽する。+12
-0
-
93. 匿名 2017/05/10(水) 05:02:10
>>68
長野でも同じだけど+2
-0
-
94. 匿名 2017/05/10(水) 05:22:06
公立はいいよね、調査を色々なところがしてくれるから。
某私立なんて、インターハイに出る子が苛めを繰り返してるけど、苛められる子が悪いんだって。
何人も学校辞めてるのに「インターハイ出場」が大切らしいよ、学校は。
地元では有名な話。+11
-1
-
95. 匿名 2017/05/10(水) 05:23:57
先生って肩書きなんていらねーな+5
-0
-
96. 匿名 2017/05/10(水) 05:24:41
>>5
うちも
気のせいじゃないの?とか
本当?嘘、信じられない
クラスの子のこと疑うの失礼じゃない?
とまで言われた
相談も何もならなかった+14
-0
-
97. 匿名 2017/05/10(水) 05:55:33
>>78
あるある。低学年の頃息子が、担任がヒトラーに見える時がある、怖い。って言ってた。
いじめアンケートに、担任先生が苦手って書いたけど、担任に握りつぶされた挙句、クラス替えがあったのに、2年連続で担任になって、
ひたすら、管理管理叱責叱責で息子うつになったけど、学校は認めず、息子がADHDって言ってる。児童精神科も違うって言ってるけど、
とにかく、学校は、学校側には1ミリの落ち度もない。って姿勢。+10
-0
-
98. 匿名 2017/05/10(水) 06:02:22
自分が大事だから。
下手にいじめを認めたら自分の経歴?名誉?に傷がつく。
大人なんてこんなもんよ。+6
-0
-
99. 匿名 2017/05/10(水) 08:05:02
親が自分の役割を果たさず全部学校に丸投げ+1
-2
-
100. 匿名 2017/05/10(水) 08:40:16
いじめがあったら評価下がるとか意味不明。担任のせいでいじめが発生するとは限らないのに。何十人も地域というだけで集められた人間がいたら(子供だって人間)そんな簡単にまとめられる訳ないし。
むしろいじめを発見、解決できたら出世コースとかにしたらいいのに。+9
-0
-
101. 匿名 2017/05/10(水) 08:41:25
仙台住みです。
転勤族が多いマンションが多い地区や土地や家賃が高い地下鉄沿線地区の学校では自殺とかなくないですか?
太白区とか仙台の南の方も自殺やいじめってあまり聞かない。
以前自殺のあった館や南中山、今回の折立とかは交通の便が悪いところ。
+20
-0
-
102. 匿名 2017/05/10(水) 08:46:19
学校の校長も、県の教育委員会の人間も、定年まで穏便に過ごしたいんだよね。だから現場の教員にも暗に「いじめだと認識するなよ。この学校にいじめはない!オレのキャリアに傷をつけるな。」って空気出してると思う。
いじめの件数が少ない=いい学校だという認識が世の中にある限り、学校は意地でもすっとぼけて、いじめをカウントしないようにし続けると思う。
明るみに出る、いじめとカウントする件数が多い学校=いじめ撲滅に取り組んでるいい学校、って考えが広まらないと。
もちろん、もともといじめが存在しないのが一番だけど。+28
-0
-
103. 匿名 2017/05/10(水) 08:46:34
>>29
宮城県の教育レベルが低いのは事実でしょ。
+12
-2
-
104. 匿名 2017/05/10(水) 08:48:02
ムカツク!
隠すなや+6
-0
-
105. 匿名 2017/05/10(水) 09:51:38
教師です。
みなさんのコメントを見ると、本当に最低な教師が多いんですね…
私の学校ではいじめがあったら、うやむやにすることは絶対ありません。というか、そのような学校がほとんどだと思っていました。
ただ、いじめの事実を学校が隠そうとするということについては疑問です。いじめは双方の子ども、その子どもの親にも話を聞くことがあるので、いじめた側の子どもや親が認めないことも多いのです。子どもや親が認めていないのに、「いじめはあった」と言ってしまったら、クレームの嵐です…客観的に見ていじめだと思っても、その親から「うちの子がそんなことをするはずないでしょう!」と激怒されるのみです。
学校だけでなく、子どもも親もみんなが正直になれれば1番いいんですけどね…+13
-1
-
106. 匿名 2017/05/10(水) 10:06:17
滋賀、青森、福島、長崎とか田舎ほどいじめが発覚した場合隠蔽体質がある気がする。
都会は、隠蔽しきれないんだけど、田舎は、公務員みなどこかで知り合いみたいな感じだったり、地主が力もってたりで、隠蔽出来るならしてやろうと。
いじめだけじゃなく、些細な不祥事は隠蔽されてるよ。+12
-3
-
107. 匿名 2017/05/10(水) 10:43:53
>>80
七郷の中学校だったけれども、かなりヤバかった。
先輩、同級生、後輩、不登校や保健室登校ばっかりだった。
実際、陰湿なイジメに遭いました。
あまりに酷くて、内容は書けません。
不良で学校に来ない生徒もいっぱい。
私の年度、警察への悪戯から補導されたクラスメイトが居ました。
当時、新聞沙汰でした。
もちろん、若林区ですよ。
震災で辛い経験したのに、いまだにイジメ問題は継続で残念になりました。+13
-0
-
108. 匿名 2017/05/10(水) 10:51:01
家の子が四年生の時、担任に相談したら、自分はそんな現場見たことないですね~見たらガツンと叱りますと言ったわ。片方だけの言い分だけではなんともねぇ。気にし過ぎでは?と。
担任の前でいじめをするバカいないでしょ…。面倒は持ち込むな…みたいな対応だった。
でも、進級した途端に、アンケートで発覚して新担任が速攻で解決してくれた。担任次第でこうも違うのかと思いましたよ。
+23
-0
-
109. 匿名 2017/05/10(水) 11:19:28
自分の学校で、担任クラスでいじめは
おきてほしくない、おきてもスルー
校長、担任はみんなこんな感じでしょ
+6
-1
-
110. 匿名 2017/05/10(水) 11:33:26
イジメ放置してるくせに、人の道説くな。偽善教師が。なにが、仲間、絆だ。アホかっちゅうねん。+15
-2
-
111. 匿名 2017/05/10(水) 12:53:29
いじめをする子供の指導はもちろん、自覚もなく認めない親に対していじめの
教育も必要だと思う。田舎に住んでいますが、口の悪さ、自分の責任を薄める
為に誰々もやっていたという責任転嫁、うちの子ばっかり怒られていると言って
反省したフリ(嫌がらせを繰り返していて、そのたびに親子でもうしないと
言っている)など、年寄り、親、子供と3世代で同じ言動パターンの家が
あります。根が深い場合もあります。
+7
-0
-
112. 匿名 2017/05/10(水) 13:40:34
>>9
叩きも十分、いじめだからね。
絶対に認めないけど。
ガルちゃんやってる人がこうなんだから、いじめなんて無くならないよ。+4
-0
-
113. 匿名 2017/05/10(水) 13:57:18
イジメを「イジメた側」からしか見てないからだよ。文科省の定義は「イジメられた側がどう思っているか」だよね?このままだと過労死と同様に「IJIME」が世界に発信される日も近い。教育委員会を間に挟んでも何も解決しないんだから、最初から第三者委員会とケアマネを入れて調査すべき。+9
-0
-
114. 匿名 2017/05/10(水) 16:02:38
転勤で仙台の事業所に来たんだけど、現地採用の人達の中にイジメ気質の方が割と多い。
コソコソ陰口、ひがみっぽい、人のあら探しが多い、若い子をターゲットにしていじめるとか。
仙台良い所だと思うんだけど、何か土地柄はあるのかもしれない。+18
-3
-
115. 匿名 2017/05/10(水) 16:41:06
>>114
土地柄はあると思うよ。
僻み根性、執着心、粘着質…。
確かにあら探し、よく見つけられるねって思う。+16
-2
-
116. 匿名 2017/05/10(水) 16:43:30
>>97
低学年で、ヒトラーを知ってるってすごいね。
賢い息子さんだから、嫌われたのかな?
私も、高校の時三年間同じ先生が担任だったんだけど、先生から嫌われていてつらかった・・・。
同じ先生が何年も担任をするってきついよね。
+8
-0
-
117. 匿名 2017/05/10(水) 16:47:17
本当に、学校は全館防犯カメラを取り付けるべきだと思う。
そこまでしないと、虐めは無くならない。
きっと先生のほうが「セイトガ、カワイソウ~」とか言ってごねるんだろうな。
自分が中学生の時学校に脅迫文が来たことがあったけど、学年ごとの集会をして犯人探しをして警察に相談しなかった。
理由は「生徒を守るため」だって。
違うでしょ、自分たちを守るためでしょ!!って集会が終わった後、皆で話していた。
+6
-0
-
118. 匿名 2017/05/10(水) 17:27:49
若林区、宮城野区は振り切ったDQNが多い。
でもいじめで自殺が起きた地域は泉区と青葉区。
館と南中山は新興住宅地だよね。
館の加害者の中には親が教師という子もいるし、仙台の内申書システムが他と異なるから教師も事勿れ主義が多いんだろうね。
あと不登校もかなり多い。
いじめって仙台に限らずどこでも起きると思うけど、自殺まで追い込むってかなり陰湿で粘着したいじめだったんだろうね。+12
-0
-
119. 匿名 2017/05/10(水) 18:06:49
学校名かいちゃお+11
-0
-
120. 匿名 2017/05/10(水) 18:18:12
関東から越してきて仙台在住です。土地柄もあるんだと思う。職場の仙台出身の人は人の粗探し大好きで、いつも陰口ばかり言ってる。しかも本人前にしてヒソヒソ話すような陰湿さ。
でもなぜか自分で常識のあるまともな人間だと思ってるw+19
-3
-
121. 匿名 2017/05/10(水) 19:21:45
いじめと言えば隣のマット県が有名だけど
仙台も似たようなもんなのね+9
-0
-
122. 匿名 2017/05/10(水) 19:26:22
>>120
私も仙台住みなんだけど、分かるw。本人の前でひそひそする人いるわ。同じ職場だったりして笑。
+14
-0
-
123. 匿名 2017/05/10(水) 19:36:37
>>1
それは
教育委員会は学校側に教育方針を伝えいじめの対策方針を促す。
学校側は教育方針といじめ対策方針に沿って生徒達を教育、管理する。
◯学校側にある生徒は何らかのトラブルを担当教師に報告する。
報告を受けた教師は直ぐに会議を開け、いじめの相談にものれる。
けど結局いじめを解決するのは自分自身だし親にも相談せざるを得ない。
この◯の所で「先生や親にチクるなよ!」と圧力をかけると生徒は何も言えなくなるから、教育と管理をしている教師にいじめを気づけと言うのはほぼ無理なんだよ。生徒はいじめられてる子だけじゃないから。
いじめは親が子供に気づかないとダメ!
+2
-0
-
124. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:37
先生達(公務員)って身内に甘いからね
犯罪でも犯さなきゃ首にもならないし
ほんとひどいところはひどい+6
-0
-
125. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:02
だいたいいじめ受けてる子供が自殺するまで分からなかったその親が悪いと思うけどね。
子供より仕事が大事だったと言うわけだね。
+0
-1
-
126. 匿名 2017/05/10(水) 19:57:07
つまりだ教育委員会や学校側は「いじめをされてます」と言わないと動かない。
+1
-0
-
127. 匿名 2017/05/10(水) 20:26:13
私も関東から仙台に来た者だけど。
仙台の人間、ほんとに性格糞悪いよ…。
職場の人間だけでなく、買い物した時の店員さえもね…。
まじ本当にもう出て行きたい。。+15
-5
-
128. 匿名 2017/05/10(水) 20:39:22
>>127
いじめは仙台に限らないでしょ。+7
-1
-
129. 匿名 2017/05/10(水) 21:48:35
うちの子の小学校では、担任・教頭・校長がいじめを友だちどうしの誤解にして
加害者3人が、1人になってもみ消そうとしたので。
県・市の教育委員会と法務局に連絡しました。
結果、法務局・教育委員会は、いじめを認めました。
が、はっきり言ってやる気なし、何度も言ってようやく、少し動いた。
本当に、怖いよ。ちなみに福岡県です。+5
-0
-
130. 匿名 2017/05/10(水) 23:55:30
>>125
むしろ子供が自殺して訴えても今の親は学校側や教育委員会のせいにして気づけなかった現実から目を背けてるんだよ。と、言っても親に言っても教師に言っても同じ事なんだけどね。
いじめを学校側や教育委員会の責任にするのはお門違い。
責任はいじめした生徒にあるけど未成年なのでその生徒の親に責任がある。
+2
-0
-
131. 匿名 2017/05/11(木) 11:15:04
イジメの定義。
イジメを受けた子が、イジメられたと感じたら、それがイジメ。
いい歳した大人が揃いも揃って
何故こんな簡単な事が解らない?
私の娘も中1の時、イジメに遭いました。
学校は本当に、認めたがらない、隠したい。
その感情が見え見え。
「冗談だったのでは?」
「気にし過ぎでは?」
「イジメた側は、イジメたつもりはないと言っていますが?」
聞き取り調査をしますと言ったっきり、話しが進まない。
ブチ切れて、夫と学校に怒鳴り込み。
「名前が挙がっている生徒を呼び出して、娘の目の前で謝らせろ!
できないなら、もう学校は関わるな。
学校の外でやる。
つまり、イジメた奴らの家や電話番号を調べて、こっちでカタをつける。
もちろん。
学校がイジメを解決できなかったと言う事で、教育委員会始め、うちの身内にはマスコミ関係者がおりますので。
ただじゃ済ませるつもりはありませんから。
覚悟しておいて下さい。」
こう迫るとあっさり、イジメの主犯格とその取り巻きの3人を呼び出し、娘の前で謝らせました。
保護者に、そこまで言われなきゃできない学校の姿勢には、甚だ疑問を感じるし
イジメは所詮、他人事なんだなと実感しました。
ちなみにその翌日から、イジメはピタッと止んだようです。
+6
-0
-
132. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:40
>>130
違うね。
学校内で起こっているイジメなんだから。
学校には大きな責任がある。
保護者は毎日学校に行って、子供を見張れる訳じゃないからね。
その学校に対し、監督指導するのが教育委員会。
よって教育委員会も、知らぬ存ぜぬは通じません。
その責任は、学校と同じく、大きなものです。
イジメた奴らも。
小学生だろうが中高生だろうが、刑罰がないだけで、責任はある。
もちろんその親にも。
本当は大人と同じように、刑罰で裁かれるべきなのに。
刑罰で裁けないから、親や先生で罰を与え、イジメは犯罪である事を認識させなければならないのに、それができない保護者や、先生が多すぎる。
だから、イジメられた子が苦しむ。
はっきり言って、イジメが起こるのは
学校や担任のせいです。
学校や担任、教育委員会は関係ない、責任はない。は、絶対に通用しません。
私は実際娘がイジメられて、それがよく分かりました。
嘘だと思うなら、弁護士なり司法書士に
聞いてみたらいいよ。
+6
-0
-
133. 匿名 2017/05/11(木) 13:51:06
>>132
学校側や教育委員会はいじめをさせない為の対策をしたりいじめを受けた人の相談にはのる。
けど教師は「いじめを受けた」と言われないと動かないしいじめを受けた生徒も、「先生にチクったな」と言われて余計悪化する場合もある。
そんな感じにいじめっ子に圧力をかけられてる。
例え自殺した生徒の親が学校側や教育委員会に訴えてもでも学校側はちゃんといじめ対策をしている。
それでも学校内のいじめは無くならないもの。
どうしてもいじめを無くしたいならあなたがいじめを全ての学校からいじめを無くしてみなよ?
そしたら国民的に認めようじゃないか。
けど親が学校側に訴えて慰謝料とる何て恥さらしな真似はなかった。親が子供に自殺するまで気づけなかったクセにいじめっ子の親に訴えない。
と、言っても親はいじめっ子が誰かは知らないんだけど自殺するだけ無駄死にだし、何人いるか分からないけど学校でいじめっ子を炙り出すのもほぼ無理。
いじめが分かって学校で会議を開き対策を練って方針を伝える。
それにいじめって教師や親には見えない所でやるから無くならないと思うよ。
いじめっ子には罪はあっても責任はない。
責任はいじめっ子の親!+1
-0
-
134. 匿名 2017/05/11(木) 13:55:48
明らかにいじめをしているところを見てしまってもなにも出来ないと思う。だからアンケートは必要。そして教師、市がきちんと認めるべきだと思う。+3
-0
-
135. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:03
>>132
学校側や教育委員会はいじめをさせない為の対策をしたりいじめを受けた人の相談にはのる。
けど教師は「いじめを受けた」と言われないと動かないしいじめを受けた生徒も、「先生にチクったな」と言われて余計悪化する場合もある。
そんな感じにいじめっ子に圧力をかけられてる。
例え自殺した生徒の親が学校側や教育委員会に訴えてもでも学校側はちゃんといじめ対策をしている。
それでも学校内のいじめは無くならないもの。
どうしてもいじめを無くしたいならあなたがいじめを全ての学校からいじめを無くしてみなよ?
そしたら国民的に認めようじゃないか。
けど親が学校側に訴えて慰謝料とる何て恥さらしな真似はなかった。親が子供に自殺するまで気づけなかったクセにいじめっ子の親に訴えない。
と、言っても親はいじめっ子が誰かは知らないんだけど自殺するだけ無駄死にだし、何人いるか分からないけど学校でいじめっ子を炙り出すのもほぼ無理。
いじめが分かって学校で会議を開き対策を練って方針を伝える。
それにいじめって教師や親には見えない所でやるから無くならないと思うよ。
いじめっ子には罪はあっても責任はない。
責任はいじめっ子の親!+0
-0
-
136. 匿名 2017/05/11(木) 14:52:01
>>134
おっと連投失礼。
いじめに市は関係ない。よくても注意を促し終了。
+0
-1
-
137. 匿名 2017/05/11(木) 15:05:34
いじめた子は自分が直接手を下してないとしても、一生背負っていく罪だと思う。
少年法があるかぎり顔も氏名も出ない。
自殺した子の親はどう思うだろう。苦しんで死んでいったのに何もかも隠蔽されて。
アンケートに素直に書いた生徒の真実を無にして。
学校と市教委は包み隠さず公表すべき。
+3
-0
-
138. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:37
>>137
他に学校側や教育委員会に公表を求めても言う事はない。
家庭の問題だよ。+0
-0
-
139. 匿名 2017/05/11(木) 15:53:43
>>137
ましてや市にまで・・・・+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/12(金) 02:49:29
>>49実際あるよね
+0
-0
-
141. 匿名 2017/05/19(金) 16:50:45
宮城県は教員が昔から糞レベル~最近、沢山の逮捕者が出る始末!校長も未成年者と淫らな行為で捕まっている~!イジメ、津波から生徒の命も守れない、おまけに飲酒、窃盗、売春等の逮捕者続出…何なのこれ!?おかしい人が多すぎる~+2
-0
-
142. 匿名 2017/05/26(金) 17:05:09
仙台市は勘違い都市。
よって少しでも上に立ちたがる。
だからどんなに小さな事でも
人のアラは見逃しません。
そしてつつきまくる。
そういうの多し。
学校も一緒。とにかく人はほめない。
土地柄はあるよ。+3
-0
-
143. 匿名 2017/05/29(月) 20:44:31
仙台には住めない、住みたくない
+2
-0
-
144. 匿名 2017/05/29(月) 21:56:24
教師も教育委員会も田村淳みたいなクズしかいない。
例外は存在しない。
もうぶっちゃけたら?
子供一人の命より己のキャリアが尊大。
子供一人の命より「いいね」1個もらうことが重要と。
+1
-0
-
145. 匿名 2017/05/29(月) 21:57:25
民度は低いと思います。
+0
-0
-
146. 匿名 2017/05/29(月) 23:40:07
イジメで自殺した子の顔写真と名前を出すくらいなら、先にイジメ加害者の顔写真と名前(実名)を出せ!! そうしないからイジメはなくならないんだよ!!
+3
-0
-
147. 匿名 2017/05/29(月) 23:59:57
人をイジメで自殺に追い込むヤツは人間として最低なクズ野郎です。そういうヤツこそ生きていく資格なんかないです!!+3
-0
-
148. 匿名 2017/05/31(水) 18:49:34
>>2
いじめを認めない 最低な学校教育にいいたい
潰れていいと。
そして、いじめを認めない学校は 子供は選ぶべきではないと。
進学校に行けば いじめは減る。なぜなら、いじめをするのは理性がない人がやることで、進学校のひとは夢のために必死に今を生きているから。いじめなどする必要がないから。
進学校にいくために 今ばんばれって これからの子供にいいたい。+1
-0
-
149. 匿名 2017/05/31(水) 23:05:29
>>33
南小泉?+0
-0
-
150. 匿名 2017/06/03(土) 23:22:12
うちの地元の学校、教育委員会も、虐めをもみ消すの大好きだよ。
自分も12歳の時、やってもいないことで「死んでお詫びしろ」って同級生の前で言われて、そこから同級生、同級生の親、上級生、下級生、他校生にまで集団虐めに遭い続けた。
今でも自宅に嫌がらせがあるし、職場にその虐めをもってこられたこともあった。
そこまで大規模な、明らかな事実があっても、「死んでお詫びしろ」と言った事実も、それに参加した教員たちも、すべて「起きてない」「そんな名前の教師はいない」って事にされた。
でも、関わっていた教師陣は、今でも市内の小中学校の公式HPに、もろ顔出しフルネームで出てる。
そのうちの一人なんて、その後、別件でニュースにもなった自殺した子の学校の責任者にだったし。
自分の兄弟の学年でも、虐めの一環で傷害を起こし、障害を負わせるまでの虐めがあったにみお関わらず、学校がもみ消したし。
また別に、教師の指導が原因で生徒が死亡した時も、市営病院と結託してまで死因を誤魔化し、裁判ですら事をもみ消そうとした。
学校も教育委員会も、もみ消しに全力だけど、虐めの相談窓口もそんな感じだよ。
「虐めは100%、虐められる人間に原因がある。だから虐められる人間が悪い。」
「虐められたという人間は、統合失調症の証拠。嘘をついてまで同情を得ようとする病気の証拠。」
「虐めをする、そんな酷い人なんて、この世にはいない」
って言ってきたからね。
虐めをもみ消すのに、とっても協力的。
他の人も言ってるけど、アンケートは確かに、結果を誤魔化されてるね。
自分のいた中学でもあったけど、みんなが知ってる虐めがあっても、誰も「虐めがある」と答えた人がほぼ皆無だった。
自分は「ある」にしたけど、回答がいじられてたわ。
「うちの学校は虐めのない、みんな、仲のいい学校です!」って外部や、学校内のプリントにいつも主張してた。
虐められて辛い立場からしてみれば、そんなんじゃそりゃあ死んで解放されたくもなっちゃうと思う。
誰も解決してくれないし、自分で担任、学校、相談窓口に言っても、もみ消されちゃうんだから。
よくニュースで、先生や学校が「虐めは把握していませんでした」って言うけど、それはないよ。
一緒に給食食べたり、特に体育とか、学級会とか、遠足の班決めとか、見てたら、もう分かるじゃん。虐めがあるクラスだと。
それを「把握してません」なんて、絶対おかしいと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仙台市で4月26日に起きた市立中学2年の男子生徒(13)の自殺をめぐり、学校や仙台市教育委員会の対応に批判が集まっている。いじめをすぐに認定しなかったからだ。 仙台市では2014年と2016年にも、いじめで中学生が自殺している。しかし、今回事件の起きた学校では昨年6月と11月に実施したアンケートでは、亡くなった生徒が「いじめられている」「無視される」などと回答していたにもかかわらず、悲劇を防げなかった。 今年4月に着任した校長は4月29日の記者会見で、「一方的ではなく、互いに(悪口を)言い合っていたので、双方を指導して解消した」などと説明。仙台市教委も「いじめかどうか断定できない」