-
1. 匿名 2017/04/20(木) 14:28:26
人間の狂気を感じる小説教えてください+61
-2
-
2. 匿名 2017/04/20(木) 14:28:59
湊かなえシリーズ+106
-5
-
3. 匿名 2017/04/20(木) 14:29:22
告白+51
-6
-
4. 匿名 2017/04/20(木) 14:29:44
そういう小説を書き上げる人やそれを楽しむ人もある意味怖いのでしょう+9
-18
-
5. 匿名 2017/04/20(木) 14:29:49
嫌われ松子の一生
落ちていく人はとことん落ち続けるんだと怖かった+97
-0
-
6. 匿名 2017/04/20(木) 14:30:09
吉村達也 「文通」+11
-2
-
7. 匿名 2017/04/20(木) 14:30:41
黒い家
狂気を感じる+109
-3
-
8. 匿名 2017/04/20(木) 14:30:48
松本清張の本+33
-0
-
9. 匿名 2017/04/20(木) 14:30:54
柳美里の小説全般
暗くサイコパスっぽい変な人ばかり+17
-0
-
10. 匿名 2017/04/20(木) 14:30:55
黒い家+42
-0
-
11. 匿名 2017/04/20(木) 14:31:11
貴志祐介 黒い家
映画でも大竹しのぶさんの怪演で凄かったです。+78
-0
-
12. 匿名 2017/04/20(木) 14:32:08
黒い家+32
-0
-
13. 匿名 2017/04/20(木) 14:32:39
真梨幸子の作品全部。+48
-2
-
14. 匿名 2017/04/20(木) 14:32:42
桐野夏生さん全般
+59
-1
-
15. 匿名 2017/04/20(木) 14:32:45
ミザリー
小説家を監禁する。+46
-0
-
16. 匿名 2017/04/20(木) 14:33:13
絶歌+4
-1
-
17. 匿名 2017/04/20(木) 14:35:35
ジェーン・エア+4
-0
-
18. 匿名 2017/04/20(木) 14:35:59
出てるけど、黒い家。
映画は、大竹しのぶによる壮大なコントみたいになってて残念だった。+66
-0
-
19. 匿名 2017/04/20(木) 14:37:57
山田悠介のドアD+0
-7
-
20. 匿名 2017/04/20(木) 14:40:06
+16
-1
-
21. 匿名 2017/04/20(木) 14:40:30
岩井志麻子の密告箱+17
-0
-
22. 匿名 2017/04/20(木) 14:40:34
RIKA+46
-0
-
23. 匿名 2017/04/20(木) 14:41:16
リング。
小説のラストは、ゾワーってした。+9
-1
-
24. 匿名 2017/04/20(木) 14:42:16
黒い家の文庫本は表紙も怖いと思いませんか?私はずっとカバーをかけています。+30
-0
-
25. 匿名 2017/04/20(木) 14:44:40
>>22
私も真っ先に思った
でも、果たしてリカは人間なのか?w+37
-0
-
26. 匿名 2017/04/20(木) 14:44:45
高田侑のうなぎ鬼
コミックもおすすめ
+4
-0
-
27. 匿名 2017/04/20(木) 14:45:05
真昼なのに暗い部屋
+6
-0
-
28. 匿名 2017/04/20(木) 14:47:07
+61
-1
-
29. 匿名 2017/04/20(木) 14:47:40
>>4
それは短絡的過ぎ+14
-1
-
30. 匿名 2017/04/20(木) 14:48:23
源氏物語
生き霊になって光源氏の正妻葵の上を殺す六条の御息所が怖いです。+40
-2
-
31. 匿名 2017/04/20(木) 14:48:40
疾走
これはブクマトピ+9
-2
-
32. 匿名 2017/04/20(木) 14:51:40
注文の多い料理店
人間じゃないけど!+6
-2
-
33. 匿名 2017/04/20(木) 14:52:17
ぼっけえ、きょうてえ+54
-0
-
34. 匿名 2017/04/20(木) 14:52:45
聖少年
高1の時になにげなく読んで衝撃的だった。+13
-0
-
35. 匿名 2017/04/20(木) 14:56:56
林真理子
「聖家族のランチ」+7
-3
-
36. 匿名 2017/04/20(木) 14:59:49
誰がなんと言おうと『黒い家』。
怖すぎ。+29
-1
-
37. 匿名 2017/04/20(木) 15:00:03
吉田修一
「怒り」+13
-1
-
38. 匿名 2017/04/20(木) 15:02:54
パレード
空気を読んだ集団って怖いなと。+23
-0
-
39. 匿名 2017/04/20(木) 15:03:32
>>1
えっ!ナイルパーチ〜ってそんな話なの?
+13
-0
-
40. 匿名 2017/04/20(木) 15:03:59
山本文緒の本
日常に潜む普通の人間の怖さがある
大ファンです+14
-2
-
41. 匿名 2017/04/20(木) 15:17:41
筒井康隆さんの家族八景とかの七瀬シリーズ
子供のころ読んで衝撃を受けました+18
-0
-
42. 匿名 2017/04/20(木) 15:23:02
小野不由美「屍鬼」
これだなぁ…
フジリュー漫画化もよかったですね+26
-0
-
43. 匿名 2017/04/20(木) 15:24:02
+17
-1
-
44. 匿名 2017/04/20(木) 15:29:03
>>9
ご当人がおかしいしねー+3
-0
-
45. 匿名 2017/04/20(木) 15:36:10
イットと呼ばれた子+28
-0
-
46. 匿名 2017/04/20(木) 15:38:12
OUT 桐野さんの。+21
-1
-
47. 匿名 2017/04/20(木) 15:38:29
>>13
登場人物が発言小町っぽいサイトを見て
自分より不幸な女の書き込みを見て安心したりする描写もあったし
真梨先生、当然ガルちゃんも見てるんだろうなぁ+16
-2
-
48. 匿名 2017/04/20(木) 15:41:26
小説は怖いけど、志麻子先生御本人は自虐ネタこそあれ他人を貶める事は決して言わないから好き。
私も>>44さんと同意見でこの人はもう負のオーラ満載のイメージだわ。誰も手が付けられない感じ…
+32
-0
-
49. 匿名 2017/04/20(木) 15:47:34
>>1
前に読んだことあるのに、内容を忘れる。
人の心理の話だったよね。
はじめは楽しかったのに
仲良くなってしまうと…、気付く1人と気付かないもう1人。だった?
ドロッとして終わり+5
-0
-
50. 匿名 2017/04/20(木) 15:51:21
ミザリー+8
-0
-
51. 匿名 2017/04/20(木) 15:51:54
対人関係を書いてるものって、なんとなく身に覚えがある怖さ。
行くところまで行くと、関係者の対人関係は壊れちゃうどころではない。
なんと、部外者まで他人まで巻き込んで破壊してしまう
巻き込まれてる人も、加害者になっていることすら気付いてない。
年齢関係なく起こってしまう。人の心理学。
身に覚えもないって人はいないと思うし、勝手に加害者になったことは、忘れててる。+8
-0
-
52. 匿名 2017/04/20(木) 15:56:22
オリエント急行殺人事件+0
-1
-
53. 匿名 2017/04/20(木) 15:56:44
>>42これを忘れてた、トピタイにぴったりですね+4
-0
-
54. 匿名 2017/04/20(木) 15:57:13
今まで出てないものをあげると、唯川恵さんのテティスの逆鱗
美容整形の話で最後はホラー
+4
-0
-
55. 匿名 2017/04/20(木) 15:58:16
かなり古いけど、倉橋由美子の「蠍たち」。+0
-0
-
56. 匿名 2017/04/20(木) 16:22:27
殺しあう家族 新堂冬樹+3
-1
-
57. 匿名 2017/04/20(木) 16:24:49
介護士してます。
小説よりも、毎日、人の心の様変わりを見なくちゃいけないことが怖い。
+19
-3
-
58. 匿名 2017/04/20(木) 16:25:25
ドグラマグラ?ちらっとしかみてないけど。新井理恵の×って漫画で知った。+1
-0
-
59. 匿名 2017/04/20(木) 16:26:49
タイトル忘れ。
同性ストーカーの話が怖かった。
自分になりすまし?乗っ取られて行く。
崩壊する主人公。誰も信じてくれない。
ドロドロ。+5
-0
-
60. 匿名 2017/04/20(木) 16:32:42
殺戮にいたる病
人に勧めたら要注意人物扱いされると思う+17
-0
-
61. 匿名 2017/04/20(木) 16:35:04
>>28
東電OL事件がモデルのやつ?+6
-0
-
62. 匿名 2017/04/20(木) 16:37:45
バビロン
実際に居たら恐怖しかないてす+0
-0
-
63. 匿名 2017/04/20(木) 16:38:10
重松清の疾走+4
-0
-
64. 匿名 2017/04/20(木) 16:40:59
白夜行と幻夜
どんどん身勝手になって人を使い捨てにしていく雪穂が怖かった
序盤は同情してたけど終盤は心が全く見えない化け物+23
-2
-
65. 匿名 2017/04/20(木) 16:45:10
>>59
それ主があげてるナイルパーチの女子会じゃない?+7
-0
-
66. 匿名 2017/04/20(木) 16:46:25
黒い家
あれを読んでから幽霊より人間のほうがこわいと初めてわかった。+12
-0
-
67. 匿名 2017/04/20(木) 16:51:47
>>58
ドグラマグラは別に怖くない
書き方や表現が異質だからその雰囲気で怖く感じるけど内容自体は至ってシンプル+5
-0
-
68. 匿名 2017/04/20(木) 16:55:11
>>43
私もこれは怖かった。
角田光代さん、お子さんいらっしゃらないのに何故こんなにもママ友の恐ろしさを描き切れるのか。
リアル過ぎて震えた。+12
-0
-
69. 匿名 2017/04/20(木) 17:02:21
私は黒い家はそうでもなかった
貴志祐介ならクリムゾンの迷宮の方が人が怖かったな
人間が正気を失っていく描写とか+7
-1
-
70. 匿名 2017/04/20(木) 17:13:37
他人事
短編で9話くらい入ってたはず
面白いのにこう言うトピであがったことないと思う
つらつらとした怖さがあります+8
-0
-
71. 匿名 2017/04/20(木) 17:22:37
湊かなえの「告白」は本当に怖かったな。トピズレになるけど、それを読み終わった母が「あースッキリした」って大笑いしたからスッキリするミステリーだと思った読んだ。……スッキリするどころかドロドロしてて、その結末を大笑いした母が一番怖かった。+26
-2
-
72. 匿名 2017/04/20(木) 17:39:01
>>67
そうなんですか。ある人の評によると、2回よんでみて2回とも頭がおかしくなったって書いてあったから何か怖くて読めなかったよ+1
-0
-
73. 匿名 2017/04/20(木) 17:43:37
+6
-0
-
74. 匿名 2017/04/20(木) 17:53:09
模倣犯
突然、拉致されて殺される恐怖!
あと、坂口健太郎の役はなんで自白した後に
中谷美紀を見てたの?
ハメやがったなってこと?+6
-0
-
75. 匿名 2017/04/20(木) 17:57:35
RIKAあげてる人いてビックリ
あれギャグにしか思えなかったんだけど+12
-1
-
76. 匿名 2017/04/20(木) 18:35:07
全作とは言えないけど辻村深月さんは人間の奥底にあるゾクッとする怖さが描かれてると思う。+4
-0
-
77. 匿名 2017/04/20(木) 18:37:33
>>60
殺戮にいたる前は確かにおおっ広げには言えないw
でも、最後のどんでん返しにやられた。我孫子さん、騙し続けるの上手だった。
+4
-0
-
78. 匿名 2017/04/20(木) 19:09:53
>41
私も中学生の時に家族八景ハマりました!
すんごい不潔で雑な大家族のハナシと、人間を図形と色の組み合わせで認識してる人のハナシが印象に残ってる!+3
-0
-
79. 匿名 2017/04/20(木) 19:14:24
桐野夏生さんの作品て、女の嫌な部分とか痛い部分、男性社会の中での女として生きる事の苦しさとかが生々しく表現されててハマる!
あと難しい言葉や漢字が割と出てくるから調べながら読んだりして勉強になる(*´꒳`*)+5
-0
-
80. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:15
介護の仕事をしていた時に読んだ
久坂部羊の『廃用身』が忘れられません
妙に生々しくて、フィクションだからと割り切れない怖さがあった。
介護って自分が胸張って誠実に仕事をしていると思ってても、実は一人よがりで自分本位だったと後から気づき、打ちのめされる事って誰しもある事だと思うしそういうのもリアルで恐かった。+6
-0
-
81. 匿名 2017/04/20(木) 19:33:57
私はフジコ、かな〜。
面白かったけど、誰にもオススメした事ないわ。+9
-0
-
82. 匿名 2017/04/20(木) 19:53:29
ジャックケッチャムの「隣の家の少女」
女子高生コンクリ殺人を思い出す様な凄惨な物語。読後はツーンと身体が冷たくなった思い出が…
図書館で借りたのだけど本を家にずっと置いているのが怖くてすぐに返却しに行きました。+13
-1
-
83. 匿名 2017/04/20(木) 19:58:20
>>18
「乳しゃぶれ〜」でしょw?+4
-0
-
84. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:20
>>63
「誰か一緒に生きてください」の所でぼろぼろ泣きまくった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+2
-1
-
85. 匿名 2017/04/20(木) 20:11:20
有田オススメの乾くるみのイニシエーションラブ
人間ていうより女ってコワイなあと思ったw+2
-3
-
86. 匿名 2017/04/20(木) 20:26:42
人間が生きていく事の困難さ、不条理さ、醜さ、愚かさを痛感する1冊
残酷描写に目を背けたくなるが物語に引き込まれてあっという間に読めてしまう+1
-0
-
87. 匿名 2017/04/20(木) 20:44:13
乃南アサの「団欒」
メッチャ怖かった!!
ある意味普通の人が一番怖い・・・+2
-0
-
88. 匿名 2017/04/20(木) 20:55:14
私も桐野夏生だな+1
-0
-
89. 匿名 2017/04/20(木) 21:04:44
「火の粉」+4
-1
-
90. 匿名 2017/04/20(木) 21:46:28
島尾敏雄の「死の棘」
これをベッキーに読ませたい。映画は松坂慶子が主演でした。+1
-0
-
91. 匿名 2017/04/21(金) 08:42:23
雫井脩介の「望み」です。
誰にしも訪れる可能性がある話だと思う。
息苦しさが本を読むにつれ重くのしかかってきました。
面白おかしく絡み付いてくるマスコミやネット住民のしつこさ。
思い出すだけで怖い><+1
-0
-
92. 匿名 2017/04/21(金) 11:00:24
>>1
これ本当にこわかった。
美人のお嬢様なのにこうなったなんて。+1
-0
-
93. 匿名 2017/04/21(金) 15:44:56
黒い家 たくさん出てますね。
角川ホラー文庫は学生時代に創刊されて、背表紙からして黒くて恐ろしげで怖かったです。
数年後、黒い家が出版されたけど、恩師が電車の中で読み始めてどうしても止まらず、自宅近くの公園に居座って不審者に見られる懸念を覚えつつもやめられず完読した、と聞いたので、よほど恐ろしく面白いんだろうと強く印象に残ってます。
(ちなみに自宅は一軒家ではなくマンションでした)
自分の家に入るのが怖くなる話なのか? 単に自宅に帰って気持ちのスイッチを切りたくなくて、完走したかったから外で読んだのかはわからないのですが…
私は未だに読めていません…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する