ガールズちゃんねる

育休取って働き続ける人が増えた理由

584コメント2023/12/11(月) 07:09

  • 237. 匿名 2023/12/09(土) 14:20:32 

    >>225
    ほんとに今の中学受験しってる?
    佐藤ママ御用達の関西の塾通ってるけど上のクラス、共働きばかりだよ。
    子供の話で少しでてくるけど、通わせてるママも母校が四天王寺や神戸女学院とか天王寺付属とかで、医療系とかバリキャリママかなり多いよ。
    こっちから聞いてないけど志望校の話してたら、それでママと同じ職業につきたいとか言ってる子多い。

    +13

    -3

  • 248. 匿名 2023/12/09(土) 14:34:39 

    >>237
    私は教育関係の仕事をしておりますし、子供も今まさに受験生です。
    共働きのご家庭で、上位にいる子供も大勢知ってますよ。
    そして、そのご家庭がどれほど大変かも。
    働きながらも、受験サポートをされてるお母様、お父様の努力は想像以上でしょう。

    働きながらも、子供を食べさせて生活の世話をするだけでも親は大変です。
    その上、生活の面倒だけではなく、学力面や教育面のサポートとなると、想像を絶する大変さですよ。
    そういうことができる親がいる子供は、上位にいます。

    でも、こんなの親も子供も大変すぎるよな、と思ってます。
    皆ができることじゃないし、できないからと言って責められることではない。
    でも、事実子供には大きな差ができてしまってる。その差を埋めるには、親がめちゃくちゃしんどい。
    2極化がどんどん進んでいるのを、仕事をしていて感じるんです。

    +6

    -10

  • 397. 匿名 2023/12/10(日) 02:35:28 

    >>237
    まさに関西で子供が中学受験準備中の医師だけれど、同僚や友人達は、子供が高学年になっても勤務を増やさないか、むしろ減らしてもらってる。共働きではあるけれど、自分も週3午前診のみだから、そこまで忙しくないよ。
    フルで働く共働きのお母さんが、自分自身で小学生のサポートするのは無理じゃない?

    +5

    -0

関連キーワード