ブラック求人、罰則強化へ 厚労省が改正法案提出方針

60コメント

更新:2017/01/12(木) 04:42

1. 2016/12/15(木) 11:05:53

ブラック求人、罰則強化へ 厚労省が改正法案提出方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp

厚生労働省は、実際とは異なる虚偽の賃金や待遇を示して求人をした企業に対する罰則を強化する方針を決めた。好条件に見せかけて求人する手口への規制も強める。13日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の職業安定分科会でこうした方針が了承された。職業安定法の改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。


現行の職業安定法では、チラシやネットの広告で虚偽の求人をした企業や担当者に対しては、懲役6カ月以下または罰金30万円以下の罰則がある。しかし、公共職業安定所(ハローワーク)や民間の職業紹介会社を通じた求人では、虚偽の条件の仕事をあっせんした紹介会社への罰則はあるが、求人を出した企業に対する罰則はない。これを改め、求人を出した企業も罰則の対象とする。

また、求人で提示する給与について、残業代を除いた明確な金額を示すよう企業に義務付ける。一定の残業が前提の「固定残業代」と基本給を合わせた額を「給与」とだけ示し、残業をしなくても高い給料がもらえるように見せかける手口が後を絶たないためだ。

出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com

+78

-0

2. 2016/12/15(木) 11:08:51

ブラック従業員にも罰則を

+131

-4

3. 2016/12/15(木) 11:09:32

遅いよw

+129

-0

4. 2016/12/15(木) 11:10:11

>公共職業安定所(ハローワーク)や民間の職業紹介会社を通じた求人では、虚偽の条件の仕事をあっせんした紹介会社への罰則はあるが、求人を出した企業に対する罰則はない。

今までがおかしい

+170

-0

5. 2016/12/15(木) 11:10:19

ハロワの求人は悪質なのが多いよ。

+154

-1

もっと見る(全60コメント)