水素水の効果あり・なし論争に大槻教授が参戦!語られた3つの真実とは?

160コメント

更新:2016/06/01(水) 13:33

1. 2016/05/28(土) 22:18:18

水素水の効果あり・なし論争に大槻教授が参戦!語られた3つの真実とは? | netgeek netgeek.biz

オカルトが大っ嫌いで有名な早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が自身のブログにて水素水の真実について科学的な見地から意見を表明した。結論を先取りすれば大槻教授はアンチ水素水派だ。 今回、大槻教授がブログを公開するきっかけになったのは大学生のH・Tさんが水素水の真偽について相談したため。理工学部に所属するH・Tさんはもともとは似非科学を信用しないタイプで水素水についてもインチキだと思っていたが、最近では「効果がある」と主張する教授も出てきたことで考えに迷いが出始めたという。上の画像はその教授が説明に使っていたもの。 「H6O」と明らかに違和感のある化学式が書かれているのが妙だが、

出典:i1.wp.com

▼過去、自称超能力者をぶった切る大槻教授はかっこ良かった。困った大学生が頼りにするのも分かる。

出典:i2.wp.com

さて大槻教授の回答はこちら。理路整然とした完璧な答えだ。
大槻義彦の叫び 『水素水』を笑う 29982998.blog.fc2.com

『水素水』の効能のことですが、『理屈』はもっともらしいのですが、いくらしらべても科学的、医学的に真っ当な結論、結果が出ていませんし、それどころか科学界、医学界ではまともに研究しようとすらしていません。 このことに鑑み、『水素水は体に良い』『水素水は活性酸素をとりのぞくのでがんの予防になる』『アンチエイジングの効果がある』などいう主張は根拠がないですね。それだけではなく、ごく初歩的に考えても一旦水に溶け込んだ水素はアッという間に水から逃げ出します。ペットボトルに入れた水素水があったとしてもその水はボトルのふたを開けたとたんに逃げてしまいます。その意味で


(以下抜粋)
水に溶けた水素を摂取することなどほとんど不可能です。

さてどうにか胃腸の中にその水素を何とか取り入れたと しても、上と同じ原理で水素はすぐガス状になり、ゲップとなって放出されます。また腸までたどりついてもオナラとなって外部に出てきます。腸には気体を吸収する機能がほとんどありません。
以上のことから水素が腸から吸収され血液に取り込まれ活性酸素まで行き着くことは不可能です。

▼伊藤園の水素水。「わたしを磨く」「進化する水」とは一体…。

出典:i1.wp.com

▼コナミの「H2会員は月額1,620円で水素水が飲み放題」。ただの水なのに…。

出典:i1.wp.com

+242

-5

2. 2016/05/28(土) 22:19:24

極めて胡散臭いよね

+676

-6

3. 2016/05/28(土) 22:19:38

勧めてる芸能人見てると、あぁインチキなんだなって分かる

+579

-9

4. 2016/05/28(土) 22:20:09

伊藤園涙目www

+499

-9

5. 2016/05/28(土) 22:20:36

これ通ってるジムにも水素水のサーバーおいているんだけど撤去してくれないかな
水素水を飲んで「あ~水素水~」って言ってるおばあちゃんが哀れすぎて運動に集中できないわ

+487

-23

もっと見る(全160コメント)