南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

1515コメント

更新:2016/06/16(木) 14:31

1. 2016/05/24(火) 17:31:40

南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚 - ライブドアニュース news.livedoor.com

最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震の震源想定域で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが海上保安庁の調査で初めてわかった。海上保安庁は2006年以降、静岡沖から宮崎沖の南海トラフ巨大地震の震源想定域内の15地点で、海底の地盤の変動について観測しその結果を発表した。


震源想定域の広い範囲で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが初めてわかった。また東海地震の震源域の南西側や1940年代に発生した南海地震の震源域の沖合でも「ひずみ」が蓄積されていたという。

最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震のような海溝型地震の場合、「ひずみ」が多く蓄積されているほど大きな地震や津波を引き起こすとされ、この研究結果が発生メカニズムの解明に役立つのではと期待されている。

出典:image.news.livedoor.com

+523

-28

2. 2016/05/24(火) 17:32:30

こ、こわすぎる・・・

+2239

-21

3. 2016/05/24(火) 17:32:42

怖いね

+759

-14

4. 2016/05/24(火) 17:32:44

話が難し過ぎてわからない、、、

+1682

-40

5. 2016/05/24(火) 17:32:54

四国ヤバいな

+1463

-12

もっと見る(全1515コメント)