1. 2016/01/06(水) 20:47:30
母子世帯や現役世代では減少傾向にありますが、65歳以上の「高齢者世帯」で生活保護を受けているケースが増加していて、80万2492世帯と全体のおよそ半数を占めています。
厚労省は、「貯蓄や年金だけでは暮らせない一人暮らしの高齢者が増えている」と分析しています。
+46
-258
更新:2016/01/12(火) 20:51
1. 2016/01/06(水) 20:47:30
+46
-258
2. 2016/01/06(水) 20:48:52
ふざけんな+891
-51
3. 2016/01/06(水) 20:49:06
まずは外国人に日本の生活保護を渡すのを、やめて下さい!!+1777
-20
4. 2016/01/06(水) 20:49:27
はあ、働く気力を無くすニュースだな…。+918
-12
5. 2016/01/06(水) 20:49:30
大阪トップ+499
-21
全国で生活保護を受けている世帯が、去年10月の時点で163万世帯を超え、過去最多を更新したことがわかりました。 厚生労働省によりますと去年10月の時点で、生活保護を受けている世帯は全国で163万2321世帯と、前の月と比べて2723世帯増えました。統計を取り始めた1951年以降で、最も多くなっています。