1. 2025/08/30(土) 13:45:12
アラフォーです。こどももいる良い年齢なのですが、上下関係の厳しい部活に所属していたからなのか、昔から敬語で話すのがとても楽です。
私のモットーで、後輩でも年上の人は敬意を示して絶対に敬語をつかいます。
たまに20代の若くて経験も資格もないような子が、
40~50歳くらいのベテラン豊富な中途採用の人に、自分より後輩だからと偉そうにタメ口で話しているのとかを見て、モヤモヤするし、先輩でもタメ口になる人もいて、
私は嫌です。後輩、年下ならちゃんと敬語は使ってね、と思ってしまいます。
私がタメ口なのは、後輩かつ、年下だけです。
若いときはこうしてきましたが、もうアラフォー。
年上にはどんな人がいても敬語なのは変わりませんが
(フレンドリーにはするので敬語だけどガチガチに堅くない感じ。)
今転職先で、年下で仲良くなってきた先輩(経験ありの転職なので経験値は私の方が多い)、
同世代でおなじくらいに入ってきた同僚に敬語で話してしまいます。
なんかいつまでも堅いよな、と思うのです。
周りの人たちは、どんなタイミングでタメ口になるのか不思議なんです。
先輩たちはみんな同僚同士、年齢関係なくタメ口です。
(みんな40代以上)
新人でいきなり先輩にタメ口なんてありえないですよね?
どの職場も同僚同士、タメ口で話してる人多いけど、
タメ口にいきなりなるその切り替えが私には難しいです。
ちょこちょこ、同世代同期くらいの同僚には「ほんと?よかったー」くらいのタメ口は使いますが、敬語からスタートしてしまった手前、向こうも敬語だし、タメ口のタイミングがわかりません。
+6
-31