【貧困の現場から】母と子3人、所持金200円 無料食堂に響く「おかわり」

528コメント

更新:2015/12/28(月) 21:43

1. 2015/12/24(木) 15:48:47

【貧困の現場から】母と子3人、所持金200円 無料食堂に響く「おかわり」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp

街がイルミネーションで彩られ始めた11月中旬の夜。九州のある街で、母の梓(42)と小学6年の美雪(12)、小3の直樹(9)、小2の沙織(8)=いずれも仮名=の3きょうだいが「子ども食堂」ののれんをくぐった。入るとき梓は少しうつむいていた。子どもたちを「ただで食べられるレストランがあるんだ。ママも料理作らなくて楽だから行こう」と連れ出した。「家が貧乏だと思われたくない」から、ごまかした。子どもたちは、食堂の和室に座ると「レストランじゃないじゃん」と口をそろえた。


ミンチカツの載ったカレーライスとナシが運ばれると、子どもたちは「すごーい、ナシだよ。カレーだよ」と声を上ずらせた。無言でカレーをかき込み、カチカチとスプーンが皿に当たる音が響いた。元気な声で「おかわり!」。美雪は3杯、直樹も2杯をたいらげた。「おなか、ぺこぺこで来たんです」と梓は涙声になった。

夫とは数年前に離婚。パート従業員としてスーパーで働き、賞味期限が切れた食品をもらっていたため、食べるものには困らなかった。ところが夏にスーパーが突然閉店し、働き口を失った。貯金もなく、月に16万円あった収入は10万円程度の失業保険だけになった。(略)子どもたちは、給食以外に食べ物を口にできない日もあり、「おなか減ったよ」と繰り返した。

そんな時、インターネットで子ども食堂の取り組みを紹介する本紙の記事を読み、「自宅近くにもないか」と探して見つかった。すがる思いで運営者にメールを送った。「財布に小銭しかなく、悩んでいます。子どもたちだけでもご飯を食べさせてください」初めて子ども食堂に来た日、梓の財布には200円ほどしか入っていなかった。

出典:amd.c.yimg.jp

+72

-524

2. 2015/12/24(木) 15:49:07

こういう記事を師走に読むと凄く悲しい気持ちになる

+2224

-60

4. 2015/12/24(木) 15:50:25

キーマカレーうま

+29

-156

5. 2015/12/24(木) 15:50:37

創作乙

+595

-130

もっと見る(全528コメント)