日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"

414コメント

更新:2025/08/12(火) 13:37

1. 2025/08/10(日) 14:08:34

日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由" 失われた30年で「お金がなくても暮らせる国」に進化した | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

賃上げが続く一方で、個人消費の伸びは鈍い。なぜ日本人はお金を使わなくなったのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「100円ショップを見れば理由は明らかだ。『失われた30年』と呼ばれるデフレ時代に、人々の努力によって安くていいものが手に入るようになったからだ」という――。


デフレで給料が増えない、可処分所得が少ない、そういう時代に庶民の暮らしを支えてきたのが100円ショップだ。安く買える店があったからこそ、たとえ手取りが少なくても潤沢にモノを手に入れることができたのだ。

給与が増えれば消費が伸びるだろうと期待する政府には申し訳ないが、100円ショップが身近にある限り、それは難しいかもしれない。他にも洋服ならユニクロやしまむらがあるし、食ならサイゼリヤやファストフードチェーンに行けばいい。

また、物価高への対抗策として手ごろな価格で買える中古品の取引が伸びている。いくらでも安く買えるステージが整ってしまったのだ。

お金をかけなくてもそれなりに豊かに暮らせるのが、令和の社会だ。100円ショップが盛況である限り、政府が期待するような物価と賃金の好循環で個人消費がどんどん伸びていく……とは都合よくいかないかもしれない。

出典:president.ismcdn.jp

+48

-181

2. 2025/08/10(日) 14:09:16

なるべくお金使いたくないです、お金あるけど無駄になんて使いたくない。私みたいな人多いと思う。

+714

-25

3. 2025/08/10(日) 14:09:31

日本政府のせい

+630

-26

4. 2025/08/10(日) 14:09:40

日本下げ万歳!

もっと、乗っ取るアルよ〜🎵

+12

-58

5. 2025/08/10(日) 14:09:51

ハッピープライスパラダイス~

+311

-4

もっと見る(全414コメント)