要注意!優しさにつけ込む「おねだりママ友」3タイプ。子どもを預けたがる親にはどう対応する?

95コメント

更新:2025/07/18(金) 11:00

1. 2025/07/17(木) 11:26:53

※一部抜粋

●1:おさがりを欲しがるママ
「子どもが幼稚園児の頃、余っていた夏服を途中転入のママにあげたら、冬服までねだられました(まだ卒園前)」(フガのファンさん・40代後半)

●2:情報を欲しがるママ
「だれがどこの学校に合格したかなど、他人の話をやたら聞いてくるママ。そして『◯◯さんが言っていました』と言いふらすので、知っていても知らないふりをすることに」(レモンケーキさん・40代前半)

●3:子どもの面倒を見て欲しがるママ
「とにかく預けたがる。迎えにくるのが遅くて、夕飯まで一緒に食べさせたときは『さすがにちょっと』と伝えました」(たまっちさん・50代後半)
要注意!優しさにつけ込む「おねだりママ友」3タイプ。子どもを預けたがる親にはどう対応する? | ESSEonline(エッセ オンライン) esse-online.jp

ママ友の「これ、もう使わないよね? ちょうだい!」「うちの子、ついでに面倒見てくれる?」なんてお願いを断りきれず、後悔したことはありませんか。ESSEではママ(パパ)友のいる読者190人にアンケートを実施。その結果、保護者同士の接し方に困った人は7割強(137人)に! 


+28

-0

2. 2025/07/17(木) 11:27:52

1は経験ある。

ねえねえ、このおもちゃ使ってる?
あー、あんま使ってない
えーいいなー!、ちょうだい?!

で2度ほど。

+51

-0

3. 2025/07/17(木) 11:28:03

3タイプ全員に同じ事やり返す

+63

-0

4. 2025/07/17(木) 11:28:22

1と3はリアルでは遭遇したことないけど2はマジでどこにでもいるのかってくらい遭遇率高い

+51

-1

5. 2025/07/17(木) 11:28:52

なんか男のほうが圧倒的に人間関係ラクそう

+10

-10

もっと見る(全95コメント)