「小1の壁」対策に朝の居場所・安心?預かり時間が長すぎる?

1144コメント

更新:2025/05/22(木) 08:35

1. 2025/05/13(火) 19:41:03


最近では、朝の居場所作りに取り組む学校が出てきた。朝早く家を出なければいけない仕事の家庭は、早く登校できるようにして、スタッフを配置するなど対策している。安心できるという意見もあれば、預けられる時間が長すぎる、親が働き方を変えるとか職場が対応するべきではといった意見もある。

学校の先生も長時間労働を改めるべきと言われている中で、早朝開放に関しては警備員や用務員が見る、シルバー人材に委託する、といった対策をしているようだ。

だが学校の先生も、関与しないわけにもいかず、負担が増えるのではないかという意見もある。立川の学校侵入のように、安全のために立ち向かわなければいけない事件も起きている。

+328

-11

2. 2025/05/13(火) 19:41:23

子ども産むのは馬鹿だけなのよ

+37

-220

3. 2025/05/13(火) 19:41:38

学童

+7

-66

4. 2025/05/13(火) 19:42:06

子供は疲れるよね
朝は早いわ、放課後は残業、夏休みも学童なんて

+1722

-6

5. 2025/05/13(火) 19:42:22

わたしは7時半〜15時半までの時短正社員にしてるから助かるよ
周りも朝だけパートしてる人もいるし、使いたい人が利用すれば良いんじゃないの?

+20

-65

もっと見る(全1144コメント)