1. 2025/05/10(土) 13:22:06
ことし夏から静岡、山梨両県では、そろって1人4000円を徴収する富士山の入山規制をスタートさせる。ご来光を仰いだあと、その日のうちに下山する「弾丸登山」への対策を入山規制に盛り込んでいる。
それでも関係者がいちばん頭を悩ませているのは、周囲の迷惑を顧みない無謀な登山者たちへの対応である。
今後、さらに厳しい入山規制が必要となってくるはずだが、富士山の場合、その広大な範囲をすべてカバーすることは困難であり、また過酷な自然環境を登山者がまったく承知していないことが最大の問題となる。
出典:president.ismcdn.jp
出典:president.ismcdn.jp
出典:president.ismcdn.jp
出典:president.ismcdn.jp
「救助費用を請求しろ」閉山中の富士山で1週間に2度救出された中国人大学生に非難殺到…埼玉ではヘリ費用の一部負担後に事故減少も 問われる“登る側の責任”
girlschannel.net
「救助費用を請求しろ」閉山中の富士山で1週間に2度救出された中国人大学生に非難殺到…埼玉ではヘリ費用の一部負担後に事故減少も 問われる“登る側の責任” 懲罰のような費用請求を求める声とは別の次元で、山の安全を考えるうえで参考になりそうなのが、埼玉県が条...
+157
-1
多くの登山客が訪れる富士山で、登山を甘く見て遭難したり命を落としたりする人が後を絶たない。ジャーナリストの小林一哉さんは「富士山では落石死亡事故も起きている。観光客に人気の登山ルートからでは決してわからない危険な一面がある」という――。