1. 2025/04/21(月) 13:19:18
年少と1年生の姉妹がおり、今月からお小遣い制をスタートしました。毎月長女が400円、次女が100円で、毎年100円ずつ上がっていくシステムです。
今はまだお金の管理は貰ったら貯金箱に入れる、使いたい時は私か夫が開けてあげて必要な分を出すという感じですが、まだ貯めるという感覚がないようであるだけ使える!と思っているようです。
まだ小さいし仕方がないとは思いますが、今日300円使っても良いけど貯めておけばもっと大きいおもちゃが買えるかもよ?欲しいものがあった時のために取っておいたら?といっても伝わりません。
ちなみに主な使い道はゲームセンターの10円キャッチャーが大好きで、月に1〜2回で毎回200〜300円ほど使っています。
今まで義母が来た時に数百円ずつくらい貰えるので、それを貯めていてだいたい1500円ずつくらい貯金箱にあります。
できれば低学年のうちにゲームを我慢して好きなものを買う楽しみを知って欲しいとか、貯金という概念を理解して貰いたいなと思っていますが、皆さんはお子さんにお小遣いをどのように管理させていますか?
色々と教えてください!
+1
-35