【ノロ】牡蠣を食べる責任【リスク】

174コメント

更新:2025/04/01(火) 19:48

1. 2025/03/15(土) 11:40:54

夫が友人からお取り寄せした生食用牡蠣を貰ってきました。
しかしその牡蠣を食べた友人家族は生食でも加熱でも体調を崩した(ノロほど酷くない嘔吐下痢)ようで、気をつけるようにと連絡がありました。

それなのに夫は食べる気満々なので、私と子どもたちは実家に帰省するのでその間に食べて欲しいとお願いしました。
すると「体調悪くなっても1人で対処しなきゃいけないの?」とまるで私が酷い人間かのような態度を取られました。

我が家はマンションでトイレが一つしかないので、ノロになってしまった場合家族感染するリスクが高いです。また子ども3人は全員未就学児のため危険に晒したくありません。

私も夫も過去に牡蠣で当たったことがあり、私はそれ以降避けています。
夫もあの辛い体験をしたにも関わらず、体調を崩す可能性がある牡蠣を食べようとする意味が分からないし、子どもたちへの感染のリスクを軽く考えているところにもうんざりです。

1人で感染して1人で苦しむ覚悟がなければ牡蠣を食べる資格がないと思うんですが、皆さんはどう思いますか?

+341

-10

2. 2025/03/15(土) 11:41:46

生食用とあっても火を通そう!

+211

-3

3. 2025/03/15(土) 11:41:51

よくそんなガキみたいな男と結婚したね

+261

-16

4. 2025/03/15(土) 11:41:52

>>1
揚げ物にしてしっかり火を通したらどうだろう?

+18

-9

5. 2025/03/15(土) 11:41:58

牡蠣は完全な運です。

+158

-3

もっと見る(全174コメント)