ガールズちゃんねる

増える自転車「闇通勤」 会社には内緒、リスクは自己責任

183コメント2021/07/17(土) 12:08

  • 1. 匿名 2021/07/16(金) 12:51:38 

    増える自転車「闇通勤」 会社には内緒、リスクは自己責任(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    増える自転車「闇通勤」 会社には内緒、リスクは自己責任(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大などを背景に、東京など都市部でじわりと広がる自転車通勤。ただ、事故のリスクなどから禁止する企業も少なくなく、会社に内緒で通勤する人たちもいます。


    東京・大手町で働く40代男性も、シェアサイクルでたまに通勤する。勤務先から禁止されているが、コロナ禍で地下鉄通勤を控えるようになり、昨春から始めたという。

    「電車の定期代をもらったままなので、後ろめたいところはあり、『闇通勤』みたい。いつまで続くのか。会社には正式に認めてほしい」

    通勤時の公共交通機関の密を避けようと、自転車通勤が増えている。(略)

    だが、企業が自転車通勤を禁止していたり、制度が整備されていなかったりすることも多い。

    +19

    -51

  • 2. 匿名 2021/07/16(金) 12:52:35 

    横領

    +291

    -15

  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 12:52:41 

    関根勤に見えた

    +164

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/16(金) 12:52:52 

    ケガにはご用心ね

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/16(金) 12:52:58 

    何でも「闇」言うな

    +128

    -6

  • 6. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:06 

    詐欺じゃない?

    +190

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:14 

    電車嫌だ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:39 

    >>6
    厳密に言えば横領だよね

    +245

    -7

  • 9. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:53 

    都内の真夏日に自転車なんてあり得ない
    どんだけ貧困なの

    +7

    -33

  • 10. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:54 

    それで怪我しても会社からの補償でないんでは?

    +155

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:00 

    経費削減と感染対策のメリットはあるよね

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:01 

    旦那の会社にもいるって聞いた

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:12 

    保険入れよ

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:15 

    事故のリスクがあるから。
    会社は認可しずらいと思う。

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:30 

    うちの職場では定期チェックされるけどね。

    無いところもあるのかな?

    +78

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:43 

    認められた手段以外での通勤時の事故は労災おりないよね?後ろめたいし危ないし、いざというときの補償もないしリスク高い。

    +107

    -3

  • 17. 匿名 2021/07/16(金) 12:54:53 

    >>10
    通勤路や通勤手段が違うなら保証されない

    +86

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:12 

    交通費に使われてないと知った上で交通費の名目で支給してたら実情に沿わない経費として決算出すことになっちゃうよ。
    早めに制度変えるか支給名目変えた方が良い。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:20 

    健康に良さそう

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:26 

    自転車と歩行者が渋滞のもと

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:27 

    もしも通勤中に事故っても労災降りないよね、これ

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:30 

    >>10
    労災って通勤途中に怪我したらおりるけど、会社から禁止されたルートで通勤してたら申請させてもらえなさそう

    +94

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:41 

    >>8
    うちの旦那社長から「自転車通勤して良いよ」って言われたけどダメなのかな

    +2

    -18

  • 24. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:03 

    これやってる人いるけど、事故に遭わない自信どっから出てくるんだろうと思う。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:06 

    >>20
    道は車だけのものじゃない

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:12 

    自転車保険って安いから入った方が良いよ。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:39 

    >>23
    いいって言われてるならいいんじゃない?

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:50 

    定期代会社からもらってチャリって
    事故でも起こしたらどうすんの?
    東京都稲城市在住だけど自分本意で乗ってるチャリ野郎が多過ぎる

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:50 

    >>9
    お前何言ってんだ

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2021/07/16(金) 12:56:53 

    前に保険の関係で都内の会社は自転車禁止が多いって書いたら、田舎者にそんなはずはない!ってディスられた。

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:04 

    >>23
    会社が認めてるならいいに決まってるじゃん
    逆に何がダメだと思うの?

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:08 

    横領だから立派な犯罪者だよこいつら。
    即刻解雇すべき。

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:16 

    昔からロードバイク乗りの人は割とやってるやつ

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:21 

    増える自転車「闇通勤」 会社には内緒、リスクは自己責任

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:37 

    通勤で
    事故とか怪我しても保険証使えないよ

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:55 

    徒歩圏内に会社があるから自転車通勤してます

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/16(金) 12:58:02 

    >>22
    多分無理

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/16(金) 12:58:28 

    >>32
    会社側が許可してるなら良いのかな

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/16(金) 12:58:49 

    >>22
    出ないよ

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:02 

    >>9
    ???交通費って大体支給じゃん。
    貧困とか関係ないw

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:14 

    >>31
    自転車保険に入ってないとまずいんじゃない?

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:22 

    事故にあう時はただそこにいるだけであうから自転車だから危ないというのもなんだかな。でも安全な運転してない自転車が多いのもまた事実。
    会社まで電車に乗って来た場合の通勤手当だから手段が変わったからって距離も労力もガソリン代も存在するのに無くされるというのも筋が通らない。しかも今は満員電車での感染リスクが減るのだから認めればいいのにね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:39 

    >>29
    横領賛成派?

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:50 

    >>40
    自転車乗ってる=貧困てイメージなんじゃないの?知らんけど

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:51 

    だめなのか。雨の日は電車、晴れなら自転車だけど電車代もらってるわ。

    +20

    -3

  • 46. 匿名 2021/07/16(金) 12:59:56 

    >>10
    労組があったり、裁判まで持ち込んだら労災って降りるんじゃなかったっけ。そこまでして居続ける鋼の心が必要だけど

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2021/07/16(金) 13:00:20 

    >>43
    つうか貧困の意味履き違えてない?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/16(金) 13:00:35 

    >>40
    自転車でも交通費でるの?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/16(金) 13:00:48 

    >>38
    そりゃそうだよ
    うちは自転車通勤でも徒歩通勤でも通勤手当がつく
    そんなの、会社内の規定による

    定期代として支給されたものをポケットにいれることとの違いがわからない?

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/16(金) 13:00:58 

    夏場だと会社ついたときすでに汗臭そうだなぁ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 13:01:14 

    >>9
    また貧困問題と絡めるーーうぜえー

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/16(金) 13:01:39 

    >>23
    ちゃんと文章にしとかないと事故したときに労災降りない可能性も

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/16(金) 13:01:58 

    >>15
    領収書とか必要だよね。
    そもそも必要じゃない会社は監査とか大丈夫なの?

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:07 

    >>49
    会社からガソリン代支給されてるのに自転車通勤だとまずくない?

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:26 

    >>47
    闇通勤が富裕層なの?
    貧乏すぎだよ
    しかも犯罪だし

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:35 

    >>46
    申請方法、ルート以外は難しい

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:49 

    勤め先は自転車保険加入必須。
    あと都内は会社側の駐輪場確保が大変だと思う。
    この>>1の人は定期代かすめ取ってヤバいね。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:52 

    狡い。
    交通費返却してほしい。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 13:02:57 

    >>43
    自転車通勤すると貧困なん?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:07 

    >>55
    定期代稼ぐために自転車通勤ならそうだね
    でも
    貧困貧困うざいw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:20 

    自転車通勤貧困🚲?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:32 

    >>54
    何の話?
    申請してる通勤手段で通勤しなさいって話じゃないの?
    晴れの日は自転車、雨の日は車って申請して会社が認めてるならそれは何の問題もないよ

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:34 

    生理の貧困
    自転車通勤の貧困

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:36 

    はっきりと禁止と言われてたから自転車では通勤した事がないけど、通勤経路が違うとまずかったりするのかな?
    地下鉄の定期代は会社から貰ってたけど、気分でJRやバス利用してた。
    もし地下鉄以外の交通手段を利用して事故に巻き込まれてたりしたら何か問題あったのかな?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:39 

    私の職場は自転車通勤と申告してても交通費出てたよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:40 

    >>59
    闇通勤が問題なんだろ
    交通費貰わないないなら問題ないだろうがセコすぎだ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/16(金) 13:05:10 

    自転車で通ってる人は貧乏なのか

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/16(金) 13:05:27 

    会社もそろそろ考えて欲しくない?
    一律禁止して、聞いてもダメしか言わないから、闇でしか出来ないってことだよね。

    私も家から職場、自転車、電車どちらも時間的に変わらない。自転車だと、感染リスク減らせるし、健康にいいし、途中でスーパーに寄れるメリットもあるし、たまには自転車で行きたいなーと思うよ。
    去年の4月、コロナに怯えてたときは密かに2〜3
    回使った。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/16(金) 13:05:33 

    関根勤の風評被害

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/16(金) 13:06:33 

    >>64
    合理的な範囲内なら、申請ルートと違っても労災。
    寄り道はNG。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/16(金) 13:06:42 

    なんで
    企業が自転車通勤を、禁止するのかわからない。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/16(金) 13:07:03 

    >>11
    会社が、(あれば)駐輪場を整備するなり、新しく作るなり、駐輪場借り上げとかあるだろうから、長期的なメリットはあるかもだけど、すぐには無理そう。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/16(金) 13:07:13 

    自転車通勤禁止って、なぜ禁止にするの?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/16(金) 13:07:37 

    うちの会社、電車の交通費もらっておいて自転車通勤の人居る
    私もバス代もらってるけどバス使わないで歩いて通ってる
    みみっちいほどケチな会社だけどなぜかここはノーマーク
    たぶん黙認

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2021/07/16(金) 13:08:24 

    >>70
    そうなんだ!
    寄り道しまくってたわw
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/16(金) 13:08:45 

    >>22
    無理だね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/16(金) 13:08:48 

    >>71
    私の所は駐輪場の問題だけで無く事故の危険性で認めてないな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/16(金) 13:08:52 

    増える関根勤

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/16(金) 13:08:56 

    >>74
    意地汚いね
    そんな小銭を会社から掠め取ってでかい顔してるのどうなの?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/16(金) 13:09:13 

    >>1
    闇通勤『みたい』

    じゃなくて横領にあたるんじゃないのこれ?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/16(金) 13:09:28 

    >>45
    大昔、小さい会社で働いてた頃は交通費もらいながら自転車通勤してたな
    会社には許可もらってだけど
    交通費は1区間の一番安い定期代、職場の備品買い出しや近くの銀行まわりなどは私の自転車を使う、みたいに双方折り合って決めました

    まあ小さな会社だから融通きいたのかも
    大きな会社でたくさんの従業員いたら無理かも

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/16(金) 13:10:34 

    金の切れ目がなんとかってドラマで、新幹線代もらってるのに夜行バスで行くのとか観ていて嫌な気持ちになったのを思い出した

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:13 

    >>15
    定期チェックないよー。
    うちは、人事の人が勝手に合理的なルート探してその電車代を払ってくるシステムだし、そういう規則。
    同じ駅に住む人同士で差額が出ないようにそうしてるだけだから、実際に別のルートをとっても怒られることはない。会社の最寄駅が地下鉄JRいくつもあって、人それぞれ好みもあるしね。
    基本的に最安ルート選ばれてるから、社員が儲けちゃうことはほぼないです。

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:42 

    >>71
    事故のリスク
    駐輪場の確保の問題
    天候等の都合によって自転車だったり電車だったりと交通手段を変える人への対応

    この辺がネックになってるみたいですね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:47 

    >>30
    自転車じゃないけど、前に都内の会社は車使わないって延々主張してた人ならみたけどそれ?
    結局、通勤の話じゃなくて仕事で外勤する時の話だったから都内とか関係なかったんだけど

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/16(金) 13:12:17 

    >>23
    社長が認めてるんならいいと思うよ。この記事だと会社から電車通勤での通勤手当貰ってるから、横領なんだよね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/16(金) 13:12:38 

    >>8
    結果横領だけど、お金目当てじゃなくて密を避けたいから自転車を選択してる人はなんか不憫…。

    +4

    -10

  • 88. 匿名 2021/07/16(金) 13:13:30 

    >>74
    会社から言われなきゃOKと思ってるの?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/16(金) 13:13:32 

    >>31
    社長が、電車通勤代は払うけど、自転車で来て電車代は丸々もらっていいって言ってるのか?って意味じゃない?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/16(金) 13:15:31 

    >>87
    そういう人はきちんと申請してるよ
    そんな小銭で会社にマイナスイメージ与えるリスクの方が大きすぎる
    闇通勤してる人は生活苦としか思えない

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/16(金) 13:15:35 

    >>11
    自転車事故による自分の後遺症&死亡リスクも他人に危害を加えるリスクも、新型コロナに感染する確率より高そう…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/16(金) 13:15:52 

    >>15
    うちの会社は定期チェックされないです。驚きました。田舎だから公共交通機関で通勤しない人がほとんどですが定期代支給されてます。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/16(金) 13:15:52 

    >>15
    旦那の会社は毎月、1ヶ月分の定期代が給与と一緒に振り込まれます。
    だからまとめて半年分買うと特?するみたいな。
    人の入れ替わりが激しいから1ヶ月分毎の渡し方らしい。
    コロナ禍になり、リモートしてるのに定期代の支給の仕方は変わらず、、今は定期を買わずに仕事の日はSuicaなどで通ってます。
    適当な会社w

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:29 

    >>21
    私の会社の局、勝手に自転車通勤していて自損事故で骨折。2年半くらい休んでたけど、労災扱いになったよ。
    業務上の扱いにしてもらってた。
    デブ・糖尿・高齢(といってもアラフィフ)で中々骨がくっつかず、入院期間も伸びたから、休業補償もしっかりもらってた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:36 

    >>77
    事故のリスクなんて
    自転車だけじゃないのにね

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/16(金) 13:17:11 

    >>84

    天候によっての変更ぐらい
    多めにみたらいいのに

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/16(金) 13:18:42 

    >>70
    え、ルート変えるのダメじゃない?事故とかだったら別だけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/16(金) 13:18:57 

    >>85 車じゃなくて自転車。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:21 

    逆をやってます。
    密が怖いから少し高くて遠回りの空いてるルートに変えたい。
    でも会社からは最短ルートを指定されるから変更してない。
    今は定期を買っていません。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:48 

    >>94
    それは会社が優しいだけ
    もし裁判になったら負けるよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:59 

    >>3
    良かった私だけじゃなかった

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/16(金) 13:20:24 

    >>22
    うちの会社はそう説明してる
    申請している以外のルート途上で交通事故起こしても通勤災害として認めないよって

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/16(金) 13:20:50 

    >>6
    でも自転車通勤は禁止されてるから電車で来てますってことにせざるを得ないんだって
    会社が自転車通勤認めれば解決

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2021/07/16(金) 13:21:09 

    徒歩通勤で申請したけど、時間短縮のために会社に黙って自転車通勤してる私は何罪になるんだろう?
    ちなみに交通費は何も受け取ってないし、駐輪場代ももちろん自腹です。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/16(金) 13:21:46 

    >>53
    公共交通機関は調べればわかるから領収証不要なところは多いよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/16(金) 13:21:52 

    >>72
    そういうのは自分で用意させたら良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:00 

    >>88
    >>79
    余計なお世話
    ガルちゃんって他人が得してることに異常なまでに執着して叩く人居るよね

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:11 

    会社のルールは守った方がいいよ
    労災、保険は年々厳しくなってるからね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:34 

    >>86
    それそれ
    自転車が良いとか駄目とかは会社の判断次第だけど、電車通勤にかかる費用として交通費は受け取ってるのに本来の目的のためにそれを使ってないことが問題

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:50 

    >>104
    就業規則違反にはなるわな
    あと怪我しても労災おりないかも

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/16(金) 13:23:58 

    自転車通勤したかったけど、駐輪場を自腹で確保するルールだったから諦めたことがある。
    駐輪場1日200円。
    バス代より安いのに補助がない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/16(金) 13:24:34 

    闇通勤が関根勤に見えた。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/16(金) 13:24:35 

    闇通勤みたい、じゃなくて闇通勤、横領で犯罪です。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/16(金) 13:25:36 

    >>111
    新入社員に駅に停める自転車置き場代は出ないんですか?って聞かれてびっくりしたわw

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2021/07/16(金) 13:27:13 

    徒歩通勤なんだけど遅刻しかかった時に一回だけチャリで行ってしまった

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/16(金) 13:27:48 

    これ、今ウチの会社でも問題になってる。
    今年に入ってから通勤時の事故が二件起きてるけど、二件とも申請以外の通勤方法だったみたい…
    でも、そもそも定期代貰ってるのにダメだよね…

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/16(金) 13:28:00 

    >>107

    やってることが貧乏臭いからじゃない?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/16(金) 13:28:32 

    >>2
    でも給料少ないんだからこれくらいは黙認して欲しい。

    +8

    -22

  • 119. 匿名 2021/07/16(金) 13:29:18 

    >>118

    Wワークすれば?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/16(金) 13:30:12 

    >>48
    出るところもある
    車と同じように距離で○km以上はいくらってなってたり

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/16(金) 13:30:36 

    >>111
    会社の前に停めるわけにもいかないし、結局はバスです。
    バスの定期代は駐輪場代の倍額なのに馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/16(金) 13:30:38 

    6時前くらいに子供の習い事の送迎で車使うんだけど、会社帰りに自転車使う人が多くなって、しかも車道をビュンビュン走るから危なくてしょうがない。
    マジで危ないから!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/16(金) 13:31:01 

    >>119
    副業禁止なんだよ~ 就業規則にも書いてある。住民税でバレるでしょ?

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2021/07/16(金) 13:32:14 

    >>123
    横だけどうちもそう
    こういうとこ未だに多いと思う

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:03 

    >>118
    何もないときはいいんだけど、(ダメだけど)問題は事故したときよ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:28 

    >>117
    なんとでも言えばいいけど貧乏くさいからって叩くんだw

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:40 

    >>90
    記事に自転車通勤を認めていない会社があるって書いてあったからかわいそうだなと思って。わたしもラッシュ時の地下鉄乗るのいやだから。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:52 

    >>123 定期代横領するのに副業禁止には従うんだw。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/16(金) 13:34:25 

    >>126
    横領だからだと思うよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/16(金) 13:34:28 

    給料が安いならダブルワークしろというのが根本的に違う。
    もっと稼げるように頑張れか、転職しろでしょう。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/16(金) 13:35:08 

    >>123 住民税の支払い自分ですればいいんだよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/16(金) 13:35:25 

    >>103
    禁止してるにはちゃんと理由があると思うよ。
    前の会社バイク通勤禁止だったけど理由は事故のリスクが車より高いから。
    ロードバイクなら似たようなもんだと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/16(金) 13:35:46 

    勤務先は自転車通勤も任意保険加入が義務付けされたよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:12 

    >>16
    労基署の判断にはなるけど、出ないことはないよ。
    寄り道等の事故とかなら別だけど。
    労災の認定と、闇通勤していたことによる社内の懲戒の有無は別問題です。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:36 

    >>130 本当だね。でも世の中そんな甘くないし、給料安い会社にしかいれなそう。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:45 

    >>132
    ロードバイク迷惑!
    公道を走らないでほしい。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2021/07/16(金) 13:37:44 

    >>15
    うちは入社決まった契約のときに定期のコピー提出したらそれっきり。だから最初の月だけ定期買って原付で来たり自転車で来る人いたよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/16(金) 13:37:47 

    >>129
    会社が横領だといえばそうなるだけでは
    部外者に言われてもな

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/07/16(金) 13:38:07 

    >>135
    つまり努力しないってことね。
    それは永遠に貧乏だわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/16(金) 13:39:06 

    >>130
    社会経験少ないか大昔のことしか知らない人?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/16(金) 13:39:07 

    >>126 スーパーで透明の袋とか箸を大量に持って帰るようなセコいやつと同じにおいがする。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/16(金) 13:39:12 

    東日本大震災の時に、1週間だけ自転車通勤したなー。
    もちろん会社には報告した。(もちろん了承得た)
    震災の影響で数日はダイヤが乱れてたから、ダイヤが落ち着くまでの期間だけどね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/16(金) 13:39:49 

    >>118
    皆がやったら負担は多いでしょ。
    そのせいで給与増えない恐れもあるのだから、表面だけを考えないで

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/16(金) 13:41:46 

    >>138

    不正受給による過払いの通勤費分は、会社が支払う必要がなかったお金です。これは不当利得であり返還を求めることができます。会社が返還請求できる時効は10年間。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/16(金) 13:43:48 

    >>141
    わたしにはもらう権利がある!と思ってそうなところも同じかな

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/16(金) 13:44:28 

    >>131
    それは難しいんじゃない?
    総務の人もなんで?ってなるよ
    基本特別徴収だからね

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/16(金) 13:45:23 

    >>142
    そういう緊急事態と同列には語れない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/16(金) 13:46:45 

    交通費は通勤距離で換算されますが、原付も車と同じなのでガソリン代の3倍もらえてラッキーです。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/16(金) 13:47:54 

    >>127
    それなら自転車通勤か横領のどちらかが認められてる会社に勤めたらいいのよ。

    認められてないからって黙ってやってるなら可哀想も何も…

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/16(金) 13:49:02 

    >>96
    あなたは雨の日は電車で行くけど交通費いりませんよってこと?
    多分そういう人ばかりじゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/16(金) 13:49:25 

    >>141
    いや、それはやってないよw
    貧乏臭いという観点でしか見てないとそうなるのかな

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/16(金) 13:59:04 

    >>74
    ウォーキングは健康に良いよね。梅雨明けしてきて一気に暑くなるから熱中症には気を付けてね。
    悪天候の日は危ないからバス通勤のほうがいいかもね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/16(金) 14:00:26 

    >>128
    ほんとそう
    自分が楽に得することしか考えていない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/16(金) 14:07:42 

    最初から自転車通勤しますって言って派遣で入った会社
    途中で法改正によって勝手に交通費くれるようになった。
    それは逆にいいの?笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/16(金) 14:11:11 

    >>154
    社員以外は分からない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/16(金) 14:27:23 

    最寄駅まで結構距離あるからバス通勤だったんだけど、道が混んでて時間読めないから、自転車通勤に変えたら朝のんびりできるようになった!
    その代わりバス定期代もらえなくて雨の日も自腹だけどね、、、

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/16(金) 14:41:32 

    >>128
    だって定期代はバレないからね・・
    副業は確実にバレる。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:44 

    >>146
    そうそう、必ず理由聞かれると思う。しかもうち人数少ないからそんな事したら目立ってしょうがない。
    やむを得ず普通徴収に切り替えなきゃいけないような、周囲が納得するような理由が思い浮かばないから・・

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/16(金) 14:43:26 

    >>2
    よね。交通費貰ってるならダメだな。

    ちなみに事故っても労災でないね。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/16(金) 14:58:48 

    >>3

    わたしも!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/16(金) 15:16:09 

    >>150
    逆なんだけどww

    電車通勤していてコロナで自転車通勤しても
    そのまま交通費支給でいいと思う。
    どうせ満額くれるところ少ないし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/16(金) 15:32:13 

    >>98
    へー、保険の関係で都内の会社は車禁止が多いって自転車を車に変えたらそのままの主張だったから同一人物かと思っちゃった
    保険の関係でーってずっと言ってたから
    田舎者って罵ってたし
    通勤の話ではなく社用車の話だったのに

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/16(金) 15:37:05 

    >>10
    労働者災害補償保険法では通常考えられる通勤方法なら補償されるからされるよね。
    会社で禁止してるなら就業規則での罰則は適用になるけど。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/16(金) 16:02:59 

    >>16
    でも毎日同じ通勤路じゃないといけないって、人によっては難しいよね。
    わたしも車通勤だと混んでる道は避けるし、たまーに彼の家から通勤したりするし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/16(金) 16:17:46 

    >>80

    思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/16(金) 16:31:15 

    >>32
    横領になるんだ!

    職場でバス通勤の交通費貰ってるはずなのに
    コロナ怖いからーって家族に車で送り迎えして貰ってる人がいるんだけど
    それも交通費の横領になりますか?
    車のガソリン代かかるからって言い訳できるのかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/16(金) 16:51:06 

    >>3
    同じ人がいないかコメント探したらわりとすぐいた!笑

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/16(金) 19:29:48 

    >>1
    YouTubeの『メシのタネ』の瀬古田みたいなことしてるね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/16(金) 20:23:50 

    >>158 私親から相続した株の収入あるから自分で確定申告してるよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/16(金) 20:43:43 

    >>166
    就業規則見てみたら?
    通勤ルートにうるさいのは基本労災認定なんだよね
    その車で事故した場合に困ってくる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/16(金) 20:52:03 

    >>2
    地方自治体に派遣で行ったことあるけれど 職員の中には 交通費もらいながら 自転車通学してる人いました。何人も。
    税金で交通費もらってるのに。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/16(金) 20:58:16 

    単純に、自転車通勤してるなら、会社から定期代もらったらダメだよね。

    会社に申告して、定期代支給は止めてもらうべきだけど。

    自転車通勤の理由は納得するけど。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/16(金) 22:51:27 

    そもそもチャリ通したところで止めるところあるの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:27 

    申請していないルートでの怪我は申請が下りません

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/17(土) 03:30:37 

    >>22
    労災は本人が申請するものだから、申請はできるけど労基署が認めるか認めないかになる。
    今回の場合は認めない可能性が高い。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/17(土) 07:09:49 

    うちの会社の場合、自宅の最寄り駅を申請するだけ
    そこと会社の最寄り駅を総務部の人が駅すぱあとみたいなので6か月分で一番安い運賃の経路を支給

    会社から徒歩10分以内に駅が3つくらいあるし、運賃にかかわらず通勤しやすい路線で来る人もいるから、定期代なんてテキトーなもんよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/17(土) 07:18:08 

    >>53
    むしろ領収書を提出している会社があることに驚いた
    人事に切符代、1・3・6ヶ月分の定期代、通勤経路をオンライン申請したらその6ヶ月分定期代が年2回全社員同じ給料日に振り込まれるのが当たり前だと思ってた
    引っ越したら都度申請、会社が勝手に精算してくれる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/17(土) 10:02:48 

    >>22
    会社は申請のフォローをするだけだから、本人が出すと言ったら止められないんじゃない?
    労災、通勤災害の申請は本来、本人がするものだよ。
    会社は申請内容が事実ならハンコ押すだけ。認定は労基署。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/17(土) 10:07:55 

    >>75
    日用品の買い物とかの範疇での遠まわりだよ。
    映画見に行くとか、遊びに行くとか、友達と飲むのにとか、ただの気分でとか、「通勤」に伴わない理由で経路を外れて遠まわりすると認定されないです。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/17(土) 10:11:27 

    こういう自転車にぶつけられて怪我をした場合、勤務先に使用者責任は問えるのかな?
    ルール上は自転車通勤を禁止している所が多いんじゃ厳しいかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/17(土) 10:13:36 

    >>15
    今までは上が緩くて暗黙の了解だったけど上司が変わって調査された
    電車で通勤してるって嘘ついて自転車で来てる人が今まで支給された定期代を請求されてたよ
    分割払いで落ち着いたけど

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/17(土) 11:08:01 

    >>118
    自分で選んだ会社なのに、給料少ないとはΣ( ̄□ ̄;)!!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/17(土) 12:08:37 

    >>2
    東京都の公務員だけど、年間何人もの人が届出と違う通勤方法をしたことで処分されている。毎年のことなのに、どうして不正を働いちゃうのか本当に不思議。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。