解剖研修問題で「献体しない」宣言続出...通常は「献体」どう扱われる? 黙禱や献花、実習室はスマホ厳禁も

323コメント

更新:2024/12/31(火) 23:24

1. 2024/12/30(月) 00:49:38

解剖研修問題で「献体しない」宣言続出...通常は「献体」どう扱われる? 黙禱や献花、実習室はスマホ厳禁も: J-CAST ニュース www.j-cast.com

解剖研修問題で「献体しない」宣言続出...通常は「献体」どう扱われる? 黙禱や献花、実習室はスマホ厳禁も: J-CAST ニュース


19年に順天堂大学の教授を定年退職するまで、医学生の解剖実習に立ち会っていた経験を持つ坂井氏は、解剖実習の前には全員で黙禱を捧げ、献花をたむけていたと説明する。ほかの大学でも通常行っていることだという。

坂井氏は、解剖実習は技術の向上だけではなく、学生や医師の倫理観の教育の場でもあると説明する。解剖実習室にはスマートフォンの持ち込み禁止を厳命していたとし、「ご遺体を写真に撮って勝手にアップしてはいけない、そういうことをするとどれだけ悩む人がいるか」ということも教えていたと話した。

今回のようにSNSに献体の写真を公開する医師がいたことについて坂井氏は、「非常に残念」と話した。

+711

-3

2. 2024/12/30(月) 00:50:30

普通に考えてありえないよね

+1121

-1

3. 2024/12/30(月) 00:51:20

「ご遺体を写真に撮って勝手にアップしてはいけない、そういうことをするとどれだけ悩む人がいるか」ということも教えていたと話した。

こんなことから教えなくてはならない時代なんだね、、

+1598

-4

4. 2024/12/30(月) 00:51:23

日本では人権問題ですからね、中国でさえちょっと厳しいよ多分

+452

-12

5. 2024/12/30(月) 00:51:25

気持ちはわかるけど、それとこれとは別問題

+4

-112

もっと見る(全323コメント)