相次ぐ「クマを殺すな」の声に揺れる秋田県…地元県議は「クマとの共生が根本」「思い込みではなくクマの生態を知ってほしい」

507コメント

更新:2024/12/25(水) 19:20

1. 2024/12/10(火) 10:21:20

――秋田県は無暗にクマを殺しているわけではありません。むしろ、クマと共生しようとしていますし、これまでも共生してきたわけですよね。

宇佐見:おっしゃるとおりで、クマの被害があるということは、それだけクマの個体数が守られているということでもあります。被害がないところは、そもそもクマがいないケースが多いわけですから。我々は個体との共生ではなく、ツキノワグマという種との共生が根本にあります。実際、秋田県はこれまでも種との共生をしてきました。ところが、批判する人たちは個体しか見ておらず、全体の生態系や縄張りなどを想像すらしていなくて、残念に思います。それに、クマ以外の野生動物とも共生できていると考えています。

(中略)

宇佐見:我々県民はクマが身近なので、クマは頭がいいと思っているし、一度学習したらまた同じ場所にやってくるとわかっているのです。だからやむを得ず、市街地に出たクマは駆除するしかない。抗議をしてくる人たちは、麻酔銃を撃って山奥に返せばいいとか、エサがないから来るんだろうと言います。いやいや、今年は山にエサが豊富なのに市街地に来ているんですから、そんな単純ではありませんよと。
相次ぐ「クマを殺すな」の声に揺れる秋田県…地元県議は「クマとの共生が根本」「思い込みではなくクマの生態を知ってほしい」(全文) | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

昨年、秋田県の地域紙「秋田魁新報社」が選んだ「秋田10大ニュース」は、1位が「県内で記録的大雨」、そして2位には「クマ異常出没、人身被害多発」が入った。

+345

-2

2. 2024/12/10(火) 10:21:52

クマが絶滅したら、生態系はどうなる?

+15

-105

3. 2024/12/10(火) 10:22:09

まず秋田の山間部に住んでから物言え?

+755

-17

4. 2024/12/10(火) 10:22:20

もうこれからの教育で社会の勉強に熊の生態学ばせたほうがいいと思うよ

+389

-6

5. 2024/12/10(火) 10:22:30

じゃあ責任とって熊飼ってくださいね?!

+479

-16

もっと見る(全507コメント)