「一生下っ端でいたい」「私の2年目の給料より新卒のほうが高いというバグ」「後輩とかマジいらない」2年目に仕事を辞めたい人が急増のワケ

145コメント

更新:2024/05/02(木) 00:27

1. 2024/04/29(月) 20:26:35

「一生下っ端でいたい」「私の2年目の給料より新卒のほうが高いというバグ」「後輩とかマジいらない」2年目に仕事を辞めたい人が急増のワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け shueisha.online

「一生下っ端でいたい」「私の2年目の給料より新卒のほうが高いというバグ」「後輩とかマジいらない」2年目に仕事を辞めたい人が急増のワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


SNS上でもこの3月、4月から、〈責任負いたくないから一生下っ端でいたいな…後輩とか出来ないで欲しい〉〈一生平社員でいたいし後輩でいたい 責任は負いたくない〉〈社会人2年目で既にプレッシャー感じてキツイ。7月から下に後輩つくんだけどまだ全然何も教えられないよどうしよう〉などと嘆く、入社2年目のポストが多数確認できる。

また一方で、転職した人などは〈役職なくなって下っ端になったのでめちゃくちゃ楽になりましたw〉〈転職してひと月くらい経つけど下っ端って気持ちが楽〜!〉などと、責任感から解放された喜びの声をあげている。

時事通信の調査によると、国内主要企業100社の6割が、今年の春に入社した新入社員の初任給をアップさせている。そうした影響からか、SNS上では〈俺の2年目の給料より今の新卒の方が高い〉〈新卒スタートの月給の方が7年目の私より高いというバグ〉〈前職、10年目の自分よりも3年目のほうが給料高いのを知って途端にやる気失ったのを覚えてる〉といった不満があがっている。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

+38

-20

2. 2024/04/29(月) 20:27:29

これ書いたやつ頭悪いな

+88

-9

3. 2024/04/29(月) 20:27:42

後輩を指導するのにも向き不向きがあるよね

+238

-0

4. 2024/04/29(月) 20:27:56

2年目は住民税引かれるから手取りが少なくなるだけのことでは?

+193

-25

5. 2024/04/29(月) 20:27:59

20年経っても新卒並よ

+97

-0

もっと見る(全145コメント)