【配達員のホンネ】過酷すぎ…「再配達」の現状とは?実質“タダ働き”?「見えない再配達」って?

273コメント

更新:2024/04/05(金) 20:22

1. 2024/04/04(木) 13:37:58

【配達員のホンネ】過酷すぎ…「再配達」の現状とは?実質"タダ働き"?「見えない再配達」って? | LASISA lasisa.net

物流の「2024年問題」解決を目指し、「みんなで配達員さんを助けよう」プロジェクトを行う「PYKES PEAK」が、配達員さんと消費者にアンケートを実施。見えてきた「配達員さんのホンネ。」を公開しました。


配達員さん1人当たり年間約128万円が再配達で失われています

出典:lasisa.net

■再配達って実際どうなの?見えてきた4つの「配達員のホンネ。」

出典:lasisa.net

出典:lasisa.net


■人手不足の負のスパイラルが起こり、深刻な事態に
このように、ただでさえ、再配達問題で深刻な問題を抱えている配達員さんに更なる打撃を与えるのが、物流の「2024年問題」です。

2024年4月1日から労働時間が960時間へ制限されることで、過酷だった長時間労働問題は解決へ向かいますが、反対に、給与減少と人手不足に陥る可能性が指摘されています。

例えば、労働時間が制限される→給与が減る→人が辞める→負担が増える→人が辞める……、のように労働時間の制限を皮切りに大規模な人手不足が発生する可能があります。国は、輸送能力が2024年には14.2%さらに2030年には34.1%不足する可能性があると試算しています。

出典:lasisa.net

関連トピ
「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ girlschannel.net

「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ 2時間で1200個の荷物を10名で配達する――つまり、1人の配達員が、1分で1個の荷物を配達しなければならない。 普通に考えれば、配達できるわけがない。 なぜ...

+8

-44

2. 2024/04/04(木) 13:38:38

会社に言いなよ

佐川やヤマトは置き配してないから大変なんだよ

+261

-50

3. 2024/04/04(木) 13:38:59

24年問題で残業もできないでしょ

+12

-0

4. 2024/04/04(木) 13:39:08

よく分からんね。
「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ girlschannel.net

「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ 2時間で1200個の荷物を10名で配達する――つまり、1人の配達員が、1分で1個の荷物を配達しなければならない。 普通に考えれば、配達できるわけがない。 なぜ...

+107

-2

5. 2024/04/04(木) 13:39:10

不在票なんか入れたら却って二度手間

+50

-0

もっと見る(全273コメント)