メールで「返信不要です」失礼?賛否両論…“タイパ重視”若者は歓迎か「優しさかな」

207コメント

更新:2024/03/19(火) 10:46

1. 2024/03/18(月) 12:14:57

かつて同じゼミに所属していた社会人の先輩に、メールでアドバイスをもらっていました。

先輩のメールの末尾には「忙しいと思うから返信不要で」と記載があり、気を遣わせないための先輩の配慮だと思い、ありがたいと感じたといいます。

そのため、彼も大学の教授とメールのやり取りをする際に「返信はご無用です」と記載しました。

喜ばれるかと思いきや、教授からは「返信するかどうかは受け取った側が決めること。その言い方は失礼だと思う」と思わぬ指摘がありました。相手を思いやるつもりが、裏目に出てしまいました。

このエピソードについて、街の人からは次のような声が聞かれました。(抜粋)

「ビジネスメールだったらナシかな。言って得することがない。返信を受け取りたくないという印象を与えるんじゃないか」20代
「長く続いて無駄だなと思った時に、これ以上は大丈夫ですと言うのは、優しさの範疇(はんちゅう)かな」20代
メールで「返信不要です」失礼?賛否両論…“タイパ重視”若者は歓迎か「優しさかな」 news.tv-asahi.co.jp

皆さんは、受け取ったメールの最後に「返信不要です」と書かれていたらどう感じますか?今この文言を巡り、賛否の声が上がっています。

+14

-24

2. 2024/03/18(月) 12:15:47

タイパ
きっしょい言葉

+214

-46

3. 2024/03/18(月) 12:15:55

確かに『返信不要です』は目上の人には使わないかなあ

+337

-14

4. 2024/03/18(月) 12:16:04

好きにしろ正解はない

+55

-2

5. 2024/03/18(月) 12:16:05

好きにすればいい。

+20

-2

もっと見る(全207コメント)