1. 2024/03/14(木) 00:13:36
結婚式に『黒色』のワンピースを着て参列した友人に対して『マナー違反では?』と思ったという投稿者。疑問に思って調べたところ『黒はOKだと知り、世間知らずなのは自分だった』というエピソードが投稿されていました。
そのポストに対し、「白がダメって知ったときは衝撃だった」「白はNGということは知っている人は多いと思うけど、実はベージュも写真で白っぽく見えるから避けたほうがいい」「髪飾りはNGって知ってた?」など、結婚式の服装マナーについてさまざまなコメントが寄せられていました。
心理カウンセラーの立場から結婚式のマナーについて、アドバイスするとしたら、ぜひ、次の2点から考えていただきたいと思います。
ひとつめは、「主役は新郎と新婦であること」です。この2人よりも目立つ服装は考えものです。
ふたつめは、「新郎新婦の家族(特にご両親)から見てOKのものであること」です。結婚式は両家のお祝い事でもあります。ご家族が眉をひそめるようなものは控えてください。「××はダメ」「××をしてはいけない」となるとルールのようになってしまいます。結婚式の服装は、あくまでもマナーです。ルールとして明確に規定されているわけではありません。確認できるのであれば、「ドレスコードはありますか?」と事前に聞いてみるのも安心できますよね。
ここで改めて、マナーとルール、モラルの違いについて違いを説明しましょう。
服装に悩んでいる3人がいます。それぞれ次のように悩んでいます。
Aさん:周囲に迷惑をかけたくないから
Bさん:自分だけみんなと違っていたら、恥ずかしい
Cさん:新郎新婦の幸せを願うから
「周囲の迷惑になるのでは?」と悩むAさん。迷惑とは、本来はモラルの問題です。Bさんの場合、「マナーを守らない変な人と思われたくないから」という思いが強いのかもしれません。どちらも、根本的な要因は「周囲の視線が過度に気になる」ではないでしょうか。この場合、ストレスを抱えやすいタイプであり、メンタルの改善という別の問題となります。あなたの悩みは誰のタイプに当てはまりますか?
+10
-261
日々、多くの情報や意見が交わされるSNS。X(旧ツイッター)の投稿で話題になっていたのが、「結婚式の服装マナー」についてでした。