LINEのマルハラ、漫画が影響? 句読点研究の調査と異質な出版社

144コメント

更新:2024/03/04(月) 13:32

1. 2024/03/03(日) 15:19:12

LINEのマルハラ、漫画が影響? 句読点研究の調査と異質な出版社:朝日新聞デジタル www.asahi.com

 LINEの文章で若者が文末の句点「。」に圧力を感じるという「マルハラスメント」が話題となっている。…


句読点や符号を研究する筑波大の岩崎拓也助教は「学生もメールやX(旧ツイッター)などでは普通に句読点を使っている。LINEなどのチャットツールは漫画のような吹き出しで文章を表示しているのが要因では」と話す。

 漫画では、吹き出しでの囲みが文章の区切りを意味するため、吹き出し内の文字には句読点を使わないのが一般的だ。文末には「!」「!?」や「…」を多用し、長文の時は改行を入れたり吹き出しを複数に分けたりする。これは若者のLINE文章と共通する点が多い。

出典:www.asahicom.jp

 岩崎助教、明石編集長とも、句読点を使わない文化には理解を示す一方で、「ハラスメント」との捉え方には違和感を示す。

 岩崎助教は「区切りを示す符号が、必要ないのになぜあるのかと深読みされ感情を示す符号に誤読されてしまった世代間ギャップの問題にすぎない。使ってはいけないという考えにまでなるのは少し怖い」。

+26

-7

2. 2024/03/03(日) 15:19:41

うるせー

+118

-1

3. 2024/03/03(日) 15:19:56

名付けて配慮しろハラスメント

+51

-1

4. 2024/03/03(日) 15:20:01

そもそも自分は気にしたことないし
若者みんなそうだと一括りにしないでほしい

+115

-2

5. 2024/03/03(日) 15:20:04

>>1
繊細すぎるよ。。。

+55

-0

もっと見る(全144コメント)