専業主婦ですがワンオペ育児の弱音

1787コメント

更新:2024/02/20(火) 16:48

1. 2024/02/15(木) 13:33:17

誤解のないよう長文で失礼します。普段は言いづらい弱音を吐かせて下さい。
2児(1才男、3才男)の自宅育児中の専業主婦です。事情があり働くことは考えてません。
主人は育児家事には積極的で在宅と出勤半々、在宅の日や休日は時間の許す限りは家事も育児もやってくれます。1人での外出もたまにします。食洗機、乾燥機、ルンバは使ってます。一時保育もよく利用してます。

自分でも恵まれてることはわかってるし、こんなのワンオペ経験者のママ達からすれば当たり前すぎることだと思いますが、2人とも一時保育でもなく主人が出勤の時のワンオペが辛いんです。お出かけしても家にいても辛いです。
外に行けば公園で2人で違う方向に行って大はしゃぎするのでこちらも全力で走り回りながら見守り、ランチすればこぼしたりしないか見守り、買い物ではひっくり返る上の子を起こしたら下の子が乗るベビーカーがひっくり返り(抱っこ紐でしゃがむのは腰がやられた)。
家にいようと決めた日も、一緒に遊ぼうと言われる、すぐ散らかす、私も子供もおもちゃ踏んで痛がる、上の子は何でも質問してくるので答えるのに適当と言えども頭を使う、3食+おやつの用意や見守り、片付け(ベビーフードやレトルトにしても省略できない)、下の子が下にこぼしたのを掃除、上の子が掃除したがるので経験として手伝ってもらうけど実質こっちの仕事増えてる、風呂に入れても出たがらない、ふざけるのを阻止しながらの着替えや歯磨き、異年齢の2人の同時寝かしつけなど…。

「適当でいいんだよ」わかってます、適当に最低限のことをしてるつもりです。その最低限が大変に感じるのです。
一度シッターさんヘルパーさん呼びましたが、そばで自分も見てることになるので精神的な疲労度はあまり変わりませんでした。体力的にも数時間休んだところで変わらなかったのが本音です。

可愛い可愛い子供達なのですが体力持たなくて頭がくらくらします。
恵まれてることはよくわかってます。こんな立場で愚痴るなんて怒られそうですが、専業主婦の方は辛くないんでしょうか?どうやって日々過ごしていますか。

+702

-718

2. 2024/02/15(木) 13:33:57

+745

-5

3. 2024/02/15(木) 13:34:06

来るぞ…
例のワードが…

+163

-31

4. 2024/02/15(木) 13:34:20

ワンオペではない

+1696

-40

5. 2024/02/15(木) 13:35:06

3歳1歳0歳の3人自宅保育してるよ!
お互い頑張ろうね!

+891

-39

もっと見る(全1787コメント)